マット飼育とコバエについてクワガタムシやカブトムシの飼育にコバエは付き物です(小型のハエの総称)特にカブトマットのように黒くなるまでよく腐食して水分も含んだマットはコバエの幼虫がよく育つ格好の繁殖場となります。そして、コバエの発生はマットの劣化を加速し飼育する幼虫への影響も気になるだけでなく、精神的・衛生的にもよいものではありません。カブトムシをあまり飼育しない私のところでは、コバエの発生は常時ではありませんが毎年発生し、対処に迷うことがあります。今年は国産マルバネのまとめ飼いケースにコバエが発生しました。最低でも2種類のコバエ私の飼育小屋で見るコバエは見た目の判断で最低でも2種類います。1種は体長1.5~2㎜くらいで黒味があり、もう1種はそれより小型で羽が青〜紫がかって光る種です。この二つは見た目の区別...マルバネ(マット)飼育とコバエについて
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
ダークアイスの開花後とヘラクレスのその後 / かりんとう饅頭
エケベリアの植え替え2025
朝から車を飛ばしたお得な3日間&裏庭のセダム花壇(*Ü*)♬
パキポ交配とネオポ・銀翁丸
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
多肉植物、第1号のフミリス含む成長記録 / シャトレーゼ
今年1番に咲いた多肉の花&葉挿しの為の花茎( *´艸)
Inoue Engei eco ♪ 多肉植物お買い物(pq・v・)+°
多肉植物の植え替え④(2025年4月)
…ぜんぜん違うのか?
2025年3月31日 花・刺・作業記録
雨で濡れた多肉寄せ植え&破裂フェネストラリア(×_×;)
ホムセンで多肉狩り&伸び伸びセダムの正体(*´ノ∀`*)
伸び伸びセダムを買ってきたら&寄せ植えに水やり(*Ü*)♬
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)