夏野菜の苗植え。 長ナス、ナス、中玉トマト、ミニトマト、きゅうりを植えて風よけ。 きゅうりは、ここ2年うまくいかなかったので今年こそ! トウモロコシは大きくなってきたので、防虫ネットを外しました。 じゃがいもは、花が咲いたので2回目の追肥と土寄せ。 スナップエンドウは、来週て終わりかな ランキング参加中週末農園 にほんブログ村
2025. 5. 4 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が家の菜園で…最初に定植するのは、玉ねぎの苗だ…。畑起こしの日に…親戚の玉ねぎ農家から、毎年苗をもらっている…。こんな448穴ポット1枚分をもらうので…全部定植すると448株になる。だが本職農家は…いつもだと4月下旬には、玉葱植えを終える…。我が家の畑を起こしてもらうのは…何時も5月に入ってなので…。それまでの間は…苗を管理して(温度管理...
今日の収穫です。今日はいつもより、ちょっと多めです。 せりと三つ葉 小松菜とルッコラ リーフレタス せりと三つ葉 せりと三つ葉は根を植えて育てています。 両方とも香りがあるからか全く虫がつかなくて、ほったらかしで大丈夫。 せりの収穫は5回目だったかな。 今夜はせりと三つ葉と厚揚げの卵とじにします。 手前:せり 奥:三つ葉 flowersdailylife.hatenablog.com flowersdailylife.hatenablog.com 小松菜とルッコラ 種まきをしたものが育ってきたので、間引きをしました。 早速ルッコラに虫が這った跡がありました。 ルッコラもせりや三つ葉と同様にクセ…
毎日の様に畑の仕事が続いています。トマトに引き続きキュウリの定植をしました。ピーマンと畝を半分こにしましたが、ナス科なのに畝全体に肥料を撒いても良いので重宝です。気を付けなくてはいけないのは連作にならない様にきちんと覚えておく事ですね。理想を言えばトマトと一緒の畝が良かったのですが。
2025年05月04日そら豆 播種207日目快晴に恵まれたそら豆。サヤも良い感じの大きさに育ったので、本格的に収穫開始!!今日は5サヤ採れました。小さいのがもう少し残ってるから、来週にもう一回収穫できるかな?今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
5月5日(こどもの日)は、”端午の節句”。 ”菖蒲の節句”ともいわれています。 今回は、ハナショウブを取り入れたアレンジです。 ↑こちらは、”投げ入れスタ…
2025年5月3日(土)、最低気温6.1℃、午後から晴れて、最高気温は21.7℃まで上がりました。 今日は、フジが見頃を迎えた、今治市大三島町藤公園へ行って…
ゴールデンウィーク後半になりましたね我が家のヒラドツツジ20数年前に10㎝位の挿し木苗から1メートル近くなり幹も太くなってきたので挿し木苗に更新少しずつ大きくなり花数も増えてきました強いツツジです八重咲きアネモネ大好きすぎて過保護球根を鉢ごと乾燥させて冬越し年が変わって水やりスタートから芽を出します今年は2月が寒かったので3月初めに水やり開始やっと今頃になって少しだけ開花しましたよかった~家の中でゴロゴロしていてはいけないと昨日は山の麓を歩いて見ました亡コーギー犬さすけと歩いた散歩道木々は新緑になり木陰が涼しかったです目的は藤のお花既に咲き終わり一房だけ咲いていました遅かった~他にお花は咲いていないかなと探してみましたがこのお花だけ↓新緑に染まる山々エネルギー溢れるこの季節が一番好きですゴールデンウィーク...歩いてみよう
ハナミズキ曇り空ではかなり地味(新報国マテリアル・市立川越高校)
団地の近くにある小さな公園の入口に、白いハナミズキがある。反対側の入口にも、白いハナミズキが咲いていた。そこから、新報国マテリアルのフェンスに沿って、やはり白いハナミズキが続く。歩道に張出した枝には、多くの花が咲いていた。振り返ると、NTTの電波塔がある。あいにく曇り空だったので、せっかくの花があまり目立たない。門の脇に1本だけハナミズキがあり、これはかなり目立っていた。敷地内にもハナミズキがあるが、ピンクの花は少なくなり、ほぼ白だけに見える。そこから少し歩くと市立川越高校があり、東側の塀に沿ってハナミズキが並ぶ。やはり、ピンクのハナミズキでも、曇り空ではあまり見栄えがしない。近づいて花のアップを撮る。少し高い所の枝にも多く咲いていた。全体的にはよく咲いているが、やはり明るさが足りない。バス停の側に、1本...ハナミズキ曇り空ではかなり地味(新報国マテリアル・市立川越高校)
4月はプリザーブドフラワーで母の日「Merci」♪ 生徒さんのレッスン作品です 今月は母の日に向けて贈り物♡優しい色合いでアレンジメントを制作しましょう 花…
4月もあっという間に過ぎて…5月も早くも3日目です新緑とお花の季節ですね良いシーズン。長く続きますようにさて庭の花たちバラが大きく咲きましたこちらはヨハネパウ…
花が次々咲いて アップ出来なった花などを 少しづつ 見て貰いたいと思います🌺 オオデマリ 最初はこんな色だったのに 少しづつ変化して 最後は真っ白に! …
夫婦でブログを立ち上げて7年程が経ちました。息子夫婦からアドバイスを受けながら、細々と続けてきました。ブログ自体は「ドライフラワー」「クラフトづくり」「植物育て日記」などを中心の柱として構成しています。 それでも、たまに自分自身の日常の思い
大きな群生球の腐りを発見 半分救済接ぎしたので6本 ほど保有している 再登場の ペレキホラ属 銀牡丹 ダニ被害にあった接ぎ降ろし株も 回復に向かっている 女性会員Yさんにも お裾分けできて 喜んでもらった 腐った群生球は老株だったのであろう 花数は少なかった 救済接ぎで盛んに開花するようになった 同属の精巧丸と交配したかったが 双方 雌蕊が開かず機会を失ったにほんブログ村△ページトップへ戻る...
今年は3番手に開花したアメジスト・モーブ・ランブラー 咲き始めはちょっと出遅れたものの、数日のあいだに予想通り房咲きの花が次々咲いて他のバラに先駆けて一気に満開になったようです 咲き始めは花色が濃くてあまり可愛くないのだけど アメジストは日が経つうちに退色していって…房咲きの蕾は全部が一斉に開くのではなく日を置いて1コずつ順番に咲いていくのでグラデーションになってキレイなんです 南側道路...
「スナップエンドウ」終了!「春大根」間引き!「トマト」「インゲン」「エダマメ」の定植!待っていた「ブプレウルム」が開花!
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
起床時は少々肌寒かった青梅市。 予報によると雨の心配は無さそうですが、外が気になります。 大きな口を開けて、何やら言っています。このような配色で生まれてきたのには野生で生きやすい為の、何かがあるのでしょうか。もう少し、写
襲撃に遭いました(´;ω;`)ウゥゥ ショックでショックで! お庭訪問に来られる
も~う!今日はショックすぎて 7日 17:32 親鳥が雛に餌をあげて出かける 何と何と次の8日朝 襲撃に遭っていました 親の居ない夜 雛たちは親が帰って来たと 勘違いをしてピーピーご飯をねだった
今日は午後から雨模様などで朝から収穫に励み、昨日で終えた「ツタンカーメン」の残材の一部を廃棄処理しました。
以前からアップしているミニ胡蝶蘭これ以上は咲かないと思っていたのになんと!!もう一輪、咲きました!!花茎の一番先が膨らんで咲きましたこれで11輪になりましたさ…
おはようございます😃💓朝から雲が広がって日毎にお天気が変わりやすいですね🍀今日は九州や中国地方は警報級の雨☔みたい近畿や東海も夕方から夜にかけては雨が降りだ…
今日は、ピーマンの苗を植えました
今日は、小玉スイカの苗を植えました
芳香が漂う、今治市大三島町藤公園へ行ってきました
アスパラガスの収穫が始まっています
「あさちゃんのとれたて農場 野菜・果物説明ページ」の紹介・その3
今日は、よく晴れて快晴でした
「あさちゃんのとれたて農場 野菜・果物説明ページ」の紹介・その2
「あさちゃんのとれたて農場 野菜・果物説明ページ」の紹介
これまで活躍してくれた野菜たちの花が、次々と咲いています
伊予大島の島四国(その2)
今日は、伊予大島の島四国を回りました
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
先日もちょこっとブルースターの事を書きましたが・・・ madein38.hatenablog.jp 5月1日にブルースターの花が咲きかけて・・・ 5月8日には満開になりました。 約1週間程で、全部くらいのお花が咲きます。 毎年ですが、1回目に咲いたお花が一番キレイ。 綺麗な水色です。 2回目からは・・・ 色が少し薄くなったりして・・・ 肥料をあげれば違うのかもしれないけれど・・・ 私の場合は放置なので、1回目が一番キレイです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 母に去年もらった挿し木のバラに今年は花芽が付きました。 でもでも・…
PREPARING FOR STORM THE DAY BEFORE OPEN GARDENS
Strong wind and rain were forecast the day before the open garden, so measures were taken to prevent the plants from falling over in the p...
荒地と化していた浜の畑(キウイが植わっているところ)家人が草刈りをがんばってくれたおかげで出て来たブドウの木何年も前なのでもう枯れてると思っていたが生きて...
いつも ありがとうございますランキング1位です。ネコちゃんをクリックしていただけるとランキングのポイントになります↓にほんブログ村 フラワーレジンクチュール…
【2025キジ】☆キジ(雉子、雉)ベース◎2025年4月17日石川県にて写真8枚追加しました◎2025年4月12日富山県にて写真4枚追加しました◎2025年4月5日富山県にて写真12枚キジの雄叫び”ケーンケーン”と雄たけびを上げていましたそして”ホロうち”をしていますそして大きな声でケーンケン2025キジ
3月28日に植え付けたジャガイモが順調に育っています。写真は、字「岩谷」の畑に植えた約200株の「キタアカリ」です。大きく育つように、追肥と土寄せをすることにしました。土寄せ後の写真です。少し手を加えるだけで作物の成長は大きく変わります。子育て
ヤワタコさんやオニイカさん、ヒメさんなど、 ウィリンキーで選抜して大きくしている個体は、 様々な環境で同じ表現が確認できるかテストしています。 https://indoor-hobbies.com/
南方ご近所山を偵察、やっとヒメチシオタケが1つ・・:笑(カンゾウタケ)
==ご注意:ワタシは単に「気持ちのヨイ山中でタケを眺めるコトが好きな、タケ採りジイ」です。いわゆる「きのこ人」ではありません。記載の種名/その他諸々は「あくまで外見的特徴だけによる類推」となりますんで、アテにしないでください~。※:科/属の分類も、1990年代
畑ではエンドウとそら豆が収穫真っ盛りですが、その後にリレー栽培するマメ科野菜、いんげんと枝豆を連結ポットに種まきしました。マメ科野菜は連作障害が出やすいと言わ…
昨日、山梨県の花の都公園へ行き、満開を過ぎたチューリップを撮影しました。 最近、地下鉄での殺傷事件や男2人が小学校へ侵入し、暴力を振るう事件など、社会、世の中がおかしくなっています。どうなってしまうのでしょうか? 心配です。
総合公園の傍の民家の花壇を遠方からズームアップして見ました。チドリソウの様に見えますね 道路の端に咲いてたカタバミ、種をバラまこうと精一杯背を伸ばしている 川の中にはカ
昨日は菊友会と菊花展祭委員会及び広島市の関係者,合わせて14名が,広島商工会議所にて,今年度の広島城大菊花展の打ち合わせを行いました。 職員の異動もあり,年度…
2025.4.27 安曇野豊科にて午前9時撮影 田植え前の田起こしをしていました。北アルプス北部はまだ残雪が深く残っていますが、岩肌が見えてきました。岳も春が近づいたようです。 安曇野は若葉が萌え、田植えが始まっています。これから本格的に田植えが、あちらこちらで見られるようになるでしょう。 お客様の笑顔を想い、お迎えする準備が続いています。 農薬や硫黄粉、有機・化学肥料にたよらず、共生している菌根菌を活性化させ、自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブトムシ捕り、ひまわり迷路…
5月5日夜に大阪旅行から帰宅。翌6日の昼間はゆっくりし、夜に走ることに。こんな感じ。最近速く走ってないので5’15/kmぐらいで通そうと思っておりましたが、途…
5月7日はランニング教室に参加。今月は走行距離が少ないので、ランニング教室の少し早目について、会場である富山県総合運動公園を2周(4.2km)走りました。ワタ…
seedstockさんの種10粒(シードストックさんの発芽報告はあまり発芽率は芳しくないようです9 昨日の殺菌+メネデールに一晩浸漬。発芽率悪いとのことで、ジベレリンとフルメット追加。 そして播種していきます。 そして翌日 一粒発芽!! そ
お久しぶりです モンテッソーリ小学校教材「生命のタイムライン(生物年表)が完成です
久しぶりのブログの更新です。 モンテッソーリ小学校の教材の1つである、「生命のタイムライン(生物年表)」の日本語版の開発が終わり、モンテッソーリ教具販売ショッ…
去年のこぼれ種かどうかはわからないけど3種類のビオラが咲きました濃い紫と、このうすい紫に白交じり黄色に白が混じってるのと細かく言うと、濃い紫のにも紫一色のと、少し薄い紫が混じってるのと、なんか、色々^^オレンジが消えちゃうみたいだな~あと、去年あった紫に黄色が混じってるのとか少し大きめの、パンジーと呼んでも良いような?とか~。薄紫のも出てこないな~お高い感じのは負けちゃうのかな~?去年、立派に咲い...
【セダムの交配、雌蕊が開くタイミングがカギ?実生クラブでの発見】
こんにちは、タニKです! 【セダム交配の疑問にプロが答えてくれました】「セダムの交配って、雌蕊(めしべ)が開いてからした方がいいんですか?」これは、先日配信さ…
高菜は初夏の季語とのこと へぇぇ(一日一句254)ベージュの丸いものは乾燥大豆。たまたま無農薬の美味しそうなのを見かけて使うあてもなく買ってあった。乳酸...
05/09探鳥記録写真:遠賀川河口の鳥たち(キアシシギ、イソシギ、)
〇遠賀川河口の鳥たち05/05(月)、遠賀川河口において、キアシシギの群れ、イソシギ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソシギ◇キアシシギ:シーン1◇キアシシギ:シーン2◇キアシシギ:シーン3◇キアシシギ:シーン4◇キアシシギ:シーン505/09キアシシギ、イソシギ、05/09探鳥記録写真:遠賀川河口の鳥たち(キアシシギ、イソシギ、)
昨日は仕事を終えてから山野草の方に誘われ又、春の山菜採り第2弾。今回のメインはノブキこちらではあぜ道にたくさん生えていたのですが圃場整備後は全くなくなりかなり…
今年こそキンセイマルの花が咲くかも?
【50代女性におすすめ】ベランダで始めるひとり園芸部!忙しい日々に心がほっとする新習慣
シラーが咲きました🌹
ジャーマンアイリスの球根を植えました
今年も咲いてた~(*^^*)
すばらしい「ハンギングバスケット」や「コンテナ」作品
最近の庭の様子|プラティアの現在・プルメリアの花芽
ガーデン管理(O邸ガーデン花がら摘み)
春らんまん、ストック
ようやく「クリスマスローズ」
早春の姫立金花の開花!!日本野鳥の会の長靴+ヘビロテのガーデニングアイテム
レンガの花壇にお花植えました
春夏の宿根草ラナンキュラス・クラスペディア・スクテラリア等の美しい花苗+低木をDCMで購入2025
レンガの花壇に寄せ植えする花買ってきた
春めくO邸ガーデン
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)