春ジャガイモがしおれていました。3月31日の冷え込みで霜が降りたらしくジャガイモの葉先部分がしおれてしまっていました。ビニトンとシートを2重にかけていたのですが、やられてしまいました。ちょっとショック
種まき後の発芽の様子!アスパラ菜、枝豆、トウモロコシ、ピーマン類、ナス類、キュウリ、トマト類、スティッキオ!
野菜の苗を育てています。割と順調に進んでいます。2日朝の様子です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇アスパラ菜は
大家好!! 家庭菜園を通じて、世界平和を願いつつ・・・ 今日と言う日を精一杯、セコセコと楽しんで生きたいものですね。ww あまり役に立たない料理については・・・コチラ。ww 医食同源里山日記
昨年植えていたこぼれ種で生えたムラサキハナナです。庭や畑など、あちこちに生えていたのを抜いて数か所に植えていました。ハナダイコンとも言います。野の花のような風情があり、大変丈夫な花です。春の花ムラサキハナナ
ネットでの買い物や振込などで貯まったNPポイントが流れそうだったので、商品に交換しました。前回はおちょこで育てる大葉の栽培セットにしたのですが、残念ながら上手く育てることが出来ませんでした。それで今回は、汚れ落とし用のエココッパークロスにし
やっぱり花粉症なんだろうな〜🤧くしゃみ🤧が出るようになった🤧今のとこ薬で💊だいぶ抑えられているとは思います〜だるさ的なのは良くなりました〜朝ごはん🥣昨夜は革の…
初物は猪公にすっかり掘られて遅れていた筍の初物がやっと採れました。裏の山際、毎年一番早く出てくる所です。ここも猪公の穿った跡だらけでした。筍は地下茎の節に芽を太らせてでてくるんで、一番目の奴が食われたりして欠けると次の節の芽が太って出てくるようです。この筍も猪公の穿った穴のすぐ隣に出てきてました。雨の後だったんでしたが山の竹や木で遮られて掘った土は乾いてます。この掘った2本が今年の初物です。すぐ米糠に唐辛子を入れて茹でました。筍ご飯で初物を頂きました。香ばしい春の力が頂けました。前庭の桃が花盛りになりました。冷たい雨が掛かって寒そうでしたが去年と略同じに咲き揃いました。白桃の種類で大きな甘い実が成るんですが、甘くなって採ろうと思ってると直前にカラスや獣に盗られてしまって去年もダメでした。今年は奴等に盗られ...やっと初筍が掘れました
昨日は一日中天気が良かったので、家の前の畑を耕うん機で耕しました。耕運した後の土を均したり、鍬で畝を作ったりするのは妻の仕事です。80代の夫婦は二人で一人前。一人ではなかなか出来ません。趣味の範疇で、まだどうにか畑仕事が出来ます。家の前の畑ですから、野菜の生育状況が分かりますし、新鮮な野菜を取って、すぐ食べられるのが何よりです。ここには、夏野菜のピーマンやナス、オクラ、トマトなどを植えます。苦土石灰や牛糞堆肥、発酵鶏糞、それに土中消毒剤や土に潜んでいる害虫の駆除剤を撒いておきます。小型耕運機で耕します。耕運が終ったら、土を均し、畝を作ります。まだ苗は出ていません。ホームセンターや園芸店で、苗を売り出したら、買って植えるつもりです。育てる楽しみと、新鮮野菜の取り立ちを食べる楽しみがありますね。いつまでこのよ...夏野菜を植える準備
毎年お花見に連れ合いと行っていた近場の名所(?)に昼から出かけました。連れ合いは桜の花が好きで、病気にな.る前も、そして病気になってからも毎年お花見に行っていました。病気になってからは、「今年もお花見ができた」と喜んでいたことを思い出します。独りお花見はやはり寂しいですが、今年も一緒にお花見をしているつもりで・・・明日も天気が良さそうだし運動がてら連れ合いと一緒にお花見に行ったところをいくつか行ってみようと思います。今年も独りお花見
今日は朝から昨日の残り「スギナ退治」を続行!※ミカンの幹に取り付いてた「スギナ」を夕刻までに退治完了💛処理した柑橘類は☟(温州ミカン3本・八朔1本・金柑1本・柚子1本)😲「スギナ」の生命力にビックリ😦何処から侵入したか不明蜜柑の幹空洞から「スギナ」が成長中!!~「スギナ」の繁殖力には脱帽以外無いようですヮ~◎「ダリア」周辺にも生育してたので、引き抜いておきました!普段から手入れを行っておれば、苦労しないけどナ~◎今日の「秀峰大山」の情景☆可なり雪融けが進んでます☆続「スギナ退治」
トマトの芽2024年11月霜が近くなって、頑張ったけれど赤くなれなかったトマトトマトの値段が高すぎるので少しは赤くなるかもと とっておいたトマト2割は赤く...
なんか悪いでーす👎これが花粉症なら花粉症なめてました〜😣薬を飲んだのでまた眠ろうと思います〜😴革のリボンクリップの修理終わってリクエストの黒の革のリボンクリッ…
今日は新舞子マリンパークに潮干狩りに行ってきました🤗 駐車場を確保するため干潮時の3時間前に着きました。 今日は大潮で、大きく潮が引きはじめています。 人がやたら多いなぁ~と思ってたけど そういえば、土曜日だった~💦 人が多い方が賑やかでいいですね🙌 ここの潮干狩り場...
ノラボウとっても とっても ノラボウすごい 野菜雨上がりに 行ってみるとまた 伸びているとっても とっても ノラボウ一生懸命 摘んでたちまち 袋にいっ...
先日キャベツの第2弾を収穫しました。形がいびつで長丸の形をしていました。割って中を開いてみると割と実の詰まったきれいなキャベツでした。◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります
昨日の天気予報では今日は雨が降るマークはなかったですが、朝から雨。雨は小降りだったのでやんでから畑へ。小雨だったのでぬかるんでもいなかったので、サトイモの予定畝などを耕す準備を始めました。サトイモの予定畝のうち2畝は今もブロッコリーとキャベツを育てています。中旬にはサトイモを植え付けるので、片づけはじめました。Beforeブロッコリーは全部抜いて収穫、キャベツの畝はまだ小さい株は残して、マルチを片づけ始めました。Afterキャベツは耕すぎりぎりまで畑に残しておきます。ニンジンの畝も全部抜きました。耕して今干しているネギを植えるつもりです。今もどんより曇り空。昼から桜の花見に行くつもりでしたが、天気がもう一つなので延期します。サトイモの畝などを耕す準備を始めました
3月30日のふくい桜マラソン2025にて3:20:06だったワタシ。毎回思うけど、練習、大会までの調整、ジェルの摂り方って正解がありません。でも、他のランナー…
エリーゼやエキシージにはドリンクホルダーがありません。運転席と助手席の間には、サングラス入れと思わしき小物収納はありますが、ドリンクホルダーにはなりません。 一応、助手席側にはドリンクホルダーになる収納を設置しています。普段は、サングラス入
◎午前中は里芋畝の作成~昨年は生育が悪かったので、畑地を変えて~※石灰・堆肥・有機化成・発酵鶏糞・殺菌剤・稲藁を使用して畝作りをし、後は「里芋種」を植え付けて黒マルチで覆いすれば生育待ちと云うことになります※(里芋種の植え付けは、後日行います!)◎午後からは豪華クルーズ客船見物に!~英国籍豪華クルーズ客船クイーンエリザベス号が寄港しました~※参考までに平成31年4月24日初めて境港に寄港しております。~この時は特別許可を得て、岸壁にて初寄港を歓迎しております~(税関区域ですので、自由に岸壁には出入りできません)☆公園の桜は満開に近いようです!◎今日の中海の夕景今日の出来事!
面白かったー。 内容は、結構リアルに捉えていると思う。 我が家の二番目と三番目が、まさに、このドラマに、4月から、ドはまり。 特に、二番目は、お嫁ちゃんが、育児休暇を終えて、職場復帰。で、息子が、一か月の育児休暇をとって、子どもの保育園の送り迎えを、やっている。「ひまーっ」...
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 去年の11月に収穫した大根を土保存していますが、葉をカットして、保存したはずなのに4月にな…
日々の花の第四十六回目です。順番に記載しているつもりでしたが、番号(046)が抜けていましたので、追加します。 本ブログには日々撮影した花の写真の中から選定していますが、基本的には植物全体の姿と花に近づいて花を撮影したものの二つを基本として掲載しています。 植物の名称...
チンゲンサイ収穫&タアサイ菜花☆葉山農園(4月初旬)
ナス苗植え付け&レタス苗☆葉山農園(4月初旬)
白いトウモロコシ種まき&春採りダイコン失敗☆葉山農園(3月下旬)
祝雷(シュクライ)収穫&菜花☆葉山農園(3月下旬)
第5弾の春キャベツ&耕運機畝立てマルチ☆葉山農園(3月下旬)
何の芽?
ブロッコリーわき芽祭り&春キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
ピーマン発芽&耕運機&春キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
鳥と、人に狙われる菜園の野菜
耕運機畝立てマルチ&ブロッコリーわき芽☆葉山農園(3月下旬)
トウモロコシ発芽&タアサイとう菜花☆葉山農園(3月下旬)
ブロッコリー苗定植&爆発キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
期待が膨らむ
ネギを引っ越します
【サステナブル】ベランダ菜園グッズは100円ショップで揃える
こんにちは、マルタです謎の虫刺され(?)から6日皮膚科に行ってから4日経ちました。全体の腫れは引いたけど、ミミズ腫れはまだ健在です😂ジワジワ出てた黄色の透明…
YOASOBI「舞台に立って」Official Music Video
「舞台に立って」は、NHKの2024年度のスポーツ中継や番組を盛り上げる“NHKスポーツテーマ2024”として書き下ろされた楽曲。集英社『少年ジャンプ+』にて活躍する漫画家、タイザン5、桐島由紀、春野昼下がスポーツをテーマに描いた作品を基に、江坂純が小説を執筆し、それらを原作小説として楽曲が制作された。2024/07/22YOASOBI「舞台に立って」OfficialMusicVideoYOASOBI「舞台に立って」OfficialMusicVideo
今日も朝は冬のような寒さ芽が出ていたジャガイモを見ると寒さでやられています。毎年のことで、一度は寒さにやられます。すぐにまた新しい芽が出てきますが、ちょっとだけかわいそう。ジャガイモの芽が寒さで
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 先日、道の駅で購入した菊芋ですが、きょうの晩ごはんに、きくいもの煮物が並びました煮物は、じ…
桜の花が乗っかるか、柴犬さんが乗っかるか(笑):保護犬の柴犬まい、家庭菜園、趣味のこと毎日更新中です。(都会的スローライフ)
今日の天気は雨、朝が4℃、日中は7℃の予報です。冷たい雨が降っていたので、昨日の疲れを癒す目的もあってお家でのんびりすることにしました。そして栄養ドリンクと葛根湯も飲みました。わたしは、録り溜めていたテレビ番組を楽しみました。おやじさんは、
~朝は相当寒かった(最低気温-1.5度)けど、快晴の一日でした~(因みに最高気温は「10.9度」でした)◎午後から「土筆」の親である『スギナ』退治をしました!昨年イロイロ活躍してくれた「土筆」も成長し、『スギナ』という名の親になってくれました💛デモ、この親は厄介者で他者の成長を邪魔するので退治することに!~仮払機で、伐採するという粗療治を行いました~☆このスギナという親はミカンの幹にも絡みついてるので刈払機では処理出来ないので、明日以降手で抜き取らなければ😔🥺本当に世話を焼かせる厄介な生き物です(土筆は可愛いけど💛)※スギナは根を勢いよく地中四方に延ばし直ぐ成長するので、根っ子自体を引き抜かなければ退治出来ない為厄介です!除草剤を使えばミカン等も枯れてしまうので困ってしまいます※◎序に、以前報告済のラッキ...「スギナ」退治!!
こんにちは、マルタです。ここ最近、寒いですね。季節が1ヶ月戻ったようです。さくら🌸も開花が止まったのか、桜祭りなのに全然咲いてません😂🍀 🍀 🍀 🍀 🍀先日…
運転席のフロアマットは、ペダルのところの毛が靴で擦れてみっともなくなっていきます。 どの車も5万キロも走れば毛が擦れてボロボロになってくるんじゃないでしょうか。 そこで、フロアマットプレートというものをAmazonで見つけて、試してみました
前回記事 【土作り 後期】壊れる肘! ■1畝追加ブロッコリーが終わったので、1畝分、フルイ掛けします。 まずは、畝の土を掘り出します。 この穴にフルイを通した土を貯めて行きます。 フルイに土を入
2025年3月30日 「男爵じゃがいも」けっこう芽を出してきました。春菊のつぼみも大きくなってきました。
こちらは、今日の、男爵じゃがいも畑の様子です。先週よりも芽が出てきました。今年は、じゃがいも、たくさん出来るといいのですが。こちらが、ミントの様子です。こちらも、増えてくれるといいのですが。こちらは、いちご畑の様子です。今日も、手入れはできませんでした。こちらが、春菊畑の様子です。今日は、浜松地方、寒の戻りで、寒かったのですが、春菊の「つぼみ」は、先週に比べて大きくなってきました。季節は確実に移り変わっていくのが分かります。続きは、また今度です。2025年3月30日「男爵じゃがいも」けっこう芽を出してきました。春菊のつぼみも大きくなってきました。
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 我が家の畑にも、ふきのとうがこれは、収穫して天ぷらだなこれだけでは、少ないので、道の駅で、…
今日の佐々木投手は、マウンドから降ろされ、誰とも目を合わさず、ベンチの奥に駆け込んだのは、負けたんじゃない!逃げるんじゃない!ほんの少し弱くなっただけ?だね? あの、山本投手なんか、初登板で、バンバン打たれてたんじゃなかったかな? しかし、山本投手は、大谷選手に認められよう...
冬に戻りました。ヒートテックももこもこ靴も復活してます。カイロは自粛してますが、湯豆腐やクリーム煮などが食卓に並びます~ 桜も開花宣言されたのに、これでは花見…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)