サツマイモの苗の状態 ニンニクとジャンボニンニクのトウ立ち トマト ナス ピーマン
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 今日は一日雨の日で、畑作業は出来なかったので、野菜の生育の様子を…
2025. 5. 6 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →天気予報では…畑を起こしてもらう頃の好天が続かず…。畑が乾かないのではないかと…やきもきしていたのだが…。幸いにも雨が予報より早く上がって…思いの外、畑が乾いたようだ…。昨日の夕方…農家の方が来て…今日(6日)起こしてくれると言ってくれた。今朝9時ころ…トラクターの音が聞こえて来て、起こしに来てくれた。お隣さんらと一緒に…4戸の家庭菜園...
新緑キレイなGW…自然の山藤に牡丹と筍三昧+母の日の贈り物は?!
桜や春の花々が咲き始めた… 卯月(うづぎ) 4月が終わり、 若葉が茂る… 新緑の季節 皐月(さつき)5月が始まりました。 5月のゴールデンウィークも、 あっという間に終わってしまいましたが…。 山々
こんにちは!自称3歳の妻です。 先日ハーリングを使ったなんちゃってネギトロ丼(ハーリング丼)について記載しまし
にほんブログ村ロゼ庭へようこそ♪春になってロゼも戻ってきたけどびろさんもmamirinさんも戻ってきて嬉しいほんとに他の人のこと言えないよね4ヵ月も休んでて1ヵ月更新してまた冬眠状態に入ってたからでも今年ひとつ違うことが庭が楽しい♪ここ2年間くらいバラに飽きたのかぁと思うほど気持ちが庭から遠のいていたのがとうとうバラを買いましたよ♡記念すべき再出発のバラはバラの家の木村元てんちょの作出ブルーグラビティー大苗が...
それにしても各企業の2025/03期の決算が発表となっていますが、思いのほか2026/03期の業績については落ち込みが少ない予想となっていて、ホッとしている所です。 配当金も大きく減るのかなぁ・・・なんて心配していたんですが、各社とも株価対策もあるんでしょう・・・配
本日の話題ぶっひ~ずが若い時、まだ主たる生活は2階のお部屋だった。寝室ももちろん2階でベッドで寝ていた。色々と家の環境も変わっていく中、ふうさんも大左エ門もシニアになってきて、ベッドの上がり降りも心配になったこともあり寝室も1階でお布団生活...
大玉スイカの苗が大きくなってきたので、スイカ畝を急いで作りました。一昨日40cm四方で深さも40cm?の穴を5つ掘りました。そして、昨日宇幸石灰と牛糞たい肥、そして化成肥料を少し入れて耕し埋め戻しまし
おはようございます今日もご訪問頂きありがとうございます♪五月六日に娘の子供が無事産まれました元気な男の子です♪孫が四人になり更に賑やかになります♪今日の薔薇🌹…
ナマステ! 今年の我が家の庭で採れた山菜は今のところ2つ。 一つは毎年少量ながらも採れてる行者ニンニク。 上の写真くらいの時が採り時だったんですが・・ちょ...
今日は整形外科に通って、リハビリを受けてきました。 3月中旬に受傷して、もうすぐ2か月。まだ、痛みが消えません。 リハビリでは、マッサージをしたり、可動…
今日の宝塚は朝から一日天気が良く昼間はちょっと暑く感じましたが湿気もなく過ごしやすい日になりましたでも明日は又午後から雨が降るようです母の日は良い天気になってほしいですねいつも応援ありがとうございますランキングに参加していますのでぽちっとお願いしますね(
ワイフオブバスコンスタンツプライの子供でガートルードジェキルの親直立で行儀が良いバラでした。。ググるとみんなミルラの香りとヒットしますが当方はこのバラに今まで一度もミルらを感じたことないのです。。今まではダマスクしか感じなかったのです。。今朝嗅いだらダマスクっぽい中香にミルラっぽい香りが混ざって感じました。。何かいい香りにミルらが混ざってるといい香りに感じるのはなぜだろう。。しかし、午後のもう一度...
新緑のシーズン。途中の加茂街道は柔らかい緑のトンネルでした。まずは上賀茂神社の駐車場に停めて境内へ。賀茂祭=たぶん古文で習ったように「かものまつり」と読むんでしょうね。境内の川(御手洗川?ならの小川?)で水遊びをしている大人たち見つけました。手水の後ろの川です。写真撮ってもいいですか?とお聞きしてOKでした。お魚を捕まえているんですって。大学生っぽかったですね。生態系の研究かな?境内で巨大なヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)を見つけました。3階以上の高さになりそう。さていよいよ迫ってきた賀茂祭=葵祭に備えてか、境内の整地が行われていました。ダンプで砂をあけて重機でならす・・・。よそから来た砂も神社のパワーでありがたいものになる?上賀茂神社を抜けて大田神社まで明神川に沿って歩きます。こんな飾り物をおいたお店に...上賀茂神社~大田神社~梅辻家住宅
こんばんは(*•ω•*)温室の遮光が早すぎただろうかと不安になっていましたが・・・今日のお天気ならそうでもないみたい。太陽が出ると暑いです戸外放置のシュウレイが花盛りリースにいたってはもじゃもじゃになってしまい、放置してます梅雨になったら移動させようかな?丸
こんばんは。窯でお世話になっているTさんこと、田中史郎さんが個展を開かれたので見学に行ってきました。今回の記事を書くにあたって、田中さんにお名前を載せさせて貰っても構わないか?と尋ねたところOKを頂きましたので、今後は分かりませんが今回は本名の田中さんで紹介させて頂きます。会場のHANPAもろいそ(ギャラリー&カフェ)はじめてで勝手が分からないので掲示板を確認↓取り敢えず2階に上がれば良いようです。階段を上...
ゴールデンウィーク明けの今日もとってもいいお天気♪ 絶好の園芸日和に心が弾む季節♫ このまま母の日までも穏やかでお天気保ってほしいところですよね(^_-) 今日はその母の日に向けての仕入れの最終段階の
およそ1ヶ月ぶりの登場、アストロフィツム属 兜丸(カブトマル Astrophytum asterias)です。画像はクリックすると大きくなります。前回2輪の花芽が上がってきた事をお伝えしましたが、1輪目が昨日より一気に膨らみ本日開花していました!花弁の伸びは今一ですが、ここまで開いてくれればOKとしましょう!!こちらは4月19日から開花が始まった、アストロフィツム属 瑠璃兜(ルリカブト Astrophytum asterias nudum)です。2輪目の...
紅はるかの芋づるが手に入らない~。ホームセンターに入荷してもすぐ品切れになるらしい。まぁまだ今月いっぱいくらいはチャンスがあるかな?去年は運よく入荷したての時に買えたのでわからなかったな~。カボチャの種も発芽しはじめた。スーパーで4分の1カットで買ったカ
グーブログがサービスを辞めてしまうということで、引っ越し中なのです。^^・慣れないアメーバブログ、頑張らないとアップしません。ちょっと困ったです!!ハイフラワーのホームページ☆こちらからご覧ください☆今日も応援をお願いいたします。にほんブログ村私のブログの引っ越し先は・・・アメーバブログです!!よろしかったらみなさん、お出かけしてみてください。よろしくお願いいたします。にほんブログ村にほんブログ村<<ハイフラワーのホームページはこちらから>>ハイフラワーではスタッフを募集中です!!<<ハイフラワーの求人情報はこちらから>>ハイフラワーのプランで休日を過ごしてみませんか!?じゃらんでいちご狩り『青空の会』会員募集中!!!毎日お昼の12時に空を見上げましょう!今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが...引っ越ししました!!!
サヤエンドウに真っ白い花が咲きました。嬉しいですね。家庭菜園の恥お目の頃は10月初めに種を蒔いても今頃は花で一杯だったのを思い出しました。温暖化は家庭菜園の楽しみ方も変えていく様です。
☆きょうの庭バラ ロアルドダールER 5/8 & 期待のバードバス周り
アメブロデビューから1週間経ちました。 きのうはアメブロ自体にアップロードの不具合だったんですね。。きょうはいいかな?! ロアルドダールER 今年はよさそう …
最近ビブラートが良くなった気がするので、メモしておきます。 レッスンに向かう道で、腕を下げた状態で両手をぶらぶらとさせながら左手と右手の感覚を注意深く意識してみたところ、色々と発見がありました。名付けて「ぶらぶら体操」笑 ビブラートは手首から上を動かすと習っているので、変に手首に意識がいっていたことに気づきました。右手は自然とビブラートの理想的な動きが出来るのですが左手は出来ません。どちらかというと手の平の上半分あたりに意識をして力を抜いてぶらぶらするのが良さそうなことに気づきました。ちなみに左手で右手の動きを真似してみると細かいコントロールが出来ないことが解ります。 実際にヴァイオリンを持っ…
今日、夕方、今季第一号の前蛹が出ました。 去年の6月に孵化して幼虫になった子が、5回脱皮して6齢幼虫になり、明日か明後日には脱皮して蛹になろうとしています。 同じ個体ではないと思いますが、24年6月の1齢幼虫の写真も載せておきます。 励ましのポチッをお願いします。 ...
庭の5か所で咲いた水仙(スイセン)です。花被片(花びら)6枚は、外側3枚がガク、内側3枚が花弁、オシベ6本、メシベ1本、中心にある筒状部分は副花冠です。a、玄関右手前の小花壇、4月中旬の花です。b、もともと庭にあったスイセンが、東庭のあちこちで、樹木の生長などで日陰になって、開花しなくなり、玄関前のムクゲの樹下でだけ多く開花してました。以下園芸種のc、d、e、は、庭の南西、菜園コーナーの周りです。4月上旬の蕾から、中・下旬にかけての開花画像です。c、d、e、庭の「スイセン」
4月27日(日)作業ようやくだよ!!ようやく夏キャベツの定植を実施☆ 今回は育苗期間が長かったなぁ~~遅くなったけど大丈夫かな。。。ちゃんと収穫できれば良いん…
今年の前半は大小の旅行で家を空けることが多く ブログでもなるべく最新情報をUPしたい!と思ってずっと後回しになっていた日常編。 いつの話だよ!という下書きがた…
カタクリ 小さいね オダマキ 宿根草なのに2年ぐらいしかなぜかもたない 毎年よく咲く牡丹 今年は8輪 庭桜 八重で可愛い おなじみ クリスマスローズ 十文字桜 桜って名前ついてるけど桜では無いそうです 紛らわしい ハナズオウ この間白いハナズオウをみた! ライラックもあっと...
今日は急遽歯医者へ🚗3年前治療したとこ💦前回の歯医者は1月にお掃除etcその時もなんとなく?違和感があったけど「様子みましょう🙇♀️」と。違和感はずーっとあ…
中玉トマトの定植はすませましたが、ミニトマトはまだ苗つくり最中です。ニンニクの収獲の後に定植しようと思って、種蒔き時期をずらしました。 やっと苗らしくなってき…
1週間ぶりにチョコザップで筋トレとマッサージ! 最近マッサージ機が撮りやすくなりました。 でも駅前の器具は今ひとつの機能かな? 筋トレの後のマッサージは...
12年目のつるバラ🌹カジノ&ロココ&パルフェタムール、ロイヤルサンセット、サハラ98一気に開花
お早うございます(^^)/2014年にバラ栽培を始め今年で12年目に突入、良くここまで続いたと思います。朝から雨後の整理、花柄切りを、これからピークを迎える二週間余りは益々忙しくなります。現在、バラは96種。結局は農薬散布など余り要らない強健種が残っています。最初に地
職場の緑化大作戦と銘打って、2年前の暮れから始めたポトスの栽培。 最初は2株、水挿しでスタートし、それが根を出してから鉢植えにしました。 それがどんどん増えて、今では11鉢にまで増えました。 生長の
GWにバタバタしている間に室内栽培の野菜達がかなり育っていました。 ミニトマトのレジナ↓ 6号鉢と7号鉢は黄色で、5号鉢は赤とピンク(?)でした。知人に譲ったものも黄色だったようで3/5で黄色…。もしかしたら黄色の方が室内では良く育つのかもしれないなあ。ともかく黄色は大量収...
先月お迎えした ディアスシア ダンス デニムは、多年草 暑さに弱いらしいので 夏は移動できるように 鉢植えにしましたヽ(*´∀`)根詰まりが心配なので おひとり様で くすんだ薄紫色が 涼しげで可愛らしい小花がいっぱいです(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡ ::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::: オダマキ ピンクペチコートは 今日も絶好調❁.。.:* 傾かずに まっすぐ生えています お母さんのマーガレット シンプリーコーラルは 鮮やかに満開です(人*´∀`)♪ ↓クリックして応援お願いします 励みになります٩( 'ω' )و♡ にほんブログ村
畑の有効活用 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 このGWは農園の芝生スペースでBBQをやりました。 孫も入れて家族6人。 風がちょっと強かったのですが、快晴のなか、広い芝生の上で新都心と畑を眺めながら最高の一日。 タープの下に大きな安
最近は植え替えの記事ばかりでしたが、多肉植物たちもポツポツ花が咲いていますなら、本日は久しぶりに花を取り上げましょう。Euphorbia antisyphiliticaアンティシフィリティカが開花しました。北米原産のPencil-Stemのユーフォルビア。一見して花は見えませんが…拡大する
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“真柏” (No.046) です。芽が伸びてきましたので、芽先を指で摘まみ取る “芽摘み” をしておきました。シャリ部も当分手入れをしていなかったので水性塗料を塗っておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチ...
既に枯れたと思っていたエキノプシス属「長盛丸」が突如蕾を上げてきて、あっという間に開花しました。ピンク色の巨大輪です。10年前に実生した中から成長の良いものを選抜した苗です。通風型栽培室に置いていますが、この冬の寒さに当たり球体全体が茶色に変色しました。春になってもこの茶色は緑に戻らず、枯れてしまったのではないかと見ていました。プシスは夜咲のものが多く、この長盛丸の夜咲のため雨の一日となった今日の...
wx 雨時々曇り 15.9℃ 今日はオープンガーデンはお休み。 雨に濡れたバラの花は閉じ気味でじっとしています。 昨年は「鉢増し」今年は「日々の手入れ」のパンフレットを作り、バラに興味がある方にお渡しします。ご希望される方はお声がけ下さい。 OLD Ch 月月粉(ユエユエフェン) Min モカ 萼が降りた S かおりかざり CL カクテル 昨日は開いていた花が今日は閉じ気味です。 プラティア ホワイトスター 雨に当たり生き生きとしています。 たくさんのカリカンサスの花 ER ティージング ジョージア 手放すバラは雨宿り。 萼割れを始めたバラ、 OLD R ルッセリアーナ F チャールストン O…
朝から良いお天気ですウグイスの鳴き声が たくさん聞こえていますみんなで縄張りを主張して、負けへんでぇ・・と言わんばかり 連休もあと二日・・今日も 直売所にグリ…
こんにちは、カナです。春ですねぇ最近の秋は3日くらいで終わってしまう気がしますが(笑)それに比べると春はちょっと長いですね休日の度に多肉事の楽しみができて幸せ…
雨の後、急に暖かくなりイチゴが豊作です。昨年の苗が枯れたので今年は色々な品種を6~7種類バラバラに植えた為、収穫しても品種が分からず食べていますが大きさ、甘さ共に満足しています極早生玉ねぎを収穫した畝に安納芋の苗を少し植えました。2週間ほど前に鳴門金時を植えたのでサツマイモは20本ほどになりました。ミニトマトが伸びてきたので、親枝を斜めにし小枝を伸ばす準備で整枝をしました。マスクメロンを定植しましたプリンスメロンを定植紐で立体栽培に挑戦します。早生玉ねぎを収穫しました暖かくなり成長が一段と早くなって忙しい連休になりそうです。最後まで閲覧ありがとうございます。イチゴが豊作です。
あしかがフラワーパークへ②(2025年5月GW)
本日の多肉植物66(2024年8月25日)
書評「エピジェネティクス -新しい生命像を描く」(2014)
本日の多肉植物67(2024年8月27日)
CAM植物の進化と未来(2019)
本日の多肉植物68(2024年8月30日)
花成とエピジェネティクス(2008)
本日の多肉植物69(2024年9月1日)
本日の多肉植物70(2024年9月3日)
アデニアの話(2024年9月4日)
本日の多肉植物71(2024年9月5日)
Cleistocactus baumanniiの受粉生物学(2020)
本日の多肉植物72(2024年9月8日)
9月のサボテン・多肉植物のビッグバザール(2024年9月8日)
本日の多肉植物73(2024年9月11日)
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)