「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
いつも応援ありがとうございます。 スマホ認知症 「スマホ認知症」とはスマートフォンの過度な使用によって引き起こされる、認知機能の低下や精神的・認知的な問題の総称。「デジタル認知症」とも呼ばれる。 脳の...
いつも応援ありがとうございます。 新しい小さな小さな畑 雨水タンク前の小さな花壇には、ハツユキカズラがびっしりと生えていた。ピンクの葉が綺麗で、私は気に入っていたのだけれど、最近 夫が そのすぐ近くに...
いつも応援ありがとうございます。 日本はどうなるのか 4月は今年最大の値上げラッシュで、食品は4000品目を超えると言うし、追い打ちをかけるように電気代やガス代も上がるとのこと。紙製品も値上がりだ。 ...
小雨の降る朝です気温は11℃・・そんなに寒さは感じません今日は雲の多い一日になりそうです 倉庫のハウスに行きました残ってしまった里芋の種は 海老芋です早生品種…
自己満足のソラマメシリーズ、いい感じに成長しています。これまで2回整枝をしていますが、まだ繁っています。茎はすでに10本ぐらいまで減らしているので、今回で最終の6~8本にします。こうなってくると、どれを残してどれを切るか悩みます。茎は太い方がいい、花は大きい方がいい、花の数は多い方がいい、花と花の節間隔は狭い方がいい、まっすぐな茎の方がいいetc,それに加えてたっぷりお日さんの光が入るようにしないといけな...
3/31(月)収穫だけの予定が あまりの草ボーで ついつい 草取り・整地 (* ´艸`)
3/31(月)夕方のM爺畑ですそうそう、いつだったか目の痛み・痒みで眼科を受診して塗り薬、点眼薬で何とかなってますがそういえばこの時期必ずやってくる頭痛が来ないな、、と思っていたらここ何日かで間違いなくやってきましたゆずぽんがこの時期一番恐れているヒノキの花粉ですねそんな感じなので家でじっとしてようと思っていたもののま、収穫だけでもと出掛けた畑ですほうれん草でっかい葉っぱの方のオカノリこれだけで退散する予定が、、、、どうしても目に入っちゃう草ボーです蕪や色大根や日野菜があった場所ですマルチを敷いてないと春はこんな感じになってしまいますやるしかないですね座ってやるには腰痛もあるので立ったまま三角ホーで草を抜きアメリカンレーキで集める↓↓↓何とかきれいになりましたこの下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッ...3/31(月)収穫だけの予定があまりの草ボーでついつい草取り・整地(*´艸`)
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、タキイの資料です。キュウリ苗の植付けに適したものです。 👇…
2月2日(日)の作業を書きます。そうそう。1~2月の作業がイマイチ密度が薄かったのは、2回目のバンコク旅行の準備をしていたからです。今までははその辺をぼやかして書いていましたが。で、この日は水抜きの練習。古民家に住んで9年になりますが、まだ1回も水抜きをしたことがないですからね。今まで、家を留守にしたとしても、せいぜい2泊3日程度。年末年始の帰省で留守にしても、特に水抜きとか必要なく、問題ありませんでした...
トウモロコシ、インゲンが発芽し大きくなってきたのですが定植していました。 インゲンは平莢しか発芽しませんでしたので、平莢のみ定植。 少し幅が狭いのですが定植しました。 定植後はビニトンを掛けま
2025. 4. 1 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →もう降らないのかと思ったら…昨日の朝…急に雪が降ってききた。かと思ったら…ほんの10分もすると…雪がやんで…。すぐに青空が見えてきて…もう春の風が吹いていると実感した…。春の風は強いと…一昨日記事にしたばかりだが…。今日の風の話題は…私感だが、社会生活するうえで一番受ける風だ。物理的な「大気が動く風」ではないが…意外とそんな強い風を受け...
小田原機器(7314)から株主優待品が来ました。 クオカード¥2,000円、3名義分、計¥6,000円 にほんブログ村
(第2回バンコク旅行)まさかのバタバタ出発(2025年2月7日)
2月7日(金)バンコク旅行の前日です。日中に無事にオンラインチェックインを済ませて、家族まとまっての座席を確保。あとはもう出発するだけ。飛行機が翌8日の朝11時発だから、9時までには空港に到着するとして、6時に出発するとして、逆算して、4時半に起床するとして。基本的には前回の旅行と全く同じ曜日で、まったく同じ時間だから、その通りになぞるだけです。そのはずでした・・・。昨日の記事で書いたように寒波の予報。随...
早生玉ねぎが大きくなってきました。 ネギと早生玉ねぎの様子。 春まきネギと早生玉ねぎは。Bブロックにあります。 石倉ネギです。 九条ネギです。 早生、玉ねぎネギです。 最近の収穫です(九条ネギ)。 最近の夕食の1品です(マルちゃんの醤油ラーメン)。
ダブルワークの午後は、枝打ちの仕事が終わり、最後に枝を搬出しました。次なる仕事は、稲藁を押切で細かく刻む仕事です。勤め先の無農薬栽培した稲藁を田圃に鋤き込む為…
仕事で神戸に行ってきましたが、田舎者なので、都会に出るとついつい買い物をしたくなります。そして買ってきた物の一つがエリートのボトルケージです。実はシートポストにツールケースを取り付けているんですが、トップチューブが近いので上から前に抜くにはちょっと難しいんです。ダウンチューブのボトルケージもそうだったのでボントレガーの右抜きにしましたが、シートポストのボトルケージも今の縦抜きから横抜きにしようと思...
昨日ダイソーで野菜の種を 見に行きました。 やっと春大根の種買えました😊 違う種類の大根は種蒔いて 芽が出ています🌱 少しずらして作ろうかな。 2個で110円なので、もう1つは パセリにしようと思ってたら 売り切れてました😅 月曜のダイソーは、あったんだけどなぁ💦 ...
「ほうれん草」が育った!「九条細ネギ」を収穫!きょうから新しいピアノトリオのバンドを作りました!
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
「こんなの、サイクリングの途中にあったら便利とちがう?」と妻が買ってきてくれたのは防災グッズの一つです。この圧縮されている消しゴムみたいなものがレギュラーサイズのタオルらしいです。こんなもの、使えるのか?取りあえず、一度水に浸してみよう。いやーすごい、みるみるうちに大きくなってきました。大きさは21×26cm、なかなかしっかりした生地なので、使い捨てはもったいない、何回か使えそうです。これが8枚入っ...
曇り空・・午後からは 雨の予報の御前崎・・風があって 寒い朝です 今日も引き続き 孫が大暴れすると思います行った先で 散らかしてくれるので 妻は後を追って片付…
春ジャガイモがしおれていました。3月31日の冷え込みで霜が降りたらしくジャガイモの葉先部分がしおれてしまっていました。ビニトンとシートを2重にかけていたのですが、やられてしまいました。ちょっとショック
去年はサツマイモの芽出しを、4/10から初めてやってみました(→サツマイモの苗作りは順調?…)。が、苗ができるのが遅かったので、今年は1か月前倒しで始めていました。 こちら、3/26のサツマイモ(紅まさり)の様子。いい感じでしょ?w 家で芽出しして育てたサツマイモの葉は、黄緑色でまるでポトスのライムとかイポメア(サツマイモの観賞用の品種らしい)みたいにきれいです。 これは、3本200円の値下げ品を購入し、1本を...
極早生タイプのたまねぎの株元がだいぶ太くなってきました。 そろそろ収穫の時期が近づいてきているようで楽しみです。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブ
レタスの様子をお伝えします 玉レタス「シスコ」の様子 『シスコの種まきとサラダレタスなどの植え付け』こんにちは、kazuちゃんです~(^…
春キャベツは、寒さと風により外葉が傷み、枯れが目立っています。真冬を乗り切ったキャベツの姿です。しかし、春になり生長点がある葉の中心は緑が濃くなっており、巻き始まった株もあります。キャベツは、外葉が大きくなり光合成をして、中の葉に栄養を運び、丸くなります
大根とニンジン終了
ニンジンと大根の種蒔き
トンネルの野菜が、確実に生長しています
ニンジンに学ぶ人生論!遊ぶべきか、耐えるべきか、それが問題だ
家庭菜園の野菜で簡単メニュー
トンネルのダイコンやカブ、ニンジン、ビーツ…その後
🥕ニンジン🥕の下ごしらえ&冷凍保存|発芽玄米に最適な食材と包丁の正しい使い方!【2月27日】
🥕ニンジン🥕の下ごしらえ&冷凍保存|発芽玄米に最適な食材と包丁の正しい使い方!【2月27日】
トンネルのダイコンやニンジンも生えています
2月22日・ニャンニャンバザー、畑の野菜
ぽんぽんぺいん
セリ科のニンジン
簡単おいしいにんじんの韓国風マリネ
にんじんを食べる
【にんじんだけで!】野菜不足解消!にんじんたっぷりチヂミレシピ にんじんだけのチヂミ
ジャガイモの畝に除草剤のトレファノサイド粒剤を散布した。 秋ジャガから除草剤を散布するようになったが、全く草が出ない訳じゃないけど、かなり抑えられてる感じがする。 玉ねぎの畝にもトレファノサイド粒剤を
最近、バイクもクルマもハロゲンバルブの「切れ」が相次いでいます。 銀ちゃんのヘッドライトが切れ、修理したと想ったらフォグランプが切れました。 そうこうするうちに今度はクラウンの左ヘッドランプが切れそれ
工賃500円と2000円の違い 〜クラウン・フォグランプ交換〜
今日は職場から帰ってきて、駐車場でクラウンのボンネットを開けてずっと考えていました。 私の乗るJZS155クラウン前期型。 このクラウンはヘッドライトバルブとフォグランプバルブが隣同士に配置されていま
今日、2つ目の投稿 ヤマハ発動機(7272)から選択した株主優待品が来ました。 カズチー & ホタチー にほんブログ村
昨日の記事の続きで、海外でネットを使いたいなという話です。一番簡単なのはスマホを持つこと。でも僕は、あんなものは持ちたくありません(笑)じゃあどうしよう??正直、スマホとタブレットとノートPCの違いだってよく分からないんですよね。スマホが大きくなると、タブレット?タブレットには電話機能は無い?でも電話機能が付いたタブレットもあるらしいし。タブレットとノートPCの違いはキーボードの有無?でもタブレットに...
この二日間(3/31~4/1)は「最低の気分」で、ホント落ち込んで いました。 3月30日にミニトマトの苗を屋外で作業をしていました。ポット に植えたミニトマトの苗を寒さ対策として、不織布やマルチも せず、家の中にも入れずに、作業途中に別の作業をしたことで完全 にミニト...
今日は午前に通院でした😅 この前の会計6990円請求忘れだったと 連絡が来てたので今日行った時 払いますって了解してました😅 で今日は検査もなくて先生と3分位話して 終わりで会計待ってたら時間がかかってて💦 で20分もう少しまったかな? 8千円位かな?と思ったら 18...
タマネギは、春になり大きくなっています。暖かくなると発生するのがべと病です。同じ菜園クラブ仲間のタマネギにも、べと病が見られるようになりました。私の畑よりも少ないようです。防除をしているのに、なぜ、私の畑に発生が多いのか。悩みます。しかし、今年は、新
3月31日(月)作業もう4月になってしまったなぁ~追肥をしてから3週間経過して……玉ねぎは順調に成長しているよ☆葉の数も増えてきて5~6本に(^^)/それと根…
今日は午前中にイオン系のスーパーに 行って来ました。 いく途中でガードレールに思いっきり ぶつかってる車を見て💦 広い二股の道で信号機も無いのに? 前がメチャクチャになってたので 直すより買い替えないとって 感じでした💦 人は見当たらなかったなぁ。 大変だなぁ💧 気を...
しかしひでぇなぁ・・・今日の東京市場。 え~っ 日経平均は前場が引けた段階で前週末比で3%強の下落ですかぁ。 あの時・・・そうです あほトラと石破さんが会談した時に 【関税には断固反対ですよ 同盟関係ですから】 ぐらいの事を云ってくれれば、状況はもう少し
3/28から、ズッキーニの種蒔きを始めていました。 種は去年の残りのアタリヤさんのズッキーニ グリーンと100均のズッキーニグリーン…w 種袋の後ろを見ると、どちらも「青馬」という品種で、同じみたいです。(内容量はアタリヤさんが3ml、100均が0.9mlで、12粒と3粒だったと思います。) ズッキーニの発芽日数は3~5日ということで、早いですw 発芽温度が高めなので、ちょっと浸種して温めると、翌日には根っこがちょっ...
3/31日にトウモロコシを植えました 『トウモロコシの種まき【3/8】』予約投稿です 今日のブログの内容はトウモロコシを種まきした様子をお伝え…
【副業】真似されることは、ステージが上がった証拠らしいが、嫌なもんは嫌だ(笑)
昨日の新船長、毎日、頼りなくてイライラする。なんでイライラって役割、責任を果たしてないから覚悟してないからなんだよなぁ。サラリーマンは収入は、責任の重さだと思…
キヌサヤこの莢はフライングして早く出来過ぎているこれはまだ2莢なのでもう少し待って他の莢が育つのを待とう花盛りになって来て居るスナックとキヌサヤの畝左はスナックの畝チラホラと花が咲き出してきている右畝はキヌサヤの畝ツルも育って来て居て花は満開になっているそ
ここ2年ほど サトイモ栽培うまくいってません。去年は 虫にやられています。 それに酷暑で 水不足。種芋 石川早生 土垂れ 赤目大吉 を購入したのですがとてもひどい品物です。いずれもサイズが異常に小さい 例年の 1/4。その上石川早生においては2/3は 腐っています。 ひどいもんです。別のホームセンターものぞいてみたのですが サイズが異常に小さいのは同じです。今年は 土垂れをメインに作ることにします...
2025年3月31日播種したキュウリを自作育苗に入れました。播種日・2025年3月29日にキュウリ”病気に強い「一代交配うどんこ病に強いきゅうり」”を播種しました。外のベランダに置いていましたが、天気が悪くなり気温も下がりました。そこで発芽適温を保つために保管していた自作育苗を取り出して使うことにしました。設置・室内に置いて状態を確認しやすくしました。・播種済みのセルトレイを中に納めカバーを被せました。温度管理・発芽適温25~30℃にするため「アサヒ電子サーモスタット」を使います。・設定温度を約27℃にしました。(ちなみに・・・熱源は「ひよこ電球」を使っています。)3月31日・自作育苗器!
ソラマメの花が咲き始めました。 木が小さいのですが、先日の暖かさで少し大きくなっています。 このまま伸びて欲しいです。 花をそのまま放置すると実入りが悪かったり、実が小さくなるということで摘花して
3/29(土)赤玉ねぎ畝の草取り & 超極早生玉ねぎは もうそろそろいいようだ & 収穫など
3/29(土)夕方のM爺畑です先日やりかけた赤玉ねぎ畝の周りの雑草取り全部終わりました左隣の超極早生玉ねぎは先日半分だけ穴あきマルチ剥がしましたが向こう側半分がまだだったので剥がしました(木の棒から向こう側)あれ?もう収穫サイズなんでない?収穫はオカノリとのらぼう菜ルッコラとベビーリーフの大きくなったやつ(*´艸`)この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほんブログ村3/29(土)赤玉ねぎ畝の草取り&超極早生玉ねぎはもうそろそろいいようだ&収穫など
2025. 3.30 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →風とは…「空気(大気)の動き」のことだが…。 「空気を読めない」などとも言われ、ありさま(状況)も風と言われる。「風を読む」などは…時代の風潮を読み解く…と言うことだろう。 最近…自然・社会・政治・経済のあらゆる風が…強くなっている。まずは自然界の風だが…高校生の時から、春先の風が嫌いだった。と言うのも…高校の部活が…弓...
月曜日と火曜日の朝の最低気温は-2℃と0度でした。遅霜対策したジャガイモとサンチェです。 みんな元気かな?サンチェは大丈夫です。 ジャガイモもきれいなままです…
種まき後の発芽の様子!アスパラ菜、枝豆、トウモロコシ、ピーマン類、ナス類、キュウリ、トマト類、スティッキオ!
野菜の苗を育てています。割と順調に進んでいます。2日朝の様子です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇アスパラ菜は
ゆずぽんちでまだまだ木に残っていた柚子ですが、柚子のマーマレードを作ることにしましょう。ごしごしときれいに洗います。分解縦に1/4にしました。中心部のスジの硬いとこはカットしました。果汁昨年果汁を含めすべて使ったものと果汁を使わなかったものと2種類作りましたがどちらかというと果汁を使わないものの方が好きだったので果汁はゆずぽん用に回しましたゆずの皮はワタの部分のスジを取って細切りに中袋(果実を若干包む半透明の薄皮)も細かく刻み柚子の皮のみ3回茹でこぼし柚子の皮の刻んだもの、ティーバッグに入れた種、グラニュー糖、中袋の刻んだもの、そこに水を適量入れ火にかけます。種から出るペクチンがとろみになります。このティーバッグに入った種は途中で引き上げます。アクを取りながら様子を観ながら煮て出来上がり。保存瓶を煮沸して...柚子マーマレード作りました^^
昨日も今日もとても寒いですサクも朝起きて一番にストーブの前で二度寝。極楽感が漂ってますネ!寒くて雨が降ったりやんだりのイヤなお天気。それでも散歩には出かけ...
水菜の花が咲くのは、初めて見ました。とても可愛いですね。この畝は昨年、水菜の種を撒いたのです1週間たっても芽が出ませんでした。しびれを切らして、ほうれん草の種…
玉ねぎと白菜を収穫しました!白菜は残り1個です!
キャベツの収穫!第1段の野菜たち!
白菜とキャベツの収穫!キャベツが少しずつ大きくなる!
キャベツ、白菜、大根の収穫!と菜園の生育状況!
今日も氷点下2度!豆類2種の生長!
キャベツの収穫と白菜のハチマキ!
今朝の収穫!大根!白菜!キャベツ!ブロッコリー!
今朝も氷点下2度!少しダメージを受けている野菜が!
白菜の収穫!大根も!
今年一番の冷え込み!ビニトンでも霜が!
キャベツ収穫2個目と3個目!白菜も!
今年一番の冷え込みでした!
さつまいも苗をビニールで覆う!第2弾の大根!植え替えキャベツ苗、ほうれん草、高菜の様子!下仁田ねぎも
やっとキャベツの初収穫!白菜も一緒に!
白菜キャベツの苗づくり94日目!ブロッコリーと大根の畝が空きました!
ジャガイモ(種芋)の植付けに灰を付けるのはなぜ?付けなくても良い?
【栃木県】おまえさんが伝統ってやつだな?【真岡木綿】
男爵ですってよ(髭じゃなくってジャガイモよ)
そのセリフ、マジで言う人いるのね
ばあちゃんとブロッコリー
じいちゃんブーメラン、カムバック希望です。
予想通りに★渚のお留守番犬★カレックス剪定
ならしたどの子がお好き?25品種が咲きました
【ガーデニング】【家庭菜園】お庭が緑色になってきました✨
3月最終週の庭
春の訪れ 庭の花
朝から車を飛ばしたお得な3日間&裏庭のセダム花壇(*Ü*)♬
二人だけのお花見でも・・・★また会いに行った
モラタメ「アース製薬 アースガーデン やさお酢 1000ml」が500名に当たる!(25/4/15 9時まで)
寒い!!!
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)