花に勢いがありますフクシア・ハーモニー。 購入時はどことなく元気がありませんでしたが、 今はすっかり元気になり、 蕾もたくさんありますので玄関に飾ることにしま…
大阪の暑さでは マーガレットは夏越しができません。 順番に 挿し木を作っていますが、 上手くいくか? マーガレットを順番に 奥に移動させます。 親株は枯れますが、
朝からなんとなくスッキリしないお天気です。満開のオオデマリは一昨日の雨で枝が重くなったのか、全体に枝垂れて咲いています。白より少し遅く咲き始めたピンクのオオデ…
昨日はJAの軽油配達に応対。トラクターとコンバイン用の燃料 108ℓ(ポリタンク6個分)で16,629円でした。高いよね。軽油なんか買ったことなかったけれど高いと思う。その後、老母を連れてスーパーに買い出しに行って午前中が潰れました(汗)はやめの昼食&休憩後、銀行に必要経費を引き出しに行ってついでに税金の支払い・・・今まで振替にしていたのが先代の死亡にともない、みな振り込み用紙でくる。いちいち面倒。ネットでや...
午前中教会が終わると12時4分のバスに乗ろうと渋谷の人混みをすり抜けて走りましたが残念ながら目の前でバスは行ってしまいました転ばなくて良かった、、笑仕方な...
「卜伴」(ボクハン)は、江戸時代から人気の品種で、濃い紅色の一重小輪花です。オシベの先が変形して花弁化した、唐子(からこ)咲きです。4月下旬、蕾から開花へ、5月1日の花、5月3日の花、5月5日の花、5月9日の花です。鉢植えの椿(17)「卜伴」
最近良い天気に恵まれませんね。 今日は半袖で過ごして少し肌寒く感じました。 先週からラズベリーの収穫が始まったので報告です。 ラズベリーは『ウルトララズベリ…
巨大輪サツキが咲きました。 ((⊂(^ω^)⊃)) こちらは最大花で、直径8.5cm×9.3cmあります。普通のサツキの倍位あります。 もう1輪咲いてます。こちらは直径7.3cm×8.3cmあります。 樹高は17cmですが、右側の最大花がいかに大きいかがわかります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ...
スイセンノウ(フランネルソウ) 咲き始めました シルバーリーフに 鮮やかなピンク🩷の花 正式名は Lychinis coronaria リクニス・コロナリア 南ヨーロッパ原産の多年草で ナデシコ科の仲間 和名は スイセンノウ(酔仙翁) 赤い花が ほろ酔いの仙人に例えられたとか・・・ 別名は フランネルソウ 白いうぶ毛で覆われた葉茎が フランネルに似ているからだとか・・・ こぼれ種で どんどん拡がっていくけど 1年目は まだ 花は咲かなくて 葉っぱだけ・・・ たぶん 2~3年して やっと 咲くような・・・ ビビットなピンク🩷色が 緑をバックに ひときわ 鮮やか 🎵 ランキングに参加しています ク…
少しずつGREEN WALKがにぎやかになってきました。今、いちばんガーデンで大きな顔をしているのは、アリウムのパープルセンセーション。もう少し、いろんな花々が咲いていると、その後ろに浮かぶように見えて素敵なのですが、残念ながら・・・
*ラブリーなペチュニアの寄せ植え案♡&オススメのお洒落なポーチュラカとニチニチソウ♡*
おはようございます♪*you*です。今朝は涼しくて過ごしやすい朝ですね・*ラブリーなペチュニアの寄せ植え案の紹介です♪右下の*ペチュニア ももいろハート*それ…
こんばんは。毎年バレリーナはたくさん咲いてくれますが今年もよく咲いてくれました。花保ちが良いので次から次へと咲く花が増えていきいつの間にか、花がいっぱいになってます。ラローズドモリナールも咲いています。病気に強く、丈夫で強香なバラです。ピエールドロンサー
今年の春に地植えに移行したラベンダー・ビーチウッドブルーが色づいてきました。 良さそうな感触です。 こちらがビーチウッドブルー。 つぼみ(とい…
人気ブログランキング今年は誘引を失敗したなと思っているクレマチスベルオブウォーキング小窓の格子にクライミングトレリスを結束バンドで固定し誘引しています今年2月に誘引しました↓これでいいの?ベルオブウォーキングの剪定と誘引-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング一昨年まで鉢にオベリスクをさし誘引していたベルオブウォーキングは去年からトレリスに誘引するように変わりました去年モンタナ系クレマチスが全て⭐&...gooblogたくさん咲いた前の年に比べて今年は花数も少なく数輪咲いただけでした枝をたくさん残しすぎたのかも・・・2月に動き出した芽を見て剪定し誘引したのですがどの枝の先にも芽が膨らんでいて迷いましたどの枝も細かったし・・・今年はとても高い位置で咲いてしまいました花も小さめな印象でし...ベルオブウォーキングの花後剪定白ボタンの葉挿し
とある週末に、いつものように行きつけのお花屋さんに特段用もなく向かいました 用はなくても、ふむふむ、今はニオイバンマツリが入荷してるのねとかニオイバンマツリ …
今日は月1恒例ケイランチパエリア風炊き込みご飯&バスク風チーズケーキ&コーヒー川沿いに佇む隠れ家的お店外が眺められる席に座って治水工事 を見ながらランチ 伐採や剪定された木々を見るのはちょっと悲しかったですが残っている枝には葉が青々と茂っていました新緑の季節~♪ お腹も心も目も大満足❣雪景色もきっと素敵だねと今度は冬に訪れてみることにそしてこちらは先月のランチ昨年学生街 ...
タキイ種苗から、楽しみにしていた通販カタログが届いた。これを見て、来年の庭を思い描いている時が最高に幸せ。「バラのピンクとワスレナグサの水色に合う色の花はどれかな」とか、「ポスト周りにはどの花を植えようかな」とか、「スイカに使った大きなプランターを活用で
過ごしやすかった今日も庭の観察をしててこんな発見もね❣(*^-^*)❣ カシワバアジサイたちに続いて南側塀沿いでもアジサイがね 間もなくの 梅雨入り・・・…
カンゾウ 今年も 咲いています 鮮やかなオレンジ色の ユリに似た花です 正式名は 今だに・・ナゾ 💦 たぶん・・・ Hemerocallis fulve ヘメロカリス・フルバ ユリ科の仲間で カンゾウ(萱草)・・・ かと・・・ ネットで調べてみても ゼンテイカ とか キスゲ とか よく似た花が いっぱいあって😅 確信 イマイチ・・・ hana-pippy.hatenablog.com ともかく・・・ オレンジ色が 鮮やかで お気に入り 😊 ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
庭仕事の合間に、近所まで宿根草の配達に行ってきました。7年前から庭づくりのお手伝いをしている友人に、以前から「あの赤い花を植えたーい」とお願いされていたからです(^^;↑まずは、ガーデンストーリーの庭で、その赤い花を掘り上げ。↑大株をごっそり。↑その赤い花とは、ペルシカリアの事(去年の8月撮影)。↑友人宅は、菅平高原にあるホテル白樺荘。オオデマリが満開でした。↑宿根草が順調に育っていました。雑草も(^^;↑看板犬のピース君は御年12歳。ピレネー犬としてはすっごく長生き。↑ついでに、宿根草の移植や雑草取りもやってきました。↑作業を見守りながらお昼寝。↑今日はお休みでしたが、ロシア料理がメインのレストランが併設されています。銀座にある日本初のロシア料理店、ロゴスキーの姉妹店。↑ランチをご馳走になってきました(...花の暮らしのお手伝い
【2025年度版】アメージンググレイ栽培日記|種まきから開花、育て方のコツまで徹底解説
苗を5つ購入して育てた去年。そこから採取した種を蒔いて、今年もきれいに咲きました。 この1年の栽培日記と、育てる上で新たに気がついた事を記録しておきます。 去年の栽培日記はこちら 種まきから育苗:アメージンググレイの成長記録 2024年、
タマネギ🧅 中生も 収穫 5月の連休に 収穫した 早生のタマネギ 約150本 hana-pippy.hatenablog.com あれから 約3週間 やっと・・・ 中生も 葉っぱが倒れてきたので 収穫しました 約50本 2日ほど乾燥させて ヒモでくくって 吊るしました 早生のタマネギの跡地に植えた サツマイモのツル しっかり根が生えて 順調に 育っているようです 😊 今年こそ おいしいサツマイモ🍠 たくさん できるといいなあ〜 🎵 hana-pippy.hatenablog.com ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます! マホニアコンヒューサに2枚目の葉っぱが出ました! 最初の双葉と合わせて4枚! 順調、順調〜! (黄色の矢印)2本目はまだ種皮を被ったまま・・・大丈…
春庭花 オーブリエチア プリムラ ローダンセマム 白いムスカリ 「看護の日」
待ちに待ったナニワイバラの鉢、やっと咲きましたよ~ / Atelier UKAI「ふきよせ」
あっという間に4月後半 春の庭の花 まとめて ♪
春の花 マーガレット色々咲いています(あずきちゃん) ローダンセマム 「初任給の日」
ヒゴスミレ&チューリップ満開&冬越ししたペチュニア
<世間話>地道に作業!~噂をぶっ飛ばすガーデニングVol.12
ボタン桜開花&ライラック&ペチュニアの寄せ植え
クレマチスペトリエイ2025.4
クレマチスの枝減らし(芽かき)
草取り終えたメインガーデンの様子
寄せ植え鉢がパッキリ割れた
長丁場の間引き剪定とエキナセアの観察ーチョット違う~
夏庭花 ペンステモン マツバギク ローダンセマム ランタナ 「七夕の日」
アフリカンアイズ👀剪定♪
春夏庭花 カルミア ローダンセマム ゼラニウム 苺 「世界難民の日」
オルラヤ(オルレア)・グランディフローラ・ホワイトレースが咲きました。 p(*^-^*)q 花は1房がまとまって咲きます。この花房の直径は6cm×6.5cmです。 1輪は外側の1輪の方が大きく、最大で2.3cm×2.8cmあります。 横から見た花房です。 まだ花房は1房だけです。草丈は44cmあります。ついこの前までは人参の苗みたいに地面の近くにしかなかったのに急に...
本題に行く前に、先週 怪人さん からGoodiesが届いた。母ちゃんが鬼滅の刃の宇隋さん大好きって知ってて、ステッカー見た時に 宇髄さぁ~~ん💛 って黄色い声が出た、マジで。それにしても猫舌でこ~し~吹く猫ちょうどFTでニコと話している時に開封して、ニコもこれ見て大爆笑だったわ。日本とマレーシアに一時帰国されてて、母ちゃんの事を思ってくれる怪人さんに感謝!!ありがと~~💗今日は動画3本立て。菜園をきちんとする...
コボレのチドリソウが、庭中に乱れ咲いています。 良い言い方をすれば、自然風な景色を作っていて、 好きな花だからいいのですが、 残念なのは、紫色ばかり。 一本だけ、ピンク色が咲いています。 薄紫
新発売に感動した!40歳以上の肌悩み専用な大人ファンデ銀座ステファニー
#PRお買い物マラソン中今日はポイントお得な5の付く日***40歳以上の大人のためのファンデーションすっごぉぉぉい医薬部外品ステファニー初40代以上の肌悩みに…
ちびエルの医療記録(4月~5月) 4/11狂犬病予防注射腹部エコー検査胆石は5mmから9mmへ。3,4か月ごとの要観察。まだ手術の必要なし。朝食を食べてきたの…
5月22日にオープンした UNIVERSAL EPIC UNIVERSE はまだ入園人数を制限しているらしい。母ちゃん達が行った時のように不具合が発生する事もまだまだあるみたいで、それで人数制限してるのかな、と思う。ユニバース・モンスターズのライドに乗れず、ショーがあるので時間的にもこれで最後にしよう、と言う事でランチ時に行った How to Train Your Dragon に戻った。(連れ帰りたい、庭に置きたいと思ったドラゴンズ)ショーの方は...
広島岡山島根鳥取山口・中国圏のイベント情報をまとめています。実際の情報が変更になったり誤記等あるかもしれませんので、たいへんに申し訳ないのですが各リンクよりご確認をお願いします。 2025年6月の広島岡山・中国圏の植物イベント 2025年6
毎年この時期は花の雪が降ります。 そして毎日、まるでバイクの集団のようなクマバチやマルハナバチの大きな羽音がします。 おかげで秋になると沢山の実を付けます。 この実が、冬のヤマガラの重要な食料になります。 今年は豊作でしょう。 エゴノキ ---------------------------- Every year at this time of year there is a snowfall of flowers. And every day there is a loud buzzing of carpenter bee and bumblebe...
朝一番の新幹線に乗って大阪へ 今日は夢洲で開催されている万博を見に行きました 残りはこちら FCにあるアルバムメーカーで作りました 撮った写真を並べて 感想なども
今年もメドーセージが咲いてます。 このコは、別名サルビア・ガラニチア。 約20年前に植えたメドーセージ。植えっぱなし&あちこち移植しても全然枯れない強…
チェルシー・フラワー・ショー 2025 – RHS Chelsea Flower Show 2025
今年も素晴らしいガーデンをたくさん堪能できました!ほんの一部ですが気に入ったお庭、今年のトレンドなどをご紹介します。攻略法やランチ、セールについても書いています。
虫が大好きエキナセア。真夏でもしっかり咲いてくれるので本当は増やしていきたい。昨年の冬に無理やり株分けしたら咲かなくなったサンシーカーレッド。これはサンシーカーレッドでは?(分からなくなってる)ハッピースターはもう咲き始めそうだ最後まで読んでいただきあり
80代の皆さんとの卓球も、もうすぐ3ヶ月。登録メンバーは14名だけれど、全員揃ったことはなく12名の時が多い。3時間の中で休憩は2回。2回目の時に、「おやつ」が配られる。毎回、差し入れする人が違うから、アメだったり、煎餅だったり、クッキーだったりマチマチ
ガーデンの蕾だけの薔薇✨ミッドナイトブルー 今年の新入り 一輪だけ咲きました 雨や曇った日が 続き、日照時間が少ないので 薔薇の開花が進みませ…
東側塀沿いでは↓こんな お花たちが 動き出してて❣(*^-^*)❣ ゼラニウムは 相変わらずのシンプルな顔ですが 大好きです 次の蕾も 背伸びしてて 傍では …
所用で町に降りた帰り道、ガーデンソイルに寄りました。ガーデンストーリーからガーデンソイルまでは車で20分ほどの距離ですが、標高は1000m以上違います。↑ガーデンソイルは須坂市の田園地域にあります。↑ゲラニウムとシノグロッサムの共演。↑北海道に自生しているフタマタイチゲ。↑ポピーが見頃を迎えていました。↑オープンして25年目を迎えます。↑スイートロケット、スモークツリー、ショウマなど。↑アンチューサ、センダイハギ、ヤグルマギクなど。↑様々な花が、それぞれの群落をつくって咲くメドゥガーデン。↑ゲラニウムのビオコボ。↑一年草のオルラヤ。↑グラスを多用してダイナミックな植栽のバーンズガーデン。↑開花期間が長いサルビアのプラテンシス。↑アリウムのクリストフィ。↑須坂市の最高気温は23℃で、この時季らしい陽気でしたTotheGardenSoil
山の自宅のピンクのラベンダー・ミスキャサリンが今年の初春に枯れたため、植え替えることにしました。 昨年まできれいに咲いていたミスキャサリン。
「紅妙蓮寺」(ベニミョウレンジ)は、朱紅色一重で、抱え~椀咲きの中輪花です。4月中旬に咲いた花、その翌日の花、さらに3日後の花です。鉢植えの椿(16)「紅妙蓮寺」
こんにちは(*•ω•*)このお花・・・・・きゅうりの花です収穫したばかりのきゅうりってメロンの食感なのですこんな田舎に住んでいても、朝どれきゅうりを買うことができるのに収穫してすぐ食べることあまりなかったかも数年前にきゅうりを栽培してからやみつきです(笑)なか
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)