7月8日(火)相方との結婚生活も、17周年?かな?!先の1年をありがとう。次の1年もよろしくね!きょうは車が混み合ってます。サイドミラーのすぐ横、両側に車が停まっています。まぁこんな脱出はもう慣れてきましたね。今日は久しぶりにちょっとだけ暑さがマシやったので、クックを連れて畑へ!ほんまにね!早く草刈りしないと、と木にはい上がってくるつる植物を鎌で刈っていたところ…スズメバチに刺されました!すごい勢いで出て...
ハダニ類を早く見つけるには果樹園の外周で樹冠内部を確認すると発生初期から発見することことができます。
梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。
ブルーベリーの季節も移り変わり、ハイブッシュ系の収穫が終盤を迎え、ラビットアイ系品種の収穫が日に日に増えてきています。そしてついに、出荷用の収穫量もラビットア…
パイナップルリリーが咲きました! 今年は何本も出て来て可愛いです! 赤いのも出てきましたよ 昨日も晴れて最高気温は34.8℃、最低気温は25.6℃でした! 毎日暑い日が続いていますよね 今日も雲は多
デンドロビューム モスカタムが咲きました! もう1本咲いたのですが、もうちょっと開くのを待っていたら萎れちゃいました 萎れるのが早くってビックリしたので、今朝咲いたので慌てて撮ったのですよ
7月7日(月)今朝は川原で生の鮎を見つけてクックを呼んだところ。意外と慎重!生はいつも砂に埋めて、ちょっと乾燥されてきたところで掘り出して食べてます。が、今日は埋めるのがうまくいかず、延々と埋めたり掘ったりを繰り返してました。私と相方は草刈りを場ば。埋もれた機械を助けたり、溝を助けたり。みかんの若木の畑も這い上がってきて木を覆って枯らすつる植物をカットして引きずり下ろします。クズがだめですねー!クック...
7月5日(土)実家にクックを連れて帰っていました。母に懐いているので、散歩も一緒に行ってもらって嬉しそうでした。車でビュンと和歌山に帰ってきました!!さて、嬉しそうなところ申し訳ないが、ちょっと出かけてきます。行き先は和歌山にあって、世界的に有名なレストランvilla aidaさんです。イベントなどご一緒させていただいて、わりとよく来ています。シェフがご自分で育てている野菜がいっぱいです。今日は相方と、飲食関...
リカステ フルーティー オレンジが咲いていました! 裏側にも・・・ お花は小さいのですが可愛いです 昨日も晴れて最高気温は35.3℃、最低気温は26.3℃と暑くなりました! 今日も雲が出ていますが暑
梨は予約販売の注文を受付開始いたしました!!2025 ヽ(´▽`)/
農業経営を開始して11年目。 梨の販売も今年で8年目を迎える年となりました。すでに成園化宣言をした第1梨園に、達成感をかみしめている中で、いよいよ第2園目の工事...
テラスの赤いハンギングボックス★デュランタ・アルバ★熱烈歓迎
暑いねぇ〜〜
おこげが食べた(泣)&部屋の中から見た多肉たち ωФ≡)
はなのわガーデンと北彩都ガーデン
抗がん剤治療1回目の嬉しかったお話*
ブルーベリーの初収穫 ちょっとだけ
ルリマツリ*抗がん剤治療1回目
ずっと雨が降らないせいで、庭の芝生も茶、チャ、ちゃ
【ガーデニング】【家庭菜園】甘長ししとうに赤いやつを食べてみました
今年も神社の花手水は、ヒマワリの予定です
7月8日・キュウリ摘芯!
真夏のガーデンシクラメンとバタフライピーの花
庭にムーミンハウス、その1
おこげの再検査&チラッと多肉棚 ωФ≡)
☆朝イチの庭バラ&食器の整理&収穫野菜
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)