昨日は菊友会と菊花展祭委員会及び広島市の関係者,合わせて14名が,広島商工会議所にて,今年度の広島城大菊花展の打ち合わせを行いました。 職員の異動もあり,年度…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇♀今朝は、5月5日(月)㊗️に行いました夏野菜の種蒔きの様子をお伝えします😌前日に苗の植…
2025.4.27 安曇野豊科にて午前9時撮影 田植え前の田起こしをしていました。北アルプス北部はまだ残雪が深く残っていますが、岩肌が見えてきました。岳も春が近づいたようです。 安曇野は若葉が萌え、田植えが始まっています。これから本格的に田植えが、あちらこちらで見られるようになるでしょう。 お客様の笑顔を想い、お迎えする準備が続いています。 農薬や硫黄粉、有機・化学肥料にたよらず、共生している菌根菌を活性化させ、自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブトムシ捕り、ひまわり迷路…
5月5日夜に大阪旅行から帰宅。翌6日の昼間はゆっくりし、夜に走ることに。こんな感じ。最近速く走ってないので5’15/kmぐらいで通そうと思っておりましたが、途…
5月7日はランニング教室に参加。今月は走行距離が少ないので、ランニング教室の少し早目について、会場である富山県総合運動公園を2周(4.2km)走りました。ワタ…
seedstockさんの種10粒(シードストックさんの発芽報告はあまり発芽率は芳しくないようです9 昨日の殺菌+メネデールに一晩浸漬。発芽率悪いとのことで、ジベレリンとフルメット追加。 そして播種していきます。 そして翌日 一粒発芽!! そ
ゼンマイ雌ゼンマイ雄ワラビ 私が子供の頃は、田畑の法面などでゼンマイもワラビも採れましたが、今は全く見掛けないです。 耕地整理で小さい田畑が統合され大きく作り変えられ、法面も然り・・・結果、採れなくなってしまった・・・山野に行かないと採れません・・・熊に
お久しぶりです モンテッソーリ小学校教材「生命のタイムライン(生物年表)が完成です
久しぶりのブログの更新です。 モンテッソーリ小学校の教材の1つである、「生命のタイムライン(生物年表)」の日本語版の開発が終わり、モンテッソーリ教具販売ショッ…
おはようございます。 今朝は雲が多いけど 一応晴れています。 18度 昨日は 朝お仕事 そして 急いで 城北公園行ってきました。 目的は カルミアの花を見に。 予定通りに 綺麗に咲いていました
去年のこぼれ種かどうかはわからないけど3種類のビオラが咲きました濃い紫と、このうすい紫に白交じり黄色に白が混じってるのと細かく言うと、濃い紫のにも紫一色のと、少し薄い紫が混じってるのと、なんか、色々^^オレンジが消えちゃうみたいだな~あと、去年あった紫に黄色が混じってるのとか少し大きめの、パンジーと呼んでも良いような?とか~。薄紫のも出てこないな~お高い感じのは負けちゃうのかな~?去年、立派に咲い...
【セダムの交配、雌蕊が開くタイミングがカギ?実生クラブでの発見】
こんにちは、タニKです! 【セダム交配の疑問にプロが答えてくれました】「セダムの交配って、雌蕊(めしべ)が開いてからした方がいいんですか?」これは、先日配信さ…
高菜は初夏の季語とのこと へぇぇ(一日一句254)ベージュの丸いものは乾燥大豆。たまたま無農薬の美味しそうなのを見かけて使うあてもなく買ってあった。乳酸...
昨日は仕事を終えてから山野草の方に誘われ又、春の山菜採り第2弾。今回のメインはノブキこちらではあぜ道にたくさん生えていたのですが圃場整備後は全くなくなりかなり…
2月のフラワー教室、後半の方はシックな色合いでお作りいただきました。スイートピーが紫になったらとてもシックになりますね。ゼンマイが春らしくて可愛いです(*...
退職を機に2週間来ていただいたYさんにインターン日記を書いていただきました。 この度、4月11日から2週間インターンでお世話になりました、愛媛県出身のYです!私は、高校卒業後すぐゼネコンに就職し、3年間現場監督をして ...
クッキングアップル、プラム、アンズ、ジューンベリー・・・ / Cooking apple, plum, apricot, Juneberry ...
我が家の庭ではいろんな果樹が実を結び始めました。 今はブルーベリーが花盛り。 この後みんな、スイーツに生まれ変わります。 ブラムリー グラニースミス プラム アンズ ジューンベリー ---------------------------- Various fruit trees have started to bear fruit in our garden. Blueberries are in full blossom at the moment. They will all be transformed into sweets later on. Bramley. Granny Smith. ...
初めての生姜栽培、芽が出ない…これって普通?失敗?迷いの日々
四月の初め、初めての生姜づくりに挑戦しました。まずは「芽出し作業」から。これが肝心だと、いろんな記事や本に書いてあったので、慎重に始めたつもりです。 ホームセンターで少し高価な**種生姜(たねしょうが)**を購入。発泡スチロールの箱に入れ、水はけがよくなるように底に穴もあけました。乾燥しすぎないように注意しながら、水も時々与えて。生姜は日陰を好むというので、直射日光は避け、静かな場所でじっと待っていたのですが―― 芽が、出ません。 あれから、もう一ヶ月以上が経ちました。「生姜は芽が出るまで時間がかかる」とは聞いていましたが、それにしても長すぎないか……と不安が募る毎日です。 失敗したのか?もし…
夜は閉じて昼間は開くカタクリの花は気温の上昇とともに花弁は反り返ってくる。今日のカタクリは暑い・・を通り越してしまったよう。←よろしかったらクリックをお願いします。令和7年カタクリ紀11暑すぎて
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 2025年の種まき、第2弾は春ゆたか大根の種まきのポイントは、適切な時期と土作りが重要。種…
本日のアレンジメント “赤ピンク系のカーネーションを使って” とのご注文でお作りした母の日のアレンジメントです(^-^)/ *:..。o○☆゚・:,。*:…
本日は、N.rafflesiana nivea EP×rafflesiana Sentosaです
本日は、N.rafflesiana nivea EP×rafflesiana Sentosaです。①自生地 :N.rafflesianaはマレー半島、北ボル…
今我が家には3種類のクレマチスがあるはずなんですがどうも2種類しか見えないのです。ひとつは八重咲きなのですぐわかる。でも、色が同じようなんですね。今度買う...
暑すぎず、まだ 虫も少ないこの時期 デッキで 過ごす時間は心地良く。今樫の木は花盛りです夕食材料にメヒカリを見つけて 初収穫のスナップエンドウと 天ぷらにトマ…
こんにちは、マルタです今日は良いお天気でしたね☀️早起きして畑に行くつもりが少し寝坊しまして😅結局8時に畑に行き2時間ほどやって戻りました。家を出る時、1号…
こんばんは今日は遠くの市場まで仕入れに行ってきました こんなに買ってどうするって程買ってきちゃいましたペチュニアアマゾネスペチュニアシルバーブロッチカリブラコ…
フォックスグローブ(ジキタリス)やシャクヤクも咲きだしました。 大きくて存在感のある花が咲いて庭も華やかです。 そして2月に種まきしたエンドウ豆や苗を植えたキャベツが 嬉しい収穫の季節を迎えましたよ。 エンドウ豆の鈴なりの実と コロンと丸くなったキャベツはなんて可愛い...
大家好!! 家庭菜園を通じて、世界平和を願いつつ・・・ 今日と言う日を精一杯、セコセコと楽しんで生きたいものですね。ww あまり役に立たない料理については・・・コチラ。ww 医食同源里山日記
今日は朝はひんやりしていたのにお昼ごろには暑いくらいになりましたツルコザクラの種はトレーに入れて日向で干しています今日はライトピンクの種がこれだけ取れました余分なものや砂も入っているので精製すれば半分以下になりますが・・・白は開花が遅かったのかまだ
今日も晴れ上がった穏やかな一日~「Ⅽー2輸送機」のリハーサル編隊低空飛行訓練~☆5月25日(日)航空祭があるので、其の準備での訓練飛行☆~恒例の畑への水やり作業をやっております~◎ニンニクの芽が出だしたので、切除作業を!~切除しておかなければ生育に可なり影響を与えます~◎今日の秀峰大山の情景※飛行機雲が可なり秀峰大山周辺に残ってます※🐶ミミの思い出🐶令和4年5月8日撮影イチゴを美味しく戴いてます💛取り留めのない畑仕事!!
つづきです。夢の新快速30分で、あっという間に京都に到着〜。京都タワーの奥に見えるのは、東本願寺です。行ってみたかった場所、『NIWA』へ連れて行ってもらいま…
マミラリアの花が、どんどん咲き出してるよ!高砂 その1ザ・マミラリアっていう花だね高砂 その2 花冠になってる下ろすのメンドイから逆光で色が濃いけど、肉眼だとこっちの方が色が近い。金松玉白に近いクリーム色松霞ピンクのラインが入っているウチのマミラリアたち
リトープスやコノフィツムなど“玉物メセン“を育てるのってなかなか難しいです。うちのように夏にヒートアイランド(高温多湿で夜も気温が下がらない)になる辺りは...
2025年5月8日 5月3日撮る 勝手ながらコメント記入欄閉じています。 5月6日記す 5/3「自然大学・NPO法人 自然と緑 / 河川探訪 …
毎年花を咲かせている蘭(ラン)が今年も咲きましたよ。後、黄色い蘭(ラン)があるんですけどね、ちょっと遅れております。庭の🌹薔薇(オリビアローズ.オースチン)も咲き始めました。牧野植物園で作ったバイカオウレンのコケ玉もだいぶ緑
おうちでいけばなをしました。材料 色紙以前作ったものを、ちょこっと手を加えていますこの作品です♪アレンジで遊んでいます今日一日お疲れ様でしたご訪問いただきあり…
先日オーダーでお作りした「アンティークトピアリー」 オーダーにあたりこれをと、インスタで最初にチェックされていたのはこちら。 実際にお作りしたのはこちら 全…
朝は0℃でしたが、日中は16.8℃まで上がって、3日ぶりのぽかぽか陽気。朝から夕方まで、庭仕事に精を出しました。今日のメニューは、ダリアの植え込みから。↑ダリアは越冬できないので、冬の間は室内に保管してあります。↑芽が出始めていました。↑ひと株ひと株、丁寧に植え込んでいきます。40株くらいあるので、結構、大変。↑周りの植物を踏まないように気を付けながら、植え込まないといけません。↑これは全部ピンク。葉がシックな黒紫をしています。↑続いて、花壇で場所を取っていたファラリスの掘り上げ。↑去年から、この場所のリニューアルを考えていました。↑植えてから20年以上たっていましたが、根は深くないので、さほど苦労せずに掘り上げることができました。↑これで、この場所に、新しい宿根草を植えることができます。↑駐車場の砂利に...ガーデニング日和
マイブームの盆栽ですが、実生をしたり挿し木をして素材を殖やし続けています。また、近所の方や盆栽愛好会のメンバーからも、盆栽を頂いたりするもので、置き場がひっ迫しています。 そこで、盆栽棚のレイアウト変更を行いました。この棚が奥行が広く、手前側からだけでは手が届かないため、デッドスペースが生じます。そこで、この棚をメダカ池の上に被せる作戦です。高さも現在より高くなるので、メダカの世話も容易になります。 隣家が、昨年フェンスを作り直した際に、我が家のブロック塀の上部をきれいにモルタルで化粧してくれました。せっかくなので、その10cm幅のブロック塀も盆栽置き場として活用しました。 レイアウト変更は簡…
教室予約受付状況★5月8日現在(パッチワーク・洋裁教室 SIMPLE-BOUND)
パッチワーク&洋裁教室午前 10:30~12:00 午後 13:30~15:001日2回で1回・税別1200円 夫々、5名までの予約制。初心者大歓迎。一回分お…
こんにちはぁ 晴天すぎるくらい晴天今日のレジャーは最高らしい人も少ないだろうし大きな公園でお弁当とかよさそう おはようカッコよすぎ ちょっと緑になっ…
今日は夏日だったのに、午前中の最低気温は9℃・・・温度差が16℃・・・何か身体がおかしくなりそうです 一昨日までの雨で、畑の状態が、耕運機をかけるにちょうど良…
さて、連休が終わり2日目。旅の報告続編です。今日は五稜郭タワーを降り、函館奉行所です。星にような五稜郭の土塁は、桜の花で美しく、見事な風景でした。北海道では珍しい歴史ある趣は、魅力いっぱいです。連休ドライブ道南の旅その4…函館奉行所編
いつもありがとうございランキング1位です。ネコちゃんをクリックお願いします!ランキングのポイントになります↓にほんブログ村フラワーレジンクチュールとボタニック…
気分は‵青’「スマホブーケ」の衣替え
完売御礼!『スマホブーケ』
《マンスリーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【ご案内】《インテリアコース(FEGオリジナル)》『アフタヌーンティー』
【ご案内】《インテリアコース(FEGオリジナル)》『花鏡』
【ご案内】《インテリアコース(FEGオリジナル)》『花ランプ』
【ご案内】《インテリアコース(FEGオリジナル)》『花時計』
【ご案内】《インテリアコース(FEGオリジナル)》『ウッドフレーム』
《マンスリーレッスン》『プリザーブドラウンドアレンジ』
販売定番にしたい『フラワー香水瓶』
【再度のご案内】《ワンデーレッスン》『プリザーブドラウンドアレンジ』
まだかな~今年の桜『桜リース』
FEGインテリアコースリニューアル完了!
【ご案内】《ワンデーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『ローズペタルトルソー』
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)