いつも応援ありがとうございます。 スイカの実 先日、うちの山の果樹園では実が生っていないと書いた。でも、よく考えて見たら、春にはたくさんの花が咲いていたので、恐らく実が生ってから 次々と落ちたのだと思...
いつも応援ありがとうございます。 きょうの収穫 昨日まで三日続けて夕立があり、庭に大きな水たまりができるほど降った。そのため朝の水やりは三日間お休み。 洪水になるほどの雨は困るが、草木が潤うくらいに毎...
いつも応援ありがとうございます。 キュウリの暑さ対策 私は家庭菜園初心者なので、事あるごとにYouTube先生に教えてもらっている。今回は「庭なし家庭菜園!ポコずチャンネル」の「キュウリが暑さで枯れる...
黒豆の苗、蒔き直しをして順調に育っています。これまで何度も大変な思いをしているのが水やり、でも開花時から豆が膨らむときに水不足になると、黒豆の薄皮がピリピリ裂けたようになってしまいます。10年目の節目で、思い切ってその対策のために潅水ホースを購入しました。これまでは黒豆の株元にじょうろやホースで水を掛けていましたが、何しろ時間がかかって重労働、そこで潅水ホースを谷にはわせて、両畝の黒豆に水を掛けよう...
2025. 7.10 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先週の7月3日…一年ぶりの胸部大動脈瘤の検査日だったが…。即日判決とはならず…一週間後の今日…医者から判決を受けて来た。その判決は…大動脈瘤は、今も存在するので有罪だが…。「瘤」の大きさは48ミリで…2年半前と変化がなく、執行猶予が付いた。 55ミリになると手術が必要になるので…結果的に手術に猶予がついた。まあ治療方法があるので…...
薄い雲の朝です夜のうちに 通り雨がありました久し振りに雨の音・・ちょっと涼しい風が吹いています・・良い雨でした ハウスでは 来シーズンに向けて 苗の準備が進ん…
マックスバリュ東海(8198)から選択した株主優待品が来ました。 お米4kg x3、計12kg 奥方が、お米が欲しいと言うので、3名義共に、お米です。 …
今日は25℃/19℃、小雨後、曇り…。昨日の雨のあと、ぐっと気温が下がりました。2、3日は涼しいみたい…。 小玉スイカ4株(5/18定植、ひとりじめx3、ピノガールx1)の現状です。 暑さのおかげか、どんどん着果して、現状21個ばかり実を付けているので、スイカがゴロゴロしている写真をお見せしたいところですが… ほ~ら、ここに3個、じっと見れば、3D画像みたいに浮き出てくるはず…w …例年だと、よく見える実が、葉が繁り過...
静かな朝です聞こえてくるのは ウグイスとコジュケイの鳴き声くらい・・ テレビで、来週から 記録的な暑さになる・・と言っていましたそんな記録は要りませんもう少し…
繁忙期が続いているのですが、息抜きに自転車屋さんに行ってきました。そこで買ってきたのがシマノの携帯工具です。携帯工具はトピークのを一つ持っているんですが、ツールボックスが3つになったので、3つは無理としても、せめて2つには工具を入れておこうと思って買い足したわけです。携帯ツールってどれも同じようですが少しずつ違いがあって、なんかメーカーの特徴が出ているんですかねー。重さを量るとトピークは73gでしたが...
デビちゃんと遊ぶ2日目・和洋定食とは何か?(2025年4月28日)
昨日の記事の続きで、デビちゃんと遊ぶ2日目です。今回宿泊した「ホテル白根」ですが、ちょっと謎の部分がありまして。500円分の朝食というのが謎なのですよ。ネット上でも、予約した楽天トラベルと、ホテル独自のHPで記述が微妙に違っていたりして、いまいちわかりません。和洋定食?選べるの?日替わりなの?そりゃもう、選べるのなら洋食でしょう。全国のビジホに行っても、大体テンプレのような朝食バイキングではありますが、...
ウルトララズベリーがやっぱり凶悪だった件(2025年4月29日)
4月29日(火)の作業です。昭和の日ですね。まずは畑のハルジオンの駆除から。シバゲンの安全性が高いとは言っても、あくまで「緑地用」なので、畑に撒くのは止めておきます。畑は手で抜くことにします。春の畑の様子。まだまだ菜の花が絶好調ですね。さて、今回の記事の本題。不織布の、根域制限ポットです。何かというと、ウルトララズベリーに使います。ウルトララスベリー、昨年はワサワサに成長したのですが、1つも実らずorz...
大玉スイカは枯れてしまいそうですが、小玉スイカは放任後どんどん蔓が伸び葉が増え、 大玉スイカの方に進出しています。 大玉スイカは葉がなくなっているので、そろそろ収穫します。 木が弱った状態で40日
今日は23℃/18℃、小雨後、曇り。寒い…w カボチャは、当初は植える予定ではありませんでしたが、購入苗を2本栽培中です。坊ちゃんカボチャ(5/14定植)と白いミニカボチャのこなゆきひめ(6/1頃定植)です。 どちらも子ヅル3本仕立てにして、アーチ支柱に絡めています。どちらもいくつか着果して、成長中。 こちらが坊ちゃんで、たぶん6/15頃に授粉したものが4個ほど成長中。受粉から収穫までは、35日くらいらしいです。できあ...
7/4(金)、7/5(土)里芋・ユウガオ・アップルゴーヤの様子 & 草取り整備は続く & 収穫など
7/4(金)、7/5(土)早朝のM爺畑ですまとめて書きますじゃがいもを収獲していってるので片側が風通し良くなっている里芋畝です雨が降らないので葉っぱがどんどん枯れていくでしょうね~~~この場所の草、何とかしましょう↓↓↓アップルゴーヤがちっとも大きくなりませんずいぶん後に植えた普通のゴーヤの方が勢いがあります7/5(土)ユウガオに初めての雌花です収獲は7/4(金)キュウリだけキュウリ一本ネットに縛り付けられて曲がってました7/5(土)ネギと超辛い大根この大根がその後事件を起こしますこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村7/4(金)、7/5(土)里芋・ユウガオ・アップルゴーヤの様子&草取り整備は続く&収穫など
青空で 涼しい朝になりました今日も暑くなりそうです 来週 雨の予報が出ています強い雨になるらしい・・雨の前に 一区切りつけたい・・多少無理をしないと暑くても休…
手入れしてたら 15センチ位の楕円スイカ🍉発見👀 わぁーい、わぁーい‼️ ココ最近で1番嬉しいです😃 黄色の小玉スイカばかりだと 思ってた畝から1株あったようです😆 自分で移植したのに全く気づいてなくて こんなに大きくなってるのも分からなくて😅 まだ小さいのが3個...
先日紹介した「ノウカノタネ」というYouTubeでナスとピーマンの現在の対処法が出ていたので、参考にして通路を水でじゃぶじゃぶにしてみました。2日間で効果が表れてきたように感じてますが、気のせいでしょうか?
コンポスト後で土が肥えてたので 適当にバラまいた種からカボチャが出来て 凄く元気で気づくと 隣のスイカがなくなっていた😓 もっと、ちゃんと見てたらね😭 1番狭い場所で足元も悪いので 大丈夫だと思ってたのが甘かった😓 大玉スイカや小玉スイカならまだ 種もあったのに早くに...
仙波糖化工業(2916)から株主優待品が来ました。 冬は、通常の優待で、夏は、長期の優待です。 アイスクリーム(ほうじ茶 3個、さくら風味 3個) & 本と…
畑でニンジンの自家採種!固定種「黒田五寸」で種まきチャレンジ😊
梅雨明け後の暑さの中、固定種「黒田五寸」のニンジンを自家採種して畝に種まき。水やりが難しい畑での育て方や工夫を紹介します。
収穫した野菜です。キュウリ、ゴーヤ、麗夏、ミニトマト、ナスです。 キュウリが水をかけるようになって一気に回復してきました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。
完熟トマトの妻の絵手紙 実物の中玉トマト 紫ダイジョ シシトウ ピーマン 金時豆
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は。妻の絵手紙です。水ストレス栽培で、完熟させた中玉トマトの房を…
ブドウ 種無し金冠のジベ処理 ブルーベリー 七夕キュウリ 開墾土手の現状
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、現在のハウスブドウの色の乗り状態です。今年は、1回目のジベ…
雨乞いしたくなる夏。カボチャ畑から学ぶ、実の数と葉の元気度の関係とは?
真夏でも育つ?バタフライピー&バジルなど、7月の種おろし挑戦記
ウリ科パワー全開!遅れてたカボチャ畑、どこまでジャングル化する?!
【総括】ジャガイモ収穫完了!テキトー女王の畑、土が育って大豊作?
ジャガイモの収穫はサプライズ連続!記憶と現実のズレに笑う春
2年ぶりのドラセナの蕾に励まされて。一番畝の草整理と「これから」
トマト近況。空梅雨予報の畑で、水まきを減らせるか?リビングマルチ挑戦記
発芽のスイッチは、やっぱり気温!? 5月末からのウリ科、巻き返しなるか
梅雨前のハーブメンテ。今が摘みどき!香り高いオレガノの切り戻し
臭い?でもやってみたい!コンフリー液肥と天恵緑汁にウキウキが止まらない
107のありがとう。中までピンクのジャガイモ ノーザンルビー、春の収穫祭
ふかふかの畝に願いをこめて。春ジャガ、第一弾の収穫の日を迎えるまで
草ボーボー作戦、失敗!?それでも立ち上がるキュウリのちから
菌ちゃん農法と豊乃水を活用した栽培記録!
旅立ち前の定植作業。動かした1mmが、想像を越えて、明日を育てる。
7/6(日)フルーツパブリカ・オオマサリに追肥 & 草取りと草マルチ & 茄子の追加定植など
7/6(日)早朝のM爺畑ですフルーツパブリカ群、なんとなく元気そうです、この時はだって、雨が降らないんですもんこのところ草取り整備しているおおまさり畝ですが2~3週間前からボチボチお花が咲いてきていますこっちの列だけ追肥しましたこちらの草取りを進めしかし畑はもはや砂漠ですね抜いた草はユウガオアーチの下に草マルチ家に一つ残っていた狩留家ナスの苗を空いてたここへ定植収獲は相変わらずキュウリMsさんからゴーヤとニラいただきましたこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村7/6(日)フルーツパブリカ・オオマサリに追肥&草取りと草マルチ&茄子の追加定植など
あまりにも連日暑いので、今日は身も凍えるこわ~い話しでもしましょうかね。 いやいや 怪談話しじゃないですよ・・・税金の話しです。 今週始めに市役所から今年度の【国民健康保険】の納付通知書が届きまして、これで全ての税金が確定しましたので紹介したいと思いま
茄子3種類の様子 在来種のヨモギナス、種まきしてこのひと株だけ発芽してくれました。接ぎ木失敗しないかとヒヤヒヤだったけどうまく仕上がりました。種取…
甘九郎の様子自家採種の種からなのでかなりの房なりになっているカメムシの被害と日焼け白っぽく斑点状のヶ所は多分カメムシの被害そして今年の梅雨は雨無しの日が殆どの為に水不足で日焼けして居るそんな2重被害の為なのか沢山のトマトは出来たのだがこんな症状が多すぎる。
5月初旬に養鰻池に放流して2ヶ月程経ちました。普段は、ビニールパイプに潜んでいますが、今日は、昼間から動き回っています。ブログ村ランキングバナー三色斑うなぎ❗…
トウモロコシは、昨年、初めて作り2回目の栽培です。1回目の播種は、5月12日に9本定植しています。アワノメイガが雌穂に移動しないようにすべて雄穂は切っております。最初のトウモロコシの絹糸は、茶色になり枯れてきました。先端を触ると少し膨らんでいます。まだ、早い感
カボチャは孫蔓を摘芯して、子蔓3本を伸ばしています。 1本はUターンさせ、2本は伸びる方向に伸ばしています。 右が株元で、左手前から左奥に伸びています。 実が沢山着いていますがまだ収穫できず、コル
1回目の春ニンジンは、3月10日に播種しました。肥大し首が土から見えるものが出始め、6月27日に、大きなものを中心に収穫しました。しかし、根の先端が細く上手く肥大していませんでした。その後、雨は、降らず大きくなった様子は見られませんでしたが、秋冬用ニンジンの播種
キュウリの一部が枯れ始めました。そして、今日、その1株が萎 れてしまいました。原因は何かな?と思い調べていますが、まだ、 解りません。 7/9のキュウリ 萎みかけ 7/10のキュウリ 完全に萎む そこで、キュウリが萎れる原因について検索してみました。 その検索結果に...
昨年は、この時期にイノシシやカラスの被害にあいました。そこで、被害にあわないようにできることをやっています。まず、畑の周囲をネットの囲いで覆っています。これは昨年の被害の後からです。今年は、スイカに目
2025年7月11日(金) 母がジャガイモを収穫したいと言うのですが、昼間は気温が高くて危ないので、控えてもらっていました🌞💦そんな畑の様子を、姉も見ていたのでしょうね[...]
固定種「スプライトミニトマト」の収穫!きゅうりや空芯菜の収穫!
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
2025年7月10日中玉トマトの整枝(摘芯、芽かき、摘葉)と除草、追肥をしました。7月10日・中玉トマト整枝!-hh1325ddh’sdiary7月10日・中玉トマト整枝!-hh1325ddh’sdiary2025年7月10日中玉トマトの整枝(摘芯、芽かき、摘葉)と除草、追肥をしました。before・中玉トマトのお世話が手付かずになっていまい暴れている状態になっています。整...hh1325ddh’sdiary詳細は、はてなブログでご覧ください。よろしくお願いいたします。7月10日・中玉トマト整枝!
「午後から大気が不安定」 そう天気予報で言われていたとおり、昼過ぎから大阪の天気は荒れ模様でした。 晴れていたのにいきなり雷鳴が聞こえてきて、遠くの山々が雨雲で見えなくなりました。 降っているところ
昨夜結構雨が降りました☔️ って夕方雷は遠くに聞こえましたが 木曜も結構雷近くで鳴ってた割に 待ってましたが雨が降らずで 水撒きしました😅 昨日も予報では雨マークないし 降らないと陰っていたので5時過ぎから 畑に出て全てに水やりして家に入って 少ししたら雨が降ってきて😂...
いやいや 陽射しが強くてね・・・坊っちゃん南瓜がいくつか日焼けをしてまして、このまま畑に置いておくと全滅しそうなので収穫しちゃう事にしました。 かわいそうですよね、それに勿体ないしね。 今年は4株で最終的には10個しか成りませんでしたが、まぁ 500円の種で
安定して周年栽培を目指しているキャベツの様子です。 キャベツの種まき 7/8日にキャベツ2種類の種まきをしました。 左6穴に初秋のペレット種子、…
トマト、ミニトマトともに順調に収穫ができています。 左が麗夏、右がこくうまパーフェクトです。 トマト類は葉が巻きすぎて株の下方の風通しが悪いので、葉を減らしました。 最初は2本仕立ての予定が、4本
各地で集中的豪雨に見舞われるてますが、我が長野県も例外ではなく毎晩TVを見ていると5分に1回くらいのペースで速報が出てます。ただ、ここは短時間豪雨なので被害が…
ドスパラ、と聞いて何の店かわかるあなたはマニアです。 この所、タガがハズレたようにポチってます。今回はドスパラから送られてきました。 中身はこれ。流行のスリム…
6月30日(月)作業さぁ~!!だいぶ背が高くなったグリーンカーテン☆孫蔓も伸びてきたかな??次々と雌花が成長してきたよ!ゴーヤの実も増えてきた(●´ω`●)ま…
先日、何気なくYouTubeを流していたらミニトマトの遮光ネットについて話しておられて、・ミニトマトは明るさが必要なので遮光率は30〜40%で良い。・黒は熱がこもるから、白で、
先日、予告していた畑のマリーゴールドが、そこそこ咲いた。春に思い描いたイメージとは違うけれど、ワイルドな畑も魅力ある(笑) マリーゴールドって、こんなにボンボンと花を付けたっけ? 摘心したら、こうなった。 見テクダサーイ! ルックルックのジ...
1か月ほどGP5000で乗っていましたが、シーラントのこともあるのでグラベルキングに換えました。まだまだグラベルキングの適正空気圧が分かりませんが、35Cチューブレスの場合、MAXは4bar(58PSI)ですが、2.5~3.0bar(36~44PSI)ぐらいがいいみたいです。だから今回は前より少し減らして45PSI(3.1bar)で乗ることにしました。ただ空気を入れていて、気になったことがあります。MAVICのバルブキャップの色、黒です。自転車のパー...
コンパニオンプランツの育ちが!
害獣から守る!カラス、イノシシ!
ナスに水をじゃぶじゃぶにかける!
今日の収穫と長ネギ類の様子!
菜園の野菜たち!パプリカ、ピーマン、第3弾キュウリ、ツルありインゲン!
収穫野菜!ミニトマト、カボチャ、キュウリ、大玉トマト、ゴーヤ!
スイカの生長に勢いが!
菜園の野菜!千両ナス、とろとろステーキナス、トウモロコシ、ミニトマト!
収穫野菜!とろとろステーキナス、千両ナス、大玉カボチャ、ゴーヤ、キュウリ!ツル下ろし4回目!
スイカをカラスから守る!
収穫した完熟大玉トマト麗夏!トウモロコシが変なことに?
ピーマンの整枝!枝が折れる!
大玉スイカとまくわ瓜が大きく!
第3弾のキュウリとトウモロコシの植え付け完了!大量のカメムシ防除!
スイカの着果確認!枝豆にカメムシ大発生!
オロロンラインのバラ園と散策路と夕陽と
青じそに新兵器
男前なビザールプランツ&おなかオハゲおこげ ωФ≡)
豪雨に濡れた多肉たち&セダムが消えた寄せ植え(*Ü*)
7月初旬のマイオロロンガーデンは期待以上
真夏の芝生の「水やり」を徹底理解する 月刊 芝生の雑学7月号
マリーゴールドのガーデン
パイセンの居場所を24H把握してるヤバ女
【7月に植えたい花ベスト3】
オクラの蕾
セコマのカツ丼が買えなかったのは、勝手に会社に行くのをやめた罰?
7月にミモザが花芽をつける理由
アナベルとユーカリ・ポポラスのスワッグ★ガーデニングのほんとうの醍醐味
きじしろほっちゃん。ごきげんよう。
毎年、この時期に咲く花は
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)