水菜のとう立ちも本格化してきて収穫できるものが減ってきました。 今回は、3株分の収穫となりました。 そろそろ収穫が終了となりそうです。 2024年度の通算収穫数 水菜(水菜ミックス):15株 ブログ
3/28から、ズッキーニの種蒔きを始めていました。 種は去年の残りのアタリヤさんのズッキーニ グリーンと100均のズッキーニグリーン…w 種袋の後ろを見ると、どちらも「青馬」という品種で、同じみたいです。(内容量はアタリヤさんが3ml、100均が0.9mlで、12粒と3粒だったと思います。) ズッキーニの発芽日数は3~5日ということで、早いですw 発芽温度が高めなので、ちょっと浸種して温めると、翌日には根っこがちょっ...
昨日焼いた食パンです🍞 全粒粉と強力粉を半々で作りました。 体に良いので最初なので半々にしましたが 割合をまた変えて作りたいと思います。 昨日買ったリンゴ酢カロリー0も 続けて飲んでます。 昨日わさび君🐈⬛が来て 今コタツの中にいます😆 まだ寒くてコタツを片付けてな...
先日キャベツの第2弾を収穫しました。形がいびつで長丸の形をしていました。割って中を開いてみると割と実の詰まったきれいなキャベツでした。◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります
ようやくニラの新葉がしっかりと!!そろそろ捨て刈りしないとなぁ~
3月31日(月)作業ようやくしっかりと!!ニラの新葉が出てきたぞヽ(^o^)丿収穫するには・・・まだちょっと早いくらいかな~全ての葉が出揃ってもいないし…数も…
仕事で神戸に行ってきましたが、田舎者なので、都会に出るとついつい買い物をしたくなります。そして買ってきた物の一つがエリートのボトルケージです。実はシートポストにツールケースを取り付けているんですが、トップチューブが近いので上から前に抜くにはちょっと難しいんです。ダウンチューブのボトルケージもそうだったのでボントレガーの右抜きにしましたが、シートポストのボトルケージも今の縦抜きから横抜きにしようと思...
3/31日にトウモロコシを植えました 『トウモロコシの種まき【3/8】』予約投稿です 今日のブログの内容はトウモロコシを種まきした様子をお伝え…
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
ゆずぽんちでまだまだ木に残っていた柚子ですが、柚子のマーマレードを作ることにしましょう。ごしごしときれいに洗います。分解縦に1/4にしました。中心部のスジの硬いとこはカットしました。果汁昨年果汁を含めすべて使ったものと果汁を使わなかったものと2種類作りましたがどちらかというと果汁を使わないものの方が好きだったので果汁はゆずぽん用に回しましたゆずの皮はワタの部分のスジを取って細切りに中袋(果実を若干包む半透明の薄皮)も細かく刻み柚子の皮のみ3回茹でこぼし柚子の皮の刻んだもの、ティーバッグに入れた種、グラニュー糖、中袋の刻んだもの、そこに水を適量入れ火にかけます。種から出るペクチンがとろみになります。このティーバッグに入った種は途中で引き上げます。アクを取りながら様子を観ながら煮て出来上がり。保存瓶を煮沸して...柚子マーマレード作りました^^
・カーペットカスミソウ・茶漬け蕎麦・クイズ カーペットカスミソウは、白い花びらに薄紫の筋が入った花径1cmくらいの小さな花を咲かせる耐寒性多年草。 カスミソウの仲間でヒマラヤを原産とし、山の上の草原や雑木林に自生している。 一見カスミソウの仲間に見えるが、よく見ると花の形は...
ミスマフェットが、開花しました。入居実績の有る場所の待ち箱にお供えしますよ。玉ねぎネットに収容昨年、自然入居した実績の有る場所待ち箱NO9にお供えしました。ブ…
こんばんは♪実家近くの桜の名所🌸今日は時間がなかったので、車窓から平日10時頃。お花見しながらお散歩している人が多かったです。車もゆっくり🚗いつもより時間がか…
家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。IBSは一生のお付き合いと覚悟しています
毎月、その月に植え付ける野菜、花の予定を書いています。 昨日までの気持を整理して、今年度も、また、はじめたいと 思います。 これはNHK「趣味の園芸」4月号のとじ込み付録として 「園芸栽培」ノートがありますが、このようものとして使用 することができればと思っています。 ...
いつも応援ありがとうございます。 新しい小さな小さな畑 雨水タンク前の小さな花壇には、ハツユキカズラがびっしりと生えていた。ピンクの葉が綺麗で、私は気に入っていたのだけれど、最近 夫が そのすぐ近くに...
工賃500円と2000円の違い 〜クラウン・フォグランプ交換〜
今日は職場から帰ってきて、駐車場でクラウンのボンネットを開けてずっと考えていました。 私の乗るJZS155クラウン前期型。 このクラウンはヘッドライトバルブとフォグランプバルブが隣同士に配置されていま
月曜日と火曜日の朝の最低気温は-2℃と0度でした。遅霜対策したジャガイモとサンチェです。 みんな元気かな?サンチェは大丈夫です。 ジャガイモもきれいなままです…
一昨日、昨日、今日とまぁまぁ寒い信州在住のちぃ君です。どのくらい寒いかと言うと育苗ハウスの上に溜まった水が凍ってますビニール上部に水溜まりが出来て寒い朝が始ま…
(第2回バンコク旅行)まさかのバタバタ出発(2025年2月7日)
2月7日(金)バンコク旅行の前日です。日中に無事にオンラインチェックインを済ませて、家族まとまっての座席を確保。あとはもう出発するだけ。飛行機が翌8日の朝11時発だから、9時までには空港に到着するとして、6時に出発するとして、逆算して、4時半に起床するとして。基本的には前回の旅行と全く同じ曜日で、まったく同じ時間だから、その通りになぞるだけです。そのはずでした・・・。昨日の記事で書いたように寒波の予報。随...
I'm happy to play the villain, you know?
I think we should stop trying to protect the jobs of low-skilled people. I don't mind becoming another Takenaka or Koizumi. What's importa...
3月31日(月)作業もう4月になってしまったなぁ~追肥をしてから3週間経過して……玉ねぎは順調に成長しているよ☆葉の数も増えてきて5~6本に(^^)/それと根…
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
今日のブログの内容はキュウリの接ぎ木をした様子をお伝えします 『キュウリ台木の種まき【3/16】』今日のブログはキュウリの台木種まきの様子をお伝えし…
オンラインアシスタントのお仕事ってどんなものがあるの? 実例で仕事内容が知りたい! じゃあ私がやったことある仕事の実例を5つ紹介するね オンラインアシスタントに興味があっても、具体的にどんな仕事をするのかイメージが湧かず迷っている人も多いの
◆ここ数日、朝晩は寒くエアコンやガスファンヒーターをつけることがあったが、今日の昼間はやっと暖かくなった。今日は週1体操教室の日。終了後、少し回り道をして途中にある桜を見に行った。この暖かさで一気に咲いたようだ。川沿いに5本。これはかなり年数がたっているようで、根元の幹が太く何本も枝分かれしている。公園内に5本。合計たった10本なのに、見ごたえがある。晴れ間で青空を背にした桜は写りが良い。近所の人が...
家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。IBSは一生のお付き合いと覚悟しています
三日続きの雨の朝…うんざり😮💨気にかけていた田圃は池のようにどの田も…昨夜の豪雨が覆った。雨が小降り見計らって排水口への田の水路三角ホーで掘った‼️幾分流れ…
今日は雨のち曇り、気温14℃/8℃雨空、昨夜からシトシトとずっと雨種まきサラダゴーヤ、くりまさるカラーピーマンとジャンボししとうポットに種まきをして保温して発…
今日は午前中にイオン系のスーパーに 行って来ました。 いく途中でガードレールに思いっきり ぶつかってる車を見て💦 広い二股の道で信号機も無いのに? 前がメチャクチャになってたので 直すより買い替えないとって 感じでした💦 人は見当たらなかったなぁ。 大変だなぁ💧 気を...
4月2日 曇り 昨日に続き、花曇りの寒いお天気夕方の散歩時に、木蓮の良い香りが漂うお家の前を通った 今年も木蓮が咲く 棘が大きくなり、危険なため植木鉢に移し、…
001 悪しき習わし自己紹介 あがり症のボクにとって、自己紹介とは学校の悪しき習わしだ。刹那にボクの顔面が、血の赤に染まるのが分かる……ドクドクと心臓が波打って、焼けるように顔が熱い。ボクの後ろの席から伝わる、背中の振動と相まって、生き地獄...
種まき後の発芽の様子!アスパラ菜、枝豆、トウモロコシ、ピーマン類、ナス類、キュウリ、トマト類、スティッキオ!
野菜の苗を育てています。割と順調に進んでいます。2日朝の様子です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇アスパラ菜は
白椿垣根のサザンカも終わり次は白椿の花が咲いてきているこれは田舎に有った木から枝を持ち帰り挿し木して垣根の山茶花と共に植えてある今では幹の太さも7cm程。トゲ無しタラの芽地面近くに細い枝の芽はもう開いてきている本命のタラの芽は明後日収穫かな?5本だけなので貴
【副業】真似されることは、ステージが上がった証拠らしいが、嫌なもんは嫌だ(笑)
昨日の新船長、毎日、頼りなくてイライラする。なんでイライラって役割、責任を果たしてないから覚悟してないからなんだよなぁ。サラリーマンは収入は、責任の重さだと思…
早生玉ねぎが大きくなってきました。 ネギと早生玉ねぎの様子。 春まきネギと早生玉ねぎは。Bブロックにあります。 石倉ネギです。 九条ネギです。 早生、玉ねぎネギです。 最近の収穫です(九条ネギ)。 最近の夕食の1品です(マルちゃんの醤油ラーメン)。
こんにちは。きのこでほっこり笑顔になってもらえますように。きのこ作家のみもみよです。 ポリマークレイというオーブンで焼くタイプの樹脂粘土をよく使っています。 …
トウモロコシ、インゲンが発芽し大きくなってきたのですが定植していました。 インゲンは平莢しか発芽しませんでしたので、平莢のみ定植。 少し幅が狭いのですが定植しました。 定植後はビニトンを掛けま
小田原機器(7314)から株主優待品が来ました。 クオカード¥2,000円、3名義分、計¥6,000円 にほんブログ村
春ジャガイモがしおれていました。3月31日の冷え込みで霜が降りたらしくジャガイモの葉先部分がしおれてしまっていました。ビニトンとシートを2重にかけていたのですが、やられてしまいました。ちょっとショック
3月29日(土)作業春蒔きブロッコリーに挑戦中!!種蒔きをしてから10日計画して……無事に発芽を確認したよ~♪♪まだ出てきたばかりの幼い芽(*´∀`)本葉の姿…
寒い日になってしまったが、先日畑に行ったら春の予感。あちこちに野菜たちの花が咲いていた。これは絹ザヤインゲン。11月に種まきして寒い冬を耐えて伸びてきたが、…
極早生タイプのたまねぎの株元がだいぶ太くなってきました。 そろそろ収穫の時期が近づいてきているようで楽しみです。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブ
自己満足のソラマメシリーズ、いい感じに成長しています。これまで2回整枝をしていますが、まだ繁っています。茎はすでに10本ぐらいまで減らしているので、今回で最終の6~8本にします。こうなってくると、どれを残してどれを切るか悩みます。茎は太い方がいい、花は大きい方がいい、花の数は多い方がいい、花と花の節間隔は狭い方がいい、まっすぐな茎の方がいいetc,それに加えてたっぷりお日さんの光が入るようにしないといけな...
2024/08/19 ツバメの巣立ち
命ずる!
がんばれ!小さな命。
【ツバメ】巣からヒナが落ちてしまったらどうすればいい?体験談と対処法
ツバメの巣ができる家は幸運?!にかけてみた話
今はどこを飛んでいるだろう? 〜ワンダフル・アドベンチャー〜
大雨でツバメの一家が帰ってきた!!
今までありがとう。強く、たくましく生きていけ!〜ツバメ巣立つ〜
もう巣立っただろうか?まだ巣立つな! 〜ツバメを想う〜
子育て奮闘中!
「旅立ち」の日は近い 〜#ツバメの子育て応援隊〜
みんな、自由だ、のびのびだ。 〜羽ばたき練習始まる〜
ヒナたちすくすく! 〜4匹かと思ったら・・・〜
大丈夫、守られてる! 〜対カラス防御柵・#ツバメの子育て応援隊〜
日に日にでかくなってきた! 〜ツバメの観察〜
ジャガイモ(種芋)の植付けに灰を付けるのはなぜ?付けなくても良い?
【栃木県】おまえさんが伝統ってやつだな?【真岡木綿】
男爵ですってよ(髭じゃなくってジャガイモよ)
そのセリフ、マジで言う人いるのね
ばあちゃんとブロッコリー
じいちゃんブーメラン、カムバック希望です。
予想通りに★渚のお留守番犬★カレックス剪定
ならしたどの子がお好き?25品種が咲きました
【ガーデニング】【家庭菜園】お庭が緑色になってきました✨
3月最終週の庭
春の訪れ 庭の花
朝から車を飛ばしたお得な3日間&裏庭のセダム花壇(*Ü*)♬
二人だけのお花見でも・・・★また会いに行った
モラタメ「アース製薬 アースガーデン やさお酢 1000ml」が500名に当たる!(25/4/15 9時まで)
寒い!!!
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)