薔薇「芳純」開花!香りは資生堂のベンチマーク、美しいピンクの大輪。2025-04-26
芳純、香りが注目されますが私は嫌いな香りです。 色彩的にはピンクで花弁が丸い感じ。 とても美しいのですが花もちは悪いみたいです。
【花も実もある】意味と使い方を徹底解説!人生を豊かにする日本の名言葉 🌸
こんにちは、花みっけ♪の世界へようこそ!🌼「花も実もある」という言葉、聞いたことありますか?素敵な響きですよね。この言葉には「外見の美しさと内容の充実を兼ね備えている」という素晴らしい意味が込められています。今回は、この「花も実もある」とい...
続きです〜私が方向音痴のため、宿泊するホテルの近くの居酒屋で、花友さんとカンパーイ写真一枚しかありませんが、串カツ・とん平焼きも食べました。2杯目にかぼす翠ジ…
こちらもなかなか育たないフィッシュボーンたち子葉の茎?が長いようやく本葉が出始めたちょろっとねこの子はダメかなー発芽は早かったんだけどなーランキングに参加しておりますにほんブログ村
最近は雨の日も多くて助かっています。鉢植えの花達に、そろそろ水やりが必要になってきました。鉢植えの花は、水が不足すると、ぐたっとしおれますから。そのてん、宿根草などは、とても元気です。そして、開花の始まりがやってきました。毎日庭に出て、元気と癒しをもらっ
山際で、アゲハモドキの羽化不全の個体を見つけました。左の羽が、縮こまってようひらけんようです。風の強い日だったので、それが影響したかもしれません。アゲハモドキは、1年に1羽見るか見ないかのガです。ジャコウアゲハに擬態している面白い?ガです。初めて見たときはびっくりしました。チョウだと思っていたのに、なんとなく違う感じもありました。次の日、あのアゲハモドキは、どうなったかなあと見に行ってみました。するとびっくり。もう1羽来ていました。こちらは、綺麗な個体です。たまたま同じところで、1日違いで、羽化したものか。あるいは、羽化不全の個体がメスでフェロモンで惹きつけられたオスなのかどっちなのでしょうか。3日目は、忘れてしまいました。4日目に行った時は、2羽とも姿はありませんでした。羽化不全の個体、風のいたずらなら...アゲハモドキの羽化不全
新菊五郎さん、新菊之助さん、そして玉さまの三人花子に心震える!!『團菊祭五月大歌舞伎』昼の部
先日も書きましたが、今月の歌舞伎座は『團菊祭五月大歌舞伎』。 團菊祭とは、明治時代に活躍した二人の名優、九代目市川團十郎と五代目尾上菊五郎の功績をたたえる…
おうちでいけばなをしました。最近、スーパーで買い物に行き、お花も買っています。花材 アウストロメリア、 スプレーカーネーション各1本ずつのお花の束でした。…
連休が明けて、今日から通常モードへ切り替えですね。ここ数年、5月のさわやかで過ごしやすい時期は長くは続かないように感じます。なので、計画的に過ごして行こうと思…
仕事はほとんどPC前に座りっぱなしなので近眼眼鏡は仕事に合わせて0.4しかし!今年は免許更新!(運転して無いけどw)必要に迫られて0.7の眼鏡を新調しました※…
フロックスのシュガースター育成記録(。-∀-)見切り品でぼろぼろでございますが
皆さまおはこんにちばんはー(・∀・)つ🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵 フロックスシュガースターの花なか…
ヤスダヨーグルト(*´▽`*) 赤い実のフルーツinヨーグルト
皆さまおはこんにちばんはー(・∀・)つ🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵 ヤスダヨーグルトの赤い実のフルー…
教室予約受付状況★5月7日現在(パッチワーク・洋裁教室 SIMPLE-BOUND)
パッチワーク&洋裁教室午前 10:30~12:00 午後 13:30~15:001日2回で1回・税別1200円 夫々、5名までの予約制。初心者大歓迎。一回分お…
案外近場なのに実は初めて。 バラを愛でに出掛けました^^ オープンほやほや?だったみたいでまだまばらではありましたが 暖かい日で虫たちもイキイキ …
これも2月に苗を貰った花の一つ ニコチアナ 昔 「ハナタバコ」という名で覚えて種から育てた時はもっと小さな花だったけど これは花が大きい! でもこんな花だったよ 懐かしい♪ 昨夜の雨のせいもあるかもだけれど 首が長いからうなだれてしまう その奥にアヤメ あちこちへ移植したのが良く咲いてこぼれ種でも思わぬところへ生えてくる 今日咲いたアヤメ科の花はチロリアンランプのそばのグラジオラス ほぼ一年中咲いているチロリアンランプだけれど 今が一番花が多い 消えたと思っていたピンクのミヤコワスレが一輪咲いてくれた(^O^)/
◆大型連休も終わり、お店や施設など平常生活が戻っている。今日水曜日は体操教室の日。4月は2回しか行っておらず、あとの2回は欠席、1回は休館日で、実に4月9日以来。ここではちゃんと出席簿のチェックをしているので、「長いお休みだったね」と言われた。昨年の11月から参加しているが、係の人はちゃんと名前と顔を覚えてくれている。1時間ほどの筋トレやストレッチは程良い運動になる。廊下を隔てた向かいは、ラウンドフィットネ...
・片側1車線をトロトロ走って後ろに大行列ができる →追越区間で2車線になると加速して後続車を抜かせまいとする →追越区間が終わり1車線になるとまたトロトロ走る この手の車に昨日は3台ひっかかりました。 なんでこんな奴らが免許持って公道走ってんの? もーほんとバカってきらい。
★゚.:。+✿Welcome✿+。:.゚★ 👧🏻ご訪問ありがとうございます💞今日の最高気温は23℃ 、最低気温は13℃ でした✨今日は天気も良く、暖かくなりま…
MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3768705', border:'off'};}; 今日の大葉です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
珍しい野菜、スカローラ、種まきから4ヶ月でワサワサです、ズッケロも収穫
防虫ネットの中、イタリア野菜のスカローラがワサワサになってます。初めて栽培してみたスカローラはキク科のイタリア野菜、年明けの1月初め(1/8)にポットに種まき…
ガジュマルの剪定〜復活再生計画(2)
観葉植物の肥料の種類:速効性と緩効性の使い分け
観葉植物って奥深すぎ!多肉とガジュマルの癒し力
ポトスタワー、ここに完成! 〜空き時間を利用して〜
オベスム経過報告
植木鉢のサイズ一覧(号・容量)
春を喜ぶジャボチカバ
観葉植物の水やり量:鉢サイズと植物サイズの関係
パキプスリベンジ!
あり合わせの物でポトスタワーを作る! 〜職場の緑化大作戦〜
GW中に目黒マルシェに行って来ました♪
観葉植物の害虫の生態:効果的な駆除時期
パンダガジュマルの水挿しをはじめました
私のthreadsは今日も笑いが絶えない&モンステラの剪定
観葉植物の根の病気を早期発見!根腐れの症状・原因・復活のための対処法【2025年最新版】
八高線の旅我が街熊谷駅久しぶりに駅に来ました熊谷次郎直実の像駅の階段ラグビーワイルドナイツの階段秩父線に乗ります何年振りかです明戸駅線路は続くよどこまでも~~寄居駅に~八高線に乗り換えまで45分あるので降りてみます駅前を散策修復中の蔵八高線が来ました単線です高崎駅に着きました丁度SLが出発するところでした黒い煙が凄い!駅員の方に写真撮らせていただきました高崎...
今日の天気は晴れ、朝が13℃、日中は24℃の予報です。連休最終日の昨日は一日雨でしたが、すっかり上がって気温も高くなるようです。このゴールデンウイーク中は何処にも出かけず、ひっそりと過ごしました。だからなのか体重だけが増えました。エレベータ
今年はスナップエンドウが豊作です。まだちょっと薄い感じなのでぷっくりなるにはちょっと先と思いつつ収穫してしまいました。この時期はまだ葉物も出来ていないので...
「tokotoko花日記」は、gooブログからFC2ブログへ引っ越しました。新しいブログは、https://tokotoko87.blog.fc2.com/tokotoko花日記です。ブログの引っ越し
こんにちはGWもあっと言う間でした。気候が良かったのでお出かけ日和で良かったですね!去年のGWはもう少し暑かったので今年は過ごしやすくてホッとしています。昨日…
ゴールデンウィークもアッという間 最終日の今日はあいにくの雨でしたが☔ 我が家はまったりの~んびり 頭にまん丸の雨粒をのせてるアオムシ君発見で で 残念…
おはようございます^^ご訪問くださりありがとうございます 朝からアメブロの不具合でPCからブログに写真をアップしようと思っても写真一覧に写真が表示されず…
雨があがり 早朝から花を揺らして雨水を飛ばしてきましたハラハラと散ってしまうバラもあって掃除も忙しくなりますねなかなか咲いてこないバラたちだけどオープンガーデ…
久しぶりの数秘香水講座エッセンシャルオイルを使い始めたメンバーさんの数秘鑑定しました。鑑定と言いましても、数秘術は古代ギリシャの数学者ピタゴラスが体系的にまと…
ご訪問ありがとうございます。 なばなの里の夜の部。 イルミネーションです。 昨年の10月から始まったイルミネーションも残すところ、一か月を切りました。 さすがに人少ないだろうと思ってましたが、GW中だということを忘れておりました。 昼間、花々を楽しみ、人でもまあまあと思って...
我が家はホワイトガーデン・可愛いチロリアンランプ・イチゴの味見
アリス花壇はホワイトガーデン アーチにはチロリアンランプ 大体一年中咲いているが 冬はひっそり 春になって勢い付いてくる イチゴ 今年は、たくさん実がついている🍓 2つ味見をしてみた
神戸支部の皆さんと一緒にいけばな展に行ってきました 未生流中山文甫会 阪神支部のいけばな展の花達です 新花の花型・花材どれも素晴らしい お生花・格花は圧巻の作…
📸2025年5月6日シーボルティー(シーボルディーとも:キンポウゲ科センニンソウ<クレマチス>属の多年草)(画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)📸2025年5月6日ナーセリーは湘南クレマチス園。フロリダ系バイカラーの新旧両枝咲きとされる。(画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)今年2月下旬、家内がかかりつけのクリニックの近くにある園芸店で苗を求めた。わずか三月ほどでここまで成長するのであるから、クレマチスは面白い。このシーボルティーはテッセンやフロリダ系から作出されたとされ、どこか和のテーストをも醸し出す。枝を伸ばしながら節々につぼみを付けいく多花系のようで、これからが楽しみである。📸2025年5月6日ベランダで咲く紫の花た...雨の日はベランダの鉢物を見て心を慰める
「紫玉」です。風蘭業務では、昨日の来室者1名、本日の朝0名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『紫玉』とミニ展示の様子と頂物と福四・福六ちゃんです。
「紫玉」です。 ランキングアップにご協力くださいませ。 次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。 にほんブログ村 応援ありがとうございます!! 風蘭業務では、昨日の来室者1名、本日の朝0名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『紫玉』とミ...
こんばんは。 今日は雨でお休みでした。 た...だ...し...畑には出かけて、アナグマチェック&修復作業と、 ニンニクの後処理(収穫してますが、後日ご紹介)、 色々とやってますが、 ブログの設定などの調整で、ほとんど時間が潰れてしまいました。 使い易くて見やすく...カスタマイズ中です。 フダンソウ 緑色の、普通のフダンソウ...なのかな? 虫の被害...その他で、まともに栽培できてませんが、 今年は、育苗スペースと庭畝で実験的に栽培して、 運が良ければ大量収穫...は、やっぱ厳しいかな? ま...頑張りましょう。 ケール 本来、今から栽培すれば、大量に収穫できるそうですが、 虫の食害を逃れ…
【お散歩写真】横浜公園のお花や草木の写真20枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)
2025年4月上旬に撮影した神奈川県横浜市の「横浜公園のお花や草木の写真20枚」。今回は「ビオラ、ペンペン草、アネモネ、大きな木、終わりがけの桜」です。50mmレンズの開放f1.4で撮ったアネモネなどはコックリとろふわに。f10まで絞って撮った大きな木はスカッ!と撮れて楽しかったです。機材:SONY α7II + SEL50F14GM。
こんにちは〜〜、ここ10日ほど友人の入院でほぼ毎日猫ボランティアに通っていた道、めでたく早めに退院されたので猫ちゃんたち安心したよねー♪ その道すがらは田んぼの畦道、アザミの花がたくさん咲いてます♪ 周りにはハルジオンの白いお花が散らばってなかなか白と紫のコントラストがきれい。 ハルジオンとヒメジオンとありますが、ハルジオンは4,5月、ヒメジオンは5,6月に咲く花なんですって、知らんかったわ。 アザミの花、素敵なのよね、こうやって見ると。 我が家の庭では生えて欲しくない植物ですが。 花だけならぽんぽんがかわいいけどあのトッゲトゲの葉っぱ!しかもでっかい!我が家が建ったばかりのころ、庭のあちこち…
Gymnocalycium bruch var. (白蜘蛛)
本日は、Gymnocalycium bruch var. (白蜘蛛)の花です。本種は、古くから(白蜘蛛)の名前で作られてきたもので、Gymnocalycium bruch var. と考えらています。現在では、Gymnocalycium bruchに亜種、変種 が多くあり、どれかに該当するのかも知れません。白い、やや長い刺で、淡ピンクの花が咲きます。Gymnocalycium bruch var. (白蜘蛛 -- (旧来品))...
gooブログサービス終了の発表以来、心に重しが自然観察日記から自然観察日記Ⅱへ、それとは別に中年親父の変身日記というブログを書き続けていたものがなくなる虚しさ突然、ここでつながったコミュニティーから追い出され、強制的に解散させられるという寂しさそれに加えて、自身の生活環境に大きな変化がいくつか近い将来起こることに対する漠然とした不安感が重なり何とも気が晴れない日々が続いている20年ぶりに会った青森の親族たちのことも再会の喜びの次の日にはもう会うことはないかもというネガティブな感情になったりとりあえず、気持ちを切り替えて今日からの目の前の仕事に集中しよう////新しいブログはこちら自然観察日記Ⅱ新しいブログはこちら////にほんブログ村*************お出かけ前に駐車場の予約を<軒先駐車場をお探し...がんばろう
2年目はダメだったみたい…シェードガーデンと花壇の花ーその1
シェードガーデンの花壇に植えたバイモユリとクロユリ ・・・咲きそうにない(´・ω・`)ショボーン 4月19日の花壇 クロユリとバイモユリ 4月27日 ね・・・ほぼ変化なし、何でかしらね? ということで、来年に期待ですかね~ 昨年2024年6月に定植したフレンチラベンダーですが、日当たりも良くないしどうかな~と見守ってました 年越しお初です! 4月19日 ピンクとディープローズ 蕾らしきモノが出てきてました~ ヽ(^。^)ノヤッター 4月26日 先端が少し色付いてきてますよね 4月27日 こんなに大きくなってた💦 枝は細いんだけどね~ 4月30日 ピンクが一足先に開花してきてました~ ディープ…
【今日の多肉事vol.16】中山園芸さんで多肉狩り&最高の寄せ植えWS
【今日の多肉事vol.16】中山園芸さんでの多肉狩り&寄せ植えWSの話や、多肉植物の引越し・寄せ植え仕立て直し・GWのミニミニマルシェの話です。
プリンスチャールズ、流星、フルディーンが咲き始めました
あしかがフラワーパークへ①(2025年5月GW)
花が終わった開花鉢*クレマチス阿吹*の剪定&植え替え
花ざかり*はままつフラワーパーク。
咲いてます&咲きました
ハーブ、カモミールのホワイトガーデン完成とクレマチス満開〜♬
Vol.539 架空鉄道・燦柊浪漫鉄道の列車名にもなっている花「クレマチス」
横浜イングリッシュガーデンのバラとクレマチス
西洋芍薬ソルベット2025.5
半日陰の庭のクレマチス*咲きだしたアメージンググレイ
庭の模様替え(片付け)がんばりました
もう一種類のクレマチスも咲いた・冬越し出来たペチュニア・エリゲロンを活用していこう・ビフォーアフター
昨日の雷雨の後 雨上がりの今朝は庭が生き生き
庭先の花 2025八十八夜⑤
ベルオブと薔薇が咲きだした❤
今日は、ピーマンの苗を植えました
今日は、小玉スイカの苗を植えました
芳香が漂う、今治市大三島町藤公園へ行ってきました
アスパラガスの収穫が始まっています
「あさちゃんのとれたて農場 野菜・果物説明ページ」の紹介・その3
今日は、よく晴れて快晴でした
「あさちゃんのとれたて農場 野菜・果物説明ページ」の紹介・その2
「あさちゃんのとれたて農場 野菜・果物説明ページ」の紹介
これまで活躍してくれた野菜たちの花が、次々と咲いています
伊予大島の島四国(その2)
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)