ランキングに参加中ですぽちっと応援ください。にほんブログ村 今年も6月中旬には、 トキソウが、咲いていたそうです。 この写真は、 以前撮影したもの…
6/30 25時32分(7/1 1時32分) 7/1 12時05分 7/1 22時30分 30㎝に届くところまできた。もっと織りたかったけど、首と肩が痛くでやめた。 体がもうやめるように言っている。 本日は外出3回。ゴミ出し、アイスその他、買い物の追加。昼間はホームセンターの精米コーナーで無料配布中の糠を貰う。その他は機織りして、時々休憩。 誠に地味な生活。 進捗状況のメモ。 6/29 5㎝ 6/30 16㎝ 7/1 一部30㎝ ヤブカンゾウが咲き始めた。けど、暑さにもう弱った花も。 地植えが元気がないので一部鉢植えにした。 水田の畔に毎年咲く場所があった。一面の緑の中で、夏の光を集めたような…
白いアジサイはヤマアジサイです県南の一部で見られます青いアジサイはエゾアジサイ、蔵王への途中で撮りましたどちらも日本原種のアジサイですヤマアジサイエゾアジサイバイカツツジミゾホオズキオオシオカラトンボにほんブログ村...
この花も昨年産直仲間からもらったものです。「あんた、花好きやで苗やるさ~~」と~~「名前?知らんちゃ~」ということで一生懸命ググりましたで~どうやらアカバナマツムシソウというらしい・・・ちょっと切り花には柔らかすぎて無理っぽい・・・赤花というより濃いピンク?牡丹色?本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
6月29日、朝から太陽が照りつける暑い中 鏡山に行ってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここから入って行くとホウジロが挨拶に来てくれた⤴⤴さっそくカキランが・・・鳴谷渓流ソクシンランホタル蛾テリハノイバラ 鳴谷池向こう側に休憩所があるので、そこで小休止 風が吹いて涼しい~~~!ノギランこんな所も通って しばらく行くと徒渉箇所が多く落ちないように何とか飛び越えてドボンもなく(...
ランキングに参加中ですぽちっと応援ください。にほんブログ村 クモキリソウ 西照神社から南へ降った谷ぐちの大生(おおばえ)にて。 小雨の谷あいの中を 滑らぬ…
18Lの漬物容器ではジュンサイが花盛り。雄蕊だけが目立つ花は観賞価値はほぼないが珍しい花ではある。間もなく同居しているヒルムシロが顔を出してくるだろう。←よろしかったらクリックをお願いします。ジュンサイ
今日も朝から暑い!ウオーキングサークル例会は少しでも涼しいところへ!車で東山山頂公園へ行きぶらぶらすることに。駐車場で外気温34℃、五条通から東山ドライブウエイに入りだんだん登っていって・・・山頂公園駐車場では外気温が29℃になっていました。低山だけど、山の上はやはり涼しいんですね。展望台から市内を見下ろすと、湿度のせいか大気が汚れているせいか、霞んでよく見えません。なんとか京都タワーが見えたけれど、あとはよくわかりませんでした。せっかくなので青蓮院の飛び地境内青龍殿に行くことにしました。境内には将軍塚、青龍殿、大舞台があります。説明板には将軍塚由緒桓武天皇が平安遷都の折、この地に和気清麻呂の案内で登られ、下界をご覧になって都を定める決意をされたと伝えられ、その後天皇が都の安寧を祈念されて将軍の像に甲冑を...東山山頂公園、将軍塚
今日から7月、梅雨がないまま夏になりそう(すでに夏の気温ですが)オオカモメヅルやムラサキホコリ(粘菌)、トンボ、キジなどごちゃ混ぜのブログになってしまいました💦オオカモメヅル花が小さいけれど葉が大きいマタタビ白い葉と花を一緒に咲いている絵はなかなか。。。ムラサキホコリ久しぶりの粘菌(変形菌)ダビドサナエ高原のトウキビ畑にキジのつがいにほんブログ村...
今日から7月 夏本番 ですが、この暑さは、とうに夏に入った感じ☀️🍉🌻🏊高野箒(コウヤボウキ)の、寄せ植えボウボウですが、これでも、かなり枝を整理しまし…
ランキング参加中gooからきました ランキング参加中機織り・手織り ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ 朝、試し織り。 午後、色を決めて糸を巻く。 夜、15分だけするつもりが気が付けば2時間。5㎝だけ。 しかしながら、全体で150㎝なので30時間の作業量。 10日前後で出来るんじゃなかろか。 昨年の大学での作品と比べてえらい違い。これは思い切って太い糸を使ったから。 来年の三月末までと思っていたけど・・・どのくらい早くなるか見当つかない。 この年で、まだまだ知らないこといっぱい。
何年か前に初めて八重のドクダミ見てこんな綺麗な花があるんだ!と~普通のドクダミの花も嫌いではないけどやっぱり八重のはいい!何本かもらったのを大事に育てて嘘です…ほかったらしです(>_<)勝手に増えてくれましたこうなると嬉しくて我が家に出てくるのはこの八重だけにしたい!と昨年から普通のは出るそばから抜いて一区画は全部これになりました。こうなると嬉しくて毎日数数えたり…はい、あほです~~(>_<)本日...
今日は 1年の折り返しだそう!恵の雨が降りました☔。今日も 雨模様!熊四手(クマシデ) 枝が徒長したので、カット花筏(ハナイカダ)の実が、黒く色ずきまし…
忍野八海令和7年6月14日(土)曇りのち雨富士山麓花探しを半日で終え、午後は観光です。まずは観光の前に腹ごしらえで、「手打ちうどんムサシ」へ行きました。一押のし「ムサシうどん」を注文、 肉はトッピングです。とにかく麺が硬いのが売りだそうで(笑)一杯食べるのに顎が疲れるほど硬くて時間かかりました(笑)左)普通盛り、右)大盛り大盛りと並べると、普通盛りが少なく見えるかもしれませんが全然そんな事ありません。...
道具は100均でOK!失敗しないハイドロカルチャーの植え替え手順
この記事は、「ハイドロカルチャーの植え替えに挑戦したいけど、何を用意すればいいかわからない」「コストを抑えて簡単に済ませたい」という方に向けて書いています。 ハイドロカルチャーの植え替えは、特別な道具を用意しなくても、100円ショップでそろ
花は綺麗~~~でも・・・何しろ増えるので葉っぱが出次第毟られる運命…かんにんよぉ・・・だけど~花!綺麗だよねぇ~~ユキノシタと言えば…5月下旬にはこんな花が・・・こっちはハルユキノシタ微妙~~~に違うよね~~でもどっちもきれい!本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
シテンクモキリソウ、オオバミゾホオズキ、コバイケイソウ群落など
シテンクモキリソウ年々少なくなっていますオオバミゾホオズキオオバタケシマランコバイケイソウ大豊作ツボスミレイカリモンガミドリヒョウモン...
俺たちひょうきん族 ウマノスズクサ(馬の鈴草) ウマノスズクサ科ウマノスズクサ属 東北南部以西、四国、九州の日当たりのよい川の土手や畑、林縁に生育するつる性の植物。 ジャコウアゲハの幼虫の食草
今朝は涼しいです、曇りでそよ風ふいて今日一日このままで過ごせたら・・・ 今日の予想最高気温は27度 昨日の最高気温は29.7度でした エゾムラサキツツジの間に植えているスカシユリ 直ぐ近くのサビタの木(約2m)が大きくなって日陰、ツツジが迫って窮屈になって 秋になったら掘って植え替えようと思ってます 【スカシユリ・白花】1輪だけ咲いてました 【ダイアンサス・パープル】ナデシコ科 春に野菜の苗と一緒に買ったポット苗がたくさんの花を咲かせてます 耐寒性多年草だって、でも今年の冬は半分に根分けして鉢でも越冬させてみます 【イトバハルシャギク】キク科耐寒性多年草 細い葉で花の邪魔をせず狭い所でもいいで…
人気ブログランキング上記をクリックして頂けると応援になります。紅の名が付きますが色は濃い橙色ですにほんブログ村へもどうぞ庭で見るシジミ蝶はヤマトシジミ。これは郊外で見かける濃いオレンジ色のシジミ蝶です。ベニシジミと呼ばれているみたいで、小さいから少し離れるとよく分かりませんが、アゲハ位に大きかったら見えた時にドキッとする位派手な色です。人気ブログランキングにほんブログ村へもどうぞベニシジミ?
毎日殺人的な暑さ🌞外に出るのも 勇気がいります。庭にも、日中は出られません😥欅(ケヤキ)の全葉刈りです。葉が、固まった 時点で、葉刈りです。ほつれや、葉を…
屋久島カキランが咲き始めました。カキランは近くでも見られます。カキランは草丈が80㎝ほどになりますが、庭の屋久島カキランは20㎝くらいです。地味な花ですが山野草の雰囲気があり好きな花の一つです。屋久島カキランの花
富士山麓花探し(サンショウバラ・エゾノタチツボスミレ・ホタルカズラ他)
令和7年6月14日(土)曇りのち雨サンショウバラがありました🌸実はサンショウバラの花は見た事がなく、赤城自然園で花の咲いていない状態の樹木しか見た事がありませんでした。なのでいつか見たいと思っていた花です。今回、ここに来る前に、この山ではありませんが近くの山域にサンショウバラが咲いていると言う情報は確認していました。しかし、今回登る山ではなかった為、まさか今日サンショウバラが見られるなんて思っていませ...
6月27日、水生植物公園みずの森の続き ネムノキうっすらの近江富士ヒゴダイハンゲショウ ミズアオイ シモツケソウ アオバナ(ツユクサの変種) オオバウマノスズクサロータス館ウーパールーパー(みんな元気です)暑い部屋にある 熱帯スイレン アサダ ガガブタハイビスカスサボテンマンゴー(美味しく熟すのは、もう少し先かな)暑い日だったが、今年も沢山...
バラが咲き始めた、が根本から折れた裏庭のオールドローズはほとんど咲かない、だがその中でひときわ鮮やかに、美しく、香り高く咲き始めたバラがある。私の偏愛するバラ、CharlesdeMills、柔らかくしなやかな枝、全く折れることなく、静かに雪に埋もれ、目覚め、根で面積を広げ増え続け、花を咲かせる、類まれないる我が庭のGallica、CharlesdeMills。ああなんという美しさ、これぞバラ、少ないバラの中、特にその佇まいは神々ほど。私は、私はこよなくCharlesdeMillsを愛す。予定通り30日から白馬に向かう、ツクモグサとの出会いは必ずあるだろう。我が愛しのバラCharlesdeMills
6月恒例(2度目だけど)、仕事を自主休業して旅行へ。 海辺の宿は眺めよし。 チェックアウトして出発までしばしの休憩。 前日は早目に到着。海を見に降りて行きます。 夫は疲れて部屋で待機。 戻る時にあっと驚く。 タイル貼りなら、スペインのグエル公園。 暑い日差しもそっくり。 6/15 ガウディの夢の跡、グエル公園 - ブログ 9年前ですね。まだまだ若かった。今は連日42度~45度の気温の国を観光できないかも。 朝、スタッフの方が写真撮ってくれた。ありがとうございます。 旅行の写真は追々に。 何度、赤穂緞通の工房へ行ったことやら。 高いお金で売るための本気の織物。織り手の個性を出さないのが伝統工芸。…
令和7年6月14日(土)曇りのち雨以前から見たいと思っていたカイジンドウとフナバラソウなんとなく富士山麓にあることは察知していたのですが、具体的な山がわからなかった為、行動に移せずにいました。一昨年、この2つの花が、とある山にあると知ったのですがそれでもその山のどこにあるのか?具体的な情報はなく、まだ躊躇していました。その後、昨年に詳しい情報を得たのですが、都合で行けず今年こそはと行ってきました。どち...
今日も暑いですねこれからますます暑くなるのでしょうか身体を少しずつ慣らさないといけませんねでも冷房につい頼ってしまう毎日です暑い中ナデシコが一輪咲いてくれまし…
6月30日いつもの山友、ヴァンブランのI氏と白馬大池から白馬岳に登ることほぼ決定、明日詳細打ち合わせをするつもり、帽子を買う手配、今度はキャップ止め、はじめってのハット、梅雨明け前、雨に強いGORE-TEX、昨日手元に届いた。先週22日に西吾妻山に登った、出発の際、愛用のFoxfireのキャップを探したが見つからない、諦め、出かける、帰宅後も探したが見つからない。どこにいったか?必要な物が出てこない、これほど不快なこともない。ターシャ・チューダが自身を私は物を隠す名人といっていた、私も名人になりつつあるのだろうか・・・1月のパリは寒かろう、持参を忘れ、チェックイン前、急遽帽子を買うことに。機中に手荷物として持ち込めほどの小さなスーツケース、引きずってターミナルのショップを歩く、間に合わせでいい、ユニクロで...ボケ進行中?今年4個目の帽子を買う
不都合が発生しましたバスルームのメンテナンス...
淡いシェリーピンク かわいい...
アウトドアスプレー・『蚊が気になる季節に、自然の力でしっかりガード』虫よけスプレー
アゲハ蝶の来る庭
偶々席が隣り合った人とくちづけるまで
スモークツリーの剪定、正解はどこ?失敗覚悟で切ったら翌年どうなるか検証!
【ガーデニング】向日葵
暑い時は焚き火が一番♪
小さな楽しみで繋いでいく*抗がん剤準備ウィッグ
寄せ植えの花がら摘み
庭の『ランタナ・アガパンサス』が咲きました!!
猛暑!雷!大雨!ベランダの花が傷みます!
読者の皆様へお願い★幻のコリウスの庭★西洋ニンジンボク★花手水
ハンギングの模様替え(夏〜)①
【家庭菜園】赤くならない…「ミニトマト追熟作戦!」 赤くするための5つの秘訣
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)