「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
いつも応援ありがとうございます。 せっせと料理している 夫がしばらくいないので、食事は一人分作れば良い。たまにはお惣菜とか買って来て、手抜きをしたいな・・・と思うけれど、畑の野菜、特に万願寺とうがらし...
いつも応援ありがとうございます。 娘に持って行くもの きょうは夕方6時に娘と孫ちゃんたちと待ち合わせをしている。そこで早めにブログを書いて予約投稿にしておこうと言うわけで、昼前に書いている。 朝、5時...
いつも応援ありがとうございます。 キュウリのキューちゃんを作った キュウリが毎日4~5本採れる。今は一人だし、食べきれないのでキュウリのキューちゃんを作って冷凍保存することにした。作ったのは昨日だ。Y...
2023年に最安値で購入した電動ポンプが使えなくなりました。もともとのポンプヘッドからR250のポンプヘッドに換えて、むちゃくちゃ便利で気に入っていたのに残念です。しかしこのままおじゃんにするのはもったいない。なぜってポンプは2000円以下ですが、ポンプヘッドは2640円です。さて、問題はポンプ本体か、それともR250のポンプヘッドか?ポンプ本体なら、ポンプヘッドだけは他の空気入れに付け替えます。ポンプヘッドが問題な...
今朝の花ちゃんは・・・少し元気になりまして、3分ぐらいは体を支えてやれば立っていられる状態です。 まぁ たったの3分ですが、それはそれは飼い主にしてみればうれしいもんです。 もっとうれしい事は、自分で歩こうとする前向きな気力が出てきた事です。 そんな姿を
2025. 7.18 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日、2泊3日で、稚内にドライブして来た時のことだが…。ハイエースの計器盤に…T‐BELTの表示が現れた。 タイミングベルト交換の通知で…確か10万キロで交換だったはず。55年ほど運転していて…その間…何十万キロも走っているし…。23万㎞走った車もあるが…T‐BELTの表示は初めてだ…。このベルトが切れると…エンジンに支障を来たすらしいので…...
7/12(土)ローゼルが定着したようだ^^ & じゃがいもの堀りあげ & 冷たいデザートもナイスです!
7/12(土)早朝のM爺畑ですこんなとこに隠れてましたかぽぽさんも来てますよ結局前日も嘘つき天気予報となりましたけれど植え替えたローゼルは日よけに付けた行燈のおかげで大丈夫のようですぽぽさんは早くも行燈を外したがってますがなんといっても一番心配だった大株のこの子が萎えなかったことがうれしいですねさて、残りのじゃがいもを掘りましょうデストロイヤとキタアカリアンデスレッドとシャドークィーン7月にじゃがいも掘ってるなんてこんなことは初めてですね暑すぎてアンデスレッドを少しだけ残して切り上げましたじゃがいもを掘り上げたとこには防草シートを左の列にも敷きたいとこだけど大葉が・・・おやつ持って来てますよ桃の果肉入りコンポートをシャーベット(炭酸水入り)にしたものをぽぽさんと食べました暑すぎて汗ダラダラですからね、、、...7/12(土)ローゼルが定着したようだ^^&じゃがいもの堀りあげ&冷たいデザートもナイスです!
今日、2つ目の投稿 名古屋銀行(8522)から選択した株主優待品が来ました。 ヤマサちくわの詰め合わせ にほんブログ村
20㎞離れた女化のカボチャ収穫 ピーマンに遮光ネットを掛けた
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 台風が去って、関東は梅雨明けしました。本日は、第1回目のカボチャの…
トマトは、ミニトマトレッド2本、桃太郎3本の苗を買って栽培しています。これらのトマトは、バインダー紐で誘引固定しています。バインダー紐により誘引すると紐を延ばせば、長い段数まで実が採れるからです。ミニトマトです。茎の長さは、2m以上になっています。収穫した
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 昨年の七夕キュウリで、ラリーノホワイトとどかなり千成の種採りに挑戦…
曇り空・・明け方 雨が降って 蒸し暑い朝になっていますどんよりとしたお天気の御前崎ですお天気は回復できるのか‥ 昨日の来客は 海鮮のお店に行くのかと思ったら …
タイトルの通り、第19回全半会離島合宿を計画中で、仲間に電話をかけまくっていて、ブログを書く時間が取れずにこんな時間に。今年は8月13~15日の2泊3日で計画中。ブログ読者の皆さん、良かったら参加しませんか?場所は三重県鳥羽市の神島で、砂浜で天幕生活をします。今のところの参加確定者数は14名。久々ということもあって、仲間の集まりが悪い・・・。まあ、みんな結婚して、子どもを授かってという年代だしね。以下、昔の...
今日は31℃/23℃、小雨後、曇り時々晴れ…。 4/5に蒔いていたニンジン(畑で長持ち人参)を、少し前から収穫していました。種袋によると「種まき後95日前後から収穫期…長さ17~20cm」とのことで、7/10頃から収穫適期を迎えていました。 こちらが7/7に採ったもの。だいぶ又根が多いです…w 種蒔きの時から、この場所に小石が多いのはわかっていたので、こんなところでしょうか。 今朝も少し採りましたが、ちょっと大きくなっ...
大玉スイカはついに枯れてしまいました。 着果したものは2個。 枯れてしまったので、収穫しました。 着果からの日数的には熟しているはずですが、木が枯れているので・・・。 氷に浸けて冷やし切ってみ
昨日、白内障の手術したので 今日と明日眼科に行かないとで 今朝8時半からで少し前に行ったら もう既に30人位並んでました👀 昨日手術した人18人番号があったので 皆8時半に来て下さいって 手術した人を優先させてもらいますって 終わったのが10時ごろでした😅 明日も、それ...
今日は32℃/22℃、晴れ…。今朝は濃霧で、作業しやすかったけど、日中は晴れて暑さが戻りました。南東北も梅雨明けしたもよう…。 カボチャは坊ちゃんカボチャ(5/14定植)と白いミニカボチャのこなゆきひめ(6/1頃定植)を植えています。 どちらも、たぶん5個ずつ着果していて、けっこう大きくなりましたw 坊ちゃんカボチャは3個は6/15頃に人工授粉して着果し、ほかに2個ほど着果を確認しています。 こなゆきひめは定植が遅...
アイコム(6820)から選択した株主優待品が来ました。 料亭の卵プリン にほんブログ村
曇り空・・思っていたほどの強い雨ではありませんでした風も無くて、畑には良い雨だったと思います明日から また暑くなるようなので バテないように気を付けたいです …
菜園の様子です。ナスを2種類栽培しています。千両ナスは、あまり大量ではありませんが、継続して収穫ができています。とろとろステーキナスは、今一つ調子が良くなく収穫はまだ少しです。先日植えつけたキュウリが
ミニトマトはもう先端が色付いているトマトは気温35℃以上になると花粉が異常を来してくるのでこれ以上受粉させない事にしている。梅雨も上がりこの台風5号が過ぎ去るともう異常とも言える最高気温が35℃以上が毎日続くのだそんな果で異常を来した花粉からのトマトは栽培した
このところ、『この夏の休暇のため』と買物の記事を繰り返してます。 この夏は結構前から考えていた計画があって、諸々準備が大変なのです。 実は新しい道具類の準備は…
大変なことになった……皆の衆。こんなことは、初めてだ。 敵は内なり。つまり、僕。 そう思っていた小玉スイカに、大きな穴がポッカリ空いた。この症状は、破裂や爆発のレベルじゃなくて、異次元レベルの危機なのだ。だって、そうでしょ? この無残な姿は...
君の根は。
#ニンジン はどうなってるかな?ちょっと #収穫 してみた。2023.11.05
お楽しみの #サツマイモ の収穫は…、う~ん…(苦笑)。2023.10.29
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ナス #シシトウ #鞘インゲン #ミニトマト #ピーマン 2023.10.25
#ダイコン #大根 はどうなっているのかな? 2023.10.25
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ミニトマト を青いのも全部収穫してきました。2023.11.01
#今朝の収穫 #菜園散歩 #ナス #ピーマン #シシトウ #ミニトマト 2023.10.22
すでに #雪虫 #ユキムシ が飛び始めております。2023.10.19
#今朝の収穫 #菜園散歩 #シシトウ #トマト #イタリアンパセリ 2023.10.16
#今朝の収穫 #菜園散歩 #シシトウ #サントリー本気野菜 #ミニトマト 2023.10.15
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #ミニトマト 2023.10.12
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #イタリアンパセリ #トマト 2023.10.11
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #ナス #シシトウ #イタリアンパセリ #ミニトマト 2023.10.10
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #ミニトマト 2023.10.06
#今朝の収穫 #菜園散歩 #キュウリ #シシトウ #トマト #パセリ 2023.10.05
2025. 7.16 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →2人暮らしだが…それぞれ座るソファーを決めている。お客さんが来ても…自分のソファーには座らせない…。あまりに古くて…座ってもらうのが気の毒なのだ…(笑)。何しろ…座り心地がえらく悪く…お客さんに座ってもらえないのだ。愛妻からは「新しいのにしたら」と言われるが…理由があって…。その理由とは…ソファーは違うがこんな使い方なので…。普通に座る...
【株主優待】『Cominix』 500株 x3 その2、その3
今日、3つ目の投稿 Cominix(3173)から選択した株主優待品が来ました。 旬の桃 1kg 1箱、2名義分、2箱 にほんブログ村
ズッキーニも木が傷んできていて、なかなか実が大きくなりません。 雄花も咲かなくなっているので、小さいうちから収穫をしています。 第二弾ズッキーニは余った苗をダメ元で植えていましたが。 少し大き
きゅうり[夏すずみ]やっと8本目収穫しました!前も書いたけど、子づるを早くカットし過ぎてしまったので💦なかなか実がつかず^^;採れても、1本ずつ、スローペースで採れております^^;今後、盛り返してくれるのかなあ?(^o^;)さてさて、最近やっと、こちらでは
こんばんは♪娘が仕事終わりに帰ってきたので、初収穫のスイカ🍉をカット🔪小玉スイカ虎太郎皮も薄くて良い感じ😀甘くて美味しい😋買ってきたと言ってもわからないかも✌…
菜園の野菜に次々と異変が表れています。全体では復活している千両ナスですが、一部の葉に異変が起きています。キュウリも1株の先端がおかしくなっています。つるありインゲンは撤去しました。 ◇ランキングに参
5月10日(土)の作業です。この日は大会引率で、夕方3時半からの作業となりました。まずは、春の果樹の様子を一通り紹介します。キウイの雌花。キウイの雄花。キウイも3年目で、いい感じに育っていると思ったのですが、なんと実りはゼロ。なんでかと思っているのですが、多分、これ、両方とも雄花なんですよね・・・。キウイを植えて、枯れて、また植えて、ってことをやっているうちに、どうも間違えて雄花2株になってしまったよう...
下仁田ネギ植え付けの様子 昨日は10時頃から雨脚が強くなり夕方くらいまでずっと降っていました。畑には恵みの雨になったようです。 7/14日の作業内容から…
梅雨明け宣言って要るのかな~と毎年思っている、ちぃ君です。梅雨に入ろうが抜けようが、その言葉を聞いた事で何か変わるのだろうか?会話の始まり、枕言葉くらいにしか…
今日は午前中近くのホームセンターに行って、花ちゃんの大好物の【チュール】と冷感マットを買って来ました。 チュールはいざとなれば寝た状態でも食べられるし、何たって大好物ですから・・・しかし足も立たない状態なのに、食欲だけはありますからね、それだけは救いで
\_(^-^o)今日の天気♪こんにちはー♪今日は、カボチャと枝豆の初収穫です♪7/18カボチャつるしやっこ8株茎や葉は哀れな姿になってます。4個収穫しました。まだ若そうなのが2個。もう暫く放置します。1作目の枝豆いい感じに莢が膨らんで来たので収穫してみました。6穴分。ま
【買ってよかった】EPSONEW-638Tプリンターを買い替えた!
種の発送を5件した以外、昨日も1日仕事してない。自分、猫、叔母の通院とか買い物とかで朝8:30に家でて、家に戻ったのが19:10。こういう日がちょいちょいある…
2025. 7.14 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →30歳を過ぎたころから…毎年のように人間ドックを受けていた。職場の勧める人間ドックがあり…助成金もあり意外と安く受けれた…。おっと…失敬…ドックでCT検査はなかったのだが…。退職してからは…国民健康保険に加入したので、行政の助成もあり…。高級弁当代ほどで…昼食付きの人間ドックが受けれた…(嬉)。夫婦一緒に受けれていたのだが…今年から環境が...
第173回の芥川賞・直木賞は該当作なしと発表されましたが、本屋さんにとっては痛手でしょうね。繁忙期が続いていましたが、時々本は読んでいて、まずは、くわがたあゆさんの「復讐の泥沼」(2024.8.5)。カフェの崩落事故で颯一を喪った光は、彼を見捨てた医療従事者らしき男たちの行方を追う。なぜ2人の医者(?)は颯一を救わなかったのか、その真相を明らかにしなければ気が済まなかった。サイコサスペンスなので評価が分かれる作...
おくらも順調に収穫が続いています。 前回の収穫から白オクラが10個、エメラルドが9個収穫できました。 今年はオクラの調子が良さそうです。 2025年度の通算収穫数 エメラルド:16個
うなぎ釣りと養鰻のスペシャリスト、ペンマッキーさんに教えて頂いた、うなぎの養魚飼料「ハイステップ」で餌やりを始めました。釣ったうなぎは、養鰻池に放流して2ヶ月…
大玉スイカと小玉スイカの2種類を栽培しています。小玉スイカは、一度種が腐ってしまい、蒔きなおしたので、植え付けがずいぶん遅れてしまいました。 ただ、その後は、とても調子が良いです。(小玉スイカ一株を除
28時間連続業務を無事に終えることができ、時間通りに職場を飛び出しました。 そこからまずは参議院選挙の期日前投票に行き、投票を済ませました。 よし、これで社会的なお務めは完了です。 お次は2軒のスー
苗床。 苗床の様子。 余ったネオアース苗は床1に移植しました、大きくなって、来ました。 床2に春まき蒔きネギの種を蒔きました大きくなりました。 苗床はAブロックです。 床1に移植したネオアース苗です。 苗床2には春蒔きネギの種を蒔きました発芽し大きくなりました(石倉ネギ)。...
2年失敗して、今年は300坪の畑に変えて栽培中の青パパイヤにやっと花芽が見えてきた。 下の方の脇芽カキを続けてきたが、2本共に花芽が見えてきた。 ■風が強い日があったので斜めになってるが、樹勢はあ
今日もカッパを着ての収穫 ナス オクラ キュウリ ズッキーニ
朝起きるとすでに雨が。でも、夏野菜を「オバケ」にしたくないので、今日も早朝にカッパを持って畑に。トマトの畝はまだ生い茂っているので今日は近づきませんでした。トマトは「オバケ」にもならないので。収穫が終わると、すぐに帰ってきました。今日するつもりだった草刈りは明日にします。 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
「スイートパレルモ」の様子!「アスター」がきれいです!「VR夏すずみ」収穫!
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
露地のミニトマトソバージュ栽培へ 秋ナスとピーマンが元気 イチゴ苗作り
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、露地栽培のミニトマトの棚です。毎年、途中から放任栽培となって…
7/13(日)雨が降ったので・・・様子見と収穫(オクラ・きゅうり)のみです^^
7/13(日)わずかに掘り残したアンデスレッドを掘ってしまおうと支度を済ませ5:30頃外にでて\(◎o◎)/!雨が降ってるやないかい!予報ではお昼ごろに雨が降り出すはずだったのに、、、ぽぽさんも同じように外にでて初めて雨が降ってることに気づいたようでこの日の畑行きは中止になりました前日も天気予報には裏切られたけれど(曇り&晴れ)この日の雨でいろんなものがしっかり根付いてくれると期待して15時ごろ買い物のついでに畑近くに行ったので立ち寄ってみましたオクラ今年は葉巻虫の襲撃も少なくてわりと良い感じでここまで成長してます雨も降ったはずなのに金時草はちょっとヘタり気味ですホントに雨降ったのかしらね?という地面の乾き具合ですね収獲はきゅうりダビデの星&むらさきオクラ、まだまだたくさんありますが一度には食べきれないの...7/13(日)雨が降ったので・・・様子見と収穫(オクラ・きゅうり)のみです^^
今年のミョウガはイマイチなのかなと思っていたが、よく降った雨のあとに見てみるとあっちこっちからニョキニョキと顔を出していた。嬉しくなって端から収穫。たくさん…
下仁田ネギに悲劇が!長ネギの現在!
玉ねぎと白菜を収穫しました!白菜は残り1個です!
キャベツの収穫!第1段の野菜たち!
白菜とキャベツの収穫!キャベツが少しずつ大きくなる!
キャベツ、白菜、大根の収穫!と菜園の生育状況!
今日も氷点下2度!豆類2種の生長!
キャベツの収穫と白菜のハチマキ!
今朝の収穫!大根!白菜!キャベツ!ブロッコリー!
今朝も氷点下2度!少しダメージを受けている野菜が!
白菜の収穫!大根も!
今年一番の冷え込み!ビニトンでも霜が!
キャベツ収穫2個目と3個目!白菜も!
今年一番の冷え込みでした!
さつまいも苗をビニールで覆う!第2弾の大根!植え替えキャベツ苗、ほうれん草、高菜の様子!下仁田ねぎも
やっとキャベツの初収穫!白菜も一緒に!
オクラの花が咲いたけど・・・
黄色いテントウムシが本当にラッキーアイテムだった理由
とうとう夏がやって来た!
このコをクローズアップ / 伊勢土産「海老めでたし」
アキレアや姫ヒマワリなどポタジェガーデンの可憐なお花たち
ルリマツリの夏★小さな子供と大きな子供★コストコのパンのコスパ
Fヴィレッジガーデンも宿根草の花盛り
雨にやられた多肉&まだまだ可愛いセダム(*´∀`)♬
夏の輝く青☆ウンベラータ復活☆
少し残念ですが...
一足早く終了いたしました...
挿し木2年目×インフィニティローズホワイト
【間違い探し】この中に1本だけ違う花が混じっています
【ガーデニング】【家庭菜園】甘小丸スイカがそろそろ食べられそう✨
オニユリの花が咲いています
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)