結婚した友人に我が家のお花で完全オリジナルのブライダルブーケを作ってみた!
結婚した友人に贈るブライダルブーケを作ってみましたまずは、完成版をご披露です View this post on Instagram …
『真珠姫とのパヴァーヌ』へのご訪問、ありがとうございます。 今日も朝から☔。肌寒い毎日です。 午後から晴れ予報なのですが、一瞬、晴れたかなぁ、と思い散歩…
昨年収穫のジャガイモ、、冷蔵庫にあと少し残っていて消費が急ピッチです。レンチン&塩コショウもあれば、ポテトサラダもあって。と、カレーとかシチューも頻度が増えて…
\_(^-^o)今日の天気♪こんにちはー♪今日は、昨日が雨だったので様子だけ見に行きました。5/7オクラ7穴、全て発芽♪不織布ポット栽培の小松菜と葉大根。小松菜は間引きしてないので窮屈そうでした。2袋からの間引き収穫。寄り添ってたので倒れてるものもあるけど、立ち上が
ニンジンの畝を覆っていた新聞紙を剥がす時が来ました。真ん中は古い種、両側は今年買った新しい種の三筋に種を蒔きました。やはり2年も経った古い種は殆ど芽が出ませんでした。両側も途中で新聞紙を風で飛ばされて種も何割か飛ばされましたので新たに種を蒔かれました。古い種にとっては1週間伸びてしまった事に。
散歩で見つけた シルバーの葉の ガザニアが美しい! 我が家のガザニアは 3月2日に 種を蒔きました。 2鉢に植えています。 ガザニアは多湿に弱いので 乾
ゴールデンウィーク最終日。 今年のゴールデンウィーク、皆さんいかがお過ごしでしたか? 私は、予定していたドライブが急遽中止になったり、(通行止め箇所があって、大周りの迂回になるため断念…) 急な来客や急なお仕事が入ったり、義母が転んでケガをしてしまうというアクシデントがあったりで、結局、バタバタしているうちに、ゴールデンウィーク最終日となりました。 ドライブが中止になった時は、残念だなぁ…と思ったんですが、ドライブに行かなかったことで、久しぶりに親友が訪ねてきてくれて会えたり、お仕事が入っても対処することができたり、義母が転んでしまった時も、すぐに駆けつけることができました。 全て結果オーライ…
*初夏のボーダーガーデンの植栽一覧&開花状況☆*今年選んだユリさん達♡*
おはようございます♪*you*です♪まずは昨日の小庭の様子から ( * ´ 艸`* )朝日が差し込み始める頃の小庭です♪なかなか咲きそうで咲かない*ジギタリス…
車中泊した道の駅が、信濃町の 山の中だったので また朝が冬のように寒かったです🥶 2℃くらいだったかな 今日も朝から走り周りました。 範囲が広いので時間がかかります。 今日はなぜか宿場町を巡る旅に なりました。 旧中山道辺りなので多いのでしょうね。 戸隠神社です⛩️ 5社...
ブログにご訪問頂きありがとうございます。今日も良いお天気で心地よい日です。締め付けなしユニクロジョガーパンツかなり前に購入した綿素材のジョガーパンツ。ウエストゴムで締め付け感なしです。全体的にゆったりとしたサイズで穿いていて楽です。トップス...
挿し木じゃない梅もどきの・・・ 38番です。 針金を掛け、一部は切り戻しました。 いずれにしろ難しい樹ですが、雰囲気で作ってみます。 ↓下の「盆栽ボタン」がポチボタン
こんにちは♪こどもの日の5月5日は亡き祖母の17回の法要がありました。もう叔父もかなり弱っている様子で今回は横になりお経を一緒に唱えてました。法要後の食事...
今日は晴れ、気温23℃/10℃青空、朝からいい天気☀️ジャンボニンニク🧄大きくなってきた芽がでてきた。もう少ししたら収穫しよう☺️そら豆、今年はめっちゃ順調実…
ニンニクとアスパラ菜の収穫!菜園の長ネギの様子!スティッキオの植え付け!ピーマンの支柱立て!
ニンニクは妻が栽培しています。昨日収穫をしていました。畑で、アスパラ菜を栽培していますが、生長が早くて食べきれません。味は、小松菜に似ているような?気がします。菜園で長ネギ類を地面に置いて育てています
昨日につづき、キンズの葉刈りです。 これは・・・ 01番です。 全葉刈りしました。 今年の実生りはどうなりますかねえ。 お次は・・・ 04番ですね。 それ…
今日はクチナシです 遅めの植え替え~チリメンカズラ、キンズなどと並び遅めの植え替えをしています 樹の状態としては今年の新芽が動き出すと同時にフトコロの葉が黄…
おはようございます。 今日もいいお天気ですがシルバー人材センター理事会 会議参加 これ、意見なし異議なしの会議です 1年経ってよくわかりました 夜は亡き母供…
ジャーマンダーセージが咲きました。 p(*^-^*)q 名前はジャーマンダーという名前ですが、ドイツのサルビアではなく、メキシコのチワワ砂漠が原産ですので乾燥した気候を好みます。1輪の花は最大で1.4cm×1.5cmあります。 花穂は咲いている部分だけの高さは5.3cm、 1番上の蕾の先までは9.8cmあります。現在咲いているのはこの花穂だけです。花数は全部で4輪ですね。 ...
家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。IBSは一生のお付き合いと覚悟しています
カレンソウのまわり ーヒューケラ・ギンギアナム・エレモフィラ・オーニソガラム・シレネガリカー
咲き始めましたカレンソウ。 カレンソウはハーブの1種で、 センテッドゼラニウムでもあるため葉に触ると爽やかな香りがします。 カレンソウの後ろでは、 アイアンの…
(保管していた耕うん機)2025年5月7日耕うん機の修理を行いました。昨年から農作業が出来ないで耕うん機も使わずにそのままになっていました。そして始動できない状態になっていました。そこで、修理しました。修理作業・キャブレターを取り外しクリーニングしました。・パーツクリーナーで各箇所洗浄しました。・タンクのガソリンをコーヒーフィルターで濾しタンクに戻しました。始動・エンジン始動しました。耕耘・テスト運転を兼ねて耕しました。・問題なく動作しました。本日の収穫・コマツナを初収穫しました。(虫食いでボロボロです)5月7日・耕うん機修理!
今日は晴れ時々曇り、気温21℃/13℃曇空、日中は晴れて暖かいさつまいもの苗は買ったんやけど‥予定地はまだ手付かず😅大根の花が満開の状態です週末に頑張ってもら…
生垣に咲いているカナメモチの花です。 隣家との境界に植って、塀代わりのカナメモチが、 いつの間にか、わさわさと茂り、はみ出しています。 手伝ってもらって、剪定し始めて、 初めて花に気づきました。
おはようございます今日もご訪問頂きありがとうございます♪我が家も少しづつ薔薇が咲いてきました🌹モッコウ薔薇クレマチスベルウォーキングローズポンパドゥール大輪で…
今日は、ピーマンの苗を植えました
今日は、小玉スイカの苗を植えました
芳香が漂う、今治市大三島町藤公園へ行ってきました
アスパラガスの収穫が始まっています
「あさちゃんのとれたて農場 野菜・果物説明ページ」の紹介・その3
今日は、よく晴れて快晴でした
「あさちゃんのとれたて農場 野菜・果物説明ページ」の紹介・その2
「あさちゃんのとれたて農場 野菜・果物説明ページ」の紹介
これまで活躍してくれた野菜たちの花が、次々と咲いています
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
ジャガイモは3種類うえています。 インカのめざめは株元のはにモザイク病症状が出ていましたが、 少し上の葉にも症状が出始めています。 葉の色が少し黄色くなってきていますが、モザイク病のせいか、収穫間近な
balcony **✲xingxing✲** 朝一で病院に行き常備薬を貰い風邪の薬も頂いて お昼は 外食をして誕生日を祝う 格安の宴 …
春ブロコリーは大根と共同畝です。春ブロコリーは温かくなり一気に成長。成長は茎ブロコリーよりもハイツが成長が早く頂花蕾が見えてきた。大根も早い方は直径2cmほど。華頂蕾の後にでる側花蕾が長く収穫できる秋植え SF1-5 第1畝 ハイツと スティックセニョール それぞれ3株ずつ NTB2-1 第2畝 ハイツと スティックセニョール それぞれ3株ずつ 南側ハイツ 北側スティックセニョール春植えブロコリーSF3-6 ...
GWを外してゴルフでした♪お天気に恵まれ風もなく最高のお日和でしたが…一つのバンカーで苦戦しスコアはあんまり…"(-""-)"いつものように美味しいものを...
そろそろ収穫の時期に近づいてきたので、ジャガイモの試し堀りをしてみました。 3株ほど抜いてみました🥔 小ぶりですが、立派な芋がついています。 品種は、今年は全てメークイーンです。 ズッキーニにもう花が咲いています。 ズッキーニは毎年育てています。 畑の仲間から、スイカの苗...
こんにちは、雨凪です アップルローゼスさんのカントリーハウスが咲きました(^^) 2017年発表の四季咲きシュラブ バラではちょっと珍しい赤茶色の花です (私の勝手なイメージで)この手の色合いのバラって 香りが薄そうと思いきや、とても良い香りがするんですね~ 作出者の忽滑谷(ぬかりや)さんによると 『フルーツの中香(強香よりの中香)』ってことですが 朝イチで香りを嗅いだ時はダマスクがふわっときました まぁ私の鼻なんでアテにはなりませんよw この独特の色合い、私では伝えきれないわ 木立っぽいシュラブで、樹形はスッと上に伸びてまとまる感じ 3、4月に1度ずつベニカXガード粒剤をまいたのみですが 春…
こんにちは(*•ω•*)3月13日のブルーカールズ植え替えいろんな方法で試した7週間後をみていきますこんなふうに茎が伸びた苗がやたらいっぱいできてしまいました。そこで植え替えする時に・・・1. そのままオルトランと土を足す2.鉢の大きさを変えて植え替え3.深めに元
みなさんこんにちは。自家採取した種子を蒔いて約1年。植え替え待ちの一分。ちょっと手抜き気味だったので...育ち具合はこんなもんかな?全部で8ポットあるのでめんどくさい....なんて言ってはいけませんね。休日を使って作業することにしましょう。本日もご訪問ありがとうご
今朝は寒かった♪ でも 日中はぽかぽか♪ バラも元気♪ オルレアも元気♪ 夜来香とオルレア シェエラザードとミュリエルロバン いつもは シェエラザードが 早く咲くのに 今年
今朝のまりもちゃん♡キッチンの食卓の椅子の上にいますー!!今までならリビングで必ず寛いでいたのですが最近はキッチンの椅子の上にいます。。どうやらキッチンのクッションを替えたので新しいクッションが気に入ったみたい☆リビングにいないのは寂しいですが💔またホカペに戻って来るのを気長に待ちます😚にほんブログ村まりもなう♪
4日ぶりの登場、マミラリア属 玉翁(たまおきな Mammillaria hahniana ssp.hahniana)です。画像はクリックすると大きくなります。前回花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、開花が始まりました!花芽はなんとか1周分は出て来ているのですが、例年花輪が出来るような開花はしてくれませんので、あまり期待はしていません!!こちらは連日登場、スルコレブチア属 ラウシー(Sulcorebutia rauschii)です。昨日の予想通り本日か...
もう何年も前に、kazuちゃんから頂いた黄花カタクリが、今年は2輪になりました♪カタクリの成長は、とてもゆっくりで、発芽から開花まで8~9年もかかるとのこと。本家のkazuちゃんのお庭では、黄花カタクリが群落を作っていました♪🌷水仙たちが、とりどりに咲いています。 🌷種から育てた小さな苗が沢山あって、当地では桜の咲く頃に植えれば大丈夫と言われているので、あちこちに定植しました。それでもまだ半分以上残っているので...
秋から先週までエケベリアコーナー 今年は ユーホルビアが占領しています毎週火曜日と水曜日は定休日ですが月曜日が祝日で営業のため明日の木曜日はこどもの日の代休とさせていただきます食虫植物コーナー5月営業日カレンダー営業時間午前10時より午後5
ネオアース②③は活着しました。・ソラマメ②が大きくなりました。 ネオアース②③とソラマメ②の様子。 ネオアース②③とソラマメ②はAブロックにあります。 ネオアース②③です。 ソラマメ②です。 最近の夕食の1品です(ワタミの宅配総菜)。
今日は夜中から恵みの雨が降っていますので、作業はお休みです。 止み間があれば覗きに行こうかとおもいますが。 天気予報がよく当たるので、雨に合わせて作業が進められ、 晴れた時に作業が大分進められました。
balcony **✲xingxing✲** 団子っ鼻の奥喉チンコ周りが何気にヒリヒリしてます 旦那氏の風邪がとうとう・・・?な感触ですが咳…
春になると天城(Ferocactus macrodiscus)がたくさんの蕾をあげてきます.花の時の姿は文句なく強刺類最高の美しさです. 昨年,この天城とテロカクタス ラウセリーの交配を記事にしました.得られた種子は,発芽率も悪くなく,斑入りとなるわけでもなく順調に育っています.これに気をよくして,今年の浮気相手はこれです.フラウテンベルゲリ(Thelocactus rinconensis subsp. freudenbergeri)は,リンコネンシスの中では...
こんばんは今日は朝から雨☔冬場はあんなに降らなかったのに、4月からは3日に一度は降ってるかも水遣りで使っても使っても、雨水タンクが満タンになるので嬉しくはある…
トマトは、ミニトマトレッド2本、桃太郎3本購入し、4月19日に定植しました。昨年は、27日でしたので、家庭菜園を始めて一番早い定植になります。定植後は、ビニールと防虫ネットをかけて、何も手をかけていませんが、大きくなっています(5月5日)。1本仕立てにしますので、
こんばんは。今日もバラの花数が増えました。ローズマリーハークネスキルケ薫乃実物はとても大きな花です。カップが深い。香りが良いので、写真を撮っている間、とても良い香りがしていました。オリビエローランジェひらひらとした花弁が可愛らしいガーベラも元気に咲いてい
雨に濡れたたまたまかずら メサージュドゥヨコハマ ミステリューズなど
にほんブログ村ロゼ庭へようこそ♪たまかずらが大きな房になって咲いていますいつもは可愛いたまかずらですが今回はゴージャス感まで漂っています樹勢が強く大型のつるバラなので広い場所が適地ですがロゼは幅180センチの場所で育てていますもっと良花を咲かせる為には250センチは最低でも必要だと思います誘引している時トゲが少ないのでたまにあるトゲに当たってびっくりすることがあります耐病性は強いです多花性で花付きは良い...
サツマイモの苗の状態 ニンニクとジャンボニンニクのトウ立ち トマト ナス ピーマン
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 今日は一日雨の日で、畑作業は出来なかったので、野菜の生育の様子を…
2025. 5. 6 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →天気予報では…畑を起こしてもらう頃の好天が続かず…。畑が乾かないのではないかと…やきもきしていたのだが…。幸いにも雨が予報より早く上がって…思いの外、畑が乾いたようだ…。昨日の夕方…農家の方が来て…今日(6日)起こしてくれると言ってくれた。今朝9時ころ…トラクターの音が聞こえて来て、起こしに来てくれた。お隣さんらと一緒に…4戸の家庭菜園...
今日は、ピーマンの苗を植えました
今日は、小玉スイカの苗を植えました
芳香が漂う、今治市大三島町藤公園へ行ってきました
アスパラガスの収穫が始まっています
「あさちゃんのとれたて農場 野菜・果物説明ページ」の紹介・その3
今日は、よく晴れて快晴でした
「あさちゃんのとれたて農場 野菜・果物説明ページ」の紹介・その2
「あさちゃんのとれたて農場 野菜・果物説明ページ」の紹介
これまで活躍してくれた野菜たちの花が、次々と咲いています
伊予大島の島四国(その2)
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ピーマンの苗を植えました
今日は、小玉スイカの苗を植えました
芳香が漂う、今治市大三島町藤公園へ行ってきました
アスパラガスの収穫が始まっています
「あさちゃんのとれたて農場 野菜・果物説明ページ」の紹介・その3
今日は、よく晴れて快晴でした
「あさちゃんのとれたて農場 野菜・果物説明ページ」の紹介・その2
「あさちゃんのとれたて農場 野菜・果物説明ページ」の紹介
これまで活躍してくれた野菜たちの花が、次々と咲いています
伊予大島の島四国(その2)
今日は、伊予大島の島四国を回りました
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)