7/8はここまで。22時半ころ、もう少しで90㎝。 本日22時半にはここまで。100㎝。 1時間から2時間の作業の後に用事をする。 家事の合間に織りではなくて、織りの合間に家事をする。 主にはゴミ出し、買い物、銀行、郵便局など。 本日はそれに加えて来月の茶話会の日程変更の調整。 通信手段はスマホとガラ携が半分ずつ、もちろんラインも、ましてやラインのグループもないので、電話かけて擦り合わせる。それに約1時間弱。それがなければもっとはかどっていたけど、久しぶりの達成感。 おっと、元々は私の落ち度。その日、巡回展の搬出があるのを忘れていた。 ーーーーーーーーーーーーーー おかずもあるもので手短かに。…
友人宅に飾られているもの。お手製です。50インチのテレビより大きいかしら?精緻です。生地や色合いの組み合わせも素敵。この境地まで作れるようになるには私の寿命が足りないですね。サークルで浮世絵の見返り美人を押し絵で作ることになりました。この額もいっぱい撮影して参考にさせていただきます!はてなblogにお引っ越しします。花、着物、時々ハンドメイドへどうぞ素敵な押し絵
補助制度等の回覧板が回って来ました。耐震耐火&太陽光発電。めちゃくちゃ興味がわきますが・・・。見つけました!感震ブレーカー!耐震ベッドって何だろう?調べてみたらベッドを囲んだ室内用シェルター。ベッド組み込み済みのものや介護ベッドを入れることができるものも。鉄骨利用のものや木製品など各種あるようです。いろんな補助金があって面白い。以前屋根の耐震工事(軽量瓦への吹き替え)したときは設置前の申請にOKを出してもらい、工事後自分でお支払い。工事の後の完成写真なども添えて申請して補助金交付。何回も役所に通うのが面倒でした。面倒だけれど、補助金制度があるから工事の決断もできたんだけれど。さて今回は何か活用できるものがあるでしょうか。はてなblogにお引っ越しします。花、着物、時々ハンドメイドへどうぞ耐震補助等
ランキングに参加中ですぽちっと応援ください。にほんブログ村 たびの尻滝に進みました。 ハンカイソウ ハンカイソウ(樊噲草 )はキク科メタカラコ…
本日は2か月に一度の通院日、薬局のあとスーパーへ寄ると、スモモがあったので買った。時期の短い果物、買わない年もあるので、今年は出会ってよかった。 母の実家へ行くと、夏休みの初めなら、まだ幾分残っていて食べた記憶がある。 あとは桃、おいしかった。でもある時から柿に転作して、桃は自宅用だけ。 柿は私はイマイチだったけど、日持ちのする果物で、本格的に出荷するようになったらしい。 柿は10年くらい前まで、実家から延々送ってもらっていた。その時は全然有難味が分からず、今になって夫は柿好きになって買って食べているけど、伯父の作った柿が大きさと糖度で段違いで、あんな柿にはその後出会ったことがない。 何事も、…
キバナノアツモリソウ令和7年6月22日(日)晴れメンバー:ヤマレコユーザー狩野さん、ヤマップユーザー1名山行10:45休憩1:41合計12:26距離:13.4km歩くペース:ゆっくり1.2~1.3日本百名山#33座目の高妻山です。キバナノアツモリソウが咲く6月この山に登るなら絶対にこの時期と決めていたものの梅雨やら他の山行やらでなかなか来られずにいました。今年は予定した日程で晴れた為、ようやく実行する事が出来ました。始めましての...
ミヤマスカシユリです車道沿いの金網の中に咲いていたスカシユリは工事中で撮れませんでした💦ミヤマスカシユリ高嶺の花エビガライチゴ種ばっかりでおいしくないキハギエゾノカワラナデシコイワカラマツにほんブログ村...
冬に果実が熟すマサキは今が花盛り。オタマジャクシがアマガエルに変身するのも今がピーク。でも画面中央の蛙は去年誕生した個体らしい。遠い黄花コスモスも今がピーク。←よろしかったらクリックをお願いします。マサキ花盛り
居間の5.1CHの際に設置されたリアスピーカーが不調、長年太陽光を浴び、ツイターユニットが高温により接着剤の一部が溶けたか?polkエントリーモデルを購入、リスニングポイントにカメラスタンドを立てマイクをセット、5.1CHの音響設定をオートセットアップで再調整する、安物のPOLK、侮れない、フロントSPとして使用しても不満は全くない。リアにはフロント現用のONKYOD-112Eを回す。最近はAmazonMusicUnlimitedをDolbyProLogicIIMusic5.1CHで聴くことが多い、今や2.1CHの音では満足できなくなってきている。何年ぶりか歴史的名録音1958年録音、カール・リヒターのマタイを聴く、AmazonMusicUnlimited、UltraHD24-bit、192kHz、CDを...マタイ受難曲を聴く音響機器の進歩の凄まじいさ
再び八重ドクダミでござりまする・・・八重だけでなくとても子だくさん(!)なのです~~おまけの(?)斑入りのドクダミこれで八重だったらいうことなしなんだけどなぁ…本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
トランプのアメリカ、我々はあの巨大覇権国家アメリカの終焉を見ることになるだろう、その進捗状況、現実を私達が見守ることになるのはもはや悲劇より喜劇か?モノ造りを忘れ、軽視してきたアメリカの実態が現実のものになるのか・・・悲しい、悲しい、だが現実のこと、哀れトランプ、アメリカ国民、そしてさらにさらに許せないのはその現実を報道しないいつも通り救いようなきオールドメディア、アメリカの終焉NODEX東京プロトコールアメリカの終焉トランプ・・・「初期被害額9.7兆円超え!」米国のハイテク企業18社が直接危機に直面!ソニー・キヤノン、対米チップ輸出90%削減!覇権国家アメリカあの巨大国家アメリカの終焉
ランキングに参加中ですぽちっと応援ください。にほんブログ村 黒沢湿原 入口に近い所で以前はうどん屋でしたが、閉店しもう長いです。 ひっ…
ハマナデシコが増えていました見ごろバッチシ〜!帰りは、やはり華やかなモクゲンジが見たくなるんですハマナデシコネナシカズラ黄色い塊があちこちに小さな小さな花をズームアップモクゲンジよく目立つ花ですにほんブログ村...
自然界では、数を減らしている、鹿の子百合(カノコユリ)絶滅危惧種に、なってる、日本の固有種こちらも、数を減らしている 山百合(ヤマユリ)これも、日本の固有種…
クサアジサイです飾り花が開くのを待って撮ってきました真の花も咲いていますミズタマソウはシダに負けてかわいそう暗がりで撮ったトンボが珍しいサラサヤンマでしたクサアジサイミズタマソウサラサヤンマオオシオカラトンボチョウトンボがまた舞っていましたにほんブログ村...
#36 吾妻山・烏帽子山・比婆山
登山用品の更新。トレッキングポールと登山用靴下を石井スポーツ長野店で購入。
【実例114】60代女性・右股関節痛の施術(変形性股関節症予防)
本日のトレーニング&ランニング 毎日HIITか?
富士山と、高尾山でのインタビュー
【百名山】女2人で日帰り越後駒ヶ岳登山・秋の絶景を満喫&車中泊山旅
北岳(6月)テント泊登山:【バス開通前】山行記録本編・1日目!15kmの地獄の舗装路歩きがメインの日。
#35 嵩山・弥勒山・和久羅山(島根/松江)
#34 下蒜山(岡山/真庭)
#33 皆子山【京都最高峰】
【日本百名山】色々あってキツかった高妻山💦
47都道府県で登山!最高峰を制覇する旅で必要な物(車中泊観光)
雲取山・天上山・高尾山のトレイルランニングコース紹介!東京都最高峰
夏のアウトドアは面倒かつ危険:水筒と休憩
非常に怖くなって来た今年の富士登山:最難関・御殿場ルート編
こうしてみると結構可愛いんだけど・・これがまたどこからでも顔出す厄介さん~~(>_<)クルマバナなんの役にも立っていない防草シート~~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
キキョウ科ツリガネニンジン属・多年草・花は薄青色・:草丈50~100cm・葉は互生・長卵形で先が尖り、縁には荒い鋸歯がある。柄本州、四国、九州の山地の林縁、崖などに分布近くの山にて...
もっとハイカラな名前があるんだけどばんばの中ではどうしてもダンゴが抜けきらない・・・って…なんでこれがダンゴギクという名前ついてるのかも知らないんだけど・・・6月下旬に蕾が・・・その後どんどん咲いてきた~~~撮ったのを咲いてる姿の順に並べてみたけどさて・・・これからどんな姿本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
花の頃を紹介しそびれてしまったシラタマノキに白い実が熟してきた。赤い実が熟してきたアカモノには返り咲きの花が。←よろしかったらクリックをお願いします。シラタマノキと返り咲きしたアカモノ
赤城長七郎山へ今日も暑いです涼むのもかねて赤城に向かっています小沼の駐車場いっぱいでしたその先八丁峠の先 木陰に車を止めて出発です今日はいつもの逆の方向から登ってみます小沼から黒檜山の景色ウツギの花でしょうか?青空と小沼 沼を過ぎて~木が倒れてました 進みます小さなお子さん 登ってました先の賽の河原までリュックをもってやりますよと 声を掛けたら来月立山...
夏眠するというヤマウラギンヒョウモンだが元気にオカトラノオに集まっている。小さな花がたくさん集まっている花は滞留時間が長いから撮るのには好都合。←よろしかったらクリックをお願いします。オカトラノオにヤマウラギンヒョウモン
7月9日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 毎日、毎日、暑い・・・しかし運動がてら何処かに行かなくてはと近場の交野山へ まずは山頂へ・・・山頂も暑いので誰も居ない(霞んで展望も無い)ツマグロヒョウモンメジロも暑そう~~~!残り物のアジサイオニグルミの実も熟れてきたので そのうちリスが出て来るでしょう♪白旗池を覗くとカイツブリの親子が巣にオスが来て。。。行こか~とタマゴが、まだ2...
暑中お見舞い申し上げます。クーラーを効かせた部屋で過ごしていても少し動いたら暑い!今年はヤマボウシの実が落ちずに残っています。これもいつまで保つかわかりませんが、ヤマボウシの実は食べられると聞きましたので、うまく枝に残って熟してくれたらいいですね!5月に播種したフサアカシア、10粒のうち3粒が発芽に成功。本葉も出てきました。この夏を乗り越えてくれたらいいなあ。はてなblogにお引っ越しします。花、着物、時々ハンドメイドへどうぞ暑い!
千葉の太東海岸の、透百合(スカシユリ)の植物群生地。ここは、海岸の植物群落保護地区!かって、牧野富太郎先生が、保護を、推進した場所!荒波が、まともに、押し寄…
📸2025年7月5日:メガネツユクサ(眼鏡露草:ツユクサ科ツユクサ属の一年草)今年も、つつがなくほころんだ。もちろん、ツユクサの仲間であるからそれほど難しい花ではないのだろう。だが、種を頂戴し(その説は有難うございましたm(__)m)、播種した折には、なかなか芽を出さず、心配したものである。白覆輪に淡い水色が涼しさを誘う、はずであったのだが、どうも今年の熱量にはかなわないようで、撮影していても涼を感じることはなかった。。。📸2025年7月5日:北岳ミヤマハナシノブ(北岳深山花忍:ハナシノブ科ハナシノブ属の多年草の高山植物)7月3日につぼみを紹介したあのミヤマハナシノブである。淡い紫色の花びらが爽やかさを運んでくれるようで、見ていて飽くことはない。稚拙な技量であるにも関わらず、性懲りもなく、いく度となく高山...姫の覚醒--山・野草の開花を見て思うこと
今日は七夕🎋そして令和7年7月7日スリーセブン アップの、順番が、前後してしまいました。続きの、自然公園薮茗荷(ヤブミョウガ)は、今 花の時期秋に 光沢…
7/4 21:53 細いラインが難しい。 7/6 10:10 7/5は出かけていて午前中しか出来ず。右端が間違っていたので7/6は午前中かけて直した。いよいよ細くなるので毛糸の綴じ針で。邪道かも。 7/6 22:34 70㎝まで来たのでやめる。 たくさん使う糸を木曜日の午前中に追加で注文。水曜日に来る。 どのくらいいるのか見当がつかずに少しずつの注文になったけど、違うドットでは色も違うので心配。 一難去ってまた一難。 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中機織り・手織り ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
河津桜
川原の河津桜
カワズザクラ 京都府立植物園 春の花 「門出のさくら・・・ ♪」
カワズザクラ 万博公園 春の花 「ぴょんぴょん・ぴょんぴょん・・・花蜜に夢中です ♪」
いま、久屋大通周辺の花・花・花
河津桜を買い物途中でお花見
カワヅザクラ@青梅市若草公園 2023年2月19日
カワズザクラ満開、カンヒザクラは咲き始め
ウメ、ウメ、ウメ、、、
カワズザクラ、ミツマタ、ノスリ、トビ
近くの公園で野鳥&咲き始めたカワズザクラを撮る🦜🌸
河津桜
河津桜咲き始め、ブラッシング気持ちいいでしょ
「マダム倶楽部」活動報告 コブシ満開っ!! 3月5日(2021)
「マダム倶楽部」活動報告 先日の大雪で心配だったカワズザクラ、満開です♪ 2月25日(2021)
オロロンラインのバラ園と散策路と夕陽と
青じそに新兵器
男前なビザールプランツ&おなかオハゲおこげ ωФ≡)
豪雨に濡れた多肉たち&セダムが消えた寄せ植え(*Ü*)
7月初旬のマイオロロンガーデンは期待以上
真夏の芝生の「水やり」を徹底理解する 月刊 芝生の雑学7月号
マリーゴールドのガーデン
パイセンの居場所を24H把握してるヤバ女
【7月に植えたい花ベスト3】
オクラの蕾
セコマのカツ丼が買えなかったのは、勝手に会社に行くのをやめた罰?
7月にミモザが花芽をつける理由
アナベルとユーカリ・ポポラスのスワッグ★ガーデニングのほんとうの醍醐味
きじしろほっちゃん。ごきげんよう。
毎年、この時期に咲く花は
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)