「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
いつも応援ありがとうございます。 スマホ認知症 「スマホ認知症」とはスマートフォンの過度な使用によって引き起こされる、認知機能の低下や精神的・認知的な問題の総称。「デジタル認知症」とも呼ばれる。 脳の...
最近、バイクもクルマもハロゲンバルブの「切れ」が相次いでいます。 銀ちゃんのヘッドライトが切れ、修理したと想ったらフォグランプが切れました。 そうこうするうちに今度はクラウンの左ヘッドランプが切れそれ
ジャガイモ 出芽確認。1株 出芽みられず。収穫済のアンデス赤を埋め込み 補充。第1畝 SF2-5第2畝 TN1-5--------------------------にほんブログ村 ------画像-------------4/1 1株出芽みられず 収穫したアンデス赤を補充********************************************************3/23 出芽始まる 第1畝3/23 出芽始まる 第1畝3/23 出芽始まる 第2畝3/23 出芽始まる 第2畝*********************************...
今日、2つ目の投稿 ヤマハ発動機(7272)から選択した株主優待品が来ました。 カズチー & ホタチー にほんブログ村
2月2日(日)の作業を書きます。そうそう。1~2月の作業がイマイチ密度が薄かったのは、2回目のバンコク旅行の準備をしていたからです。今までははその辺をぼやかして書いていましたが。で、この日は水抜きの練習。古民家に住んで9年になりますが、まだ1回も水抜きをしたことがないですからね。今まで、家を留守にしたとしても、せいぜい2泊3日程度。年末年始の帰省で留守にしても、特に水抜きとか必要なく、問題ありませんでした...
水菜の花が咲くのは、初めて見ました。とても可愛いですね。この畝は昨年、水菜の種を撒いたのです1週間たっても芽が出ませんでした。しびれを切らして、ほうれん草の種…
コゴミの初採り、春菊・さやいんげんの植付け、植付野菜の寒波被害、ヤマフキに追肥~(>_<)
今朝の気温3.5℃(前日差+4)。今日からまた食料品4200品目値上げ、庶民には厳しい生活が続きそうですね~ ・・・・・第1-1菜園・第1-2菜園東側のコゴミ…
2025年3月31日播種したキュウリを自作育苗に入れました。播種日・2025年3月29日にキュウリ”病気に強い「一代交配うどんこ病に強いきゅうり」”を播種しました。外のベランダに置いていましたが、天気が悪くなり気温も下がりました。そこで発芽適温を保つために保管していた自作育苗を取り出して使うことにしました。設置・室内に置いて状態を確認しやすくしました。・播種済みのセルトレイを中に納めカバーを被せました。温度管理・発芽適温25~30℃にするため「アサヒ電子サーモスタット」を使います。・設定温度を約27℃にしました。(ちなみに・・・熱源は「ひよこ電球」を使っています。)3月31日・自作育苗器!
今日から四月だが朝は6℃でまるで冬でした。天候も小雨で車は間欠ワイパーをかけて運転でした。ストーブかけて炬燵点けて…朝は熱熱のコーヒーを…悪天候続くと皆予定が…
2025. 4. 1 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →もう降らないのかと思ったら…昨日の朝…急に雪が降ってききた。かと思ったら…ほんの10分もすると…雪がやんで…。すぐに青空が見えてきて…もう春の風が吹いていると実感した…。春の風は強いと…一昨日記事にしたばかりだが…。今日の風の話題は…私感だが、社会生活するうえで一番受ける風だ。物理的な「大気が動く風」ではないが…意外とそんな強い風を受け...
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、タキイの資料です。キュウリ苗の植付けに適したものです。 👇…
ソラマメの花が咲き始めました。 木が小さいのですが、先日の暖かさで少し大きくなっています。 このまま伸びて欲しいです。 花をそのまま放置すると実入りが悪かったり、実が小さくなるということで摘花して
4月1日 花曇り 桜彼方此方満開だ今年は花粉症ひどくいつも見ている町内の公園に出かけられず残念!!昨日今日と花冷えの1日 チューリップが咲きそうだ 畑に埋めて…
◆今朝は定例の週1回の散歩会へ。まだ寒くて手袋をして行った。いつになったらしまえるのか。寒さでの花粉の飛散に影響しているのか、このところ症状がひどくない。スギ花粉が終わりに近づき、ヒノキの飛散になりつつあるからか。散歩会のゴール地のお寺では、いきいき手帳への押印のために多くの人が世話をしている。夏も冬もお寺の境内の屋根のない場所で。雨の日は中止になるが、暑さ寒さの中でもお世話くださる人々には頭が下が...
「勉強しても伸びない…」そんな私が合格できた“努力のズレ”の直し方
「一生懸命勉強しているのに、点数が伸びない…」 「模試や過去問で毎回ミスを繰り返してしまう…」 こんな悩みを抱えている人に共通するのは、「がんばり方」にズレがあることです。 「え、他の人と同じようにやってるはずなのに、どうして結果が出ないの?」 その理由は、「試験で求められる力」と「自分が身につけようとしている力」がズレているからです。 じゃあ、同じ環境で結果を出している人は何をしているの? それは「アウトプット中心の勉強の型」を持っていて、それを実行しているかどうかの違いです。 記憶の“引き出し方”を意識しているか? 「いっぱい勉強してるけど、全然頭に残らない」 その
新じゃが「キタアカリ」に被せていた黒マルチも昼間の気温が上がってきて、ほぼ全部が発芽してきたので取り外した。 菜園仕事としては散水を行ってから「空豆」の…
今日は曇り、気温14℃/3℃曇空、朝は寒くて日中は肌寒い急いで畝を作らないと‼️我が家の働き者くん『ホンダ 耕うん機 プチな』牛ふん堆肥バーク堆肥耕運はココと…
2025-03-31-神戸森林植物園 イカル ジョウビタキ アオジ アトリ など
寒の戻りで少し肌寒い朝。 いい天気だった。にぎやかだった冬鳥が少なくなって寂しい。 ①イカル ②ジョウビタキ♀ ➂アトリ 紅葉の若葉をついばんでいた ④シロハラ ⑤アオジ ⑥ヤ
第一農園に残っていたきゃべつのですが、今週になって割れてしまいました。 先週に収穫すれば良かったと反省しています。 収穫したとくみつは1.3kgでした。 暖かくなってきていたのですが、寒い日もあった
000 ネームプレートの都市伝説 卒業式の日。ネームプレートを交換したカップルは、将来必ず結ばれる─── 登校初日。小耳に挟んだ情報では、ネームプレートの争奪戦が、今年も盛大に繰り広げられたらしい。ふふふ……ぬるいな。実にぬるい。机上に彫ら...
種まき後の発芽の様子!アスパラ菜、枝豆、トウモロコシ、ピーマン類、ナス類、キュウリ、トマト類、スティッキオ!
トウモロコシの畝づくり!母が豆の支柱等の整備をしてくれました!
育苗中の野菜たち2!
家庭菜園ならでは!「星型で可愛い」きゅうりの育て方
育苗中の野菜たち!
キュウリもポット上げ(分け)しました!
カボチャ、キュウリ、トマト類の苗づくり!
命短し急げよ春!
キュウリの発芽確認!トマトは確認できず!
キュウリの種蒔き!
突然の終わり!ナス、インゲン豆、キュウリ!
キュウリおしまい + コバノランタナ
終わりを迎える野菜たち!最後のトウモロコシを孫たちが収穫!
今朝の収穫と菜園の様子!
家庭菜園:今日の収穫と菜園の様子!
やっべーー。本業トラブル。が……今までと違って精神的なプレッシャーが少ない。なんだこれ?どうやら本業を辞めると決めたから気持ちが変わったようだ。。。大航海中の…
キヌサヤこの莢はフライングして早く出来過ぎているこれはまだ2莢なのでもう少し待って他の莢が育つのを待とう花盛りになって来て居るスナックとキヌサヤの畝左はスナックの畝チラホラと花が咲き出してきている右畝はキヌサヤの畝ツルも育って来て居て花は満開になっているそ
ベニテングタケたち。小さなピアスやイヤリングになります。 こんにちは。きのこでほっこり笑顔になってもらえますように。きのこ作家のみもみよです。 みもみよのき…
【株主優待】『ジャパンインベンスメントアドバイザー』 400株 x3
ジャパンインベンスメントアドバイザー(7172)から 株主優待品が来ました。 クオカード¥5,000円、3名義分、計¥15,000円 日本証券新聞デジタル版の…
[B区画 無肥料栽培エリア]2025/03/28 ☁ 雨上がり畝の上の雑草を抜く 今までにない根の多さに感動。 ようやく根伸びの良い土になってくれたのではないでしょうか。これは期待大です。 ここB区画は主に
去年はサツマイモの芽出しを、4/10から初めてやってみました(→サツマイモの苗作りは順調?…)。が、苗ができるのが遅かったので、今年は1か月前倒しで始めていました。 こちら、3/26のサツマイモ(紅まさり)の様子。いい感じでしょ?w 家で芽出しして育てたサツマイモの葉は、黄緑色でまるでポトスのライムとかイポメア(サツマイモの観賞用の品種らしい)みたいにきれいです。 これは、3本200円の値下げ品を購入し、1本を...
「こんなの、サイクリングの途中にあったら便利とちがう?」と妻が買ってきてくれたのは防災グッズの一つです。この圧縮されている消しゴムみたいなものがレギュラーサイズのタオルらしいです。こんなもの、使えるのか?取りあえず、一度水に浸してみよう。いやーすごい、みるみるうちに大きくなってきました。大きさは21×26cm、なかなかしっかりした生地なので、使い捨てはもったいない、何回か使えそうです。これが8枚入っ...
曇り空・・午後からは 雨の予報の御前崎・・風があって 寒い朝です 今日も引き続き 孫が大暴れすると思います行った先で 散らかしてくれるので 妻は後を追って片付…
春大根の栽培!「菜花」がよく収穫できています!「区民農園」の様子!
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
タマネギは、春になり大きくなっています。暖かくなると発生するのがべと病です。同じ菜園クラブ仲間のタマネギにも、べと病が見られるようになりました。私の畑よりも少ないようです。防除をしているのに、なぜ、私の畑に発生が多いのか。悩みます。しかし、今年は、新
旨い!チンゲン菜の蕾 1年と7か月と30日
春菊おひたしにサッポロサクラビール
#45 九条葱
春菊のにんにくバター炒めにプレモル香るエール
ズッキーニの芽が出た 1年と7か月と28日
春菊天ぷら再々チャレンジにスーパードライ
エリンギと春菊の焦がしバター炒めにプレモル黒エール
じゃがいも畑のミステリーサークル 1年と7か月と24日
Bigなチンゲン菜は鳥のエサ 1年と7か月と19日
春菊天ぷら再挑戦にエビス薫満つ
じゃがいもを植える 1年と7か月と16日
#43 元肥を入れて
やっとこいつを捨てられる 1年と7か月と12日
そろそろ畑を来年度仕様にしないと 1年と7か月と11日
キャベツとウィンナーのポトフにSPRING VALLEY
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)