昨夜から今朝にかけては大変涼しく、信州の夏って感じです。どのくらい涼しいかというと、窓を半分閉めて扇風機も止めたくらいの涼しさです(笑)朝、9時でも日陰は涼し…
ナスとキュウリの収穫!キュウリのQちゃん漬け!「ラリーノF3」収穫!
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
今年は、野菜を植える際にコンパニオンプランツとして、マリーゴールド、シソ、バジル、ニラ、ネギなどを植えています。 その中のマリーゴールドとバジル、シソがぐんぐん生長しています。 ◇ランキングに参加し
トマト、ミニトマトともに順調に収穫ができています。 左が麗夏、右がこくうまパーフェクトです。 トマト類は葉が巻きすぎて株の下方の風通しが悪いので、葉を減らしました。 最初は2本仕立ての予定が、4本
トマトが妙な色づきをしていると思ってよく見たら、軸のところから腐っていた。こんなのが5,6個もあってガーン!このトマトは余った苗を定植したもので、ここにはビ…
山菜モミジガサの育て方 初心者でもできる家庭栽培と食べ方の実例
山菜好きの方なら、一度はモミジガサという名前を耳にしたことがあるかもしれません。春になると山の斜面にひっそりと姿を現し、独特の香りとほろ苦さで、多くの人の心をつかんでいます。ただ、「山菜は山で採るもの」といったイメージが強く、家庭で育てるの...
昨夜結構雨が降りました☔️ って夕方雷は遠くに聞こえましたが 木曜も結構雷近くで鳴ってた割に 待ってましたが雨が降らずで 水撒きしました😅 昨日も予報では雨マークないし 降らないと陰っていたので5時過ぎから 畑に出て全てに水やりして家に入って 少ししたら雨が降ってきて😂...
ナス科野菜を植えました花が咲きました。 ナス科野菜の様子。 ナス科野菜の苗は購入品です。 ナス科野菜の畝はDブロックです。 米ナスです。 白ナスです。 紫ナスです。 普通ピーマンです。 最近の夕食の一品です(キムチ)。
こんな事もあるんだなぁ〜・・・・ 午前4時30分に目覚まし時計通りに起床、玄関ドアを開けて雨が降っていないことを確認。 雨雲ズームレーダーで確認。 局地的な雨雲があることは確認するもわが家の付近はか
昨夜の大雨で浴槽が満杯になりましたので、4日前から空っぽになっていた貯水容器に移し替えて、浴槽の水位を減らしておいた。 「オクラ」は今年は6月から暑かっ…
先月からネット囲碁では苦戦しており、今月も今の所5勝6敗と一つ負け越しているので、この後頑張って5割以上を目指します。
仙波糖化工業(2916)から株主優待品が来ました。 冬は、通常の優待で、夏は、長期の優待です。 アイスクリーム(ほうじ茶 3個、さくら風味 3個) & 本と…
7月4日(金)作業種蒔きをしたのは……3月中旬だったな~(´・ω・`)/ 『春キャベツを全撤去……(泣)そして夏キャベツの種蒔きを実施☆』3月12日(水)・…
食用ほおずきが絶好調で大量収穫となっています。 前回の収穫から51個の収穫となりました。 まだまだ勢いがあるのでさらなる収穫が期待できそうです。 2025年度の通算収穫数 プチあまっ:70個 ブ
昨年は、この時期にイノシシやカラスの被害にあいました。そこで、被害にあわないようにできることをやっています。まず、畑の周囲をネットの囲いで覆っています。これは昨年の被害の後からです。今年は、スイカに目
7/6(日)フルーツパブリカ・オオマサリに追肥 & 草取りと草マルチ & 茄子の追加定植など
7/6(日)早朝のM爺畑ですフルーツパブリカ群、なんとなく元気そうです、この時はだって、雨が降らないんですもんこのところ草取り整備しているおおまさり畝ですが2~3週間前からボチボチお花が咲いてきていますこっちの列だけ追肥しましたこちらの草取りを進めしかし畑はもはや砂漠ですね抜いた草はユウガオアーチの下に草マルチ家に一つ残っていた狩留家ナスの苗を空いてたここへ定植収獲は相変わらずキュウリMsさんからゴーヤとニラいただきましたこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村7/6(日)フルーツパブリカ・オオマサリに追肥&草取りと草マルチ&茄子の追加定植など
繁忙期が続いているのですが、息抜きに自転車屋さんに行ってきました。そこで買ってきたのがシマノの携帯工具です。携帯工具はトピークのを一つ持っているんですが、ツールボックスが3つになったので、3つは無理としても、せめて2つには工具を入れておこうと思って買い足したわけです。携帯ツールってどれも同じようですが少しずつ違いがあって、なんかメーカーの特徴が出ているんですかねー。重さを量るとトピークは73gでしたが...
茄子3種類の様子 在来種のヨモギナス、種まきしてこのひと株だけ発芽してくれました。接ぎ木失敗しないかとヒヤヒヤだったけどうまく仕上がりました。種取…
青空で 涼しい朝になりました今日も暑くなりそうです 来週 雨の予報が出ています強い雨になるらしい・・雨の前に 一区切りつけたい・・多少無理をしないと暑くても休…
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
・クラジョウラス・焼きカキナ蕎麦・クイズ グラジオラスは夏花壇を彩るポピュラーな花の一つ。 横向きに整然と並んで次々に咲き上がる様子は壮大で、花壇の中でも特に目を引く。 すらりと伸びた花穂と剣のような形の硬い葉が特徴で、学名のグラジオラス(Gladiorus)はラテン語で「...
家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。IBSは一生のお付き合いと覚悟しています
1回目の春ニンジンは、3月10日に播種しました。肥大し首が土から見えるものが出始め、6月27日に、大きなものを中心に収穫しました。しかし、根の先端が細く上手く肥大していませんでした。その後、雨は、降らず大きくなった様子は見られませんでしたが、秋冬用ニンジンの播種
本巣の日本ミツバチは、分蜂を何回か繰り返しましたが、最後に残った女王蜂は、交尾飛行に失敗したか、帰巣途中で事故に遭ったか分かりませんが、産卵して無いようです。…
好きなことが繋がって知ったこと〜YouTube更新情報
#ニンジン はどうなってるかな?ちょっと #収穫 してみた。2023.11.05
お楽しみの #サツマイモ の収穫は…、う~ん…(苦笑)。2023.10.29
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ナス #シシトウ #鞘インゲン #ミニトマト #ピーマン 2023.10.25
#ダイコン #大根 はどうなっているのかな? 2023.10.25
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ミニトマト を青いのも全部収穫してきました。2023.11.01
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ナス #ピーマン #シシトウ #ミニトマト 2023.10.22
すでに #雪虫 #ユキムシ が飛び始めております。2023.10.19
#今朝の収穫 #菜園散歩 #シシトウ #トマト #イタリアンパセリ 2023.10.16
#今朝の収穫 #菜園散歩 #シシトウ #サントリー本気野菜 #ミニトマト 2023.10.15
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #ミニトマト 2023.10.12
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #イタリアンパセリ #トマト 2023.10.11
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #ナス #シシトウ #イタリアンパセリ #ミニトマト 2023.10.10
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #ミニトマト 2023.10.06
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #トマト #パセリ 2023.10.05
JUGEMテーマ:日記・一般ピンタレスト ハンドメイド 梅酒を2種類いただきました(#^^#) 古城梅(こじろうめ)の梅酒鶯宿梅(おうしゅくうめ)の梅酒 実は姪の嫁ぎ先実家から私の実家へいた
こんばんは♪ベランダカラーカサブランカが咲きました実家の仏壇に飾ってきました。お花大好きだった父に喜んでもらえたかな?KALDI一目惚れ🤩2色展開でした(白ゴ…
トウモロコシをこの7月、プランターに種まきして、本当に収穫でき るでしょうか?ーーー多分?できますーーー (今までにトウモロコシを植えつけたことがありませんので、 この時期に種まきをして収穫が出来ますとは言えません(´;ω;`)ウッ…) ということでトウモロコシの種を買...
夏野菜の要、ナスの栽培方法について解説します。 無農薬、有機質肥料での栽培方法。 秋ナス収穫までのプロセスを解説していきます。 ナスを栽培したい方、栽培中の方向けの内容です。
一年たってしまった。献立記録(笑)今日は昨日と打って変わって、めちゃくちゃ涼しい。車に乗って温度確認したら23度とか書いてあった。冷房要らないくらい涼しいなんて!【7月12日のメニュー】・白米・肉じゃが・冷ややっこ・茄子とおふのお味噌汁昨日...
昨晩は大きな雷が鳴ったり強い雨が降ったり明け方まで嵐のようでした。日が明けて今朝5時ごろ、昨晩の悪天候で霞も取り払われてすっきりした富士山でした。散歩から...
ウルトララズベリーがやっぱり凶悪だった件(2025年4月29日)
4月29日(火)の作業です。昭和の日ですね。まずは畑のハルジオンの駆除から。シバゲンの安全性が高いとは言っても、あくまで「緑地用」なので、畑に撒くのは止めておきます。畑は手で抜くことにします。春の畑の様子。まだまだ菜の花が絶好調ですね。さて、今回の記事の本題。不織布の、根域制限ポットです。何かというと、ウルトララズベリーに使います。ウルトララスベリー、昨年はワサワサに成長したのですが、1つも実らずorz...
晴れ 3週間ほど降雨無し 野菜、草花は夕方の水遣りでは追っつかない 枯れ始める トマトとオクラは水分不足にて皮が固い オクラの花 今年は四角オクラを育てた …
いつも応援ありがとうございます。 きょうの収穫 昨日まで三日続けて夕立があり、庭に大きな水たまりができるほど降った。そのため朝の水やりは三日間お休み。 洪水になるほどの雨は困るが、草木が潤うくらいに毎...
渇き切った畑に潤い過ぎの降雨がありました。 朝の見回り時に、菌ちゃん畝のスイカに破裂が見つかりました。 防獣柵から抜け出したスイカの蔓に着果と老化苗のトマト、 雨が降ったので慌てて植えたレタスと松葉ボタンなどのアップです。 スイカの破裂(7/11)
今朝、最初にゴーヤを24本採り持ち帰り、次にオクラを採りに行った時にもう1本ゴーヤを見つけ~今日は25本収穫~最盛期!!他にキュウリ・トウモロコシを採って出荷…
畑に暮らす昆虫は、その年で様々で、もうね……途中で野菜を諦めるくらい、去年はカメムシの当たり年。サツマイモの葉っぱも食われてしまった(汗) そんなやつらが卵を産んで、この夏もカメムシか? その懸念が払拭できず、第一種戦闘配備で今シーズンに挑...
今週も長かった1週間がようやく終わりました。 28時間連続業務を終えて、なんとか帰宅。 当直明けのけだるさと業務が終わった安堵感とで、今日はもう何もする気力が湧きませんでした。 しかし、それでも最後の
2025年7月11日ナス「長ナス」の摘果をしました。7月11日・ナス摘果!-hh1325ddh’sdiaryナス草勢が強く順調に育って着果も始まりました。2025年7月11日ナス「長ナス」の摘果をしました。除草・ナス畝が雑草に覆われてナスの状態も確認しずらくなっています。...hh1325ddh’sdiary詳細は、はてなブログでご覧ください。よろしくお願いいたします。7月11日・ナス摘果!
手入れしてたら 15センチ位の楕円スイカ🍉発見👀 わぁーい、わぁーい‼️ ココ最近で1番嬉しいです😃 黄色の小玉スイカばかりだと 思ってた畝から1株あったようです😆 自分で移植したのに全く気づいてなくて こんなに大きくなってるのも分からなくて😅 まだ小さいのが3個...
今年も昆布茶を使った浅漬けを作ります今日収穫したオバケシロウリ重さを量ると1949g ほぼ2kgです でかいのでまな板からはみ出します。 今年も昨年見つけた手軽なレシピで作ります。美味しく出来上がります。参考にしたのはこちら 「白うりの浅漬けbychima@」作り方は①白うりは両端を切落とし半分に割ってスプーンなどで種を取除く。②2~3ミリの厚みにスライスし、ビニール袋に調味料と共に入れて全体を混ぜ軽く揉む。③冷蔵庫で20~30分寝かせる。今日収穫したシロウリは馬鹿でかいので普通のシロウリ2本分は軽くあるはず昆布茶の分量は小さじ3にしました。 ランキング参加中gooからきました ランキング参加…
ようやく!!育苗していた落花生たちを定植☆遅くなってごめんよ…
7月4日(金)作業やっとだよ、、、やっと落花生を定植してやれるわ(´・ω・`)/昨年よりも遅い種蒔きになって…育苗期間も長くなってしまった(◎-◎;)それによ…
家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。IBSは一生のお付き合いと覚悟しています
今日は23℃/18℃、小雨後、曇り。寒い…w カボチャは、当初は植える予定ではありませんでしたが、購入苗を2本栽培中です。坊ちゃんカボチャ(5/14定植)と白いミニカボチャのこなゆきひめ(6/1頃定植)です。 どちらも子ヅル3本仕立てにして、アーチ支柱に絡めています。どちらもいくつか着果して、成長中。 こちらが坊ちゃんで、たぶん6/15頃に授粉したものが4個ほど成長中。受粉から収穫までは、35日くらいらしいです。できあ...
ブドウ 種無し金冠のジベ処理 ブルーベリー 七夕キュウリ 開墾土手の現状
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、現在のハウスブドウの色の乗り状態です。今年は、1回目のジベ…
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
7月8日にとうもろこしときゅうりの種を浸水していたが、きゅうりの方は根が出てきたので、ポットに種蒔きをした。 とうもろこしは一部で根が出始まった感じだが、5x5セルボックスに種蒔きをした。 ■台風
朝から曇り空でいつ降っても良いような一日でした。ただまだ降らずに一日終わりそうです。風は強風で、獅子唐の枝が折れた❗️胡瓜のネットも今にも飛びそうだが耐えてい…
【身体のこと】痩せてきた。結局は王道、生活を整えることが近道だ。
痩せてきた。とはいえまだ肥満なことには変わりないのだがこの先2年がかりで標準体重になりますよ、っと。自然に落ちるのが最高ダイエットするぞ!!と意気込まなくても…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)