いつも応援ありがとうございます。 暑さで枯れた野菜 ちょっと前にプランターに種を蒔いた はつか大根は暑さで全滅してしまった。そして、重宝していた春菊もプランターに植えた物は全滅。わずかに畑の春菊は残っ...
いつも応援ありがとうございます。 あるもので作る 私の小さな家庭菜園では、あまりの暑さでダメになった野菜もあるけれど、収穫できているものもあるので助かっている。キュウリは毎日ぬか漬けにしても食べきれな...
いつも応援ありがとうございます。 エンツァイ(空心菜)が もう収穫できる ちょっと前に種を蒔いた気がするけれど、もう食べられるくらい大きくなったエンツァイ。 エンツァイは途中で切って収穫すると、また伸...
朝から良いお天気です今日も暑い日になりそうですヒヨドリが賑やかい・・ 雨が全然降らなくて、畑の里芋がグッタリしてきました水やりしても 暑さに負けている感じ・・…
今日、4つ目の投稿 日本製紙(3863)より株主優待品が来ました。 自社商品の詰め合わせ、3名義分、3セット にほんブログ村
プロ農家のサトイモ栽培 紅小玉が大玉になった イチゴ苗 どかなり千成ジベ処理種採り
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、私の畑へ行くときの入り口付近のプロ農家の畑です。昨年までは、…
【ジャガイモ収穫に悲鳴】そうか病と腐敗で踏んだり蹴ったりの結果に…
グランドペチカとアンデスレッドの収穫でそうか病や腐敗が発生!奇形も多く、失敗から学んだ対策と反省点をまとめました。
リコイルスターターの応急修理・1回目の草刈りが完了(2025年4月19日)
昨日の記事の続きで、4月19日(土)の作業です。今年1回目の草刈りですね。リコイルスターターのロープが切れたところまででした(笑)いったん家に上がって、色々調べます。とりあえずこのメーカーのスターターロープは売っていない。他の部品と同じように、メーカーに問い合わせれば売ってくれるのでしょうが。直し方も検索では出てこず。刈払機の方は出てくるのですが、芝刈り機の方はマイナーなので情報は出てきませんでした。...
4月20日(日)の作業です。基本的に我が家はこれまで無農薬で、有機肥料を使って生きてきました。もちろん除草剤も無しです。それが古民家生活10年目にして、ついに除草剤の使用。これまではですね、2週間に一度の草刈りをして、芝草の種を蒔いておけば、自然と芝草が優勢になって雑草は抑えられるだろうという考えでやってきました。まあ、実際に概ねその通りになっています。しかし例外がありまして、雑草の中でも葉っぱがロゼッ...
2025. 7. 4 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →愛妻の2回目の腰を手術した2年半前、動悸を感じて循環器科に行った。検査の結果…不整脈と胸部大動脈瘤と言われた…。大動脈の一部が太くなっていて…55ミリを超えると手術となるようだ。今まで48~49ミリのようで…発見してからは大きくなっいない(嬉)。薬を飲んでから、不整脈は落ち着き…鼓動数も平常になった。それでも…定期的に検査が必要で…昨日...
当地では昨夜久しぶりに雨が降りましてね、今朝の夏野菜たちの様子は心なしかホッとしているような感じがします。 やっぱねぇ 今の時期は適度な雨が無いとヤバイッすよね。 ところで今年10年ぶりに作った西瓜が気になって気になってね・・・いやぁ 正直ちょっと収穫は
トウモロコシ第2弾はあっけなく終わりました 孫たちが楽しみにしているトウモロコシ、今年は第1弾も獣被害にあい少ししか送れず、第2弾を育てているからと…
ブロ友さんのスイカ🍉が、カラスに突かれました。今年は、トンネルの裾を開けっ放しの栽培です。カラスに突かれる前にネットを裾に被せました。スイカの着果は、大玉2小…
ゆずぽんちです元自治会役員仲間のTさんが海釣りに行ったようでイサキが二匹届きましたお電話の話ではゆずぽんが横流しした茄子『パープルスレンダー』の収穫が始まったとかで嬉しいとのこと大きさわかりづらいけど大きい方は結構な大きさです海老で鯛釣った感満載~~新鮮で綺麗なお魚は内臓まで綺麗これは小さい方のイサキ&(小さい方のイサキの)真子と(大きい方のイサキの)白子ですさて、大きい方はお刺身にしましょうかねとここで困ったのは刺身包丁のこと横浜時代使っていたものがこちらに帰って来て以来行方不明なんですわ(ほぼ20年)なのでお刺身作るときは出刃包丁と安物の小さい出刃包丁もどきのものとで何とかやってましたがこの際・・とばかりに小出刃包丁を買いに行きましたゆずぽんの父は釣り名人と言われてた人で毎週末必ず釣りに出かけてました...いただいた『イサキ』を使って~~
今日、3つ目の投稿 MUTOH HD(7999)から株主優待品の案内が来ました。 にほんブログ村
ジャガイモ収穫(メークイン、グラウンドペチカ、アンデスレッド)、汗みどろ…
今日は33℃/22℃、曇り時々晴れ…。これでも予報ほど気温が上がらなくて、よかったですw なぜかといえば、ジャガイモを掘ってしまおうと思っていたので。3/25に植えていたジャガイモが、だいたい100日になりました。…まだ枯れてないけど、もう片付けたくて…w まずは、今日の収穫物がこちら。 上の3トレイがメークイン、下の左がアンデスレッド、右がグラウンドペチカです。(去年、グラウンドペチカを植えたら模様のない芋もで...
今年は大玉スイカ、小玉スイカ各1株を植えています。 先日から大玉スイカの蔓先が枯れてほぼ蔓が伸びなくなっています。 左側が大玉スイカで、葉が黄色くなってしまっています。 両方とも同じ作業をしていますが
ご近所さんから時々おすそ分けを頂くのは良いのですが、お返しできる品物が何もないのはいつもの事。 家庭菜園は個人で育てて収穫、消費して楽しむものですが、今年はおすそ分けのお返しができるくらいに作付け面積を拡大(´・ω・`)...
静かな朝です梅雨明けした静岡は 今日も暑くなりそうです 庭先のイチジクが大きくなってきましたビオレソリエス・・幻の黒イチジク らしい葉っぱが15枚くらいで摘芯…
(今日は記事を2つアップしています。良かったら前の「シャンデリアリリー」の記事も見てくれると嬉しいですw) 今日は34℃/23℃、曇り時々小雨のち、晴れ…。 畑の作業時間は曇っていて、昨日の雨で水やりの必要もなく、涼しい畑仕事で済みましたw 雨に当たったスイカが割れていないか確認したり、ぐっと育ったキュウリを収穫したり、ピーマンのカメムシを取ったりしたあとは、少し前から気になっていた金時豆をだいぶ収穫しま...
とんでもなく遅れていたピーマンの整枝をしました。少しすっきりはしたのですが、1本大きな枝を折ってしまいました。たぶん復活は無理だと思います。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励み
大玉スイカが着果して、大きくなりだしました。大玉なので、1株に2個ぐらいにした方が良いのでしょうか?どんどん着果が始まっています。 まくわ瓜も少し色が付き始めました。ブログ仲間の方からリングができたら
サツマイモは、ホクホク系の紅あずまとねっとり系の紅はるかを栽培しています。紅あずまは、蔓を共同で購入し、5月15日に10本マルチ栽培しています。最初に植えましたので、一番大きくなり、蔓も伸びだしています。紅はるかは、トンネルの中で種芋から蔓を取り、大きくな
早植えのトマト 大玉と小玉混植 2畝あります。今収穫可能です。大玉トマトは 第1果房と第2果房の一部が収穫です。小玉トマトでは 第1 第2果房 第3果房と第4果房の一部が 可能です。したがって 小玉トマトが収穫のメインです。今年は カラス対策 オオタバコガ対策 カメムシ対策で不織布の袋をかぶせています。ところが 地上の低い位置にある第1果房は かなりカラスにやられています。袋がけは カラス対策には...
6月28日(土)作業いよいよ…!!ナスの初収穫をするよ!!前回の記録では・・・毛虫にやられた無残な姿を記録(ノД`)それでも何とか成長を続けてくれた☆定植から…
畑が混み合っている |アニメ三昧
【家庭菜園】赤くならない…「ミニトマト追熟作戦!」 赤くするための5つの秘訣
今日のの我が家の家庭菜園(令和7年6月26日木曜日AM)
今朝の我が家の家庭菜園(令和7年6月30日月曜日AM)
ズッキーニが絶好調!でも子どもの頃、こんな野菜あったっけ?
キュウリの収穫 |息子が水冷服を買ってくれた
不思議に思うこと |北村薫の本で現実逃避
人参の収穫 |くしゃみにイライラ
除草剤を撒かれた |娘と息子からのプレゼント
雨のおかげで無事に根付いたみたい
人参の種蒔き |ホルムズ海峡封鎖は決定待ち
【家庭菜園&花だより】裏庭と表庭の6月レポート|行者ニンニクの種とミニトマトが折れた時の応急処置
今日の我が家の家庭菜園(令和7年6月19日木曜日AM)
今日の我が家の家庭菜園(令和7年6月19日木曜日PM)
今日の我が家の家庭菜園(令和7年6月20日金曜日AM)
2025. 7. 6 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は…楽しみにしていた、オフ会があり出かけて来た。北海道を車中泊旅しているブロ友ご夫婦と、2年ぶりにお会いして来た。今までだと…、「静岡のおっちゃん」も加わるのだが…。急に来られなくなって…「ふくちゃん」さんご夫婦との4人オフ会だ。道の駅で待ち合わせして…少しお話させてもらい…食事場所に移動。近隣にある…ガストで、さらに食事をし...
いずれも いい感じで育っています。株もとに枯草を巻き付けています。サトイモの世話 今日は中耕と土寄せです。サトイモは水好き 肥料好きの作物です。これから 追肥しながら少しづつ土寄せしていきます。-----------Geminiの助言です。サトイモ栽培で 注意する重要項目 3つ教えてください。サトイモ栽培で注意すべき重要項目を3つご紹介します。土壌の準備と水管理:土壌: サトイモは、肥沃で保水性・排水性の良い土壌を好...
昨日も暑かったのですが、今日も暑いと予報が出ている7月最初の日曜日。 今日はガソリン給油のミッションもあり、ちょっとでも涼しいうちに走り終わって帰ってこようと計画。 30分出発時刻を前倒しして、4時3
ササゲの花 金時豆の収穫 バターナッツの着果 種無し金冠のジベ処理後 ブドウの色乗り
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、ササゲの花のようです。知り合いから小豆の種をもらったと思って…
静かな朝ですこの時間だけは 風も無くて穏やか・・モヤが掛かったような日が続いています毎日 蒸し風呂のようで 凄く暑いです 畑です孫にも頼まれた トウモロコシ・…
青パパイヤのハワイオウロに発酵鶏糞の追肥をしたので、その所へ灌水して脇芽カキをした。 まだ梅雨明け宣言はされてないが、夏本番・・青パパイヤの季節になってきた。 展開する葉が大きくなってきて、伸び方も今
こんばんは♪小玉スイカ🍉虎太郎良い感じです。後10日ほどで収穫予定です。カラス🐦⬛に狙われませんように✝️収穫大玉トマト🍅 麗夏ミニトマト ミニキャロルゴー…
この夏は全滅か? ウモロコシの雄花が出たが、雌花の姿がまるでない
───2025年7月4日。 予言では、明日は日本を大災害が襲う日ということで、ネットは大騒ぎになっている。さりとて、ノストラダムスを生き延びた……言ってみれば、予言に踊らされた第一世代としてみれば、それは誰かの飯の種。平常運転なのも、さもあ...
今日、3つ目の投稿 名古屋銀行(8522)から株主優待品の案内が来ました。 にほんブログ村
いやぁ・・・暑いです 死にそうです。 今日のお昼は自家野菜の天ぷらと冷たいうどんでしたが、これが うまい うまい すっげぇうまかったですねぇ・・・幸せです。 天ぷらは 金山南瓜・・・甘くてうまいのっ!! 茄子・・・品種は水茄子なんですが、柔らかいのよ
強力粉が160gしかなくて 全粒粉と米粉で調節してイーストも 少し足らない分をベーキングパウダーいれて レーズン、クルミ、オレンジピールいれて 焼きました🍞 焦げ目は濃くしようと思ってたのに 前に作った薄いになってて💦 でも良い感じ⤴️ まだ温かくて切り目がポコポコに ...
朝、天気は晴れ、今日は初夏のような清々しい朝を迎えること ができました(^^) 昨日、そろそろ、寝よう!と思った時 待てよ寝る前にリュックに詰めた防災用品と靴を枕もとに置いて 寝ることにしました。 これまでに、このように枕もとに防災用品を置いて寝るなど、 考えもしな...
まずは1畝分これまで10日程掛けて雑草を抜いた畝の予定地に耕耘機で耕して置く。耕耘機で耕す最近は朝5時からの時間の少しでも涼しい時間に雑草を抜いて置いた畝を耕した耕耘機のエンジン音を響かせるには5時からでは隣の家に大迷惑だその為に今朝は1度家に帰りシャワーを浴
一昨日、やっとミニトマト[手間のいらないミニトマト]を初収穫しました!毎日見守っていて、今が食べ頃かなと思って。だけど、ミニトマトにしては大きい!1番大きいのは3.2cmもありました!とにかく大きい!(^o^;)でも、大きさよりも大事なのは味よね!?・・・それで、食べてみると・・・う〜ん(^o^;)酸っぱくもないけど、甘さもそんなに感じないというか・・正直、そんなに美味しくは感じなかったんですよね(^ω^;)昨年育てた...
祇園祭礼準大祭が無事終わりホッとしています。約4㎞の地区内神輿巡行は小学生の子供たちも頑張って歩きました。でも年々暑くなり今年はとくに暑さが厳しかったです。 …
トウモロコシは、昨年、初めて作り2回目の栽培です。技術的には未熟で、ネットなどで情報を集めながら栽培しています。播種は、収穫が集中しないように3回に分けており、1回目は、5月12日に9本定植しています。すべて人工授粉し、その後に、アワノメイガが発生しないように雄
2025年07月06日ミニトマト、播種135日目暑さにもめげず、モサモサのミニトマト。生長が遅れていた右側の下部も、無事に着果中。太陽に照らされたミニトマトは、結構綺麗だと思う。今月いっぱいは収穫できそうだね。今日はこんなところで。グリーンパル 給水式菜園プランター650型 コロ付【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
今年も大きなニンニクを種用に確保して乾燥させています。 定植予定の畝の数だけ種が確保できているのか、確認のため種用ニンニクをバラします。昨日から作業しています…
猛暑の中、今日オタマジャクシを捕まえに里山まで行ってきました。 いつもなら白かぶで行くところですが、今日はめちゃくちゃ暑くて危険な感じだったので、エアコンが直ったばかりのクラウンで行ってきました。
ここ2,3日ハクビシンの侵入はないようだが、生き残っていたトウモロコシを採ってみたらこんな感じ。牙か爪で傷つけられた部分からばい菌が入ったのか中身が駄目にな…
2025. 7. 2 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ → ■ 菜園でも毎年…家庭菜園の作付けレイアウト図を作っている…。大体ではあるが、連作を避けるために…毎年図面にしている。トマトやキュウリナス、馬鈴薯、インゲンはもとより…。玉ねぎに長ねぎ、エンドウなどなど…植えるスペースを明確にしている。ただし…こまごまとしたものは…なるべく家の近くの一部区画に植える。切り花の百日草やホウレンソウ、...
婆様が自分で食べるために、桃太郎を作っています。少し赤くなりそろそろ収穫かなと思えばカラスが食べてしまいます。 黄色のキラキラ紐も効果ありません。 婆さんはト…
\_(^-^o)今日の天気♪こんにちはー♪今日は、収穫終わったものや草ボーを何とかしなきゃで取り掛かったものの、暑くてやってられません7/51作目トウモロコシ上から下まで枯れ枯れ~~~片付けの取り掛かりは、ここから始めました。トウモロコシって、手で引っ張ったたけじ
6/28(土)駐車場付近オクラ畝の周りと駐車場の草取り & 収穫など
6/28(土)早朝のM爺畑ですリアルに一週間前のことになりますが前日(6/27)に梅雨明けして朝からまぁ暑いこと!雨(梅雨)が早くも恋しいですでもそんなことも言ってられない、、畑の草は容赦ないし・・駐車場の草もまた伸びてきてるし、やらんといかんのだけどその駐車場の近くの自分たちの畑の場所やったらテンション上がるかと(*´艸`)ココだね↓↓↓右側は駐車場との境の部分の草押さえに防草シートを敷いた場所草(カヤ)が突き抜けてますが!草ボーの通路の草を取ると左側はオクラ畝でございま~~~すさて懸案の駐車場、梅雨の時期にぐんぐん草がなんだか生態系が変わってスギナ+コレ畑の人たちは『ナズナ』と呼んでるけど『マメグンバイナズナ』?昨年あたりからものすごい勢いで繁殖Kさんは人参の花とかと一緒に職場に持って行って飾っている...6/28(土)駐車場付近オクラ畝の周りと駐車場の草取り&収穫など
畑の野菜たち①下仁田ネギ、
オクラと薩摩芋の様子
ツクネイモ、ショウガ、サツマイモの数が少し増えた…
サツマイモの虫をなんとかしたい…
再生日記#12|再生した耕作放棄地にサツマイモを植えた日
切り取ったサツマイモ苗の植え付け完了!
サツマイモの植え足し、ジャガイモ試し掘り(一株だけ…)…
🍠【さつまいも成長レポ】無事に根付きました!ハート型の葉っぱが可愛い♪(6月中旬)
被害にあったサツマイモ苗の植え付け!
サツマイモとジャガイモが被害に!害獣?
🍠【さつまいも成長レポ】紅あずまの苗を植え付けました!(5月下旬)
サツマイモの種芋を畑に移動…
サツマイモ挿し苗植え付け☆葉山農園(5月中旬)
【そろそろサツマイモ盆栽じまい】
サツマイモ・・早速・・植えました
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)