今日は朝から暑い風がなくて 照りつける太陽が恨めしいと思ったスタートでした昨日はネットショップのご利用をありがとうございました暑い夏の入り口にお迎えくださった…
斑入りのアジュガは 葉を見てるだけでも 美しい! 4月に購入した時には 花がよく咲き、 楽しめました。 斑入りの美しい 葉を見るだけでも 楽しめ
M81 M82銀河 CAAを使ったLRGB撮影とHa画像の追加
1.2025年の5月6月は天文不作の月 2025年6月に入り暑くなってきました。昼間は良い天気なのに夜になると曇る天文にとっては最悪の月です。5月は1回、6月は2回の撮影に終わる天文不作の月となりました。 多くの撮影データの画像処理が手つかずのまま蓄積されつつあります。理由は昼間の天気が良過ぎて菜園作業に勢いがつき、夜間は睡魔に襲われてご就寝の不甲斐なさ。 今回の記事は、以前から...
アガパンサス。毎年、葉ばかりが繁って、 花が咲かなかったのに、間引いて減らしたら、 三本だけですが、今年は咲きました。 ボール状に集まっているひとつずつの花を見ると、 ギボウシの花とそっくりで
今日もピカピカの晴天 暑くなりそうです~(~Q~;) 庭のバラ~ オデッセイア 暑いのに綺麗に咲きました(*˘︶˘*).。.:*♡ オデッセイアを見てると 優雅な気分になれます~(人´∀`).☆.。.:*・゚ 青み
毎年6月下旬になると玄関前で咲いてくるのがヤマユリ隣りのアジサイが大きくなってから花数を減らし始めたので、気づいてヤマユリに陽があたるようアジサイを剪定し始めたら、少し回復したみたい。光合成って大事です。ゴージャスで香り豊かで~華やいだ気分になります。年に一度の顔見世興行は、季節の華ですビチセラ系クレマチス・ルブラがようやく咲きました。昨春植えた際は6月初旬には咲いていたのに、今年は下旬これが本来なのかしらガイラルディア・グレープセンセーションも咲きました。昨年植えて経年した株を陽当たりの良い場所に移植しました。株は小さいけど咲くだけ良しとしましょう。5月下旬から咲き続けているカリメリス今は一重咲きですがこれから八重咲きになります。その変化が楽しみです。玄関側でダリア黒蝶が咲いてきましたこの花も夏を告げる...ヤマユリ咲いて夏!そして帰省
「きのう何食べた?」というマンガをご存じだろうか。 ご存じなくてもその話題である。 ゲイカップルが主人公の話だが 「そういう」話ではなく、主婦感覚で楽しめる。 タイトルどおり料理を主軸とした短編連作形式。 新刊の一話目が「夫婦の寝室」ネタだった。 別室で寝るかどうか。 我が...
今日は暑かったもう真夏の気温です まだ夏は始まったばかりなのに暑すぎる 朝は6時から庭活始めて9時前まで頑張りました 今日はお友達の家でお料理を教わるので…
寒さでやられた親木から挿し木 一昨年の冬、大きくなったプルメリア。鉢を持ち上げられないレベルになって、なんとかベランダで冬越しできないかと、寒冷紗で何とかならないかと思ったが、ダメだった。 昨年は、なんとか葉を出していたが、、、この冬、完全
どうも、きゅうり男です。私、毎年きゅうりを苗から育てているのです。でもね、今年最初に買った苗は元気がない個体でした。 買ったときは普通だったのですが、成長しても葉の色悪いし、葉っぱが大きくならないの。接木なんですけど、その接木の部分が良くない感じ。接いでいるとこが太くならないで細いままなので、栄養が上に少しずつしか送られていないと思ってる。 病弱です。って感じのきゅうりさん。雌花は咲いても実が大きくならずに枯れていきます。多分収穫は出来ないと思う。さっさと抜いて新しい苗を植えればいいのですが、折角うちに来たんだから最後まで面倒見ようと思っている次第でございます。 で、2株目の苗を2週間程前に買…
こんにちは昨日は突然のゲリラ豪雨天気予報で降水確率20とかそんなものぐらいだったのに突然夕方降ったり止んだりを繰り返して今日も殺ダニ剤撒けないのかとがっくりし…
松尾大社に 風鈴の音色を聞きに娘と🚋 しとしと雨も降っていて 静かな音色でした🎐 帰り道…
2025. 6.27 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日の収穫物…これなんだと思いますか? もちろん、これだけが採れたわけではあませんが…。れっきとした…キュウリの収穫物です(笑)。太さが約2cm、長さが約3cmのキュウリでした。最近毎日キュウリが収穫できていますが…。まるで達磨みたいなキュウリも収穫できました…(笑)。段々と収穫物も増えて来て…育ててきた甲斐がありますね…。今日、...
埼玉県川口市プリザーブドフラワーを中心にアーティフィッシャルフラワー♡ハーバリウム♡ペットフューネラル♡プリティドール♡リボンアレンジ♡バルーンフラワー教室 …
おはようございます先日は、お外多肉の葉挿しの記録でしたが、今日はベランダの葉挿しの記録です ここは東側ベランダです 長年葉挿しをしてきて我が家の場合東側のベ…
盆栽関係以外のお出掛けはほぼゼロの私ですが兄のお誘いで母を連れて親子旅に行ってきました ワイドビューひだで出発 濁ってます前日かなり大雨でしたからね 高山…
拙文「保和苑ご案内」へのアクセスがハネあがりました。あじさいまつりが始まったので。土・日の夜はライトアップされるそうで、危ないと思っていたらやはり家人が行きたいと言い出しました。混雑と喧噪が大嫌いな私ですが、家人の希望にはいつも二つ返事です。それが務めだし、これまでも記事のネタになってるし。
(〃▽〃)バラ大図鑑 (別冊NHK趣味の園芸)が発売されてから11年も経ってしまいました(〃▽〃)次のがなかなか出ないので作っちゃいました. .。.:*・ \(^_^)/\(〃▽〃)/\(^_^)/ ・*:.。. .(〃▽〃)私の好きな曲、思い出の曲をBGMにしていますよ↓マイク眞木/バラが咲いた『バラが咲いた』1966年4月5日リリース1968年時点での累計売上は80万枚(〃▽〃)やっぱ1発目はこれかなぁと思って(〃▽〃)私が小さい頃よく流れていました(๑ơ ₃ ơ)どれ...
暑い😵お昼らんちゅうにエサやりしてると自分がコゲそう💦物置前にあった多肉棚をらんちゅう小屋の中に移動😺管理...
今日から7月に入りました。ということは今年も半分は終わり・・・。大したこともしていないのに、時が過ぎるのはなんて早いのでしょう!先月最終日曜の朝、いつ種を...
先日、接ぎ木のキュウリを定植しましたが、今年の酷暑に上手く根付いてくれるのか心配です。朝夕、水やりしながら様子をみています。 今朝の様子は元気です。 夕方見る…
昨夕、突然スマホの電源が入らなくなりました。ほんのちょっと前まで以上なく動いていたのに、今日の歩数を調べようとすると反応なし。電源のオフもオンも再起動もできない。ひょっとして充電が切れたのではと思い、充電も試しましたが無反応。今まで使っていたスマホは2022年8月5日に買ったもの3年も経っていなくて、現在まだ月々の支払いが残っていました。昨晩からいろいろ調べましたが、修理の費用は予想外の高さ。買い換えた方がよさそう。ついでに乗り換えてもよさそう。結局、今日の3時過ぎにショップに行って手続きをして購入してきました。今回のスマホの方がちょっとだけ大きくなっています。右が新、左が旧(左はもう電源が入…
こんばんは♪ 7月ですね。この暑さは後3ヶ月ほど続くのかしら😰今日の耳鼻咽喉科は空いていて良かったわー滞在時間15分ほど。気になっていた実家と公園の間の草取り…
梅雨が明け、アジサイの季節が終わろうとしています。 手水鉢の花手水は、アジサイでしたが、妻が手水を洗って金魚を入れてくれました。我が家のこの時期の風物詩です。 🌷 Facebookに 「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 手水鉢の金魚(2025,7,1)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※...
今日も相変わらず暑かったですねぇ💦💦そんな猛暑の中、昨日の月曜日にメナード青山リゾートのラベンダー祭りに行ってきました🪻先週行けば良かったかな…もう見ごろ後半…
気持ちだけでも涼しさを…❁.*・゚7月になりました。朝からめっちゃ暑いですね💦トカラ列島の群発地震がなんだか不気味でホンマに嫌。じわじわとプレートの歪みを逃が…
テラスのテーブルの上でピンクの花を咲かせていますキキョウ、ペチュニア・フクシア。 キキョウは蕾が白っぽいので、 ピンクの花ではないかと思っていましたが、 予想…
(畑A全体雑草が伸び放題です)2025年7月1日ミニダイコンを初収穫しました。・雑草をかき分けて畝を見てみました。ミニダイコンが育っているようです。洗浄・抜き取ったミニダイコンの葉を切り取り洗浄しました。※農園の共有洗い場です。収穫・初収穫したミニダイコン2種類「ころっ娘食べきりミニ大根」、「紅三太年中栽培できるミニ大根」です。収穫目安:播種(2025/05/04)後50~65日(7月初旬)※今が収穫時期です!ちなみに・・・播種日・2025年5月4日「ころっ娘食べきりミニ大根」、「紅三太年中栽培できるミニ大根」、「時無し五寸人参」を播種しました。ニンジン・「時無し五寸人参」現在の状態を確認しました。※何とか生き残っている状態です。除草、追肥などのお世話をしたいと思います。収穫目安:播種後110~120日(...7月1日・ミニダイコン初収穫!
【サラダチキンを作る電気代】ポータブル電源3%減 お財布に優しい家電‼️
サラダチキンを作る電気代は?使った低温調理器はこれ↓ 即納【プレゼント特典あり♪】★低温調理器 スローマイスター ALC-750★低温調理初心者でも簡単に…
おうちで、いけばなをしました。花材 スターチス紫色のスターチスです。今の時期は、暑くて、お花が長持ちしにくいです…それなら、ドライにしてしまえば?剣山無し、ワ…
【おうちで美味しい】はまぐりカレー / 2025 ブルーベリー
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 はまぐりカレー 今年も旅ともきいちゃんから、美味しいはまぐりを格安で分けて頂いています♪ 今年3回目のはまぐりは2kgお願いしました。 ▼2023年 www.bluemoonbell.work ▼2024年 www.bluemoonbell.work ▼今年は大きな貝が多いです。 玉ねぎのみじん切り、にんにく&しょうがのすりおろしにトマト缶とスパイスを加えてカレーの素を作ります。 そこに、いつもだと鶏もも肉(または胸肉)と水を加えて煮込むのですが はまぐりを白ワイン蒸しにして、そのお出しに水プラスして、鶏肉だんごと煮込みました。 ▼仕上げに蒸したは…
★゚.:。+✿Welcome✿+。:.゚★ 👧🏻ご訪問ありがとうございます💞今日の最高気温は31℃ 、最低気温は25℃ でした✨ 6月も有難うございました…
今日はナスが4本も夕食はこれ茄子ときゅうりは今朝採った物。しそもね。茗荷と鰹節は買った物。もう少し塩を多くしても良かったかな?そういえば、紫蘇と大葉はどう...
レタス栽培終了!!最後の収穫を実施☆溶け出したレタスも…(泣)
6月22日(日)作業今回でレタス栽培は終了!たくさんのレタスを収穫できて大満足の結果だったなぁ(*・ω・)ノ初収穫から終わりまでが早いっ!!もう少しゆっくり収…
これは日曜日の朝日また、ちょっと秋の様な雲模様? 今日は曇りだったけど朝ずっと涼しさが続いて良かった〜 でもこれは嵐の前の静けさ もう直ぐ梅雨があけぐら〜っと…
お気に入りのニチニチソウ モネアンティーク くすんだ紫色に惹かれます(*˘︶˘*).。.:*♡ 艶々の葉っぱも 大好きです(๑´ლ`๑)フフ♡ オレガノ ディクタムナスは 花がピンク色に 色づいてきましたね❁.。.:* 小さくて丸っこい葉っぱが 可愛らしい(๑´ლ`๑)フフ♡ * * * 30℃超えの毎日だけど アジュガが、密かに咲いています *シルバーシフォン *ピンクライトニング キンギョソウ アールグレイも❁.。.:* こんな小さな発見が 嬉しいです(人*´∀`)♪ ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::: リビングで育てている 洋ランたち …
【6月のお庭】初夏の庭を彩る、今咲いている花たち(*´-`)
満開の紫陽花咲く6月…野鳥・リスに会える⁉︎初オープンガーデンへ2025
貝殻の石灰で赤紫色?!挿し木6年目の紫陽花+紫式部の花咲き2025
ドクダミを干そう!!
サボテンの花が咲きました🌵
今すぐ抱きしめてキスしたい
紫陽花やルドベキアの植え替えをしました(*^^)v
この女が手慣れている理由
【紫陽花のおまじない】6月〇日と夏至に吊るすと♪今日は私が仕事で子供達は空手の1日稽古
トケイソウが花芽をつけた!
女子スタッフが異常にヘトヘトな理由?!
リメ缶でハーブを育てよう☆
自家製堆肥の訊かなきゃ良かった作り方?!
「二ゲラ」の花と「ど根性」
リーフをアクセントにしたベゴニアのハンギングバスケット
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
2025年6月28日 サボテン結実・・・
2025年6月27日 梅雨が明けましたね
2025年6月26日 暑くて元気な植物
2025年6月25日 コウノトリの観察
2025年6月24日 今日の開花情報
2025年6月23日 新着苗 & 今日の花
2025年6月22日 新着苗です
2025年6月21日 即売会終了 ありがとうございました
2025年6月20日 明日は即売会です
2025年6月19日 夏仕様になりました
2025年6月18日 イベントのお知らせです
2025年6月17日 今日も頑張った・・暑かった
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)