今年の春に種を蒔いた八重咲き松葉牡丹は色とりどりの花が咲きました。 \(^o^)/ まず赤は巨大輪のような大きな花を咲かせました。花の直径は4.7cm×4.4cmあります。 続いてピンクも大きな花です。直径4.7cm×4.6cmあります。 こちらは薄ピンクです。花はあまり開いてなくて直径4.1cm×3.6cmです。 黄色も大きい花です。直径4.9cm×4.4cm。 ...
先月一月ほどはスイカの人工授粉に集中していたため他の野菜を面倒見ることが出来ていませんでした今となってはスイカも自然交配が沢山できていてあんなに夢中になることは無かったようだトマトだけでなくカボチャ、キュウリ、ナス等シロウリ以外は脇芽の剪定等が急務だスイ
Gymnocalycium catamarcense f. belense ( 碧厳玉(品種)ベレンセ )
本日は、Gymnocalycium catamarcense f. belense ( 碧厳玉(品種)ベレンセ ) です。 碧厳玉として、古くから栽培されてきた種です。以前は、G. hybopleurum とされていましたが、記載文の産地が違っていたため、Catamarcense を産地とした、G. catamarcenseに変わっています。 f. belense はG. catamarcense の品種です。強い刺で特徴がありますが、花、種子などは基本種と変わらず、品種とされています。G. catamarcense に...
ニガクサがどっさり咲いていました時々通り過ぎる山中の草むらですしばらく工事をしているので日曜日しか通れませんがメタカラコウもいつもの場所ですが、木立の奥に群生しているのが見つかりましたノイバラが蔓延っていて今年限りかも。。。ニガクサメタカラコウダイコンソウコオニヤンマ最近よく見かけますハムシの仲間にほんブログ村...
ご近所さんにいただいたヒマワリが、オッサンハウスの庭で咲きました🌻薄めのレモン色が涼しげです実は………葉っぱが少し焼けています……ご近所さん………犬の散歩がて…
自宅庭の菖蒲の花が なんと3つも咲きました✨自宅の和室前は 日本庭園風にしていて竹扉の横には 実家から持ち帰った夫婦狸を置いています【あやめ】も【ショウブ】め漢字では【菖蒲】と書きますが…【あやめ】は 花びらの根元に網目状の模様があるのが特徴で【ショウブ】の花は 黄色い筋が入るのが特徴です今年は梅や菖蒲の花が 数年ぶりに咲いてくれてなんだか嬉しいな💕You Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます...
畑が乾燥して定植した野菜が悲鳴を上げて来ました。 小苗のうちから蕾が見えて、老化苗を心配していたオクラ、 漸く30cmを越えて第1果の収穫が出来ました。 巻かない玉レタスと枝豆の小苗の食害、 花が沢山付いたミニトマトと桔梗の変わった花色、 畑に木の葉や小枝を埋めて見るなどのアップです。 オクラの収穫開始(7/9)
まずはポチっとお願いします ユーグレナ離島ターミナル内に竹富町総合案内所と、竹富町民待合所ができたようです。プレオープン中とのこと!竹富町民の方、ゆっくりし…
なすの調子がとてもよいようです。 前回の収穫から庄屋大長が3個、ホワとろナスが1個、味ムラサキが4個、京まんじゅうが1個 黒陽が5個、縞むらさきが1個と収穫できました。 なす祭り状態となっていま
もっとハイカラな名前があるんだけどばんばの中ではどうしてもダンゴが抜けきらない・・・って…なんでこれがダンゴギクという名前ついてるのかも知らないんだけど・・・6月下旬に蕾が・・・その後どんどん咲いてきた~~~撮ったのを咲いてる姿の順に並べてみたけどさて・・・これからどんな姿本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
水曜日の15時前から突然の雷雨⚡️⚡️⚡️Yahoo!の天気のページで13mmの雨量との事でした。ホント極端な雨しか降らない信州の盆地に生息している、ちぃ君で…
麗月の初収穫 以前トマトの記事投稿の時骨折したまゆかの事を載せましたが... あれから脇芽も出てこず抜いて隣の株を横へずらしてつる降ろし…
おはようございます~♪ 暑いですね。 こちらでは9日連続で35度超えの猛暑日が続いています。 でも昨日は夕方に少しだけですが、夕立みたいな雨が降りました。 雨だ~と思って窓を開けるともあ~
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、昨日7月9日(水)に行いました大玉トマトの撤収とミニトマトの脇芽植えの様子をお伝…
こんばんはまいにゃんこです 晴れのち曇りの大阪南部暑さは厳しいモノになってます 昨日の夜、ミノムシと晩御飯を食べに行ったんです最近ちょっとハマっている松屋に行…
この前ハゲタカが庭に遊びに来るって書いたじゃん。2,3日来てなかったと思ったら、その後3日連続で来やがった。充分大きいんだけど、サイズから言うと子供なんだよね。しかも3兄弟(↑↑の写真は1羽がちょっと離れてた)。3日目はニコが出勤する時だったから朝8時ちょい前。この日を最後に来なくなったから無事巣立ったんだと思う。でも不思議なのがタイトルの『〇〇がないのに』・・・死骸。バッタを食べてくれるならいつ来てもウ...
ライブドアアプリでフォローしていただければ嬉しいです💖おはようございます今日も真夏日蒸し暑いです明日は雨が降り気温が下がる予報期待していいのかな?水やり後庭パトサイドガーデンの今ピンクベルガモットアナベル八重咲インパチェンスアナベル白からグリーンに色変わ
タイ旅行2025夏 その23バンコク3日目は園芸市場のちパタヤ
BRIM(ブリム) 公式店 楽天ランキング1位獲得【2枚セット 防水加工】BRIM(ブリム) PANEL A 植物育成ライト LED パネル 【国内ブランド】…
盆栽カフェ・グラードのデザインを担当して頂いた井上さん。今は独立されて、のののデザイン代表。盆栽カフェ・グラードの色とイメージを継承するデザイン、ロゴを依頼。…
花の頃を紹介しそびれてしまったシラタマノキに白い実が熟してきた。赤い実が熟してきたアカモノには返り咲きの花が。←よろしかったらクリックをお願いします。シラタマノキと返り咲きしたアカモノ
パンくんと呼ばれた志村どうぶつ園で人気を博したチンパンジーのパンくん。英ブルのジェームスくんとのコンビがなんとも可愛かった。特にジェームスくんのリュック姿がかわいかったので、ふうさんにも背負わせてみた😄2007年6月17日空港公園ふうさん(...
背筋がシャンとした日/冷房対策も荷物対策もこれ1つ♡夏のお出かけにプチプラ優秀アイテム投入
#PR4年も愛用しているボーダーフリーコスメティックスの新作発表会に参加してきました使い始めて4年目突入最近おサボり多い私だけど美しい空気に背筋がシャン!とす…
こんにちは、ブログにお越しくださりありがとうございます。 今年も接ぎ木で購入したキュウリの苗を育てていたところ…なんと、別の苗がひょっこり顔を出しました 「ラ…
バラの花が一段落して、只今はクレマチスが元気に咲いています。Mrs.T、ルンデルエンテルエンテルクレマチス用にトレリスを設置したら、誘引がとても楽になりました。エンテルの花付きの良さは、ビチセラ系だからでしょうか?🌷西洋ニワトコ、ブラックレースの花を摘んで、エルダーシロップを作りました。三温糖を使っているので、茶色に(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 木苺(ラズベリー)が色づき始めました♪ (ジャム用です)ラズベリー🌷ピンクの...
のんびりと言っても50個の植木鉢への水やり洗濯物外に干したり 台所の床掃除と。。。。。。。 昼間も暑うございました💦 午後3時頃ゲリラ豪雨、、、、、も~泣きま…
今日メールに東京ガスから、請求書が届きました。 6月分8,800円です。 まあ、最近のガス料金の値上げを考えれば、妥当な金額ですよね。ってオーイ!! …
テーブルの上 ーキキョウ・ペチュニア・オーストラリアンベルー
きれいに咲きました紫色のキキョウ。 テラスのテーブルの上に置いて記念撮影です。 以前ピンクのキキョウが咲きました時も、 ペチュニアやフクシアと一緒にテーブルの…
先日アップした黒松です。 昨年から取り木を仕掛けておいて、今年外したヤツです。 調子も悪くなさそうだったので、芽切りしました。 棚場の黒松のトップバッターでした。 芽切りの目的である枝の分岐と短葉化のうち、短葉の必要はないからです。 取り敢えず、間延びなく枝の分岐ができれば...
ハイドランジア スピリットは 色の変化がお気に入り 咲き始めは鮮やかだったけど 徐々にくすんだパープルに(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡ 7月2日 7月9日 毎年、剪定するのが勿体なくて秋になり 花数が少ないけど今日は実行しましたよ(o´・ω-)b あっという間に アジサイの季節が 終わってしまいましたね… ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::: 1年前、アナベルを挿し木して 開花しましたよ❁.。.:* 早いですね(*´∀`*) 2024年8月 去年の8月、見切り品でGETした ピンクアナベル プティ ガーネットは 枯れ気味です 咲いた姿が 見たかったなぁ…
暑さの為? 花は少なかった コリファンタ・金串丸(かなぐしまる) エキノプシス交配種 「濃いピンク オレンジ筋」 の記述があるが ・・・ 写真では ほぼピンク…
こんばんは。なかなか踏ん切りがつかず、叩けないままチマチマと切り戻しているニオイカエデ↓今回もまた少し戻せそうだったので、枝を抜き↓ギリギリまで抉っておきました↓欲しい位置から吹く日は来るのでしょうか?にほんブログ村 盆栽ブログランキング 行き...
今週のお題「最近やっと〇〇しました」 最近やっと、買ってから一度も出していないミシンを机の上に出しました。 実家に住んでいる時に買って押し入れの中で保管し、その後今の家に引越す時に持って来たものの、クローゼットの棚にしまってありました。 今回箱を開けたら中に納品書が入っていて(多分自分で入れた)、7年前に買ったことがわかりました。 そんなに前に買っていたんだ。 ちょっとびっくり。 ミシンの納品書 ミシンは、こちら。ブラザーのN39-PLです。 うろ覚えですが、購入当時にミシン教室を開いている人と知り合って、ミシンはシンプルなものが良いと言われました。 当時すでにほこりをかぶっていた母のコンピュ…
甘いスイカを作るには、水を切らねばなりません。 とはいえ、雨が降ればスイカは割れる。急激な水分増加にスイカの皮が耐えられないからだ。それは、幾度も体験済みで、水を切るタイミングこそが重要だ。つーか、いつもそう、いつだってそう。こんなの毎年、...
7月2日(水)美瑛を後にして向かったのは、旭川の隣町の東神楽町の「はなのわガーデン」町の複合施設の前庭が、上野ファームの上野砂由紀さんデザインの素晴らしいペレニアルガーデンになっているのです。造ってまだ一年ほどしか経っていないのに、もうこんなにモリモリと植物が育っていることに驚きました到着すると急に雨が降り出して、傘を片手に大急ぎでガーデンを巡りました。パッチワークのように植栽されたガーデンでは、季節の宿根草が見事に咲いていましたエレムルスの開花に間に合ったエキナセア・パリダがグラスの穂の中で揺れています。グラスの穂がカスミソウ効果をかもしていて、なんともナチュラルとても広いガーデンなのに、どの角度から見ても、植物の組み合わせがお洒落なの。アリウムのシードヘッドが残され、それがガーデンのアクセントになって...はなのわガーデンと北彩都ガーデン
こんばんは。 超〜ウルトラ、スーパーな暑さ...キツかったですね。 風もほとんどないし... 畑の中ですので、緑豊かな場所でしたが、 都会のアスファルトの上で草マルチの作業...って感じ。 もわ〜っと茹る暑さでした。 6/14〜15に、雨で休んで以来...久々に、 午後からの作業(2〜3時間)を休みました...って、 午前中は働いたんかい? 5時から...12時まで...A畑で、軽〜い草刈りと、(10分程度?) 草マルチをた〜っぷりと、堪能しております。 都会のアスファルトの上で草マルチの作業....をね! ほんとは、楽しい草マルチの続きを、(お宝が元気に育ってます) やる気満々でお昼寝タイム…
夏の家庭菜園の主役はやっぱりミニトマトでしょうか?たくさん実をつけてくれる姿はうれしいものですが、「葉が枯れてきた」「実のつきが悪くなった」といったトラブルに悩むことも多いのではないでしょうか?今回は、ミニトマトの疲れのサインとそのケア方法...
いや~もう酷暑だね~そんな暑さに負けず 出かけた6日(日)のお話。にこちゃんのMT 車検はちゃんと受けてるんだけど 細かい点検とか ずっとパスしてたので いい…
友人の庭から分けてもらって以来、 簡単に増えるので、あちこちに植えています。 増え過ぎたと思えば、簡単に抜けるし、 白い花なので、どの花の隣でも、邪魔になりません。 秋まで、咲き続けるので、うちか
4~5日陰干ししてた差し穂・・・ 挿し木しました。・・・ 流石に6鉢に増やすと後々困るので、2鉢で・・・ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
連日夕立来ないかな~と言っていたら降りました!昨日4時過ぎドシャー(;゚Д゚) こんにちは ヤッホーホーニュースに変な記事がありました。各自治体のごみ袋がありますが これがメルカリなどに出品され問題
ナマステ! 薪を燃やして暖を取る・・・っていうことを貫くと、あちこち奔走して薪集めに躍起になる時期がありました。 燃やせるものなら何でも燃やす。 やっぱ...
清美 甘夏 現状清美と甘夏が少し大きくなってきた。左が甘夏、けっこう大きくなってきている。右が清美。色がかなり違うね・・食べられる頃には、似たような色になると思うが・・甘夏のほうが、大きくなるから、もう大きくなっていても当然か・・それにしても、柑橘は、受粉してから、熟すまで時間がかかる・・5/7甘夏が開花したが、食べられるのは、来年4月頃かなぁ・・つまり、開花後1年・・桃、すもも、なし等は、夏から秋...
モンステラの植え替えモンステラ・デリシオーサ “イエローマリリン“2024.7.20前回から約10ヶ月が経過しました。2025.4.29かなりデカくなりましたね😊根は思ったほど多くはなかったですが状態は良いと思います。念の為、根腐れ予防に珪...
今日はシンパクです 細くて小さな素材ですが持ち込みは古くかなりの年数をかけて作っています 枝は無く杉っ葉だけの状態から本葉に変わりつつあるところまで来ました…
本日の多肉植物134(2025年7月11日)
東京都薬用植物園へ⑪(2025年5月)
多肉植物の植え替え㉙(2025年7月)
本日の多肉植物133(2025年7月8日)
東京都薬用植物園へ⑩(2025年5月)
新種花キリン『フスコクラダ』(2021)
多肉植物の植え替え㉘(2025年7月)
書評『世界の絶景植物』(2024年刊行)
東京都薬用植物園へ⑨(2025年5月)
本日の多肉植物132(2025年6月30日)
東京都薬用植物園へ⑧(2025年5月)
多肉植物の植え替え㉗(2025年6月)
伊奈町制施行記念公園のバラ園へ⑤(2025年5月)
本日の多肉植物131(2025年6月24日)
堀切菖蒲園へ②(2025年6月)
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)