いつもの日常早起きしてわんことあさんぽ日曜日だと歩く人もあんまりいない だれもいない散歩道 みるくとふたりっきり ちょっとのんびりしていると…
こんばんは、まりもです今日は雨&くもりもうすぐ子供が夏休みに入ります。子供と一緒にいられて嬉しいなって思う反面、大変なような疲れるような……複雑な気分です笑週…
ご訪問どうもありがとうございます。 昨日のブログ…途中から眠くて眠くてちゃんと書けたか不安だったけど、大丈夫だった。良かった。 昨日今日と草刈りをし…
甘くて大きなスイカを収穫したい!しかし、簡単にはできません。スイカの肥大期は、実は収穫量を左右する最も重要な時期。今回は、わが家のスイカに起きた異常事態から、水やり、追肥、病害虫対策など、肥大期に欠かせない管理のコツを徹底解明します。
七夕は大忙し 暑さでキウイが枯れそう 高齢者にサインを求めるのは酷
1週間が3〜4日しかないような錯覚に陥っています。仕事や用事が盛り沢山すぎてPCに向かう時間がありません(涙)7月7日(月)七夕の日。夏至を過ぎてから3週間、日の出が徐々に遅くなってきました。この日、曇りがちな朝4時はまだ薄暗かったです。(でも日中はカンカン照りの恐ろしい天気になりました)そろそろまとまった雨が欲しいところ。犬の朝散歩の帰り道・・・商業施設の花壇の水やりは誰がしているんだろう。従業員...
10日ほど前からラベンダーが満開になりましたラベンダーの開花は以前は7月中下旬だったと思いますが、年々早まっている気がしますラベンダーは日当たりが大事なので、…
先週の大磯こえてよかったな2025/07/13備忘録(釣行記録@NSCF神奈川in大磯)
先週の大磯こえてよかったな2025/07/13備忘録(釣行記録@NSCF神奈川in大磯)またまた大磯行ってきました新潟から来られた斎藤さん同行していただいたと…
こんにちは、まりもです今日は晴れ相変わらず暑過ぎです車の温度計が39℃もある中で息子のお迎えに行くのがキツイ全然冷えないよーさて、最近ストレスがヤバいヤバすぎ…
コロナショックで外出の機会が減った(わけではないのですが)のか、服があまり売れないそうです。アパレル業界の苦境も聞かれるようになりましたし。近所の商店街でもブティックが閉店したりしています。シーズンものですから、在庫が多いと厳しいですよね。私は定期的に断捨離していますが、何度もなんども家族ブロックに遭っています。同居人は衣服や靴の大量買いが大好き。通販で色違いを複数買いしてしまうのです。各自のプライベートスペースがあって、私は極力自分の部屋や持ち家の特定部分にしか保管しないように努めています。しかし同居人は、買った先からあちこちにほったらかすので、日用品の買い置きと混在し、そのうえに積み重なり隠れてしまう。結果として袋詰め箱入りのまま何年も、下手したら十年以上も放置されていたものまでありました。これが水回...古い衣服や靴は貯めこんではいけない
参院選挙の期日前投票へ、大白瓜の塩漬け②、大きすぎた白瓜は果樹畑で堆肥へ~♪
今朝は雨降り予報だったが嬉しいことに雨が降らず、オクラ・ゴーヤ・キュウリ・ピーマン・ししとうの収穫が楽でした~(^^♪ ・・・・・・・・20日投開票の参院選挙…
【7月11日】北海道は急に涼しくなり、夏日にも届かない気温で、過ごしやすくなりましたとは言っても、これで平年の気温くらいかも7月に入り2回目の芝刈りをしました…
昨日はみるくのお風呂最近は炭酸泉がお気に入り洗う方も楽だしなんといってもシニア犬 ぬるめの炭酸風呂でエアコンの毎日の身体をゆったり温める お風呂か…
【スワップ投資レポ】メキシコペソが絶好調!ついに+30万円突破!
2025年7月14日時点のメキシコペソスワップ投資レポート。評価益+25万円・スワップ益+4.8万円で合計+30万円超え!保有戦略やトランプ氏の関税発言への考察も。
改めて投稿写真を見ると本当に質素ですね!。毎日、奴、メイン、野菜。この3品です。今日も牛肉とピーマン炒め。キューリと竹輪サラダ?。冷奴。これで、酎ハイ3杯。これでも、缶ビールを追加すると体重が増えます。毎朝ウォーキングに励んでいるのですが・・・。腹空かし食べ物あさる日々続く野生動物は常に空腹なのでしょうね。だから人が襲われる悲劇が・・。昔は、猟師さんが適当に管理してましたがその猟師さんがいなくなりました。さて、これからどうやって管理しますか?。環境省はソッポ向いてますね。質素な晩酌!
うちの子ステッカー ホームセキュリティうちの子ステッカー ホームセキュリティーminne.com650円商品を見る土曜日二人とも仲良くお昼寝…ではなく執拗にち…
前回探しても見つからなかったブラックバルーンレッドA昔、爆弾スイカと言ってた種類かな、2個見つかり園芸棒に吊るしました そろそろ食べられる…
朝採れは一息ついた暑さかな2025/07/12備忘録(家庭菜園@朝採れ)
朝採れは一息ついた暑さかな2025/07/12備忘録(家庭菜園@朝採れ)暑さも一息ついて涼しい朝を迎えましたね我が家の小さな家庭菜園今日の朝採れなすピーマンき…
ご訪問どうもありがとうございます。 毎日暑いですね。いかがお過ごしでしょうか?最近、身体がオーバーヒートの時、アイス(氷菓)で中から急速冷却してます。(糖…
今回は、この季節にピッタリの一品! 夏野菜をトマトで煮込んだ「ラタトゥイユ」です🍅🫑 今年は特にナスの収穫が順調なわが家でも、お馴染みのメニューです🍆 冷めても美味しいので、常備菜として作っておけば何かと便利です。 難しい手順はなく、炒め煮
秋播き 準備写真のように、秋播きの畝の準備をした。草取り、堆肥入れ、耕耘。その後、透明マルチを張った。雨で十分土が水を吸った。硬い土もようやく少し柔らかくなり、トンネル用の支柱を挿した。雨後の土が柔らかいときに挿しておかないと、土が固くで刺せなくなる・・あとは、1ヶ月放置して、畝の高温「減菌」・・うまくいくかな・・・ 終の棲家造り ...
今日もあさんぽ今朝はみるくの大好きなおじいちゃんに会ってルンルンでみるく帰宅撫でてもらうのが大好きなんだよねヨカッタネ 暑かったのでまずはスイカで水分補…
桃とスモモ写真1 桃木は小さいが、美味しそうになってきたので、袋を取って収穫。まだ少し硬いが、甘くなってきた。まあまあ・・写真2 スモモこちらも木は小さいが、いい色になっている。多少酸っぱいが、まずまず・・来季には、もっと木も大きくなっているので、より多く成るでしょう・・・ 終の棲家造り ...
台風5号の影響は朝方の霧雨だけでした。 マクワウリが萎れて来ました。 取り敢えず給水をして様子を見るなどのアップです。 マクワウリが突然の萎れ(7/14)
うちの子ステッカー ホームセキュリティうちの子ステッカー ホームセキュリティーminne.com650円商品を見るつくねを毎朝抱っこして庭観察をするのがルーテ…
というわけで疲れ切った翌日 再度、書類をチェックしてから会計士さんに郵送しました。半年前はどうなることかと思いましたが一つづつ落ち着いてやれば、何とかなった …かな。ワタクシだけじゃなくて、残された人はみな、やってることなんでごたごた言ってもね 色々と画策しましたが、諸事情により農地はワタクシが継ぐことになりました(汗)少なくとも生産緑地指定が外れる8年後まで、タロウを手伝わせながらコメを作り続け...
【北海道 家庭菜園】7月開始 秋野菜の育苗|成功させるコツと注意点
北海道では初霜が早いため秋に種を直まきしても間に合わない野菜が多いです。そこでポット育苗(苗を小さな容器で育ててから畑に植える方法)が基本になります。特にアブラナ科の野菜(白菜・キャベツ・ブロッコリーなど)は苗づくりの成功が収穫の明暗を分けます。
今日は遅植えナス類の芽欠き・括り付け、トウガラシ類の括り付け、オクラの支持ヒモの設置、ケイトウの植え付け、遅植え夏野菜へのカメムシ対策の薬剤(スミチオン)散布、キュウリ・ナス、ピーマン類、トマト類への追肥の施用、、育成中の苗類への潅水などの作業をしました。 ブログには遅...
カサブランカ ホワイト白いカサブランカが咲いた。以前ファミリーのピンクが咲いた。白い花も綺麗だね・・とはいえ、背が低く、かつ花が下を向いているので、イマイチ・・撮影するのも一苦労・・写真2 今日の収穫まだイチゴが採れる・・四季咲きで、ランナーが伸びない・・・ ...
台風の進路と天気予報が気になります。 今年は7月15日に播種を予定しいましたが、 雨降りになりそうなまで早めの播種をやりました。 初めて作ったステーキなすとはこんななすなどアップです。 用意した自家採種の丹波大粒黒大豆の種(7/13)
スイカ(大玉1、小玉2)は写真↑のように、ツルを上に這わせての空中栽培です。地這いだと四方八方にツルを伸ばして、かなりのスペースを食うスイカですが、親つるを摘…
こんにちは。 今日は晴れのち雨です。 今日は○トレニア○です。 △トレニア△ トレニア(和名:夏スミレ)が開花しました。 この花は暑い夏にしっかり咲いてくれる花です。 毎年家の前の道路わきで育て
リンゴは何個かの果実落果がありましたが、大きな病害虫の発生がなく、今のところは何とか順調ですリンゴの果実はようやくピンポン玉大の大きさになりました少しでも果実…
当地横浜、夜半に久しぶりの大雨が降りました。熟れ始めたトマトの裂果が心配で、翌朝すぐに、畑の様子を見に行ったら、心配してたトマトは無事でした。しかし、ネットで…
実家で作っているメロンが思うように成長しない。 キャップをつけているが、カラスにやられないようにと 直径5センチくらいのときにつけた。 それがあるときから、大きくならないようになってしまった。 直径10センチくらいで止まったのだ。 周りを見れば、つるが枯れかかっている。 やはり、暑さのせいで、育たなくなったのか。 もうこれ以上大きくなることはなさそうなので、 とってみた。 切ってみると、以外にも熟れているように見える。 しかし、食べてみると、柔らかくてメロンっぽい雰囲気はあったけど、 甘味が全然足りなかった。 やっぱり、今年は不作だな。
2025/07/12それぞれの品種の果実も成長中ですが暑さが厳しく果実を守る為籠を被せました、品種別に現状を掲載しました小玉すいかピノガール品種色斑を防ぐ為果実の底に透明の敷物を敷いた(下図)2個目(下図)3個目(下図)4個目(下図)暑さから守る為籠を被せた(下図)6月29日大玉品種、金色羅王色斑を防ぐ為果実の底に透明の敷物を敷いた(下図)2個目(下図)3個目(下図)7月3日暑さから守る為籠を被せた(下図)2個目(下図)3個目(下図)7月3日小玉すいか赤てまり品種色斑を防ぐ為果実の底に敷物を敷いた(下図)2個目(下図)籠が足りなくなったので後日果実に被せます※ページ右側のカテゴリー欄のすいかをクリックしましたらすいかだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして≪前頁をクリックしましたら過去の記事を...すいか栽培の現状
【DIY】雨水タンクにブロワーからの空気の引き込みと、ポンプでくみ上げた水を出す蛇口を設置!電気代の節約へ。
2025野良その29(収穫7)
2025野良その29(収穫7)
2025野良その28(収穫6トマト)
2025野良その27(収穫5他)
2025野良その28(収穫6トマト)
【鶏飼育】自宅で有精卵から鶏を孵化させるセミリタイア生活の様子
2025野良その26(収穫4)
2025野良その27(収穫5他)
2025野良その25(収穫3)
2025野良その26(収穫4)
2025野良その25(収穫3)
2025野良その24(収穫2)
2025野良その24(収穫2)
2025野良その23(初収穫)
【ガーデニング】古代蓮の里(その5)
やっとラクになってきた♡ハブランサス・アンダーソニー♡今やりたい庭仕事
クチナシを剪定しようと思ったら…大量のオオスカシバの幼虫がΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
宿根朝顔★♪がいっぱい★正ちゃんの海水浴?★
6月に咲いたガーデンの花々
ギボウシの花
7月前半の我が家の庭2025 #2 情熱のノウゼンカズラ
まるで大輪のジュエリー!純白の可憐なあじさい「月うさぎ」がかくも厳かに降臨
【16年ぶりの生け花体験】花と向き合う、静かな時間
7月14日・グリーンカーテン!
わんこのマイガーデン図鑑8睡蓮の育て方で癒しの水辺を
6月11日ルリーシュリンプ確認できました!
わんこのマイガーデン7月7日の記録
夏のナチュラルガーデン…猛暑対策+アナベル飾り→新入り白・紫花の宿根草苗2025
多肉のための天面遮光ネット&被害多肉(-∀-;)
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)