宿根草が多いお庭では・・・今年もギボウシが咲き始めアガパンサスも花盛り涼しげな花色に、目から涼だねぇその前方では・・・春に植えた花達が、途切れる事無く咲き続けてくれています1ポットだけ売れ残っていたジニアと半額セールになっていた黄色のお花ラベル付きだったんだけれど何処かにしまい損ねて名前わからず ヤバイ以前、パセリの森だった場所には・・・ミリオンベル”プチホイップ”を植えてみましたラムレーズンにス...
富士山麓花探し(サンショウバラ・エゾノタチツボスミレ・ホタルカズラ他)
令和7年6月14日(土)曇りのち雨サンショウバラがありました🌸実はサンショウバラの花は見た事がなく、赤城自然園で花の咲いていない状態の樹木しか見た事がありませんでした。なのでいつか見たいと思っていた花です。今回、ここに来る前に、この山ではありませんが近くの山域にサンショウバラが咲いていると言う情報は確認していました。しかし、今回登る山ではなかった為、まさか今日サンショウバラが見られるなんて思っていませ...
6月中に梅雨明け、知る限り初めて。ただ、猛暑、渇水… が 心配です。バラの実です。定番のアップルローズ。 マダム・ピエール・オジェ今年は少しだけ花柄摘まずに見守ってみます。 ジュリアひとつだけ残してみました。 ======================
2025年06月29日定植72日目連日の酷暑で元気になったオクラ。背丈も急成長。生粋の夏野菜なんだねぇ。とはいえ、しばらくは早めに収穫して、株を弱らせないように気をつけよう。7月中に完全回復しそうだね。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
夫が、大阪万博のお土産で買って来た「ルネガール クッキーアソート」の賞味期限が近くなり、慌てて、食べ始めたら、これが美味しいのです♡抹茶のクッキーやチェリーク…
こんチ娘が🥐パンタチ~を買ってきてくれました🙌コレは甘くってむっちゃ旨しご馳走さま😋さてさて。とみとみふぁ〜むの様子です ズッキーニ2株で大収穫祭今シーズン…
今シーズンの庭の花、爆咲きのクレマチスに続き再びの爆咲きはユリ。(オリエンタルユリ)kutakutaとお隣さんとの会話ではそのゴージャスさからデ〇夫人と呼んでいます。調べたら植えたのは2018年、芽出しポット苗の見切り品を買って来ました。お値段は、多分ですが100円だったと思います。よく降ります・・・今日も雨-季節の風音梅雨に入ってから毎日雨、貴重な晴れ間は家事に大忙しです。例年ですと梅雨の中休みがあるのに今年は週間予報を見てもその気配無し。お隣さんが「デ〇夫人が倒れているよ!...gooblog 開花姿は存在感抜群、今年は特に花数が多く、それに小株が3本も立ち上がってゴージャス。これまで同様開花後は花を切り落としてほったらかしですが、この爆咲きは気候の影響なのかしら?庭に出るととてもいい香りが漂っていま...今年のユリは爆咲き
こんにちは(*•ω•*)少しでも老化速度に抗えたくて、早朝散歩しています。くろしお鉄道列車がもう夏だなあとみてたら、西日本梅雨明けだそうです。空気が少し乾燥していて風もあり、涼しく感じます。道端の柿も鈴なり。ビワやヤマモモも豊作みたいです。いつもの公園に到着
スナップエンドウの種まき~収穫!「ミスティ・トワイライト」♪
👩🌾今年豊作だったスナップエンドウの 種蒔きから収穫までの様子をまとめました😃 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 🌱2025/11/16 スナップエンドそウの種蒔きをしました!(つるあり) 🌱2粒づつ48ポット作りました! 🌱覆土後バーミキュライトをかけて… 🌱たっぷり水やりし 🌱新聞紙をかぶせました(^^)/ 1週間後 🌱11/23 芽を出しました\(^o^)/ 🌱新聞紙を外して日の当たる場所に移動! もやしのようですが…👍️(*^^)v 🌱12/15 畑に植え付けします 🌱2芽のまま植えます(*^^)v 🌱株間30センチ…
最近は五十肩になってしまい、練習もちょっと辛く、特にハイポジションが厳しいので、ビブラートとボウイングの練習を主にしています。 そんな中で気づいたのは、押さえる指と肩当ての外側で対抗するように力を感じると楽器との一体感が感じられて弾きやすいですね。 親指はあんまり意識しない感じです。 ※写真は箱根のガラスの森美術館です。 ヴァイオリン 人気ブログランキング - クラシックブログ 人気ブログランキング ひろこちゃん(奥さん)のホームページ↓ www.hirokoart.jp
昨日……ライブしました。びわ湖の見えるカフェテリアで……びわ湖をバックに……ピアノ&ボーカルのRikoさん(プロ!)以外は、緊張しまくりでしたが……充分すぎる…
【堺名物】とろ〜り優しい甘さの「くるみ餅」!老舗店の魅力と味わいを紹介
炎天下での畑作業を頑張ったご褒美。堺名物のくるみ餅です。子供の頃から慣れ親しんだ味でくるみ餅を食べると夏が来た…
今日は朝から晴れ気温がドンドン上がって暑かった一日ソヨソヨ吹いた風が爽やかだったのでまだ・・・少しは良かったよ 今日の最高気温: 36℃・最低気温: 26…
片付けようと水やりも控えていたビオラプランターを移動してみると蛹になろうとしている奴が2匹こうなったら、最後まで面倒見てやろうとそのまま、隅のほうに移動して、ビオラにも栄養剤をぶち込みましたちゃんと蝶になるといいなぁ////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちらはてなブログ版はこちらhttps://sgr1110-3.hatenadiary.jp/はてなブログ版はこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探しならここをクリック@@@@蝶の飼育
一進一退、こりゃ今年もツラそうだぁ~:笑(コナカラカサタケ属な方?)
==ご注意:ワタシは単に「気持ちのヨイ山中でタケを眺めるコトが好きな、タケ採り(撮り)ジイ」です。いわゆる「きのこ人」ではありません。記載の種名/その他諸々は「あくまで外見的特徴だけによる類推」となりますんで、アテにしないでください~。※:科/属の分類も、1
晴時々曇。34℃くらいの気候。今朝も5時過ぎにフクの散歩に出かける。朝はひんやりして気持ちがいい。まだ太平洋側の高気圧でないので湿度もそれほどないようだ。今日も一日好天が続く予報。先週は、短時間に大量の雨が降ったり、雷がなったり梅雨でも末期のような天候だった。西日本方面では27日に梅雨明けとなっている。来週は、梅雨明けの様な天候だが後半ぐずつくような予報。「木曜殺人クラブ二度死んだ男」(リチャード・オスマンハヤカワポケットミステリー)読了。23日(月)、曇後雨。27℃。5時過ぎフクの散歩。今日はフクの誕生日。11歳となった。散歩では外に出ると元気に走り出すが、ウンチをするともう帰ろうとする。だいぶ毛が伸びた。7月1日にカットの予定。朝食後畑で作業。お昼時に大雨と雷。後は雨は降ったり止んだり。24日(火)、...2025年6月29日の状況
ユーフォルビアの様子を見てみよう。 バリダから。 トゲが出てきた。 てっぺんから数本と下の方からも数本がにょっきり生えてきている。 てっぺんは分かるが下の方からも出るんだね。 太くて健康そうなトゲ
昨日から一気に夏モードになって来た当地最高気温が例年より一ヶ月早く25℃台になって来ましたよー暑い地域から比べるとこんな気温でですか ?!っと思われそうですが・・・ずーーっと寒い気温に慣れているので少しぐらいの暑さでもぐったりモードになってしまいます
<今日のお花>煙の木(スモークツリー)エキナセアモンステラ ーーーーーーーーーーーー種もついて青々とした煙の木せっかっくなのでチョチョッと一種でいけてイメ...
庭の ブラックベリーが 食べごろをです。 ことし 初収穫は 5個 あっという間に 子どもたちが 食べちゃいました~ つぎつぎと 実るので タイミング良く 収穫していきます。 庭の 実りに 感謝です! 写真は ベランダの 尾形丸錦 落ちつきのある 花で ございます。
Gymnocalycium ferrarii ( フェラリー )
本日は、Gymnocalycium ferrarii ( フェラリー ) です。Argentine, La Rioja 州、G.hossei、G. mazanense (魔天竜)を産する、Mazann 地区に産します。青い色の肌色が目立ちます。白花です。Gymnocalycium ferrarii P 136Estanzia Mazan, La Rioja, 1000m, Argentina(Mesa seed 464.082)( フェラリー --- P 136 )Gymnocalycium ferrarii P 136Estanzia Mazan, La Rioja, 1000m, Argentina(Mesa seed 464.082)( フェラ...
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
11/21 しばタン 65歳の生誕祭
11/20 「安心・安全・日本製」
11/19 静かな芝刈り機
12月7日 群馬県前橋市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
11/18 多くの 皆様のご購入に感謝いたします。
11/17 兵庫県民は民意で斎藤さんを選んだ。
11/16 トイザらス
11/15 商工会議所って?
11/14 第29回キンボシ親交会
11/13 とすがすき!!
11/12 ありがとう イオン小野店
号外 サッチスイーパーSSー2000 販売開始いたします。
11/11 サッチスイーパー SS-2000
11/10 日本は 兵庫県は
季節の進みを感じる「ラベンダー」や「ユリ」の花&緑の「ローズヒップ」
大好きな「ラベンダー グロッソ」が無事咲いて来ました♪ 過去 色々なラベンダーに挑戦するも暖地での 半日蔭の庭ではほとんどがお星に 唯一 生き残っているのが「グロッソ」!挿し木で更新し続けてきましたがナントか生きている状態です 20年近く ラベンダーの花とコラボ写真を撮るだけだ楽しみだった我が家で唯一の アプリコット系のバラ「ジュード・ジ・オブスキュア」の2番花 今夏は 地植えに昇格させたので別々にパチリです そして ユリの仲間は 長年 真夏に「鹿の子百合」だけを咲かせてきましたが(種からの実生の子孫たち)今年は ネット注文の最低金額をクリアするために購入した鉄砲ユリ「カリ」が 初開花添付写真…
プランタジネット バラ ロサオリエンティス タイプ0 2番花 鉢植え 画像 2025 6月
プランタジネット バラ ブログ ロサオリエンティス タイプ0 2番花 鉢植え 画像 2025 6月 ▼20
先日渋谷やついフェス2日目に行ってきました。 選挙、家の用事等をすませて 是非とも見たかったフラワーカンパニーズからの参戦です。 感想の前に、おはずかしながらぶっちゃ…
「シラン」(紫蘭)は、ラン科の多年草で、日本・台湾・中国で、日向の草原などに自生します。地下に扁平な球状の偽球茎を連ね、茎葉を伸ばして先端に花を咲かせます。a、一般的な紅紫色花です。5月下旬に開花しました。6月上旬の花、b、白花種もあり、6月上旬の花です。鉢植えのシラン(1)紅紫色と白花
今日はフジザクラです 一重咲の素材です今年も花を楽しむことが出来ました 今日の作業は剪定と整姿でした 作業前です枝枯れはしていないけど新しい芽は枝元から吹…
イングリッシュローズで、珍しくなった?薔薇、ライラック・ローズ
(2025年5月28日撮影) イングリッシュローズの 薔薇、ライラックローズ、 発売された当時は イングリッシュローズの 希少な色合い、 紫系薔薇として扱われていました。 今はイングリッ
葡萄を袋に入れて1週間経ちましたよ! 北側のシャインマスカット 南側のシャインマスカット 2回目のジベをしてからググっと大きくなりましたよ! クイーンセブン! 富士の輝き 雄宝葡萄 葡萄
18番札所恩山寺の駐車場につき坂道を暫く登ると大きなお大師様の像が出迎えてくださります。歩き遍路で参拝すると山門をくぐって恩山寺に至るのですが車お遍路では見落としてしまう事がお多いと思います。石段を登ると瓦で出来た龍らしき物が目に入りました。今までの参拝でまったく気づかずにいたのが不思議でした。石柱に「一願龍」と刻んでありましたので一度に一つの願い事を叶えてくださる一言地蔵さんのようなものでしょうか...
砂に挿し木すると成功率高いというお話を知り、私もやってみたいと、早速砂を調達し、挿し木しました。素材はモミジとハクチョウゲ。ぴょんぴょん伸びてきた枝を、ただ挿しました。発根剤もつけていません。さぁ、どうなるでしょうか! (adsby
これもまたワタワタで増えていってくれる(!)花ハルザキシュウメイギクでもちょっと和の感じで捨てがたい・・・本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
Echinacea purpurea Green Jewel 昨年、このグリーンジュエルを購入したのですが、枯らしてしまって・・・(T_T) 再び今年も購入しちゃいました。緑色のお花が楽しみです。いつも応援ありがとうございます。...
茄子3種類の様子 6/13日にPC筑陽とふわとろ長を3本仕立てに、ヨモギナスはまだ小さいので1本だけ支柱を立てました。 6/23日やっと大きく…
毎年出掛けている揖斐郡池田町の池田山麓にある紫陽花の寺『弓削禅寺』の紫陽花です~弓削禅寺は西美濃三十三霊場第九番札所『阿梨耶山弓削禅寺(ゆげぜんじ)』宗派...
【お知らせ】 ・毎日開園しています ・お持ち帰りは、1パック以内をお願いします。 無農薬栽培 2009年に苗を植え始めてから無農薬栽培です。また、農園の周囲を高さ2mの4㎜ネットで囲み、周辺の農地から農薬の飛散防止をしています。 自然栽培 自然の仕組み(共生している菌根菌<ERM菌>)を活かし硫黄粉や化学肥料・有機肥料は一切使わず自然栽培を実現しています。自然なブルーベリーをお楽しみ下さい。 2系統、42品種を栽培 ノーザンハイブッシュ系23品種約1710株、ラビットアイ系19品種約690株を地植えとポットで品質にこだわって栽培しています。いろいろな品種の食味の違いが楽しめます。 6月下旬から…
ヤブレガサは、朝鮮半島や日本の本州以南の山地に自生するキク科の多年草で、傘状の葉が特徴です。6~9月に、長く伸びた花茎の先に、白く、細長い花を花序になって咲かせます。春に伸びた葉や茎は、山菜としてお浸
梅雨開けちゃいましたね~♪ 地獄の夏ですね~(泣) (^^♪ ---------------------------------------------…
たまねぎの収穫が順調に続いています。 今週からもみじ3号の収穫も始まりました。 もみじ3号が10個 OP黄が7個 第一農園からは、もみじ3号が2個とOP黄が6個収穫できました。 次はケルたまの収穫が
私の大好きな百均ショップで、可愛いミルク缶を見つけてしまいました。 これは何かに使いたい・・・ いろいろと考えましたが、 ひとまず、ドライフラワーを入れてみました。 シャリンバイにミモザ、ユーカリにラグラス、そしてはなかんざし
医食同源。【人生の法則】良いことがあったから感謝するのではなく感謝するから良いことが起こる。幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになる。チャンスがきたら動くのではなくまず動くからチャンスがくる。準備が整ってから始めるのではなく始めることで準備が整う。あ
日中は日差しがきついので外仕事は早朝か夕方しかできません今朝も4時に起きて作業開始です今日のメインはアジサイの剪定とはいっても全体のほんの1部ですが。今年、遅…
ジャガイモの収穫。 芽かきをしなかったので、小さめでした。 今年は出来が悪く、追加で植えたので これだけ 採れれば足りそうです。 追加分はまだ掘っていません。 手前がラッカセイ、奥がスイカ(3本)、スイカは遅すぎて、ツルが伸びすぎていますが、なるようになるでしょう。 完全に...
第二培養場の入口の水道付近が日に日にバージョンアップして来てます。材料は相変わらず現地調達でタダ!現在こんな感じです。(^^)入口付近何かしら色々と物体が増えてます。(^^)メイン処盆栽も少々置いてそれなりの風情が出て来ました真ん中のデカイ鉢は私が初めて作った盆栽もみじこの前までこの山に生えてたもので、ちょぼちょぼと新芽も見えて来て楽しみな一品となりつつあります(^^)右側のぐにゃぐにゃした物体は、大きな葛(...
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
2025年6月28日 サボテン結実・・・
2025年6月27日 梅雨が明けましたね
2025年6月26日 暑くて元気な植物
2025年6月25日 コウノトリの観察
2025年6月24日 今日の開花情報
2025年6月23日 新着苗 & 今日の花
2025年6月22日 新着苗です
2025年6月21日 即売会終了 ありがとうございました
2025年6月20日 明日は即売会です
2025年6月19日 夏仕様になりました
2025年6月18日 イベントのお知らせです
2025年6月17日 今日も頑張った・・暑かった
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)