トウモロコシの苗づくりに挑戦!ゴールデンバンタム、黒もち、ポップコーンの発芽の様子や、間引きのコツ、固定種の話まで。家庭菜園初心者にもおすすめの育苗記録です🌽
4/14日のこと・・・森の気象状況最低気温 5.7 23:57最高気温 10.0 00:50 最大風速 11.9 南南東 00:31降水量 45.51時間 5.510分間 1.5現場付近のアメダス地点最高気温 7.6最低気温 6.4最大風速 15.1 南東 降水量 34.51時間 6.010分間 1...
ワイルドストロベリーの花が咲きました。好きなハーブを雑多に植えてある鉢。チャイブ、カモミール、ラベンダー、パセリ etc.雑草も狭いところに頑張ってたくさん生えてますよ。笑暖かくなったと思ったら寒くなったりして、着るもの選びが難しい季節です。昨日、一昨日は山は雪で、中央アルプスの手前のほうにある山も薄っすらと白くなっていました。ここ数日は寒いので、かめたちの姿を全く見ません。また寝ちゃったなー。笑我が...
タケノコ、毎日生えてくる。一昨日、ちっちゃいタケノコの皮をはいで米を入れてゆでた。・・・米を入れすぎておかゆになった・・。そのまま一晩放置しておいたら、まぁまぁアクは抜けたようだ。タケノコは取り出して刻んで炊き込みご飯にしました。残ったおかゆは食べました
4/15日のこと・・・森の気象状況現場付近のアメダス地点この日も、午後から雨の予報・・・仕事は午前中が勝負です!日の出時刻にやや明るい兆しがあったのですが・・・通勤中には、眩しい朝日も~残念ながら、予報通り・・・時々雨が降る中、前日の分まで記録は残しました。帰り道は雨の中・・・駒ヶ岳見えました~小雨降る中、畑の確認~4/1日に種まきしたニンジン・・・土曜日にしっかり水撒きした効果か?それまで、心の目で見...
こんばんは。昨日、トマティーヨ(自家採種した昨年の緑の品種)を定植しました。全て、アスパラガスやニラ、ネギと混植(B畑)。全部で3畝ありますが、2畝にトマティーヨ(緑の品種)です。撮影後、株元にたっぷりと草マルチしました。ここの地域は、既に充分暖かいので、株元を温める日差し不要と判断。むしろ、土の乾燥が激しくなり、根も傷める可能性があります。ここの1畝には、新しい品種のパープルトマティーヨ。紫色の果実で珍しい品種です。トマティーヨは、通常、サルサソースなどが一般的。ピクルス、ガスパチョ、ジャム、炒め物などにも利用。でも、小ぶりなトマト...って見られると思いますし。日本人は、トマトは...生(サラダ)ですよね。そうなると、...トマティーヨも、パープルトマティーヨも、完熟での収穫は必須で、甘さが強いものが...トマティーヨ!...パープルを追加。
こんばんは。色々と苗の植え付けや、畝の植え付け準備が進んでます。写真の整理は進んでません。今日はちょっと前の写真ですが...パースニップ発芽してますよ!...もしかしたら、発芽率、100%かもって勢いです。暫くは条まきでやってたんですが、今年は点まき。そして、かなり多めに...間引いて1本になるんですよね...勿体無い?ここ最近の種まきではほとんど発芽しなかったので、もしかしたら、古種のせいか?...でしたが、まだまだ問題なしでしたね。今年こそ、収穫&出荷を復活させて、自家採種もしましょう。発芽しなかった原因を考えると、水分不足かな?...と思ってます。今年の雨は良く降りますし、畝が乾きにくくなってきたかも?頑張れ〜!美味しい白ニンジン食べたいぞ〜!皆んなに食べて貰いたいぞ〜!同じ畝の反対側には...ゴボ...唐辛子類は、たらい回し?
こんばんは。さあ、...ブログの引っ越し先の検討を急がないとね!比較して紹介してる方々のおかげて助かってますが、古いのもあるので、...いっぱい見て確認してます。最初に候補に上がったのは、別のところでしたが、引越しのハードルやら、使い勝手、使える写真のデータ量...などなど。皆さんとの繋がりやすさも大事なポイントでした!で、...はてなブログさんかな?...って思いながら検索を続けていたら、...早い!gooブログからはてなブログへお引っ越ししませんか?ブログ移行の手順をご紹介します昨日、これを見つけちゃいまして、どんどん気持ちが傾いてます!はてなブログさんにお世話になって良いのか、優先的に確認中です!雨ばっかりですね...風も、めっちゃんこ強いね〜、育苗中のアピオス苗です。今年は、ニョキニョキが早い!撮...ニョキニョキが早くて、...3本も?
2025.4.15 安曇野市豊科にて午前9時撮影 拾ケ堰の土手のソメイヨシノが満開です。 この日は天気が悪く北アルプスの峰々が見えません。常念岳は雲の中、きっと雪が降っているでしょう。 麦の若葉が青く鮮やかで、安曇野はいろいろな品種の桜が満開となっています。 お客様の笑顔を想い、お迎えする準備が続いています。 農薬や硫黄粉、有機・化学肥料にたよらず、共生している菌根菌を活性化させ、自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブトムシ捕り、ひまわり迷路,、カミキリムシ探しも楽しめる自…
医食同源。ここは・・・草畑だ。wwいや、わけぎの栽培地。ww今朝は疲れ果てているので・・・万能調味料「わけぎ醤油」を、垂らして・・・卵かけご飯だ。そうは言うても・・・筍は、毎日食べないと・・・消費しきれない。wwまだまだ、美味しく感じるが・・・ひと月、毎日食べ
4/13日のこと・・・最低気温 5.8 00:56最高気温 12.9 13:29最大風速 15.9 南南東 18:01厚い雲に覆われて、陽射しが無く風がひたすら強い一日でした。庭の花など眺めてたら椎茸が沢山育ってるの発見しました~例年だとGWなのに~早すぎる~1週間ほど前に、秋に小さいの出てフリーズドライだと思って食べたのが走りだったのかも?とりあえず3つ収穫~晩飯のジンギスカンで頂きま...
ここ何年かは穂先タケノコばかりでいわゆるタケノコは収穫していませんでした。 でもうちの母が穂先を食べたがらないので、 またタケノコを収穫するかもしくは収穫自体をやめるのかの決断をせざるを得なくなりました。 でもまぁせっかくの春の味覚ですのでその都度食べる分程度に収穫することにしました。 とりあえず竹林と言いますか元竹林の様子です。
4月11日トマトとズッキーニがやっと顔を出しました。発芽したのは、アミーゴ中玉トマト。このポットに10粒播いていますが、三つ半。他のミニトマトなどは、まだ出ていません。無加温のビニールハウスでは、2週間くらいかかるかも・・・これは、4月3日...
再利用のお花も
世界の頂点に立った長野のラナンキュラス
不揃いの器たちですが良く咲いています
花手水でありがとう「クリスマスローズ」
遅咲きのチューリップが咲いてきました。
待ちに待った薔薇の蕾♡&入籍記念日にランチクルーズでお祝い(?)
モッコウバラが1枝咲き始めました♬今年もチューリップを観に早起きして~
スクランブルエッグまで秒読み!さて?どうする?blogの引っ越し!
ティーカップで楽しむ小さな緑の世界
Lier.直売所の素敵寄せ植え&レジ横花壇(*Ü*)♬
ブログ断捨離???
⋆⋆【アナベルを越えた!】お庭に咲いた花で部屋を彩る暮らし⋆⋆
++お庭の春が 猛スピードで加速中*++
ヤブランの手入れ
1番に咲いたバラはペネロペ
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)