こんちゃイベントが近づいて緊張で寝れないって書いたけど今朝は旦那を送り出し6時前から10時までガッツリ2度寝した ばにらデス本寝より2度寝の方が長い(笑)少…
こないだ半袖で過ごしたというのに今日はまた冬に逆戻り!寒さがこたえます~(^_^;)朝の散歩の時、道路から庭を見上げると地味色のクリスマスローズが幾つも咲いているのが見えてこの色、好きだなぁ♡なんて思います。フェンスに誘引してあるのは、みんな薔薇。どんなに今日が寒くてもあと1ヶ月もすればバラが咲きだしますね^^モッコウバラはあと半月で咲きだすかしら?昨日は晴れた時間も多くて冬に作ったビオラの寄せ植えが溢れてきて可愛くてやっぱり作っておくものよ、なんて満足(笑)。インスタグラムをやってらっしゃる方も多いと思いますがみなさん、フォロー返しとかどうしてますか?私のインスタは、あまり更新もしなくてしたとしても犬ばかりだったりするんですけど時々、いくつものポストに「いいね」を連発して「フォローしました」(つまり返し...すごく寒い( ̄▽ ̄;)インスタのDM
こんちゃ来週末はカーニバル来週末はカーニバルって自分を追い込んでしまい昨夜は眠れなかった ばにらデス(笑)しっかり寝て作品作れ~忙しくて寝てない自慢ではあり…
雨です。明日も雨らしい。寒いけど、雨に濡れて植物たちは生き生き♡雨のおかげで、花が開かず長持ちしそうなチューリップ。微妙な色を毎日見ているうちに好きの度合いが上がって来てます(〃艸〃)ムフッこの大きな鉢、なんでもぶっこみ鉢になってきていて冬剪定で捨てるの惜しくて挿した薔薇枝が芽吹いて来てます。水を切らさなければ、このまま育ちそうですがどうかな?葉の色が魅力的で毎日惚れ惚れしているコがいます。遠くの花友さんが送ってくださった苗が育ってこんなに葉が育って葉の色、ぺパーミントグリーン?ちょっと他の草花では見ない色ですよね。ニゲラ・ブルースターという品種です。頭の中にパッと浮かぶあのニゲラとは姿が違って初めて育てる花なので、ワクワクしています。花穂が上がってくるようですよ^^葉の色が魅力的と言えば、あのユーフォル...葉の色が魅力的なコ&蕾が多い人気のコ
*これから咲く春のお花達*今が見頃♪パンジービオラの寄せ植え*
こんにちは♪*you*です。気温は低いけれど風もなく穏やかな曇り空の1日です・*パンジービオラ達…ここまで来たらもう 好きなように咲かせてあげたいですね♪予定…
今朝も寒かった なんと最低気温は-1、6℃だったらしい 冬じゃんね お天気は良かったんだけど空気が冷たい 今日は県南に用事でお出かけしました 晴れてるから車の…
朝から車を飛ばしたお得な3日間&裏庭のセダム花壇(*Ü*)♬
こんちゃ村民では無いけどあたおか な ばにらデス(分かる人には分かる)家を出て帰宅するまで1時間と少し···下手すりゃ1時間半は帰れないかも···イベント前…
今日から4月スタートです 1月は行く 2月は逃げる 3月は去るって言うけどホントに早く月が過ぎるわ 日々を大切に過ごさないとあっという間に1年が過ぎますね …
4月1日になり新年度になりましたが・・・寒い真冬並みの寒さに戻って、4月という実感がわきません。とはいえ庭の宿根草も咲き進んでいます。コンテナで増えているタチツボスミレと名無しのスミレこぼれ種で良く増えますが、移植を嫌うので、期待した場所で育たないのが悩みです。プルモナリア・ダイアナクレアが咲いてきました。プルモナリアは暑さに弱いと思いますが、このダイアナクレアは3年目かな。耐暑性があるようです。紫と赤紫の花が混じって咲きます。花も可愛いけど、斑の入る銀葉も個性があって大好き長く居ついてほしいわ~プリムローズ(プリムラ・ブルガリス)も庭のアチコチで咲いています。この柔らかい黄色の花が好きです。アジュガも咲いてきました。銅葉も魅力的銅葉といえば、トキワマンサク・ブラックパールの赤花が、家側から咲いてきました...春の宿根草と花木の咲き進み具合
花木シルバープリペット+宿根草の花苗+アジュガで作る春の寄植え&薔薇の植替え2025
東京(3月24日)・大阪(3月27日)の 都市部の… 桜の開花宣言に続き…。 奈良でも…3月28日に ソメイヨシノの標本木で6輪の開花があり、 例年通り(昨年よりは3日早い)に… 桜の開花が宣言されると、 いよいよ本格
ご訪問ありがとうございます(*^-^*) 桜が開花、東京など満開ですが花冷えですね。冷たい雨が続いている関東、気温は6℃位もう寒いの嫌だ~ …
*大好きなタイツリソウのお迎え♡*ミニチューリップ畑の様子 ( * ´ 艸`* )*
こんにちは♪*you*です。先週の金曜日にお洒落なお花屋さんに足を運びました ( * ´ ▽`* )ノ我が家から自転車で20分くらいかな…お迎えしたのはこちら…
2025年の3月もいよいよラスト!若い緑に溢れてきました。白モッコウバラは、いま蕾がいっぱい。でも咲くまではまだしばらくかかりそう。こんな時期が一番好きかもしれません♡一昨日から「PLAN75」という映画をAmazonプライムでチラッと覗き始めたんですけどなんか映像も暗いし・・・倍賞千恵子さんが見たくて選んだのですがやたら倍賞さんを必要以上に年老いて撮ろうとしてるしなんかなぁ、って脱退しようかどうしようか迷っていてちょっと検索したら、バッドエンド、後味悪い、という酷評が。。。や~めた!もう見るのよそう~(笑)暗ーい話に付き合って、テンション落として難しいこと考えても今の私にはプラスにならん!今年の椿は爆咲きです♡これからは落ちる花を毎日夫が掃除します(たぶん、笑)。私はYouTubeで運動するのを習慣化し...2025-3月末の庭
ツルハナシノブがやっと咲きました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ 最初に咲いたツルハナシノブはピンクのツルハナシノブです。全部で14輪咲いているのですが、殆どここだけで咲いてます。 こちらは最大花で、直径3.2cm四方あります。 こちらは最大の花房で、直径8cm×5.5cmあります。 草丈は真ん中奥にある蕾までで17.5cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~...
ビバホームで自転車修理しつつ見てた。行く前に道で草イチゴが開花してる❣️別名早生いちご。ラズベリー寄りずっと早く開花するのよ草いちごはめっちゃ背丈低いままなの…
*雨の日の寄せ植え♪*多肉植物が楽しい季節 ( * ´ 艸`* )♡*
おはようございます♪*you*です。昨日は 前々から雨の日にやろうと思っていた多肉事を・*寄せ植えの仕立て直しです。主に長四角の鉢のエケベリアの寄せ植えといく…
プルモナリアがやっと咲きました。 (*≧∪≦) 今シーズン最初に咲いたプルモナリアは赤い花が咲くプルモナリア・シュリンプ・オン・ザ・バービーでした。現在、花は1輪だけで、これがその1輪です。直径1.1cm×1cmの小さな花です。 まだ蕾が多いのですが、蕾があるのはここだけで沢山咲く事はないようです。 横から見た花です。 株は沢山分かれているようですが、大きな株が少...
久しぶりに車で5分くらいで海ですが 昨日久々に行ってみました震災後は「きれいな海」とだけ思えなくまだ 少しぞくっとします震災後にできた風力発電も真下にくると中々の迫力ですあのてっぺんで作業する人がいると思うと驚きです今回は小石を探しに来ました流
ずーっと楽しみにしてた水仙咲きました❣️ああ、いい香りする可愛いですね〜🩷水仙大好きですわ〜球根植物の中で、上位ですわ。チューリップ寄り水仙なんよね来年も増や…
昨夜7時頃の西の空です。新月が先月の29日だったので生まれたばかりの月齢1,7のお月さまです。白道(月の通り道)が立っているとこんな真下が光る形に見えるのですね〜口角の上がった口にも見えるので目を描き足したい。(笑)今日オットがキャベツの苗を買いに行くというので私もついでに何か花苗を買おうと二人でお山を降りる途中梅の木が10本ぐらい植えてあってその回りをフェンスで囲ってある場所の横を通ったら「え〜」『嘘〜』二人同時に声が出ました。フェンスの中で7頭の鹿がくつろいでいるのです。座り込んでいる鹿もいますしその横でゆっくり歩いている鹿も…「ここはサファリパークか」『ここは奈良か』カメラが無かったのが残念!鹿の姿が焼き付いて餌となる?花苗はあまり買えませんでした。😁鹿が食べて丸裸になった後復活して今日、花を咲かせ...遊び相手は多種多様😁
「エレガンス ホワイト」八重咲きメリクロンの中でも特に強健で育て易いのでお気に入りです。全体はこんな感じ参加しています。にほんブログ村...
今年の庭のクリスマスローズたち2月の初め頃から少しずつ咲き出しました新入りを植えても定着せず結局昔からいる白のそばかすとすっきりピンクどちらも一重の花だけが残っています(2025/2/24)(2025/3/9)(2025/3/2)クリローと白いクロッカスのコンビネーションに始まり(2025/2/20)(2025/3/1) スノードロップとも仲良く咲いて(2025/3/1)気がつけば賑やかにたくさんの花が(2025/3/1) カラフルなクロッカスたちも咲き出して気づけば庭...
朝、霜が降りて氷点下にはなっていましたが早くから太陽がお出まし〜調子に乗って植えてしまった温室苗が無事だったので待機していた残りの苗を今日全部植えました。地べたに膝を付けて掘っていきます。『あれ?ここ…』土が盛り上がっていないのに空洞があちこちにあります。やはりうちのモグラの地下組織は立派?です。(笑)耕す意味で掘り進んでいたらピョ〜ン『わあ』「なにすんねん」『ごめんなさい』起こしてしまったようです。掘ったり埋めたり抜いたり入れたり行ったり来たり日を浴びながら庭作業を楽しみました。春を知ってしまった冬知らずがドンドン大きくなって焼き物の花娘を覆い隠し始めました。以前植えたことはあるのですがこんなに背が伸びるとは知りませんでした。花の跡がこんな形になることも知りませんでした。太陽がしっかり出ているのですべて...同じ出会いは無い〜♪
思えば私、吉野桜より色鮮やかな桜ばかり集めていますね。啓翁、河津と来て、次は仙台紅枝垂れ(八重)がスタンバイ中ー。ですが、寒の戻りで停滞中です(3月29日)貝母百合が咲いてきました。ムスカリも今。草取りキライなんですが今の季節は宿根草が芽を出したのを確かめながら、こぼれ種で出た希少な赤ちゃん苗を拾ったり、枯れる寸前の菊の芽を挿し芽したり、しつつやっています~。ここ2~3日で一回りしたけど、すぐ次の...
ジューンベリーの新芽が出て来ました!↑力強く青空に向かって・・・桜の花が散り始める頃お花が咲き始めますフローティングクラウドハナズオウ↑もうすぐ咲きます💕レッドロビン↑赤い新芽がキラキラと綺麗です💕クレマチス白万重↑青空に向かってグングン伸びています!モミジにはもう小さなお花が咲いていました↑モッコウバラにも蕾がいっぱい↑もう少しで咲きます💕今日から4月!新しい生活がスタートされる方もいらっしゃると思います!どうぞ希望を持って頑張って下さいネ!今日もここまで見て頂きましてありがとうございました🍀芽吹き・・・
晴れたり曇ったりで冷たい風の吹く一日でした。葉が無くてワイヤーのようだったモッコウバラに若い黄緑の葉が出てきました〜トゲしか見えなかったメギにも若い黄緑の葉が〜よくよく見ると小さな小さな花も付けているようですこちらのモッコウバラにも若い葉が〜と見ていたらその右横にお家をお探しのお客さんが…(笑)今日はシジュウガラさんではなくてヤマガラさんのようです。ヤマガラさんの訪問は初めてです〜畑のブロッコリーがたくさん採れて食べきれないので友人の所に持っていきました。そしたら、「湯郷温泉お雛祭り」を4月3日まで催しているということで町中がお雛様や餅花で賑わっていました友人宅のすぐ横の石段で〜旧ホテルのフロントで〜お寺さんで〜圧巻のお雛様でしたが私にとっては「石段」は小学校の時の遠足で上ったことのある場所で「旧ホテル」...若い黄緑とお雛様♪
ひゃ~寒い、何この寒さ一度暖かさを覚えてるから、寒さが堪える 外は良いお天気なんだけど、冷たい風が吹いてます 立ってると寒いからしゃがんで草取りしたわ あっ…
かんざし状のやる気ありげな花芽。去年もそうだった「早生か?」と見ていたが結局この花芽は実にならなかったんだった。でももしかして実になるとしたら?いち早く野生のものたちがやってくる?つーんで冷え冷えの3月30日(寒くて他の仕事はできないから)防獣ネット張る準備をする。夫が杭をたくさん作ってくれてるので助かる~~。いちごの区画の周囲に杭を打ちました。手元がくるって自分の手をハンマーでどついてしまった(...
春です……チューリップが咲き始めました。昨日と今日の画像が混ざってますが………💦晴れていた昨日の庭はピッカピカ✨️直植えヒヤシンス…花のパラパラ具合が可愛くて…
初夏の気温だったり、10℃以下になって冷たい雨が降ったりと、天気不安定なこの頃です。クリスマスローズは株元のカビもですが、気温の変化激しくて色褪せているよう…
ムスカリが咲き始めました。 ( ^ω^ ) 今年最初に咲いたムスカリはムスカリ・ボトリオイデスアルバでした。こちらは最大の花穂で、長さが3.8cm、直径1.4cm×1.3cmです。まだ咲いているのは下の方だけです。 1輪は長さ4mmしかありません。 1輪の直径は3mmです。 右上の葉っぱまでの草丈は14cmです。因みに花が咲いている花穂は全部で8本です。 ~...
今日のピクのポケコロツイン♪スイパラとのコラボ記念に登場したフォトブースでーす!
こんばんは。ピクです♪今日はスイパラとポケコロツインがコラボする記念に登場した素敵なフォトブースの最終日5月に神戸の三宮だって。ピクはいつもMIOだよ行け...
イッキに満開~?いやまだ七分咲きくらいかな?雨降って数日気温が下がる予報なので一週間くらいはきれいかも?夜の間によく降って畑は水が溜まって入れません。花壇の草取りすっか~~。草取りを兼ねてオカンの花壇を掘り返し、生き残った宿根草を植え替えよう。ほんで長野から届いたクリスマスローズ3株を下ろすよ~ん。蕾だった一株は八重咲ですね、深いローズ色と黄色、どれも初めてです。(そういえば私、ヘレボルスを自分で...
ボクちゃんはパパの影響で、この歳でら洋ゲーしてます。びっくりです。ボクちゃんが生まれる前のゲームだろ。ねー、、すごいね、、スカイリムとオブリビオンにハマる。で…
昨日は雨が降って真冬並みの寒さでしたが、今日は少し気温が上がってお天気が良くなったので、午後から草取りしました。植物も育つと雑草も育つので細葉のミニスイセンが満開になっています。雨に当たるとしなだれて地面にへばりついてしまうので、輪っかの支柱でささえています。レモンイエローの可愛い花白い名前の分からない花も咲いてきました。昨秋にアリウムを植えちゃったから、アリウムの葉に圧されて窮屈そうです。チオノドグサも数本咲きました。経年を諦めていたのでラッキーとは言え綺麗に咲いていませんが駐車場側では原種系のアネモネが今年も咲きました。雑草の中からでも芽を出して咲く丈夫な品種のようです。昨秋に植えたスイセン・タリアが咲いたのが嬉しい一昨年植えた場所では、5本中1本しか咲かなかったからスイセンも品種と環境によって経年率...春の球根花の咲き進み具合
昨日からチューリップがポツポツ咲き始めました💕↑左端にこちらはアプリコットカラーの可愛いチューリップさん💕↑今年は大好きなムラサキハナナが咲いてくれて紫がいい感じでポイントになっています💕↑寄せ植えが益々モリモリになって来てます↑手前はラナンキュラスラックスミネルバ↑ムルチコーレ↑パンジー↑地植えのクリスマスローズが綺麗です💕↑いっぱい出ている芽はこぼれ種からのルドベキアブラックジャック今年もこの辺りがブラックジャックで溢れそうです😅🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀今日は両親の施設へ行って来ました!最初寝ぼけ眼の両親でしたが話し掛けていたらだんだんハッキリして来て父は「お水が飲みたい。」っと言いました。早速、家から作って来た父の好きな梅入りのトロミのついた砂糖水。「美味しい😊」っと喜んで飲んでくれました✌母には温かい宇治茶...✨奇跡✨・・・
パンジーの中からチューリップが出て来ました💕↑寄せ植えのルピナスも又咲き始めました↑ムスカリも可愛いです💕↑四角花壇のチューリップが咲きました💕↑またチューリップの季節がやって来ました🌷ネモフィラもどんどん咲いて来ました💕↑ヒヤシンス↑こちらの花壇のタリアも咲き始めました💕↑こちらのタリアは昨夜の雨でうつむき加減ですが綺麗にどんどん咲いて来ました💕↑リビングから丁度見えます😊お舟の花壇のパンジーの色が鮮やかになって来ました💕↑今最高に咲いています💕↑🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀昨日は春休みなので孫守りをしました。夏休み後から決めていたので「電気の科学館」へ行きました。何年か前に子供と行きましたが今回は孫ちゃん2人とです。内容はかなり変わっていましたがゲームをしながら皆んなで楽しめるコーナーがあって今時だなぁ〜っと思いな...チューリップがヒョコっと・・・🌷
チオノドクサ ピンクジャイアント 優しい桜色でとても可愛い花です。ヘリテージの根もとに植えています。毎年よく咲きます。参加しています。にほんブログ村...
早春の姫立金花の開花!!日本野鳥の会の長靴+ヘビロテのガーデニングアイテム
1週間前までは、 極寒の冬の季節でしたが…。 二十四節季の春分の日を過ぎた途端… 「暑さ寒さも彼岸まで…」の言葉通りに、 室内では20度前後で… 暖房要らずで過ごしやすくなりました…。 ですが、各
春夏の宿根草ラナンキュラス・クラスペディア・スクテラリア等の美しい花苗+低木をDCMで購入2025
ここ数日で… 一気に最高気温が15∼22度に跳ね上がり、 4・5月のような… 暖かな春の季節になりました。 初夏のような陽気になりつつあり、 ウールや厚手のコートは収納し、 衣替えをし始めたりも。
春の訪れ 庭の花
朝から車を飛ばしたお得な3日間&裏庭のセダム花壇(*Ü*)♬
二人だけのお花見でも・・・★また会いに行った
モラタメ「アース製薬 アースガーデン やさお酢 1000ml」が500名に当たる!(25/4/15 9時まで)
寒い!!!
4月もよろしくお願いいたします。
早くも…梅の実
葉の色が魅力的なコ&蕾が多い人気のコ
<今日の一枚>夜の貴婦人★優しい横顔
クレマチス・ペトリエイ
<DIY>いきなり修理
今年1番に咲いた多肉の花&葉挿しの為の花茎( *´艸)
◎買って来た花苗*野菜苗*野菜と春の芽吹き物
雨のエイプリルフールと今年も観れた桜!最後の椿が咲きました。
春の宿根草と花木の咲き進み具合
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)