「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
おはようございます子どもたちが春休みの間に少しでも雑草対策と畑仕事を進めておきたい、、、と朝から頑張りました。無事、じゃがいもを植えることができて、剪定後の枝…
今日の夕食メニュー 野菜スープ(コンソメ味) 材料;ニンジン、キャベツ、ウィンナーソーセージ、ジャガイモ、塩コショウ、玉ねぎ適宜、2分の1個 サケの塩焼き 餃子(冷凍食品)
こんにちは今日はお日様が照ったり、急に小雨になったりややこしい天気です我が家のお米がとうとうなくなりました約2か月5キロのお米を少しづつ食べていました。娘はずっとパンやうどんや小麦を使った料理で、私はほんの少しづつご飯を食べていました。最後はお米なしの日もあってでも今日は完全にお米が無くなりました最後に買ったのは1月の終わりごろで税抜き3280円のお米を見つけて買いました。それからどんどん値上がりして今は税抜き4280円です政府の備蓄米放出のあと値段が下がるのを待っているのですが全然下がりません不作で値段が上がるのだったら仕方がないのですが、どこかで買い占めされていて値上がりしているのかも?と思うとなんだか納得いきませんお米の値段が下がるまでしばらくはパンや小麦料理で我慢ですご飯大好き人間なのですがお越し...なかなかお米の値段が下がりません!
梨が開花しそう写真のように、梨も開花しそうだ。暖かったり、寒かったり・・このところ寒暖差が激しい・・が、梨の花は、着実に開花しそうだ。去年より少し早いかな・・植えて7年以上経った木を移植したが、無事育ちそうだ・・しかし、春だねぇー・・一挙に、次々と果樹の花が開くよ~~~ 終の棲家造り ...
庭の宿根草はあまり多くありませんが、前回に引き続き、庭の他の宿根草の様子を紹介したいと思います。 『早春の宿根草の様子』雪が減り、庭の宿根草が雪の中から出てき…
おはようございます2021年春から畑を耕し始めました畑とお庭のお話しと日々の暮らしの中での出来事の記録ですseason54月2日(火)☔️5℃ / 10℃ここ…
うちには亡き父が植えたスモモが3本あります。しんどくなって剪定を途中でやめたスモモ。花がいっぱい咲いています。ホッとしました。こちらはまったく切らなかったスモモ。ひとまわり大きな実がなるため、違う品種だと思われます。こちらは調子に乗って切りすぎたスモモ。花は少しだけしか咲いていません。鳥パンの餌台になっています・・・今年は実がつかないかもね(汗)あーあ・・・収穫が終わってもそのままにしていたらドル...
4月になりました。冷たい雨の合間を縫って、この春最後のウネを立てに畑に行きました。写真↑がその場所、我が菜園では南端にあるスペースで、大葉にらと九条ネギが育っ…
先日催芽まきしたにんじん🥕油断していたらだいぶ根が伸びてしまいました根が2mmくらいのところで植えたかったのですが、5mm以上のものもありますねーもう一度やり…
こんにちは。 今日は雨です。 今日は○○です。 △トマト△ ミニトマトと大玉トマトです。 今年はいっぱい作ってあきるほど食べたいと思っています。 トマトの種は5種類で次々と蒔いています。 今は5
4月に入ったというのに冬に逆戻りのような寒い雨の日でしたね。 明日もこの寒さと雨が続く予報です。 先週の暖かい日が続いたこともあって、少しずつ果樹の芽吹きが始…
コゴミの初採り、春菊・さやいんげんの植付け、植付野菜の寒波被害、ヤマフキに追肥~(>_<)
今朝の気温3.5℃(前日差+4)。今日からまた食料品4200品目値上げ、庶民には厳しい生活が続きそうですね~ ・・・・・第1-1菜園・第1-2菜園東側のコゴミ…
還暦を迎えましたワタクシ今までほぼ40日ごとに美容室でカラーとカットをしてきたのをすっぱり止めて4ヶ月強あまりに伸びた髪をカットかなり短くカットしてもらいまし…
庭に植えているオキナグサが咲き始めました。咲いているのは、うれしいのですが、久しぶりによく観察してみると、なんと庭には、5株しかありません。これは心配です。それなりに、世代交代してもいいように、種をとって苗を植えているのですが、枯れる株のほうが多いようです。1昨年も10株くらいは、庭に植えたと思うのですが、あまり残っていないのです。3年目、4年目に大株になって、枯れてしまうのでしょう。根腐れをおこしているようです。場所も難しいです。日当たりがよくないといけないのですが、土が肥えているとダメなのです。あまり肥料をやってはいけません。貴重な野草ですので、なんとか残していきたいと思っています。今年は、しっかり種を採り、苗を育てましょう。オキナグサ咲く
4月1日草の中で育てている苺に花が咲きました。最初の写真は、二つの苺の畝です。真冬にも葉が咲いたことがありましたが、そんな花は実にはなりません。今回の花は、実になるような花です。こんな感じで咲いています。蕾も付いています。後ひと月?ぐらいで...
今年のかぼちゃはこちら去年の残りのタネですが(笑)愛菜花で種まきして現在はひなたぼっこセットです♪発芽していないのも2ポット💦バターナッツ3ロロン2ほっこりえ…
こんにちは4月なのに寒い。桜咲いているのに、寒いです山火事も鎮圧され、本当に良かったです。被害に遭われた方が一日も早く日常を取り戻せることを祈るばかりです。今…
朝から冷たい雨がパラパラ。次第にしとしと。一日中、雨になりました。結局、退屈な日になりました。雨降りて嬉しい日ある骨休めいい骨休めになりました。さて、今日のアテは菜園ニンジンとネギの牛肉炒めどうですかね?。こちらは「タコとキュウリと春雨」。これも酢の物すると旨いですね。お陰で今日も、酎が進みます。冷たい雨がしとしと
昨日ウオーキングがてら、気になっていた(ひょこたん池)の桜を見に行きましたよ。乗馬クラブ松山の横を通り中川原橋を渡って行きました。往復で10000歩ありましたよ。お昼は……お友達に頂いた(パウンドケーキ&パンに塗
15年前に購入、10年前にこの圃場に嫁入りしてきたホンダのミニ耕運機 「こまめ」ちゃん。 大中小ある耕運機の中では最小で小回りが利くため、重宝して使用している。 オイル交換やメンテナンス、使用後は泥落としとキャブからのガソリン抜きを欠かさず実施しており、稼働は新車時と変わらず快調であった。 が &
2025/04/01☂最低気温0.8℃最高気温4.2℃朝寒いなと思ったら雪かミゾレかが降っていて昨日屋外に置いてきてしまったジャガイモ畝上の育苗ポット🌱薄手のビニールトンネル内なので心配恐らく通常は薄手のビニールじゃなくて厚手の「農ビ」と呼ばれる農業用ビニールで囲うのだろうな...と急に思いつく😮あそういえばどこかに厚手のビニールを買ってある気がするDAIM家庭菜園用ビニール1.85×5m材質:塩化ビニール第一ビニール臨時ですが、昨日設置したトンネルの上にかけておく。雨が止んだら設置し直そうではまたね。*~訪問者様へ~*👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」をポチッとしていただけると嬉しいです。朝ミゾレが降りました。
とう立ちしちゃダメよとお願いした芽キャベツ『水耕栽培 言い聞かせてみる』今週は雪が積もったりと寒い日が続きますね。。。今晩も雪マークが着いたり消えたりですそん…
天気が良い日が続く。 絶好のジャガイモを植える機会だ。 まずは、肥料として、 鶏糞とジャガイモ専用肥料の二つを用意。 ジャガイモを植える溝を掘る。 深さは、だいたい5センチ程度。 種芋を半分に切って、切り口に草木灰を塗っておく。 これで、準備オッケー。 一定の間隔を取って、切り口を下に向けて置いていく。 ジャガイモを置いた合間に、鶏糞を少量撒く。 その上に、ジャガイモの肥料を少量撒く。 こんな感じになって、あとは土をかぶせるだけ。 こうして、軽く土をかぶせる。 もうひとつの畝にも同じように。 土をかぶせるのは、溝を掘ったときの周りの土を軽くかぶせるだけ。 最後にたっぷりと水を撒いて、完成だ。
山菜を育てようよ part3https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1711222395/13: 花咲か名無しさん 2024/04/07(日) 12:29:00.27 ID:xjHfG32R 畑はふきのとう採りから始まる。 続いてウドとアサツキとミツバアケビ。 アスパラが芽を出すまではこいつらが主役。
ブルーベリー開花写真のように、ブルーベリーが開花している。今日はあいにくの雨・・スマホ撮影なので、PSで明るく調整・・これは、所沢のミニ畑からもってきたもの。熊谷の畑でも、着実に実を付けそうだ。おそらくノーザンハイブッシュ系だ。そのうち、もう1本追加しようと思っている・・・ 終の棲家造り ...
おはようございます2021年春から畑を耕し始めました畑とお庭のお話しと日々の暮らしの中での出来事の記録ですseason54月1日(火)☁️1℃ / 10℃新年…
妻の母親が来たので、札幌の「鮨処 なごやか亭」に行ってきました。なごやか亭は釧路発祥で、北海道を中心に店舗を展開している回転寿司チェーンです。道外では他に滋賀…
あれだけ私が懇願していたというのに昨日の朝は氷点下まで気温が下がりました。気分もダダ下がりです。案の定、体調も逆回転・・・急ぎの振り込みと、犬の薬を病院に取りに行ってあとは家でダラダラ。たまった郵便物の整理や事務をして過ごしました。コロナ騒ぎでうっかりお蔵入りしかけたネタをUPしておきます。3月23日(日) 午後3時昨年から堆肥置き場になったところにも雑草が目立ってきました。タネ付きの草を積んでいるし...
キウイの苗(写真↑の相性OKセット)を買って、プランター植えしてから1年になりました。昨年春に植え付けたら、茎がくるくる上に伸びたので、慌てて支柱を組み、夏に…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)