4月後半から5月を彩る花たち ナニワイバラ~羽衣ジャスミン・寄せ植え・芍薬の復活~~
ゆずぽんちですゴールデンウィーク頃になるとモッコウバラ(黄色)のお隣に陶器市をお知らせしてくれるように咲くナニワイバラです一株はかなり前の有田の陶器市で苗を買ってますね一時期はフェンスを覆うように美しく咲いてましたが剪定もせず来てるので最近では上の方しか咲かなくなってますね思い切って枝を処理しようと思いつつも棘があるのでついつい・・・結果先っちょが通路に遠征これはもしやお隣さんで咲いているのでは?と二階の窓から覗いてみたらやっぱりねお隣さんは「楽しませてもらってるから気にしないで~~」と言ってくれるけど今年こそは何とかしなければ足元では庭のあちこちに点在している斑入りツルニチニチソウハナニラ冬の寄せ植えも少しずつ整理してますが花ガラを摘んで一段目のをカットしたことで復活したこちらその背後では斑入りナルコユ...4月後半から5月を彩る花たちナニワイバラ~羽衣ジャスミン・寄せ植え・芍薬の復活~~
丸オクラの発芽1ヶ所4~5粒の播種で全数発芽しているトウモロコシⅡも発芽トウモロコシⅠの方は撮り忘れているが雄穂が2/3以上出てきて居る気温がまだ低いのでトウモロコシにとってはまだ早すぎた感じだ。 キヌサヤのツルを始末ツルを切り崩しながら見るともうエンドウ
こんにちは! 今日は晴れのち曇り 最低気温13℃、最高気温24℃ 昨日は一日中雨でしたが、朝からスッキリと晴れて爽やかな5月です ここ2.3年はこんな爽やかな5月は無かった気がします。 <ピエールドゥロン
未だ判別がついていなかった実生マユミの・・・ 2021-1と・・・ 2021-3ですが・・・ どちらも花が咲きました。 よく見ると・・・ どちらの花にも「ちんちん」が生えています。(コレ、師匠の受け売りです) ちんちんがあるのは、何故かメスです。 ということで、この2本には...
濃い紫色のジャーマンアイリスが次々咲いています。今年は花茎が5本立ちました。一本に数輪花を付けています。大ぶりでゴージャスな花で、濃い紫色がシック隣でジギタリスも咲きました。昨年までヘリオプシス(ヒメヒマワリ)を植えていた場所なのですが、今年はジギタリスに植え替えました。ヘリオプシスが夏に大きくなりすぎ、周りを日陰にしてしまうので、今年は雰囲気を変えてみました。そうすると築山の風景が変化して、五月の築山が少し華やかになったかな。玄関前で白花ヒメシランも次々開花白い波のようです。玄関脇には斑入り葉タイプの白花シランを植えています。斑入り葉、好きなんですよ。玄関前は日陰なので少しでも明るく見えるよう「日陰には白い花を植える」ですね。オールドローズのカージナルドゥリシュリューの株元でジギタリス・シルバーフォック...ジャーマンアイリスとジギタリスとシランとバラ
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいねこんにちは♪久しぶりに石付きの欅寄せ植えですワサワサして葉が大きいですね昨年葉刈り…
今日のウオーキング例会は山科川沿いを歩く。マメ科の花を見つけました。白い花も。よく見れば草むらにいっぱい。Googlephotoさんに聞きました。「クサフジ」?花や茎はカラスノエンドウにそっくりですが、紫色が鮮やかです。近隣種に「ナヨクサフジ」というのがあるそうで、さてどちらかなあ。接写したもの。この花、初めて見たような気がする。目的地に向かってひたすら進んでいるときには気がつかないものですね。上流では浚渫作業中。キャタピラ付きのダンプみたい。一般的なダンプカーとは違い運転席の前側に土砂を積むようになっていました。ベンチのある公園で小休止。青空と新緑がきれいでした!今日の歩数は6,000歩くらい。クサフジ
今日の宝塚は昨日の雨から天気も回復して朝から一日天気も良く晴れましたただ気温は低めで過ごしやすかったです明日の朝はちょっと気温が低くなりそうですよ遅霜注意かもしれませんねいつも応援ありがとうございますランキングに参加していますのでぽちっとお願いしますね(
4月24日(木)作業今年もさつまいも栽培に挑戦するよ☆昨年は~~紅はるかが売っていなかったから安納芋に初挑戦してみた(*・ω・)ノまぁ、、甘くて美味しかったよ…
アブラハムダービー、パットオースチン、サイレントラブ…コガネムシが出てきた!
今日は風が強くてちょっと肌寒いです(゜-゜) 昨日 雨間にバラの写真を撮りながら 花に潜り込んだコガネムシを 穿り出して退治したり~ 葉の裏に湧いた虫で スカスカになった葉っぱを取り除いたり~ 天気
今日は薄曇り最高気温 14℃ 最低気温 8℃4月20日に、やっと全ての多肉を外管理にしてから約半月が経ちました・・・どの子がどれだけ変わってきたかな?ぐんぐん変わる子も居ればさほど変わらない子も居ますそんな中、この子が一番心配で気にしていました・・・なので
美しすぎる薔薇姉妹と、可愛すぎる多肉さん 親バカ状態でっす@@@
ゴールデンウイーク最終日は雨でした 雨だからか気温が低くて肌寒い 冷たい雨の中で薔薇ちゃまたち咲いています 今日の写真は昨日撮った薔薇ちゃまです…
仕事の事で少し落ち込んでます…そんな時こそここで吐き散らす�言葉荒くてすみません。�と良いんでしょうが何にイラついて誰に心縛られているのかさへ分からないんですいや…ほんとは自分を見失っているのかもしれませんね自分がどうしたいのか分からない楽しい事もあるのだ
バラの初開花6品種~鎌倉、ジアレンウィックローズ、シャルルドゴール、ルイアマード、ポールネイロン
2025.5.8(水)晴れ 21℃ー13℃ ご訪問ありがとうございます。 今日の庭作業は花ガラ切りが中心雨で落ちた花びらや蕾拾い折れた花枝の剪定など一日、掃除…
蜜源になるかと冬野菜を片付けずに花を咲かせていましたが、花も終わりミツバチは訪花しなくなり片付けることにしました。キャベツといちご大根、キャベツ、ブロッコリー…
今年持ってる全てのウリの種を蒔いた。 と言っても、ちゃんとポットにまかずに どうせ芽が出ないだろうと 柑橘類や果樹の周りにパラパラと。 気づくと、かなりの種から 芽が出ててビックリ🫢 間引けば一回り大きくなったのかもだけど 育つかわからないと、そのままにしてました😅 が...
本日の話題朝4時半。目が覚めた。東の空を見るときれいな朝焼け。2025年5月8日早朝なんか久しぶりに早朝の空を見たような気がする。そしてすっかり忘れていた。今朝のドジャースの試合開始が5時半だったことを!!!いや~ん💦出遅れたぁ💦キッチンに...
暫くの間HatenaBlogと並行して記事を載せます。気が向いたら下記リンクをクリックして新ブログで読んでください。https://nasu-star.hatenablog.com/---連休後半は孫たちも全員集まり大賑わい。いろんな事がありました。バーベキューから始まりました。みんなが来るまでにテーブルも準備しておきました。そしてロケットストーブでお肉をジャンジャン焼いてテーブルに出して食べてもらいました。2歳にもなっていない孫もいるので、このほうが安全です。この夜、私は星空観察会の開催があるので飲まずに我慢。翌日は、私の手作りの米粉スパゲティーを作ってあげて孫共々大賑わいの昼食。食事が終わると娘の長女がピアノを弾き出したら長男のまだ2歳にもなっていない子が自分も弾くと云い出して弾き始めました・・・・え...連休後半の出来事_ピアノ天才少女?
こんにちは!なっきーです 3日〜娘夫婦が帰省しました。 娘の旦那さん◯ちゃんは1泊。 その後、広島の友人と会うため広島に宿泊。 原爆ドームや宮島に行ってきたことを娘のLINEに報告がありました。 娘は3泊。 昨日、高松駅まで送ってきました。 それにしても、 娘と話していると、あれこれ初知りな事実を聞かされ、 娘が放った言葉が、「そうだったんだー」と後に繋がったことがありました。 私からも頻繁にLINEしないし、やっぱり会っておしゃべりすることって大切なんだなぁ。 娘夫婦の結婚指輪、 刻印と、お互いの誕生石を入れた綺麗なゴールドの指輪。 手にとって見せてもらえたけど、老眼で何も見えなかったこと。…
とちまるGCヒデ🚹が神奈川から前夜にやってきた🚗家族は奥さんの実家へ。さ、GW4連チャン⛳️始まりです!めっちゃ晴天☀️ゴルフ日和だけど前日の雨で乗入れ不可…
トウモロコシ 第3畝 種まき 1回目第1畝 トンネルを外して1本仕立てに間引きと土寄せ第2畝は 発芽不良に悩まされています。第1畝はしっかり成長して背丈も伸び トンネルの天井に閊えるのでトンネルを外し 2本立ちのものは間引いて 土寄せしています。トウモロコシ 第2畝 昨年のタネのためか 発芽率が悪く家でポットまきしたものも 1割も発芽できません。ほとんどギブアップ状態です。第3畝 新たに種まきです...
久しぶりに取り上げるのは、このローヤ柿の・・・ 01番です。 今年もジベレリンで実生りを図っています。 水を弾く葉を透かしました。 今のところ、それなりに実が生っていますが、これから落果せずに進むかどうかはわかりません。 まあ、期待はしているので、追加の針金は必要ですね。 ...
1時過ぎから雨が上がったので 仮の支柱にしていたキュウリに 長い支柱と網をしました。 手前がキュウリで入ってない😅 手前からトマト ジャガイモ 赤い所にサツマイモ サツマイモは綺麗な苗を買って 昨日植えましたがヨレヨレ💧 最初からやれやれの鳴門金時でも 良かったかな (...
ニンニクとアスパラ菜の収穫!菜園の長ネギの様子!スティッキオの植え付け!ピーマンの支柱立て!
トマトの支柱と雨除けづくり!
今日の収穫!ニンジン、スティックセニョール、キャベツ!
順調な家庭菜園の様子!
ジャガイモの様子と第2弾枝豆の植え付け、アスパラ菜の収穫!
ナスとピーマンの植え付け!
きれいな色で良い形のニンジン!
スティッキオの植え付け!
ミニトマトやっと植え付け!ナスの畝づくりと第2弾枝豆植え付け!
野菜の収穫!スティックセニョール、スナップエンドウ、キャベツ、アスパラ菜!
菜園の野菜たち!
トウモロコシに異変!
野菜の収穫とマリーゴールド植え付け!
追加でカボチャ苗の植え付け!
長ネギ栽培!下仁田ネギ、甘とろ太ねぎ、九条太ねぎ!
開花を楽しみに 常連の散歩者が立ち寄ります だから 開花直前の株を露地に並べてみる それら等を見て ガヤガヤ騒いだ後 立ち去る ウイルコキシア属 銀紐 撮影:4月20日 撮影:5月04日 50輪ほどが一斉開花? どうもおかしい 開花しないまま萎みそう 花数を半分に摘花すべきだったのだろうか かつて こんなに開いたことがあった この2倍の花が咲く筈だったのに 以下の2株は既に開花写真を掲載済み 未だこんな...
バラが次々 咲き始めた バラはママの趣味なんだけどきれいなので載せておこう 白モッコウバラ レモン シュクレ アブラハムダービー 雨で傷んだ花…
さよなら大倉カントリー5月3日から4連チャン⛳️1日目↓2日目は 初めましてのゴルフ場⛳️大倉カントリー倶楽部実はこちらのゴルフ場は、昭和の頃私がアルバイ…
2023年1月にお迎えした キンギョソウ アールグレイは枝がポキポキ折れるので 去年は不調でした… でも、プランターで養生したおかげで復活❁.。.:*無事、3度目の春を 迎えることができました(人*´∀`)♪ やっと咲いたね+.゚(´▽`人)゚+.゚ 小さくて丸いシルバーリーフに ツボミすら可愛い せっかくなので 先月お迎えしたペチュニアの寄せ植えに 利用しましたよ❁.。.:* *ペチュニア カプチーノ 一緒に植え付けたのは 無理やり株分けした ヒューケレラ プラムカスケード 株分けした残り半分は しばらく養生します 今思えば… おととしのアールグレイは垂れ下がったし 垂れ下がりながら開花する…
腹が立つ内容なので、途中途中可愛い猫を差し込む。母の携帯から着信。昨日倒れたこともあり、何かあったのか⁉️と思って慌てて出た。要件はクソ姉に20万振り込んでや…
寒い朝〜♪立夏過ぎての書き出しとは思えませんが寒かったです。朝食前私はフリースを羽織り彼はダウンジャケットを羽織って庭に出ました。(笑)虫たちも寒いのかあれほど賑やかだったハナツムリが一匹もいません。モッコウバラが白も黄色も爆咲きで長持ちしているのもこの朝の気温の低さのおかげかも知れません気温が上がってくると花々もノビノビ〜イキイキ〜とたんに虫さんたちが出てきてそこら中を飛び、這いまわっています〜トカゲさんに2回悲鳴を上げました。オルラヤだけでなくオオテマリやナナカマドの白い花に来ているすごい数のハナムグリは食傷気味でもう撮してあげません。こちらも気持ちを落ち着けなければならないので今日もハーブティーを…😁時間の問題でしょうがまだカモミールまでは来ていないので可愛い花をせっせと摘んでいてふと隣のレモンバー...今をいただく〜♡
2025年5月8日資材ハウス兼休憩ハウスの整理をしました。強風で中に枯れ葉などが吹き込んで溜まっています。また雑草も隙間から生えています。以前収穫し保存(放置状態に)していたジャガイモが芽を伸ばし傷んだ状態になっています。資材なども散乱した状態になっています。整理整頓・中にある資材などを表に出して分類しました。・枯れ葉、雑草、傷んだジャガイモなどを共有ゴミ捨て場に廃棄しました。・分別したゴミは持ち帰り処分します。・資材などを整理してハウス内に置きました。本日の収穫・ホウレンソウ、アスパラガスを収穫しました。5月8日・資材ハウス整理!
すごく久しぶりのブログになりました パート先での事 20代前半の女性社員さんより 「ノートを一冊アスクルで注文してもらえますか」との指示 アスクルの注文担当の私 「どんなノートですか?普通の大学ノートみたいなのでいいですか?」 「大学ノート?ってなんですか?」と彼女 「え?...
こんにちは。もう4月どころかGWも終わりました。。。まだ無気力状態が続いているので野外での活動はあまりできていません、、、そんな中でも最低限のメンテナンスをしているつもりでしたが、やはり芽吹きの時期の雑草のパワーには負けました。以前は極力、...
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
晴れの予報ですが朝はまだビチョビチョのウルウル〜♪モリモリになったカモミール朝は閉じている花です。葉の雨粒を纏った姿がなんとも言えませんお昼にはこんなに爽やかに花びらを広げます〜今日はカモミールティーをいただきましょう陽が差してくると庭が活気づいてきます〜ヒメウツギが咲き始めましたナデシコの今季一番花赤花ウツギもやっと開き始めました向こう側のマロニエの花も待ってくれていたようでまだ咲いています。😁薔薇カクテルの蕾が膨れてきてもう少しという所。毎年見ているこの3種の赤色のコラボが見えるといいのですが…例年この時期は白い花には必ずと言っていいほどハナムグリがやって来ており花に覆いかぶさり花を駄目にしてしまいます。今年はそれがないので喜んでいたら今日、発見!真っ白なオルラヤに…得意のデコピンをしてもすぐに戻って...遅れて来た招かざる来訪者^^;
あなただけのオリジナルの母の日のプレゼントが出来ちゃうぞ! クレマチス白万重販売。
今週もチップ・マリーへようこそ。今月は植え替えなくても、育つもん!お店ではその方、その方に合わせた方法で楽しんで育てて頂ける様になっておいります。育て方で悩んでいらっしゃる際にはご来店時にお声掛け頂けると嬉しいです。遠方(神戸市北区以外)の方は少し違った方
おはようございます。連休最終日は、一日土砂降り☔ランチして、イオンをぶらついて。そんな感じで終わってしまったよ。まぁ、のんびり出来たけどね😄早速、今日は名古屋…
人気ブログランキング昨日は夕方まで雨だったので自分の身体のメンテナスとしてカイロプラクティックに行きあとは週末の買い出しなどの家事で連休最終日を過ごしました久しぶりに女性専用のカイロプラクティックに行ったのですが3月の棚卸しから庭仕事の植え替え作業毎晩やってくる孫たちのお世話などここ2〜3ヶ月の忙しさなどの話を聞いてもらいながら施術を受けました腰も足も背中も肩も首ももちろん手も張っていて丁寧にほぐしてもらいました特に首のコリが酷かったらしいです(ムチウチになったことはないのですがムチウチってこんな感じなのかな?と思うくらい今、首は痛くて動かし辛い状態です)・・・早咲き大輪系クレマチスの花が終わりました今年お迎えした開花鉢華川のクレマチス阿吹↓長谷川園芸さんのオリジナル品種ですまずはつるを解きました↓支柱や...花が終わった開花鉢*クレマチス阿吹*の剪定&植え替え
畝で育てていた極早生タイプのたまねぎを全て収穫しました。 全部で10個です。 次の品種が収穫間近となってきています。 2025年度の通算収穫数 アサヒ極早生:32個 OP黄:0個
おはようございます ゚・*:.。. ようこそ .。.:*・゜ 肥料切れはじめての経験できたかも 『原因は肥料切れ(*꒪꒫꒪)チーン…ルシエルブル…
ライブドアアプリでフォローしていただければ嬉しいです💖おはようございますバラは少し遅れ気味ですが開花ラッシュが続いてます土曜日の天気を心配して朝からお客様が様子を見にいらっしてます今日の午後13:00~明日金曜日の14:30~オープンいたしますよろしけれ
クレマチス他買っちゃいました😊 バラ:カクテル 草との闘い 明日は悲しい報告になります
クレマチス 昔ながらの品種なので 2000円程度だったから 買っちゃいました バラ:カクテル もう駄目だと思っていましたが 剪定をしたら少しは復活 水曜日は月一回の内科受診 採血の日なので
スリップス用に何年か前に青色粘着シート設置してましたが効果が感じられないので捨てちゃいました。。今回は再び・・・徒労に終わるかもしれないけど高さを変えたり、設置密度を高めたりして 再設置です。くっつくのが嫌なのでネット付き1m間隔で高さ70cmと30cmの位置にびっしり設置パーゴラに這わせているクリスティアーナはスリップス大好きバラです。こまめにはながらつみ・・・農薬が効きにくいなあ・・...
2024年12月15日 今日は「しらさぎ多肉愛仙会」の定例会
2024年12月14日 即売会終了 ・・ ありがとうございました
2024年11月16日 大手前公園イベント初日
2024年11月15日 明日のイベントについて
2024年10月28日 新着苗 & イベントのお知らせ
2024年10月13日 しらさぎ多肉愛仙会の月例会
2024年10月12日 上から見たアガベと今日の花
2024年10月7日 今日の花(少し)
2024年10月6日 即売会のお礼 & 観察日記
2024年10月5日 即売会準備完了の温室
2024年10月4日 即売会の準備 完了しました
2024年10月3日 今日も変わり者の花
2024年10月2日 順調に植え替え進行中
2024年10月1日 10月予定の訂正(追加)です
2024年9月30日 次の予定です
多肉植物クリスペイトビューティーの成長記録|初心者が2→24株に増やせた!
ラウイの花芽が高芽になっていました
美人なエケベリアヘラクレスと紫外線アレルギーの発症
多肉植物 スヨン♪
ホームセンターのエケベリアは・・・♪
ライラックワンダーの葉挿しと除草剤難民の話。
ほんとにフリルな多肉植物ピンクフリルと学校役員と小学校のママたち
多肉ミニベルと年収の壁が思ってたんと違う話。
エケベリアの植え替え2025
多肉植物、第1号のフミリス含む成長記録 / シャトレーゼ
今年1番に咲いた多肉の花&葉挿しの為の花茎( *´艸)
活力注入後の多肉&過去のキモカワ多肉(*´ノ∀`*)
多肉植物 ブルーサプライズ♪
多肉生産者さんのハウスへ&多肉狩りの戦利品( 〃▽〃)♬
cottage garden さんの多肉ちゃん。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)