「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
エアコンの掃除を頼みました。お掃除機能付きはお値段、高いです!予想より時間がかかりました!ミューは隔離。レッスン室を先にしてもらいました。約2時間。居間の...
●今日の主な作業は次のとおり【南側農地】・収穫前に寒冷紗を手繰り上げて紐で括り、追肥と農薬散布後に元に戻す(キュウリ🥒)・ソルゴーを胸の高さでカット(ミョウガの南側)・ダコニール1,000倍7回目/MAX8回、STゼンターリ1,000倍液の葉面散布、2回目/回数制限なし(キュウリ🥒)【北側農地】・マルチを剥がして状態確認(生姜)・ダコニール1,000倍液の葉面散布、8回目/MAX8回(ナス🍆、トマト🍅)・STゼンターリ1,000倍液の葉面散布、4回目/回数制限なし(ナス🍆、トマト🍅)・3回目の追肥「鶏糞」、潅水(キュウリ畝の西側🥒/ナス🍆畝の北側)・追肥;済(カボチャ🎃)・除草、大麦の再播種(空き地;ナスの南北両側)・秋冬野菜の相談、8月の休み(出来なかったこと)・除草(カボチャ🎃、ミョウガ)●Ⅰヶ月ほど...生姜が全滅
つくね芋に少し牛糞をやりました、早くつくね芋のとろろ飯がたべたいなあ。傍らに草マルチをしました。キュウリの苗ができました。フランス料理やイタリア料理やどんな料理より、たまごかけご飯、とろろ飯が好きです。キャビアより明太子が好きです。...
渇き切った畑に潤い過ぎの降雨がありました。 朝の見回り時に、菌ちゃん畝のスイカに破裂が見つかりました。 防獣柵から抜け出したスイカの蔓に着果と老化苗のトマト、 雨が降ったので慌てて植えたレタスと松葉ボタンなどのアップです。 スイカの破裂(7/11)
予定していなかったがスイカを初収穫しました受粉させて30日経っているので早すぎることは無いと思っていたがやはり平均温度が高い日が続いたからか何方かというと遅すぎた感じだ重さは3.7Kとずしりと重いが切ってみると空洞が出来ていて思ったより甘くなかったしシャリ間も
6月の健康診断を受け、いよいよ筋トレと食事制限に力を入れてる。そのおかげか、だいぶぽっこりお腹もスッキリしてきてまぁ中肉中背といった体型になってきたようにある。今ではさらに意欲が増しててスリムマッチョ、目指しちゃおうかなぁ・・・なんて`次`のステージに進む
きゅうりを見にいくとミツバチさんが蜜を吸っていました!1ヶ月ぶりにフラワーアレンジメント教室へ。同じ花材を使った3人ですが、用意した花器がみんな違ったので...
●TVでニュースを見ていたら、昨夜の雨で隣の港北区ではウォーターハンマー現象というのが発生して、マンホールの蓋が飛んだという。直ぐ近くでそんなに大雨が降っているとは知らなかった。●ウォーターハンマー現象は昨年、新宿でも発生しているという。ということは、設計時にこのような事態を想定していなかったようだ。既に発生しているのだから、設計基準を見直してほしいものだ。●そう思って調べてみると・・・国土技術制作総合研究所の資料には次のように書いてあった。『•平成10年9月に発生した高知水害では人的被害が発生した。•平成11年3月に「下水道マンホール安全対策の手引き(案)((社)日本下水道協会)」が策定された。』今だに(案)で、しかも受注者側の手引しかないとは・・・既に設置済みのマンホールを改良するには膨大な経費が必要...ウォーターハンマー現象
●昨夜は久し振りに大雨が降った。空っぽだった庭のビニールプールを見ると随分と水が溜まっている。最高気温も昨日の36度から10度下がって26度の予想だ。●時間が足りなくて、水を好むキュウリやセレベスに水やりをしていなかった。これだけ降れば週末、畑に水やりをしなくて済むので助かる。今週は2人が休むので人手が足りないのだ。まさに天の恵みだ+++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・インドが俺を呼んでるぜ・カミーノ旅日記;前編・後編・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほど良い・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門LAN工事編・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門統合編・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門統合編久し振りの大雨
先月一月ほどはスイカの人工授粉に集中していたため他の野菜を面倒見ることが出来ていませんでした今となってはスイカも自然交配が沢山できていてあんなに夢中になることは無かったようだトマトだけでなくカボチャ、キュウリ、ナス等シロウリ以外は脇芽の剪定等が急務だスイ
畑が乾燥して定植した野菜が悲鳴を上げて来ました。 小苗のうちから蕾が見えて、老化苗を心配していたオクラ、 漸く30cmを越えて第1果の収穫が出来ました。 巻かない玉レタスと枝豆の小苗の食害、 花が沢山付いたミニトマトと桔梗の変わった花色、 畑に木の葉や小枝を埋めて見るなどのアップです。 オクラの収穫開始(7/9)
【参院選】期日前投票を済ませた女性 3日後に再び投票用紙を交付 職員がアラームを見落とす 北九州市|FBS NEWS NNN北九州市の参議院選挙の期日前投票…
梅雨明け前の猛烈な蒸し暑さ、畑から逃げ帰りました。 レタスの定植とマクワウリの着果、ステーキなすの計量などのアップです。 レタスの定植(7/8)
ハダニ類を早く見つけるには果樹園の外周で樹冠内部を確認すると発生初期から発見することことができます。
梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。
草取りしていたら 草の中にスイカが見つかりました予定でなかった草取りはナス畝に草を敷くために急遽始めました水をあげるよりも日陰を作る方が効果的な様だ所謂うらなりスイカが10個以上見つかり全部で必要数の倍の20個程あるだろうナス畝とスイカ畝間の草取りナス畝に敷き
2025年7月5日のトマトの様子です。ミニトマト4苗、中玉2苗、大玉2苗 地植え栽培しています。色付きが始まり、随時収穫中です。ミニトマト中玉大玉...
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)