2025年4月4日ニラが元気に育っています。収穫と追肥をしました。・根元から数センチの所から刈り取り収穫しました。・ニラの畝に追肥しました。収獲・収穫したニラは幅広で厚みもあり美味しい感じがします。<メモ>ブログ投稿などのPC作業中にスマホでBGM再生しています。(外付けスピーカーに繋いで)現在、特に好みのジャンルでもありませんが軽く聞き流し出来るようなジャズボサノバ系を再生しています。(例)YoutubeHappyJazz&BossaNovaMusic-HappyCafeMusicForWork,Study4月4日・ニラ収穫追肥!
昨年10月から新しい歯医者さんにかかっています。歯周ポケットもほぼなくなりました。一か月前に入れてもらったブリッジも不具合なく安定しています。今日は奥歯2本入…
2025. 4. 3 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →国民の生活に大きな影響を与える…政治の風は避けて通れない。 わが国の政治は…変わろうとしているのか…壊れようとしているのか。少数与党がいいとか悪いとかは別にして…強い風が吹いている…。盛んに国会討議がなされているが…どうも話が煮詰まらないようだ。 今までには想像もしなかった…選挙ポスターを貼る看板も…。最近ではふざけた使...
月曜日と火曜日の朝の最低気温は-2℃と0度でした。遅霜対策したジャガイモとサンチェです。 みんな元気かな?サンチェは大丈夫です。 ジャガイモもきれいなままです…
予報では気温も低くならずに暖かくなっていく方向のようです。 寒冷紗やビニトンを掛けていたホウレンソウ、チンゲンサイ、コマツナも ヒヨドリの食害がなくなったので、取り除きました。 大きくなってい
こんばんは先日の晩ごはんはむっちゃ久々に🌱豆苗×豚肉炒めでしたが🙌むっちゃ旨し某ローソ◯の🍊オレンジジュースと合うわ〜おっ再生栽培やるだだかその後の再生豆苗🌱…
しだれ桜(写真クリックで拡大します)桜は8部咲き枝垂れ桜は2部咲き北風が強いが花びらはシッカリと付いているのらぼう菜の片付けもう脇芽は3段目位になると茎が硬くなり食べられないので全部処分する抜いた株ごと一輪車に積み込んで残渣堆肥置き場に運び包丁で滅多斬り
\_(^-^o)今日の天気♪おはようございまーす♪4月7日まで、春休みっちゅ~のを忘れておりまして・・・4月に入ったら自由だーー♪ が崩れ落ちてしまいました。今日の投稿は、ちょこっとした作業と様子だけ4/3エンドウ豆背丈も伸びて広がってきたので。。。2本目の手を掛け
里帰りしていた娘家族が、帰るのでキャベツとスティックセニョールの苗を植えた鉢を持たせました。 ◇スティックセニョールの鉢植えです。 ◇キャベツです。第2弾が大きくなってきています。 ◇重さは800gオー
2025年4月3日自作育苗器に入れたキュウリが発芽しました。・セルトレイに播種したキュウリ”病気に強い「一代交配うどんこ病に強いきゅうり」”です。自作育苗器に入れ室内に置いていました。家の外に移設育苗器から取り出して、・発泡スチロール箱にいれてガラス板を被せ明るい所に置きました。(本日の天気は雨模様で昼間の気温7~8℃でした。)ちなみに・・・昨年(2024年)偶然にもキュウリの発芽4月3日でした。<備考>本日通院日でした。抗がん剤化学療法の流れ→採血/血液検査→化学療法室で現在の体調確認、毎日の記録提出確認→消化器外科主治医の診察(化学療法実施許可)+特別:皮膚科(点滴痕の”しこり”診察)→化学療法室で外来処置(抗がん剤点滴投与)処置中に昼食→会計、処方薬受取→終了※病院滞在時間は、午前8時~午後3時程に...4月3日・キュウリ発芽!
庭の花桃が開花しました。肌寒い天気も去り今日は、畑作業が捗りました。トマト予定の畝にビニール屋根を張る支柱をイボ棒と結束バンドで組み立てました。後はビニールを張るだけです。苗は本葉が5㎝ほど伸びましたが4月中頃に定植する予定です。里芋の畝にマルチを張りました。土の中で保存していた赤芽の親芋を掘り起こし使えるかどうか検討中です。肌寒い日が続いたので狭山池の桜はほぼ満開ですがまだまだ持ちそうです。後4~5日は、散りそうにないです。ソメイヨシノは、少ないですがこれから開花です。PL公園の枝垂桜です最後まで閲覧ありがとうございます。トマトの支柱を立てる
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、露地栽培のイチゴの畝です。品種は、四季成りイチゴです。全部で…
風も無くて 静かな朝です今朝も小雨が降っていますなかなかいいお天気になりませんこの週末は 隣町のお祭りです桜の花が舞って 良いタイミングなんですが。。 桜の花…
冬野菜の収穫が少なくなり、これからは春野菜の出番です。アブラナ科野菜は花が咲き、ホウレンソウは食べられますが、茎が伸び始まっています。春の野菜である三陸つぼみ菜は、茎も伸びて蕾ができ始め、もうすぐ収穫できそうです。ブロッコリーは、秋から採れ始め、春ま
昨日も今日もとても寒いですサクも朝起きて一番にストーブの前で二度寝。極楽感が漂ってますネ!寒くて雨が降ったりやんだりのイヤなお天気。それでも散歩には出かけ...
ホウレンソウは、赤いダニに吸汁され白化しましたが新しい葉が出てきました。厚播きしたので間引きしながら毎日にように収穫しています。株の中に所々に長く伸びたホウレンソウがみられるようになりました。ホウレンソウは長日性植物で、日が長くなり気温が上昇すると花芽
多くの方が家庭菜園に挑戦中ですが、ミョウガの栽培にはちょっとしたコツが必要です。せっかく育てても、期待したように成長しないことも少なくありません。実は、ミョウガは適切な方法で育てれば、初心者でも美味しく収穫できるんです。本記事では、専門家の...
【仕事】何に集中したらいいんだろう…きっとこれだろうなぁ。。。
注意)思考整理のための垂れ流し文章のため、読む人は全く面白くありませんw 選択と集中 っていうけど、気の多い私… 一体何に集中したらいいんだろう…? って…
・サクランボ・ネバネバスタミナ蕎麦・クイズ このサクランボは佐藤錦です、サクランボは別の種類の木がないと受粉しません。 ■雑学クイズはネタ切れになりました、しばらくは又面白クイズをだします、エンドレスです。 ■クイズは土曜日に更新して同じ問題が1週間続きます、解答は次回の土...
種蒔きから1週間☆小松菜が無事に発芽したよ~♪間引きは後日(^^)/
3月31日(月)作業春野菜のスタートとして・・・じゃがいもを植え終わり…葉物野菜を中心にして何種類か種蒔きをしていたよ☆ようやくヽ(^o^)丿小松菜の発芽をよ…
今日は晴れ、気温16℃/5℃青空、日中は暖かい葉ごぼう間引きしながら食べようかと1cm間隔で種まきをした定期的に雨が降ったおかげで最初以外は灌水することなく発…
第2回バンコク旅行の1日目です。僕は1時間くらいしか寝れませんでしたが、車中泊の一夜が明けて、車の中でパンの朝食を終えて、出発の準備をします。ちょっとなにこれ?!ここ、セントレアですぜ(汗)寒波が来るだとか、伊那の予報で雪だとかというのは承知していますが、愛知県でこの積雪は想定外です。よりによってすごくコンディションの悪い日に出発になってしまったなあ。車中泊なんかせずに、お布団で朝まで寝てから出発し...
暖かくなったり寒くなったりしていますが、アスパラガスの芽が出始めました。 今年は遅めですが、春を感じます。 勝手に生えているニラもいつの間にか伸びていて収穫しました。 促成イチゴもランナーが沢
ビオトープ
昨日走っておいてよかった! 〜雪化粧の大阪・山の中〜
つらら、さらに太くなってた! 〜寒波襲来・気温マイナス6度〜
第1池に「つらら」が垂れる 〜マイナス4度の朝〜
寒波襲来! 冷え込む大阪・山の中 〜凍えるツワブキ〜
ついにツワブキ植えたった! 〜カエル池へ1歩前進〜
リュウノヒゲを撤去、ツワブキ置いてみた 〜カエル池作り・再び〜
池の冬支度と害獣(アライグマ)対策 〜冬を安全に乗り切るために〜
第2池のモミジがしめくくる 〜ど根性モミジが錦(にしき)を飾る〜
「小魚」くらいになってきた! 〜コイの稚魚たち生育中〜
コイさんと不安そうに見つめ合う 〜第1池の水漏れに悩む〜
第1池の水漏れ、また始まったのか??
今朝は気温7度まで下がり、冬の足音 〜10月最終日〜
襲われてる気がする・・・第3池 〜襲撃痕あり、被害なし〜
今日から晩ごはん抜きだ 〜庭池・冬支度始まる〜
【仕事】何に集中したらいいんだろう…きっとこれだろうなぁ。。。
注意)思考整理のための垂れ流し文章のため、読む人は全く面白くありませんw 選択と集中 っていうけど、気の多い私… 一体何に集中したらいいんだろう…? って…
【副業】メルカリの要らん機能と、メルカリで値引き交渉のうまい返信
4/3から、商品が購入されると、以下のメッセージが出るようになった↓ 要らねぇ。 商品によってアドバイスを変えるならまだわかるが、毎回同じテンプレ。これ…
2025年04月05日そら豆 播種178日目防虫ネットがはち切れそうなそら豆。中もぎっしりで、そこら中で開花中。そんな中ようやくサヤを発見。開花から結構時間がかかったね。夏日から一気に冬日になったりしたし、植物的にもかなりのストレスだったのかね。今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
3月31日(月)作業春野菜のスタートとして・・・じゃがいもを植え終わり…葉物野菜を中心にして何種類か種蒔きをしていたよ☆ようやくヽ(^o^)丿ちんげん菜の発芽…
◆昨日は実家に行ってお昼を食べて歓談した後、写真の整理などをした。写真の片付けは結構面倒で、最後になる。昔の分厚いアルバムがたくさん残っているのだ。お弁当、お茶やお菓子、飲み物、果物などを準備してくれて、お腹がいっぱいになって帰った。気づけばもう17時。それから帰れば夕食時になるので、どこかで外食をすることにした。宮島口の丸亀製麺、天ぷらてっちゃん、高速の宮島SAで何か食べる・・・と候補を上げたが、...
Humans are ultimately animals.
It takes a long time for a plant to grow, but it only takes a moment for a human to eat it. If a plant's productivity is A and a human's c...
九分咲きくらいか 農園の脇を流れる川沿いには桜が咲いている。ようやく春らしい天気になった。昨年は農園一年目、土づくりの真っ最中で花見にあまり気がまわっていなかったような。今年はもう苗植えの準備が出来ているから、気持ちに余裕がある。綺麗だな、
2023年からの目標は「子孫のために美田を残すな!」 明日のことは分からない、やりたいことは今やろうと、2013年末に退職後各地を旅した。2018年12月ステージ4(T4N1 グリソンスコア10)の前立腺がんと診断され治療を開始。2019年8月から7年ぶりにクラインガルテンの利用を再開。2020年12月初期の肺がんが見つかり右下葉の摘出手術を受けた。今したいことは各地で湯治。2025年も東北の温泉へ
今日のブログの内容は3/31日の作業内容からブロッコリーを植えた様子をお伝えします 『ブロッコリーの種まき【2/6】』一昨日からの寒さは近年では経験…
春菊の整理春菊はもう蕾を持ちだしてきているので持ち帰り用を摘み取り後の株を全部抜き取り残渣堆肥箱へ放り込む。after畝の両側に有った雑草を必死で採り何とか整理する事が出来た。これで個の畝と右畝の玉葱の無い場所を耕す事が出来る。夏野菜用に耕す畝はまだまだ何畝も
えんどう豆リーグ2024-2025❗️ガビンなきしゅううすい‼️
こんチ第2とみとみふぁ〜むで連作栽培をしとるチーム第1弾絹さやえんどうが🫛開花宣言してきましたあと3〜4週間位したら食べ放題になるやろかむっちゃ楽しみだがねだ…
ゆずぽんちでまだまだ木に残っていた柚子ですが、柚子のマーマレードを作ることにしましょう。ごしごしときれいに洗います。分解縦に1/4にしました。中心部のスジの硬いとこはカットしました。果汁昨年果汁を含めすべて使ったものと果汁を使わなかったものと2種類作りましたがどちらかというと果汁を使わないものの方が好きだったので果汁はゆずぽん用に回しましたゆずの皮はワタの部分のスジを取って細切りに中袋(果実を若干包む半透明の薄皮)も細かく刻み柚子の皮のみ3回茹でこぼし柚子の皮の刻んだもの、ティーバッグに入れた種、グラニュー糖、中袋の刻んだもの、そこに水を適量入れ火にかけます。種から出るペクチンがとろみになります。このティーバッグに入った種は途中で引き上げます。アクを取りながら様子を観ながら煮て出来上がり。保存瓶を煮沸して...柚子マーマレード作りました^^
春ジャガイモがしおれていました。3月31日の冷え込みで霜が降りたらしくジャガイモの葉先部分がしおれてしまっていました。ビニトンとシートを2重にかけていたのですが、やられてしまいました。ちょっとショック
キヌサヤこの莢はフライングして早く出来過ぎているこれはまだ2莢なのでもう少し待って他の莢が育つのを待とう花盛りになって来て居るスナックとキヌサヤの畝左はスナックの畝チラホラと花が咲き出してきている右畝はキヌサヤの畝ツルも育って来て居て花は満開になっているそ
2025. 4. 1 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →もう降らないのかと思ったら…昨日の朝…急に雪が降ってききた。かと思ったら…ほんの10分もすると…雪がやんで…。すぐに青空が見えてきて…もう春の風が吹いていると実感した…。春の風は強いと…一昨日記事にしたばかりだが…。今日の風の話題は…私感だが、社会生活するうえで一番受ける風だ。物理的な「大気が動く風」ではないが…意外とそんな強い風を受け...
2025年3月31日ほうれん草2種と小松菜を畑Aに播種しました。播種・畝を作る場所に糸を張り溝を掘り堆肥を投入しました。・それから覆土してまき溝を作り石灰を散布、種を蒔きました。覆土鎮圧・種に覆土して鎮圧しました。※明日の天気は雨になるようなので潅水は省略しました。3月31日・ホウレンソウ播種!
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年は特に寒暖の激しい状況の春吉地方♪今から、3週ほど前にトレー播種したトウモロコシ。https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-482.html発芽までの積算温度200℃を超えていたかなぁ?ちょっとデータに自信ないが本日のうちに定植&パワー栽培しないと時間が割けないのでたぶん大丈夫であろう苗の状況で定植することにした。とりま24m畝を作り1穴に2株を定植し2株栽培するこ...
油淋鶏 ☆ タイ風春雨サラダ ☆ ロールキャベツ ☆ 高野豆腐
家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。IBSは一生のお付き合いと覚悟しています
こんばんは♪近所の公園の桜花見を楽しむ人たちが多くいました。市民農園初挑戦のごぼうごぼうの種、初めて見ました。発芽しますように🌱水耕栽培のヒヤシンス🪻花壇部分…
Those who are only capable of working may not be needed in the future.
There was a World's Fair in the UK. The sewing machines exhibited by the USA were more productive than those in the UK. I read something abo...
◆今日は夫婦で私の実家へ行った。父が亡くなってもう3年。空き家になっている実家は弟夫婦の管理で、片付けなどもかなりやってくれておりもう終わりに近い。今日はまだ残っているアルバムの写真などを片付けに行ったのだ。私が見て片づけると、また違った感じになるだろうと考えたよう。写真の片付けも大変。両親に関わる写真はすべて取っておくわけにいかず、子供たちが必要な物を選び後は処分することになる。1枚1枚見ていると懐...
アスパラの様子です。ポットに植えていたアスパラ アスパラ畝に移植。ポット育ちのアスパラ 腐った根の中カニ充実した根っこが少しあったので ダメもとでアスパ畝に移植した。 ダメもとです。アスパラの新芽は今現在 芽ぶきの様子見えません。アスパラ畝 TB2-8--------------------------------------------------------------------------------にほんブログ村------画像-----4/5 ポット仮植えのアスパ 本畝に移植4/5 ポ...
今朝、HCダイキに出掛けて、「千両二号」96円/税込み6株を買ってきて、植え付けをしてからホットキャップ、吊り下げ支柱建てを完成させた。
ルビーネックレス咲く★山へ★ポタジェガーデン
グレビレアファイアーワークスからツノが出てきた&de愛広場の桜フェス
ベランダは花がいっぱい!
小さくて可愛い多肉寄せ植え&イベント告知( 〃▽〃)♬
咲いた 咲いた
<今日の一枚>これが噂のランドセル★レンゲ畑
全国都市緑化かわさきフェア 等々力緑地会場編
ラナンキュラス咲いた*緑がワサワサし始めた庭
香りを詰め込んだミニブーケのもう一つの楽しみ方とは…!?
菜園リニューアル開始★ノビル?★正ちゃんのクレマチス
庭の花
ガーデニングの記録 2月下旬
たくさんの花の動画作りました♪
プクプク多肉花壇&改めて息子が喜んでたプレゼント(*Ü*)♬
◎4月のパンジービオラのハンギング*寄植え
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)