冬に果実が熟すマサキは今が花盛り。オタマジャクシがアマガエルに変身するのも今がピーク。でも画面中央の蛙は去年誕生した個体らしい。遠い黄花コスモスも今がピーク。←よろしかったらクリックをお願いします。マサキ花盛り
今日は、職場の暑気払いでした。 中華、それも四川、夏には最高!!ピリ辛 でも、とても美味しかったけど、それほど辛くなかったんです。でも、おいしい。 円…
こんにちは!ご訪問ありがとうございます😊 いつもブログを見てくださってうれしいです 最近は、キュウリの収穫報告をしていませんでしたが… 実は今、最盛期に突入中…
昨晩は、こちらでも大雨が降る時間帯がありました。今日は久しぶりに朝から暑さが落ち着いています。窓を開けていると外から涼しい風が部屋の中に入ってきてあぁ、涼やか…
晴れ 3週間ほど降雨無し 野菜、草花は夕方の水遣りでは追っつかない 枯れ始める トマトとオクラは水分不足にて皮が固い オクラの花 今年は四角オクラを育てた …
昨日は嵐のような夜で 窓ガラスに打ち付ける雨と 遠くでピカピカを見ながら まだ大丈夫・・まだ大丈夫と思いながら ゲームしてました 雷様が近づいてきたらPC切らないとね~コワコワ 幸い雷様は近くまでは来なか
翅が見えて来て、卵管が無い・・・オスですね。・・・ もう1~2回の脱皮で、成虫でしょう。・・・ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。IBSは一生のお付き合いと覚悟しています
子どもが「蜂がいる!」って言うから外を見たら、まさかの展開に…
ご訪問ありがとうございます😊今回はお庭DIYというより――庭で起きたちょっとしたパニック話をお届けします。 ある日、子どもたちが帰ってくるなり「ママ!蜂がいる…
2025/07/11キンショウメロンの植付から35日着果の確認をしたら子づる4本に16個の果実が着果したのを確認しました1本の子づるに4個になります、予定通りの状況です、近い内に蔓の手入れをします6月6日畝作りを始めた、有機石灰、化成肥料を投入した(下図)耕した後苗を植え付ける鞍を作った(下図)苗の植付をした、防草シートを敷き植穴に野菜の培養土を入れて蔓の誘引の為にネットを張り植え付けをした(下図)苗を保護する為に行燈にした(下図)6月20日苗が大きくなったので行燈を外した(下図)7月9日畝の様子(下図)果実の着果具合を確認した、一部のみの画像4枚(下図)※ページ右側のカテゴリー欄のメロンをクリックしましたらメロンだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見...キンショウメロン栽培開始
居間の5.1CHの際に設置されたリアスピーカーが不調、長年太陽光を浴び、ツイターユニットが高温により接着剤の一部が溶けたか?polkエントリーモデルを購入、リスニングポイントにカメラスタンドを立てマイクをセット、5.1CHの音響設定をオートセットアップで再調整する、安物のPOLK、侮れない、フロントSPとして使用しても不満は全くない。リアにはフロント現用のONKYOD-112Eを回す。最近はAmazonMusicUnlimitedをDolbyProLogicIIMusic5.1CHで聴くことが多い、今や2.1CHの音では満足できなくなってきている。何年ぶりか歴史的名録音1958年録音、カール・リヒターのマタイを聴く、AmazonMusicUnlimited、UltraHD24-bit、192kHz、CDを...マタイ受難曲を聴く音響機器の進歩の凄まじいさ
星乃珈琲店のデザートアサイーボウルとバナナブリュレとカスタードのスフレパンケーキ~チョコアイス添え~
久し振りに星乃珈琲店へ行きました。 お目当ては、フルッタフルッタのアサイーが使われている、アサイーボウル。 www.frutafruta.com でも夏のメニューを見て迷ってしまったので、アサイーボウルとバナナブリュレとカスタードのスフレパンケーキの2種類を頼みました。 星乃珈琲店 夏のおすすめメニュー まず来たのは、デザートアサイーボウル。 デザートアサイーボウル 下の方にアサイーがいます。 デザートアサイーボウル このアサイーボウル、失礼ながら想像していたよりもずっと美味しかったです。 私はフルッタフルッタのアサイーピューレ(無糖)を食べていますが、このアサイーボウルに使われているのはアサ…
【ミニトマト 伸びてきたら】つる下ろし?それとも摘心?について
気づけば支柱のてっぺんまで届きそうなミニトマトを見て、そろそろ次の対策が必要かも…と思っていませんか?伸びてきたミニトマトの「これから」について調べてみました。このブログでは、つる下ろしと摘心のどちらを選ぶべきかについて書いています。ミニト...
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、7月9日(水)に行いました小松菜の種蒔きの様子をお伝えします♪こんな暑い時期に種…
読み終えたでござるむむー先に映画で良かった❗️先に小説だと描ききれてない事が多いが読む事によりそーゆー事か〜みたいな🤔で、読む事により解釈が変わった🤔で、も1…
暑すぎだ~だけど夜は涼しい・西洋アサガオ・グラジオラス・草取りビフォーアフター
アサガオ 夏だ~~ グラジオラス 茎が折れやすいですね~ 昨日の続きで左側 ビフォー 全く雨が降らないので地面はガチガチ 水撒きから始める アフター アカバナユウゲショウが
あまりに暑くて夕方散歩に行かなかったので夜8時すぎ、夜散歩に出かけました。風があるので意外に大丈夫そう。歩く気満々でした。長い上り坂を歩いてみんなの森に到...
シルホペタラム フロスティが今度は3輪並んで咲きましたよ! 木靴みたいで可愛いお花です! 昨日は午前中は晴れていましたが、午後から雨が降って大荒れの天気になりました! 最高気温は36.4℃最低気温は
青森県東津軽郡今別町大字今別字中沢にある 今別駅です。無人駅の待合室に 時刻表 運賃表 ホームから見た駅です。 駅名標 青森駅、大川平駅方面へ takara-hikaru60rosu.hatenablog.com 三厩駅、津軽浜名駅方面へ 1面1線この日は、諸事情で 待合室内の撮影ができませんでした。当駅は2027年(令和9年)4月1日 蟹田駅 - 三厩駅間の路線廃止に伴い廃駅になる予定です。 (2024年8月下旬撮影)⛅最高19.5℃🌞最低14.4℃・現在18.5℃⛅ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道趣味ランキング参加中鉄道ランキング参加中gooからきましたランキング参加中青森を楽…
民家の金網のフェンス下にノニラが花を咲かせています。花が咲く前は積んで調理できるとか 蕊を伸ばし蝶や蜂などに交配してもらおうと花を立ち上がらせて小さい花がわいい。6月30日撮影
【お知らせ】 ・毎日開園しています ・土、日曜日のお持ち帰りは、お一人様1パック以内をお願いします。 無農薬栽培 2009年に苗を植え始めてから無農薬栽培です。また、農園の周囲を高さ2mの4㎜ネットで囲み、周辺の農地から農薬の飛散防止をしています。 自然栽培 自然の仕組み(共生している菌根菌<ERM菌>)を活かし硫黄粉や化学肥料・有機肥料は一切使わず自然栽培を実現しています。自然なブルーベリーをお楽しみ下さい。 2系統、42品種を栽培 ノーザンハイブッシュ系23品種約1710株、ラビットアイ系19品種約690株を地植えとポットで品質にこだわって栽培しています。いろいろな品種の食味の違いが楽しめ…
おはようございます。 今朝も曇り 気温27度(4:15) ただ いつもより 雲が薄い・・日差しが勝っている・・洗濯物干す6:40頃は 太陽がまぶしい・・直視できない・・。今 リビングから 空を見ると 青
みなさん、こんにちは(*^-^*)門司港の小さな花屋Life Flowerです★木曜日の午後、いかがお過ごしですか?今日も暖かい日となっていますねι(´Д`υ)アツィー🔥皆様、体調不良になりませんようお気をつけください!さて、そんな今朝は、とある業者さんとお電話でやり取りをする為、営業のお電話を待っているのですが、予定時刻を過ぎています。。。何かあったのでしょうかね?🙂次のお仕事に取り掛かりたいと思いますb【御供のフラワーアレ...
昨日は、実家(売却の為)の座卓を取りに行きました。熱中症危険アラートが出ています。私は特に何の作業もしていませんでしたが、ただ 暑さで押しつぶされそうなのと 移動だけで、体力を消耗しました。 早めに家を出ていたので、何とかなりましたが、予定の交通機関がエンジントラブルで動か...
なんかお買い物したりした。悶々としていて、ハイドロコーンをちょこちょこ買い足しという買い方をしているのだが、買いに行ったついでにいろいろ見て回った。前回買おうと思って買い忘れたニームがまだ売っていたので買うことに。植え替え先の鉢もないので宝...
カボチャ、キュウリ、スイカの周りの雑草を取り終え、すっきりしました。 雑草の中に隠れていた、カボチャやスイカが顔を出しました。 カボチャは、ロロンと飛騨カボチャを育てています。 どちらもヘタが白っぽく、硬くなったものを、収穫しました。 ロロン 飛騨カボチャ キュウリは、毎日、食べきれない程、収穫できていましたが、成り疲れからか、曲がった形のものが、できてきました。 株を回復させるため、実を全て採り、負担を減らし、追肥をしようと思います。 スイカは、一番花の実が、収穫時期を迎えたので収穫し、早速、切ってみました。 瑞々しく、甘いスイカです。 また、昨年、食害に遭い、廃棄したスイカの種から芽が出て…
今日も勝って10連勝。 今日も井原に変えた途端の逆転劇。 いろいろ、試しているのかもしれないけど 中継ぎであまり調子のよくない桐敷を持っていって、逆転…
今日は恵みの雨💗雷は激しかったけどザァーザァー降るわけでもなく気温は28℃風が吹いて過ごしやすくここ最近は暑さのせいで午後は17時頃から2時間位の庭仕事だったのに今日は15時からのスタート!まずはマツバギクの剪定から🎵マツバギクガレージ通路側・北西コーナー全長
横浜市旭区にある、聖マリアンナ西部病院には、小さな図書館・美術館があります。地下1階の売店の前にあるので、時々立ち寄って立ち読みしていました。 本が並んでいる…
今月に開催する押し花展示会の知らせです☆私が所属する「押し花たんぽぽの会」のメンバーより25名が出展します。押し花たんぽぽの会 押し花アート作品展開催日:2025年7月23日(水)~27日(日)時間:9時~17時(最終日は、15時まで) 場所:草津市立水生植物公園みずの森内容:押し花アートやレカンフラワーの魅力と仲間の輪を広げていく為の作品展体験会:『押し花バタフライオーナメント作り*』 各日10名(予約優先...
前略:酒田より発信例年より早くブラックベリーが実りだしてきまして。。収穫が始まりましたが・・・今年は様子がおかしい。。春の長雨と今の高温のせいなのか。。葉っぱが食われてる。。よくよく見てみると・・結構なコガネムシが纏わりついていた今までこんなに大量に発生することはなかったのですがね。。しかも蜘蛛も結構いるこのまま葉っぱ食われたら・・実が。。。無農薬で乗り切るべきか・・農薬を散布すべきか・・悩むhama。。。葉っぱがボロボロ食われてる
◆昨日は予想外の雨が降り、洗濯物を2度洗いした。ほっとして一休みしている夕方に、またぽつぽつと雨音が聞こえた。慌てて洗濯物を取り込み、再再度の洗い直しは免れた。結構酷い雨降りで、野菜や木々への恵みの雨になった。あれだけの雨を人の手で水撒きをすることは出来ないなと妙に感心する。連日の暑さで長く雨も降っていなかった。降雨は何日ぶりになるのだろう。毎日の水撒き生活の良い休憩日となった。◆◆話は全く変わるが、...
キュウリ 第1畝 時間差 1回目 吊りおろし栽培で収穫中 2回目 今日吊りおろし栽培スタート第2畝 時間差 1回目 吊りおろし栽培で収穫中 2回目 前日 タナバタキュウリとして種まきキュウリは 時間差栽培で途切れない収穫をめざしています。本日は 第1畝 時間差2回目栽培のキュウリ背丈が伸び始めたので 吊りおろし栽培に向けてひもに絡めて整枝始めます。第1畝 SF...
こんにちは♪今年の紫陽花は雨の中で咲く期間は短く炎天下の中で咲きました。2025.7.1数年前はブルーでボリューミーに咲いていた紫陽花が今季はピンク色で可...
おはようございます♪ 今日も晴れそうです。 富山市にある中央植物園では、2つのヤマユリが大輪の花を咲かせています。ヤマユリとベニスジヤマユリです。 ヤマユリには黄色のスジがあり、斑点だけが赤くなります。 一方、ベニスジヤマユリは、ヤマユリの変種で、斑点のアントシアンを制御する遺伝子の変異で、スジ全体が赤くなります。 自然環境では、極めて稀で、幻のユリとも言われています。 ヤマユリ 普通のヤマユリはスジが黄色です。 ヤマユリは奥の方でも咲いているはずですが、近くで楽しめます。 斑点は紅色です。 ベニスジヤマユリ こちらは鮮やかな紅色のスジ。 日陰で咲いています。 あとがき 中央植物園のオンライン…
宴の舞です。風蘭業務では、昨日の来室者2名来室、本日の朝0来室。登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『奄美青海』とミニ展示の様子と頂き物と福四・福六ちゃんです。
宴の舞です。 2024.6.22撮影の状態です。 根の色と子供を御覧下さいませ。 ランキングアップにご協力くださいませ。 次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。 にほんブログ村 応援ありがとうございます!! 今、野村風蘭研究室の風蘭達は一斉に花が咲き...
こんばんは。 暑いですね...から、涼しいですね...と、早く言いたい。 しかし、...本来、今が、...梅雨の末期で、 雨...雨...大雨の時期ですね。 (7月中旬が平年です) 昨年は、ちょっと早めの梅雨明けで、 退院したばかりだったような? うう...あの頃のブログを今夜、再確認しますけど、 怖いなぁ...。 ミニズッキーニ やっぱり大きく育ってきました...今週末にはOKかな? ゾンビ系の草が目立ってきたので分かりづらいですが、 斜めに育ってます。 なんだか... ちょっと汚い花壇みたい... ツルムラサキ 試食用では...茎が、超〜柔らかで、 瑞々しい大きな葉もついてて美味しかったぁ…
南カリフォルニアで夫とハイスクールに通う娘とこちらで迎えた保護猫のエミリと暮らしています♪2回目となるアメリカ駐在生活東京には息子と猫のモコがお留守番東京では…
今年もミョウガの季節。昨年ほどは採れてないが、収穫してさっと茹でてカンタン酢で酢漬け。色が赤くなって見た目も綺麗に漬かる。夏場の暑さは、このミョウガの酢漬け…
Aマダーボール、H12センチ×W6センチ。Bマダーボール、H5センチ×W2センチ。Cマダーボール、3日で下向きになりました H3センチ×W1.5センチ。A黄色小玉 、H3.5センチ×W2.5センチ。黄色小玉に雌花が着いたので受粉させました。まだ膨らみが小さいので期待薄です。マダーボール予備に受粉させた2つの内1つと他に2つ雌花咲いていたので摘果しました。マダーボールの苗は勢いがあるので3個目標で育成します。黄色小玉は1個か2個を...
ペンステモン ジングルベルゴマノハグサ科、ペンステモン属 耐寒性宿根草 筒状の赤い花開花期6~9月と長い間咲いてくれます。お花の内側がとてもエキゾチックアキレア「ザ・パール」八重咲き品種参加しています。にほんブログ村...
ノニラ
🍈【いちじく成長レポ】夏果を初収穫!(7月上旬)
タマスダレ&サフランモドキ
🥔【家庭菜園レシピ】じゃがいも大量消費!ズボラ派でも簡単ポテチの作り方♪
🟡【スイカ成長レポ】ついに収穫!小玉スイカ「黄てまり」(7月上旬)
オモダカ
🍅【ミニトマト成長レポ】サビダニ発生…!?葉が枯れてきた(7月上旬)
宮内、花2種+1
🥔【じゃがいも成長レポ】ついに収穫!小ぶりだけどたくさん採れた(7月上旬)
🍓【いちご成長レポ】真夏にまさかの収穫!でも株が限界…(7月上旬)
🌿【ミョウガ成長レポ】初栽培のミョウガ、順調に成長中!(7月上旬)
🌱【ニラ成長レポ】切っても切っても育つ!驚異の生命力に感謝(7月上旬)
🌽【とうもろこし成長レポ】一部の株が枯れこみ…それでも順調に育ってます!(7月上旬)
桃色昼咲月見草&岩垂草&蛇苺
ユッカ
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)