梅雨明けしてからはじめて雨が降りました。20日ぶりくらいかな?気温も下がって涼しい!!!ずっと35度前後だったから32度の過ごしやすいこと!畑に行ってみた。ニューメロン元気!実もついてる。可愛い!これは食えるとこまでいけるかな~?反して夕張メロンはいまい
【お知らせ】 ・毎日開園しています ・土、日曜日、祝祭日のお持ち帰りは、お一人様1パック以内をお願いします。 無農薬栽培 2009年に苗を植え始めてから無農薬栽培です。また、農園の周囲を高さ2mの4㎜ネットで囲み、周辺の農地から農薬の飛散防止をしています。 自然栽培 自然の仕組み(共生している菌根菌<ERM菌>)を活かし硫黄粉や化学肥料・有機肥料は一切使わず自然栽培を実現しています。自然なブルーベリーをお楽しみ下さい。 2系統、42品種を栽培 ノーザンハイブッシュ系23品種約1710株、ラビットアイ系19品種約690株を地植えとポットで品質にこだわって栽培しています。いろいろな品種の食味の違い…
7/12日のこと・・・最低気温 13.7 23:49 最高気温 22.7 12:42最大風速 8.6 南東 10:44朝晩、寒い日が続いてます。朝の収穫~夕顔もかぼちゃも例年より防草シート1枚減らしてるのでツルは早めにカットしてます。夕顔の花も沢山!実も沢山付いてます。夕顔採ったど~メロンとスイカ畝はネット張ってカラスから保護してます。例年、管理が悪くてゴチャゴチャになってしまうので少しでも整理す...
こんにちは。ともぴぃです。 昨日は待望の雨!先日の20分の雨ももちろんうれしかったけど、昨日は半日近く雨が降ってくれて。これできっと中まで水は染みこんでるはず(多少なりとも!)で、2日間水まきをお休みさせてもらってます。ありがたやー( ̄人 ̄
こんばんは。 しつこいですね...今日の午前中まで雨でした。 大した雨ではないから、 濡れながらの収穫をしようか?...とも思いましたが、(カッパは暑い) 午後は曇りだから...午後からでいっか! 良くなかったです...晴れちゃって... 葉物の収穫がバッタバタ。 そして...この程度の雨でも根腐れを起こしたかも? 唐辛子類があちこちで青枯病みたいに しなしな... おそらく、土の水分が抜けられずに飽和状態? だから、根が呼吸出来ずに枯れちゃう...に、なってるかも? シトシト雨が中心で、一切心配せず...ホッとしてたのにね。 急激な環境の変化を嫌う?...苦手だったかな?...そんな作物です…
医食同源。【人生の法則】良いことがあったから感謝するのではなく感謝するから良いことが起こる。幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになる。チャンスがきたら動くのではなくまず動くからチャンスがくる。準備が整ってから始めるのではなく始めることで準備が整う。あ
畑でニンジンの自家採種!固定種「黒田五寸」で種まきチャレンジ😊
梅雨明け後の暑さの中、固定種「黒田五寸」のニンジンを自家採種して畝に種まき。水やりが難しい畑での育て方や工夫を紹介します。
【お知らせ】 ・毎日開園しています ・土、日曜日、祝祭日のお持ち帰りは、お一人様1パック以内をお願いします。 無農薬栽培 2009年に苗を植え始めてから無農薬栽培です。また、農園の周囲を高さ2mの4㎜ネットで囲み、周辺の農地から農薬の飛散防止をしています。 自然栽培 自然の仕組み(共生している菌根菌<ERM菌>)を活かし硫黄粉や化学肥料・有機肥料は一切使わず自然栽培を実現しています。自然なブルーベリーをお楽しみ下さい。 2系統、42品種を栽培 ノーザンハイブッシュ系23品種約1710株、ラビットアイ系19品種約690株を地植えとポットで品質にこだわって栽培しています。いろいろな品種の食味の違い…
医食同源。【人生の法則】良いことがあったから感謝するのではなく感謝するから良いことが起こる。幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになる。チャンスがきたら動くのではなくまず動くからチャンスがくる。準備が整ってから始めるのではなく始めることで準備が整う。あ
毎日暑い・・。雨が降ってほしい~。最近の畑は、水やり・草むしり・キュウリ収穫です。イチジク付近草むしり↓サルスベリ付近草むしり↓ビフォーアフターでモチベーションあげる!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
こんばんは。 おいおい...朝っぱらから、ま〜た雨かい? そんな予報や雨雲接近のお知らせと、ど〜んよりと真っ黒な雨雲。 出荷するために産直へ向かってると...ポツポツ。 あかん...ジャガイモ収穫...またまた延期かも? でも...それで終わりでした! 良かった〜!...でしたが、明日の予報が厳しい。 雨が早まりそう... で...一切期待できないジャガイモの残り、 全て収穫しちゃいました。 土が結構乾いてたから、収穫そのものは楽だし、 芋も大丈夫かも? そもそも...少ないし... 結果は...当然、少なかったですね。 発芽が劇遅...が、残ってた訳だし、 花が咲いたままで枯れてるから、地上…
この日は作業日というより、ガーデンに癒されに本を持って出動。 と思って行ったら、4日前になかったきゅうりがめっちゃいっぱい巨大にできてた!
こんばんは。 今夜から明日の午前中が、雨のピークかも? 程々で、お願いします。 今日の昼間も、結構な雨が振る予報でした。 昼前から明日の午前中、雨でしたが、 ほとんど降らずに、朝だけ霧雨で終了! おかげで、しっかりと野菜のお世話と草マルチと、 ネギの移植も少しだけ始められました。 ちょっと体がキツいかな? でも、...頑張ろう! これ、覚えてますか? たかきび です。 ヤーコンの、木漏れ日栽培にって思ったのですが、 肝心のヤーコンは全滅寸前です。 生育が遅いのか?...これは分かりませんが、 かなり早い段階から大きく育って貰ってないと、 毎年こんな天候では、ヤーコンが待ちきれず...耐えきれず…
医食同源。【人生の法則】良いことがあったから感謝するのではなく感謝するから良いことが起こる。幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになる。チャンスがきたら動くのではなくまず動くからチャンスがくる。準備が整ってから始めるのではなく始めることで準備が整う。あ
本日から3日間通い現場です。数日、涼しい日が続きましたが、また暑くなる予報です。本文は7/11日のこと・・・最低気温 15.4 23:43最高気温 21.8 15:23最大風速 8.4 南 10:43陽射しが出て来ると汗ばみましたが・・・久しぶりに涼しい一日でした。これくらいが丁度良いなぁ~朝の収穫~トマトも~玉ねぎは常温で、ブロッコリーなどはクールで送りました。ジャガイモ畝全体にアブラーが付い...
やっと後編です。 次は大根です。 若宮二号という品種です。 春大根という名称で売っているダイソーのタネです。 16株にするつもりで種蒔きしましたが、 すべて発芽はしたものの虫にや…
ラッキョウ掘ってみた。草なんかラッキョウなんかわからん状態で、見当つけて掘ってく。畑で根と茎切り落として、ラッキョウ玉だけにして持ち帰る。んで、5~6回水替えながら土洗い落とす。あらかたきれいになったらザルに上げ、いよいよ掃除にかかる。薄皮と、バヤイによっては下の厚皮一枚も剥き、根と頭ももうちょっと切り詰めて、甘酢漬け用のラッキョウ玉に仕上げていく。らっきよ、らっきょ、らっきょさん~♪ふん、ふふ~ん。最初は楽勝や思た。けど、夜の10時半頃から始めて、日付変わって午前2時過ぎても、仕上がったんは上の写真分だけ。残ってるんはその3倍はある。こりゃあかん、ゆうんでひとまず寝ることにした。ラッキョウて、育てるのはほとんど手間いらんかったけど、収穫してからの手間が半端ない。技術はさしていらんけど、気ぃの長さは万里の...ラッキョのお値段
7月10日野菜達がヨレヨレです。こんな感じで、南瓜もズッキーニも胡瓜もオクラもさつま芋も・・・雨が欲しい・・・でも、ブルーベリーは、元気みたい。いい感じで色づいています。水が大好きなブルーベリーですが、今のところ順調です。熟したものは、甘く...
【ジズライザー使ってみた】純正留め具から乗り換えたら草刈りがめちゃくちゃ楽に!
ジズライザーを草刈り機に取り付けて実際に使用!地面との接触を減らし、草刈り効率がアップ。純正より安くて使いやすさも抜群でした!
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)