朝採れが食卓を変えるカラフルラディッシュ栽培で家庭菜園をもっと楽しく
「家庭菜園に挑戦してみたいけれど、何を育てればいいのか迷ってしまう」そんな方にこそおすすめなのが、ラディッシュです。発芽が早く、種まきからわずか1か月程度で収穫できるため、初心者でも成功しやすい野菜として人気があります。特にカラフルな品種は...
〝まだ見ぬキミへ〟を手に取って、表紙を捲る一途いちずさん。その眼差しは、遠恋人えんれんびとを想うような、愛しさに溢れていた。その振る舞いに、ボクは確信した。彼女は作者を知っているのだと。「黄瀬きせ君、お茶にしよう。なんにする? なんでもある...
ナス栽培は、2種類を2本仕立てを基本に1部3本仕立てで育てています。整枝をしてきましたが、思うように整いませんでした。 ところが、最近脇芽にしっかり花が咲き、整い始めました。11月まで栽培をできればと思っ
【買ってよかった】EW-638Tめっちゃいい…♡ と、商売道具を大切にすること
プリンタ買い替えた話。 『【買ってよかった】EPSONEW-638Tプリンターを買い替えた!』種の発送を5件した以外、昨日も1日仕事してない。自分、猫、叔母…
キュウリ支柱は、春一番で傾いたので直しました。 キュウリの様子。 キュウリ①の種をまきました発芽しました。 キュウリ①はブロックで作っています。 トマト跡のキュウリ支柱です、ロープ吊り栽培方法。先日の春一番の強風で大きく傾きましたが直しました。 キュウリ①の種まきです。 最...
ナリクラマクワが美味しいと聴いて、今年初めて栽培の挑戦。順調に育っているようで、葉の勢いも良く花もたくさん咲いていた。ところが、他のウリと同じように雌花と雄…
食用ほおずきが大量収穫です。 全部で86個の収穫となりました。収穫のピークになっている感じです。 2025年度の通算収穫数 プチあまっ:150個 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後
Aマダーボール、H19センチW11センチ。Bマダーボール、H17センチW10センチ。Cマダーボール、H16センチW11センチ。順調です。A黄色小玉、H11センチW10センチ。少し大きくなりました。B黄色小玉、H10センチW7センチ。順調です。C黄色小玉、H5センチW3センチ。変化有りません。3日4日待って大きくならないなら摘果します。苗や葉の勢いが不十分なので2個にして栄養を集中させようと思います。D黄色小玉、H9センチW6センチ。順調に育...
花ちゃんの病状がドンドン良くなりつつありましてね、もう支えて無くても自分で5分ぶらいなら立っていられるようになりました・・・まだ治療はして無いのですが。 トイレも行きたくなればワンって威勢よく吠えるし、調子が良ければフラフラしながらもトイレの方向に歩き出
2025年07月19日定植92日目梅雨明けを迎えたオクラ。一時期の不調が嘘のような生長っぷり。立派な実もできてるしね。今年はちょっと植えるのが早すぎんただね、きっと。次からは暑くなってから定植しよう。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
祝♪万願寺とうがらしを初収穫したよ☆種蒔きから3ヶ月半経過!!
7月4日(金)作業3月19日に種蒔きをして・・・ 『初挑戦!!万願寺とうがらしの種蒔き☆ポットで育苗していくよ~♪』3月19日(水)作業万願寺とうがらし!!初…
ミツバ(7280)から株主優待品が来ました。 乾麺の詰め合わせ1箱、3名義分、計3箱 にほんブログ村
まだまだ「キュウリ」は頑張っています。&「夏野菜」を収穫しました。!!
今年も2か所の畝に種まきから苗を作り移植した「キュウリ」16株が猛烈な暑さにもかかわらず頑張っています。 今日は幸いにも昨日の雨のお陰で散水は免れ、「…
大玉スイカと小玉スイカの2種類を栽培しています。小玉スイカは、一度種が腐ってしまい、蒔きなおしたので、植え付けがずいぶん遅れてしまいました。 ただ、その後は、とても調子が良いです。(小玉スイカ一株を除
第173回の芥川賞・直木賞は該当作なしと発表されましたが、本屋さんにとっては痛手でしょうね。繁忙期が続いていましたが、時々本は読んでいて、まずは、くわがたあゆさんの「復讐の泥沼」(2024.8.5)。カフェの崩落事故で颯一を喪った光は、彼を見捨てた医療従事者らしき男たちの行方を追う。なぜ2人の医者(?)は颯一を救わなかったのか、その真相を明らかにしなければ気が済まなかった。サイコサスペンスなので評価が分かれる作...
7/16日の生姜の追肥と土寄せの様子です 現在の生姜の成長です。 種生姜1.5㎏で17かけら、勝手にカットされていました。なので今年は昨年と比較…
クラウンへの荷物の積み込み作業が終わりました。 さあ、それでは今から島根県・隠岐の島に向けて出発です。 17年ぶりに隠岐汽船のフェリーに乗ります。 久しぶりの船旅・・・ワクワクしますね〜(笑)
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
7/13(日)雨が降ったので・・・様子見と収穫(オクラ・きゅうり)のみです^^
7/13(日)わずかに掘り残したアンデスレッドを掘ってしまおうと支度を済ませ5:30頃外にでて\(◎o◎)/!雨が降ってるやないかい!予報ではお昼ごろに雨が降り出すはずだったのに、、、ぽぽさんも同じように外にでて初めて雨が降ってることに気づいたようでこの日の畑行きは中止になりました前日も天気予報には裏切られたけれど(曇り&晴れ)この日の雨でいろんなものがしっかり根付いてくれると期待して15時ごろ買い物のついでに畑近くに行ったので立ち寄ってみましたオクラ今年は葉巻虫の襲撃も少なくてわりと良い感じでここまで成長してます雨も降ったはずなのに金時草はちょっとヘタり気味ですホントに雨降ったのかしらね?という地面の乾き具合ですね収獲はきゅうりダビデの星&むらさきオクラ、まだまだたくさんありますが一度には食べきれないの...7/13(日)雨が降ったので・・・様子見と収穫(オクラ・きゅうり)のみです^^
・フヨウ・里芋煮蕎麦・クイズ 美しいピンクの大輪の花を咲かせるフヨウは、夏を代表する花木として親しまれている。 日本の南部では野生化しているが、もともとは中国原産であると推測されている。 また、室町時代に観賞されていた記録があることから、古くから栽培されていたことがわかる。...
ゴーヤは、生育が旺盛でそれを支える支柱が必要です。私は、サヤエンドウが終わった後の支柱を利用しています。5月24日、サヤエンドウが生育している株元に定植しました。下の写真は今日のゴーヤです。サヤエンドウの日陰になり、日照りが続いても枯れることはありませんでし
昨年から今年に掛けて栽培した、ドワーフモンキーバナナは、非耐寒性の為、主茎は、枯れて腐り越冬出来なかった。ブロ友さんから、連絡が有り、耐寒性のドワーフナムワバ…
こんばんは♪土用の丑の日前日ですが、娘が鰻が食べたいと言うので、実家へ一緒に行き、母を誘って食べに行きました。今日から3日間はうなぎランチ無し(・_・;私の食…
早植えのトマト(4/10) 大玉と小玉混植が 2畝あります。並み植えのトマト(5/15) 大玉と小玉混植が 2畝あります。早植えのトマトは終わりに近く並み植えのトマトの収穫は 一部始まりつつあります。 収穫畝のバトンタッチが始まりました。去年 トマトはほとんど全滅に近くに陥りました。希望収穫量の 1割程度の収穫でした。これは オオタバコガとカメムシの被害です。この害を避けるために 収穫トマトを 袋で守る袋が...
【家庭菜園の獣害対策】赤くなったトマトが狙われた!?排水口ネットでピンポイント防御!
日本株:今月の購入候補とバンダイから株主優待到着
家庭菜園*ゴーヤ&ピーマン*朝顔の種まき
♯翁の蓄えの延命生活#
家の周りの塀の”ポリカの波板”の張り替え終了・・・
今日のの我が家の家庭菜園(令和7年6月26日木曜日AM)
今朝の我が家の家庭菜園(令和7年6月30日月曜日AM)
【生命力のかたまり】畑の再起その後
今日の我が家の家庭菜園(令和7年6月19日木曜日AM)
今日の我が家の家庭菜園(令和7年6月19日木曜日PM)
今日の我が家の家庭菜園(令和7年6月20日金曜日AM)
今日の我が家の家庭菜園(令和7年6月16日AM)
家庭菜園*ピーマン&ゴーヤの植付け*夏の花満開*
今日のウチの家庭菜園(令和7年6月12日PM2)
今日の我が家の家庭菜園(令和7年6月12日木曜日PM3)
一日ブログを休んじゃうと、ついその翌日も休んじゃいそうになる。これがいわゆるさぼり癖ッ…!(笑)【8月2日のメニュー】・白米・むね肉の炒め物・冷ややっこ・きゅうりの浅漬け・あ~~~~~~…!これ、、、なんだっけまた名前忘れた…冷ややっこにと...
梅雨明け宣言って要るのかな~と毎年思っている、ちぃ君です。梅雨に入ろうが抜けようが、その言葉を聞いた事で何か変わるのだろうか?会話の始まり、枕言葉くらいにしか…
28時間連続業務を無事に終えることができ、時間通りに職場を飛び出しました。 そこからまずは参議院選挙の期日前投票に行き、投票を済ませました。 よし、これで社会的なお務めは完了です。 お次は2軒のスー
昨日、白内障の手術したので 今日と明日眼科に行かないとで 今朝8時半からで少し前に行ったら もう既に30人位並んでました👀 昨日手術した人18人番号があったので 皆8時半に来て下さいって 手術した人を優先させてもらいますって 終わったのが10時ごろでした😅 明日も、それ...
いつも応援ありがとうございます。 娘に持って行くもの きょうは夕方6時に娘と孫ちゃんたちと待ち合わせをしている。そこで早めにブログを書いて予約投稿にしておこうと言うわけで、昼前に書いている。 朝、5時...
今日も朝から快晴でした。モーニング烏が欅の大樹で目が覚めるほどの大声で…続けて小綬鶏、雉子鳩…野鳥の声は何種類もあってわからないほど…今朝もトマトが完熟してい…
5月10日(土)の作業です。この日は大会引率で、夕方3時半からの作業となりました。まずは、春の果樹の様子を一通り紹介します。キウイの雌花。キウイの雄花。キウイも3年目で、いい感じに育っていると思ったのですが、なんと実りはゼロ。なんでかと思っているのですが、多分、これ、両方とも雄花なんですよね・・・。キウイを植えて、枯れて、また植えて、ってことをやっているうちに、どうも間違えて雄花2株になってしまったよう...
昨日から雨が降り、今日も午前中も雨が降ったりやんだりでした。午後から雨が上がったので、畑に行きました。 かなり蒸し暑いので、熱中症対策にこれです。ポカリもしっ…
お酒のおつまみの代表格。 エダマメを有機栽培、無農薬で栽培する方法を解説。 家庭菜園を始める方にも育てやすく、おすすめの野菜です。 これからエダマメを育てたい方向けの内容です。
【株主優待】『Cominix』 500株 x3 その2、その3
今日、3つ目の投稿 Cominix(3173)から選択した株主優待品が来ました。 旬の桃 1kg 1箱、2名義分、2箱 にほんブログ村
種蒔きから3週間経過!!枝豆の脇芽が続々と☆まだ花は確認できないよ(>o<)/
7月7日(月)作業枝豆の種蒔きから……早いもので3週間経過したよ~♪♪無事に発芽を確認して日に日に大きくなってきた枝豆☆続々と脇芽が出てきたよ!!開花は先にな…
今日は32℃/22℃、晴れ…。今朝は濃霧で、作業しやすかったけど、日中は晴れて暑さが戻りました。南東北も梅雨明けしたもよう…。 カボチャは坊ちゃんカボチャ(5/14定植)と白いミニカボチャのこなゆきひめ(6/1頃定植)を植えています。 どちらも、たぶん5個ずつ着果していて、けっこう大きくなりましたw 坊ちゃんカボチャは3個は6/15頃に人工授粉して着果し、ほかに2個ほど着果を確認しています。 こなゆきひめは定植が遅...
2025. 7.18 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日、2泊3日で、稚内にドライブして来た時のことだが…。ハイエースの計器盤に…T‐BELTの表示が現れた。 タイミングベルト交換の通知で…確か10万キロで交換だったはず。55年ほど運転していて…その間…何十万キロも走っているし…。23万㎞走った車もあるが…T‐BELTの表示は初めてだ…。このベルトが切れると…エンジンに支障を来たすらしいので…...
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
今日収穫したスイカは6月13日に授粉した小玉。今日で35日です残りは大玉が1つ6月9日に授粉したものです。7月24日で45日になるのですが・・・蔓が枯れています。 ネットで調べてみると蔓が枯れたら、もう収穫するしかないようです。1週間ほど早いですが、明日にでも収穫します。 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
前回は7月3日ほぼ2週間です畑に着いたのは5時24分ごろ草刈りの後半には、日がまともに当たって暑くなってきました。5時に起きてるようではダメなようです。次回はもう少し早めに起きて出発します。Before After ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
\_(^-^o)今日の天気♪こんにちはー♪今日は、カボチャと枝豆の初収穫です♪7/18カボチャつるしやっこ8株茎や葉は哀れな姿になってます。4個収穫しました。まだ若そうなのが2個。もう暫く放置します。1作目の枝豆いい感じに莢が膨らんで来たので収穫してみました。6穴分。ま
20㎞離れた女化のカボチャ収穫 ピーマンに遮光ネットを掛けた
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 台風が去って、関東は梅雨明けしました。本日は、第1回目のカボチャの…
[菌ちゃん農法]畝1号初の春野菜!上手くいったもの、イマイチなもの[ダイコン・キャベツ・コマツナ]【移住者がテレワークしながら起農した件#37】
この記事では、菌ちゃん農法で育てている野菜の生育の様子と収穫祭を紹介します。 5月下旬の時点では畝1号の野菜たちに「虫もついておらず順調!」だったのですが、 果たして、暖かくなり虫が増える季節が到来し、菌ちゃん農法で初めての春〜夏野菜の栽培
乾燥が続いたり大雨が降ったりの梅雨でしたが今日、梅雨明けになりました。 キウイの棚の下で越夏中の胡蝶蘭、朝の見回り時に一瞬和みます。 2個目のスイカの吊り養生とアスターの発芽、 秋の収穫を目指したカボチャの苗とアスターの発芽などのアップです。 越夏中の胡蝶の様子(7/18)
今年はこれでブルーベリーを全部で430 個収穫したことになります。 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
今日海外から届いた(?)抗酸化物質のにんにく🧄たち‼️😄 剥いでチンして食うたら、サイコーなんじゃよなぁ‼️😄 永遠♾️ににんにく🧄ばぁを食い続ける事ができ…
出発の準備が整った! 〜夏休み・思い出の隠岐の島紀行〜
夏休みまでラスト5時間! 〜カウントダウン開始〜
思い描く、今の「隠岐の島」。
今が一番楽しい時期 〜夏休み・隠岐の島紀行の準備〜
夏休みへのカウントダウン 〜カギを握る1週間〜
今日は静かに 〜遅めの夏休み・最終日〜
やっと大阪に帰還 〜「天国と地獄」を聴きながら〜
非日常も今日で終わり、秋の風情 〜いざ、出雲から大阪へ〜
出雲大社門前町を歩き、そして隠れ家の宿に 〜遅めの夏休み〜
出雲の西・神西湖(じんざいこ)で朝を迎える
末娘の働くお寿司屋さんでお魚三昧 〜出雲での参観日〜
静かな海をながめ、納得 〜ポニョの街・鞆の浦〜
いろいろあったけど、「鞆の浦」に到着〜!
ポニョの舞台・鞆の浦に向けて出発! 〜大阪を離れて夏休み〜
遅めの「夏期休暇」へのカウントダウン
バラ開花!
一面の向日葵!蓮の花!早起きして良かった!
ゴーヤの爆発★正ちゃんのアピール★ビンカ・桃のときめき
カッコイイ女を演じる私
まだ誰も出勤してない事務所で全裸の女?!
オクラの花が咲いたけど・・・
黄色いテントウムシが本当にラッキーアイテムだった理由
とうとう夏がやって来た!
このコをクローズアップ / 伊勢土産「海老めでたし」
アキレアや姫ヒマワリなどポタジェガーデンの可憐なお花たち
ルリマツリの夏★小さな子供と大きな子供★コストコのパンのコスパ
Fヴィレッジガーデンも宿根草の花盛り
雨にやられた多肉&まだまだ可愛いセダム(*´∀`)♬
夏の輝く青☆ウンベラータ復活☆
少し残念ですが...
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)