まずはポチっとお願いします 初回は過ぎてしまいましたが、9月と11月にもオープンキャンパスがあるようです。保育士に興味ある方は是非!石垣にいると、資格とるの…
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいねこんにちは。暑い日が続いたと思ったら、土砂降りになったり。7月よりも5,6月が暑か…
【7月16日】北海道は台風一過で、札幌周辺は恵みの雨となり、水不足だった芝生にとってはとても助かりました7月に入り3回目の芝刈りをしました前回の芝刈りが7月1…
うちの子ステッカー ホームセキュリティうちの子ステッカー ホームセキュリティーminne.com650円商品を見るゆーりんさんから届いたスタイあずきがつけてく…
今年はトウモロコシがあかんかった ちゃんとした大きさでちゃんと実がつまっていたのは一個だけ あとのは苗自体が50~60cmくらいまでしか成長せず、実もちいさ…
おはようございます。今日も雨 よく降る予報です 朝からトレセン行って午後はどうしようか思案中です 今日の盆栽は さんざし 高さ28センチです。 よく言われ…
ズッキーニは強制終了して撤収しました 投稿を先延ばししていたらもうだいぶ前の写真になりました。ブログ投稿する写真は画像ソフトのブログ準備ホルダーにサイズ変…
加納地区の散策から帰り道に工事会社に注射中で見つけたワルナスビ花はナス似にています 葉や茎に棘を持ってて触ると痛いですよ。そんな事からついた名前で実が着いてるのも見た事がない
連作の壁を越えて…今年もいよいよ家庭菜園メロンを収穫&実食!
こんにちは😊 ここ最近、まるで梅雨が戻ってきたかのような雨続きですね☔️3日連続の大雨…とくに昨日は“空が壊れたのか?”と思うほどの猛烈な土砂降りで、千葉県内…
前回も書いたけどタカラの工事はタカラが自社でやる決まりなんです。その工事がなかなか空いてなくてやっと予定入れてもらったのは解体から10日後それまでに造作壁...
今日は晴れたり降ったりのややこしいお天気でした。娘が干していった洗濯物を大急ぎで取り込みましたが、ホッとしたところでまたお日さまが照っています。でもまた、...
相続手続きで発覚した休眠口座。というか、休眠キャッシュカード?第一勧銀って何年前だ? (@m@)ちなみにこのカードは使えませんでした(汗)今、銀行ってなんでも手続きに時間がかかるよね。ちょっとしたことでも受付で止められ、予約されてますか?なんて聞いてくる(@へ@)ある銀行は指定の時間に行ったら個室に案内されてモニター画面で遠隔対応でした。人員削減も甚だしい 本人確認はウェブカメラですもん。銀行に...
SDシートをアイロン転写して小花をデザインした作品です。押し花経験が浅い方でも、プリントされた台紙に、少しの押し花を置けば、素敵に仕上がります(経験豊かな方なら、工夫してさらに素敵になります)M・Tさん野葡萄のツルを数本入れるだけで、作品に動きが出て生き生きと感じられます。アンティークな色合いでまとめたことで、大人可愛いおしゃれな作品になりました。プリント台紙を使って(押し花)
キュウリやオクラに一生懸命していたら、唐辛子がどんどん大きくなっています。 あじめコショウ 赤く熟れたのがでてきました。 金の唐辛子 凄くワサワサです。 金…
今日も昨日みたいなお天気。時々、ざーーっと雨が降って、晴れて、また降って・・・という感じ。昼間は蒸し暑かったですが、夕方散歩に出た時は少し涼しくなっていました…
メロンは難しい💦マイローズ&セプタードアイル&アンブリッジローズ&オマージュアバルバラ
お早うございます(^^)/昨日、87歳になる叔母が畑で取れたプリンスメロンを持ってやって来ました!明日は三人の娘さん達が叔母のお誕生祝いを古民家のヴィーガン料理で祝ってくれると嬉しそう。92歳の叔父は脊柱管狭窄症で、杖をつくようになりましたが、それでも電動自転車を
トウモロコシは種まきをした7/11、その日から4日で3ポットに発芽 していました。 本当はキュウリの水耕栽培を行うため、種まきをする予定でしたが、 トウモロコシの作業について書いた後、キュウリのことを書きたいと 思います。 袋の真中に穴を掘り、紙ポットをそのまま入れ...
コチラは今年カミキリ虫にやられ半分になったミストレスクイックリーMistless Quickly1番最初に咲いていたアレゴリー多分コレはフライングですがけっこ…
こんにちは!いつもブログに訪問してくださり、ありがとうございます。 今日は畑で嬉しい発見がありました以前、老眼改善を期待して植えたカシスの苗木が、ついに収穫時…
モンストの続きです シリンドロプンチア・げんこつウチワ シリンドロプンチア・fulgida のモンスト ちょっとキモチワルイですね それでは 美しい花をどうぞ…
明日からまた暑そうよね週末の千葉は真夏だけど福島はどう?いよいよピクニックガーデンです楽しみにしていました😊大きな子を連れていきますこのくらいのサイズがあれば…
正式にはどういうのか知らないのですが、実家では「金山寺」と言って、真夏に作る漬物でした。採れすぎる夏野菜の量を減らして、おいしく食べる工夫かなと思います。 材料と作り方 キュウリ、ウリ、ナスなど1キログラム。塩100g。乾燥麹200g、練り辛しなど。 一昼夜、10%の塩で浸ける。 水が上がって来たら捨てて、今度は一昼夜かけて塩抜きをする。 醤油150cc、水75ccを沸騰して冷まし、練り辛し大サジ1~2(辛さはお好みで)を加えて、野菜を漬け込む。 こんな感じで。 味がなじんできたところで、乾燥麹を混ぜ込み、常温で放置。 この暑さでいい感じに発酵してくれるといいんですが。 2、3日したら食べられ…
防獣柵作りと作物植えに追われ、畑の小さな自然にあまり目がいってなかった。 今回は、今までひろたか農園で出逢った小さな動物たちに目を向けたい。 まずは、 絵…
にほんブログ村 丸三証券の株主優待 の案内、到着したよ~ 海苔の詰め合わせ 焼き海苔と 味付け海苔 ごはんと一緒に ラーメンに入れて ざるそばに きざんで入れて 海苔は大活躍だから
降ったり晴れたり南風がやや強く吹いて、不安定な天気が続いてますそして相変わらず蒸してますキュウリの株3本、毎日よく採れてとっても重宝してぬか漬けやサラダ等で消費してますが8月に入る頃にはこの株も終わりを迎えるでしょうそこで秋に向けてのキュウリの種を蒔いておきましたもう植え付けても良い大きさになってますブルーベリーが熟してきたので摘んでジャムにします今までア〇ハタジャムを購入していたんですけど、最近ラ...
7月14日(月)実家から都市間バスに乗って、お昼過ぎに札幌到着ホテルへ直行し荷物を預けて、すぐにJRに乗って恵庭市の「花の拠点はなふる」へ向かいました。恵庭駅でコミュニティバスに乗る予定でしたがタイミング悪く、タクシーアプリでタクシーを呼びました。運転手さん曰く「ここは乗り場で待っているよりアプリの方が便利」だそうです。このガーデンの回り方は色々あると思いますが、今回は観光案内所側から回りました。ベロニカストラムが大きく育って、花が風に揺れてカッコ良いグラスの穂の細かな花がカスミソウ効果を出しています「大きなカステラの焼けるお庭」テーブル上にはハーブ類がモリモリ育っていました。オレンジ色のヘレニウムがスクッと立ちあがって咲いて、水色の椅子とのコントラストがくっきり椅子の背後の植栽は小花系多し素敵なシーンを...7月中旬の花の拠点はなふる
───水を切る。 ポンポンと小玉スイカが割れるのだ。水を与えれば、待ってましたと、また割れる。初めてのスイカ栽培がそうだった。小玉スイカが割れに割れた。腹を割って話す前に、腹を割られてしまうのだから、手の打ちようが、どこにもなかった。 翌年...
7月9日(水)この日からバイトAでした。統計調査員をしています。国が行っている統計調査は就労や産業やさまざまな種類がありますがそのうちのひとつ、小売り物価の動向調査です。簡単にいうと、消費者物価指数の元になるデータを集める仕事。ニュースで耳にしたことがないですかね? 今月の◯◯の価格は先月に比べてうんたらかんたらって・・・そのデータ集めはなんと人力でやっておるのですよこの時代に(汗)小売店を廻ってあ...
Gymnocalycium bayrianum ( バイリアナム )
本日は、Gymnocalycium bayrianum ( バイリアナム ) です。この種は、1964 年に、アルゼンチン、Tucmann 州にいた、Schickendantz氏から、ウーリッヒ に送られた。G. bayrianum は、G. spegazzinii の類縁関係に属している。胴体は、径 23cmまで、半球状、古い株は縦長になる。表皮は、灰緑色から青緑色、時に紫色に成る事もある。Gymnocalycium bayrianumP 399Trancas, Tucuman, 800m, Argentina( Mesa seed 457 21(2011)...
カシワバアジサイ「スノーフレーク」円錐形のアジサイが好きで20年も前から育てています。最初はグリーン開くと花が少しづつ白色になってきます。切らずにいるとだんだん秋色になってきます。参加しています。にほんブログ村...
今日はトショウです 1ヶ月半ほど前に枝抜きをしました雪で押しつぶされた庭木の玉造りのようで芯に出来る枝は無い、全ての枝が横に流れるか下向き 、 、 、枝も太…
balcony **✲xingxing✲** 今日の横浜更に大雨になりそうデス 風はさほど強くないかな?今の暮らしでは風の方が心配なのですが…
娘のように愛していた「はな」が亡くなって三ヶ月が経ちました時間が瞬く間に過ぎていきました 最初の頃ははなの骨壺を毎日抱きしめて 涙したりしていましたがそれも…
「ネジバナ」(捩花)は、ラン科の小型多年草で、ほぼ日本全土に自生分布するそうです。桃色の小さな花が、花茎の周りに螺旋状に並んで咲く、「ねじれた花序」が和名の由来です。花茎10~40cm程です。花色は通常花弁がピンクで濃淡があり、唇弁が白色です。根元から見て、時計回りに巻くのを右巻きというのが一般的です。各種の鉢植えで、自然実生で開花しています。a、右巻きの花、b、左巻きの花、c、あまりネジレ無い花もあります。d、径40cm程のスイレン鉢に、自然実生で増殖したネジバナ。睡蓮は、葉を広げていますが開花はしなくなりました。e、庭の踏み石回りなどで咲いた花、濃色右巻き、淡色の右巻き、鉢と庭で咲くネジバナ
アフリカンマリーゴールドライムグリーン?または、ホワイトスワン?キク科 白っぽく映っていますが、見た目は、写真よりも、ライムがかった黄色です。 2種類、種蒔…
こんばんは今日は7時半〜17時半まで!よく働きましたお昼休は、しっかり2時間取りましたよ🤭今日は雨予報だったので、ハウスの工事が入りました。遮光が破れたので、…
日曜、月曜と日中の気温は中々の高温で、信州育ちのさっちゃんは暑い暑いと蝉より⚡️👂️⚡️煩い(笑)昨日の日向は38.5℃を指した信州在住のちぃ君です( `・ω…
ライブドアアプリでフォローしていただければ嬉しいです💖おはようございます台風5号は無事通り過ぎましたが今日は一日中雨予報ですが5時現在雨は降ってません風が強く虫除けのオニヤンマが風に揺れ飛んでる様雑木の葉も揺れ部屋の中を風が通り抜け湿気を含んでますが風が通
こんにちは、タニKです!【この夏、ハウスの苗たちは元気に育っています】連日続く猛暑に、植物たちもそろそろ悲鳴を上げる頃…そんな不安を感じながらも、今のところわ…
何日か前に読もうと思って買った本 「フロントライン」増本 淳 映画を観に行くのは疲れるので 本を買って読もうかと 思っていた だけど家族の病気が見つかり 読書どころでなかった。・°°・(>_<)・°°・。 昨日手術でした 大丈夫って何の根拠もなく 勝手に思ってた 普通に手術...
タネから育てた スイカとメロン やっと・・実が ❣ 4月の終わり頃に 蒔いた スイカとメロンのタネ やっと・・・ ツルが伸びてきて 花が咲きだしました 今日 葉っぱの下を よ〜く見てみると・・・ 小さなスイカの実が できています 🎵 うれしくなって 周りを探してみると・・・ あちこちに 😊 小さな実が❤️ 数えてみると 全部で 4 個 できています 😊 メロンのほうも 小さな実が 🎵 今のところ 2 個 あります 昨年 知り合いに頂いた マスクメロン しっかり タネを取っておきました 😊 おいしいメロン できるといいなあ〜 🎵 ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほ…
オクラの花が咲いたけど・・・
黄色いテントウムシが本当にラッキーアイテムだった理由
とうとう夏がやって来た!
このコをクローズアップ / 伊勢土産「海老めでたし」
アキレアや姫ヒマワリなどポタジェガーデンの可憐なお花たち
ルリマツリの夏★小さな子供と大きな子供★コストコのパンのコスパ
Fヴィレッジガーデンも宿根草の花盛り
雨にやられた多肉&まだまだ可愛いセダム(*´∀`)♬
夏の輝く青☆ウンベラータ復活☆
少し残念ですが...
一足早く終了いたしました...
挿し木2年目×インフィニティローズホワイト
【間違い探し】この中に1本だけ違う花が混じっています
【ガーデニング】【家庭菜園】甘小丸スイカがそろそろ食べられそう✨
オニユリの花が咲いています
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)