5月26日の誕生花と花言葉は、カーネーション(哀れな我が心よ)、ゼラニウム(尊敬と信頼・愛情)、オリーブ(平和・知恵)、茶純(愛・追憶)等々があります。 今回…
◆先日買った台湾産のお米を炊いて食べてみたら、味はほとんど気にならず日本米と変わらなかった。その後ここにきて、小泉農相が「5キロ当たり2000円で店頭に並ぶよう小売業者などに売り渡す方針で、6月初旬にも店頭に並ぶ見通し」と明らかにした。急遽そろえた5キロが3500円ほどの輸入米の売れ行きが、このニュースを受けてからぱたりと止まったという報道があった。もう少し待てばもっと安いお米が手に入るのだという...
〖登山〗《小仏城山~南高尾山稜》② 季節の花々を見ながら小仏城山まで
5月24日(土) ケーブルカーの駅と6号路で見頃の“セッコク”の花を見ることが出来ました 新緑の森を歩き、《もみじ台》までサクサクっと来ました ここからは、季…
カメ水槽のフィルターを新調しました♪(サイレントフレックス)
ミシシッピーニオイガメを飼っています。もう10年くらい飼ってまして、フィルターもいろいろ試した結果、だいぶ前から水作のタートルフィルター[PRO]L2に落ち着いています。カメ水槽の最強フィルターはこれだ
今日はほとんど曇り空でひんやりしています今日はポット上げした苗を例年置いていた広い場所に置いてよいと言うお許しをいただいたので 一輪車に載せて移動しました全部で40トレー程度ですそのうち大雨やナメクジなどに食べられ傷んでしまったものも1割程度ありました
先日送られて来たビックカメラの株主優待券の使用期限ですが、11月30日なので焦って使用することはありません。それでも何に使おうかと考えてみました。生活用品でも良かったのですが、前々から欲しかった姿勢矯正用の座椅子にしようと思ました。それで現
こんにちは(*^_^*)今日ははっきりしないお天気ですね。昨日は、幸い天気予報が外れて…無事にイベント【川沿いフリーマーケット】に参加することができました♪さ…
展示会のポストカードとチラシが出来ました。お教室の皆さんにはレッスン時にお渡ししていますが、6月のレッスンの方には、ブログでの公開が先になってしまいました。ごめんなさい!既に武蔵野市立吉祥寺美術館の入り口には置かれています。デザインや撮影などは、かなり娘や息子に協力してもらいました。自分ではとてもこうはできないです。おかげ様で綺麗なのができたので、ますます頑張らなくてはと思っています。今会場のレイ...
日が変わって宮城旅行二日目。ずっと、ずっと行きたいと思っていた。念願の『高千穂峡』に行ってまいりました。ここは空港から離れているので、初日は転々と観光をしながらここに近寄る旅にしたのでした。旅館の一番早い時間に朝食を食べて、早めに駐車場に向...
こんばんは。 畑の野菜たち...無事でした。 畑も問題はありませんでした。 強力な雨は何度も経験して、その度に対策を整え、 草も生えて一緒に畑を守ってくれてます。 ただ...ボーボーに生えてるだけではありません。 有難〜い、パートナーです! 強風で色々と倒れてるかなって思って、 竹の支柱をいっぱい準備して行きましたが、 出番はゼロ!...みんな頑張りました。 アナグマも、全ての畑に痕跡がありますが、 かなり大人しめ。 対策の効果が出てるのもあるかもしれませんが、 大雨だと、臭いが減るからこんなです。 明日以降が怖いかも? 5/23(金)の収穫時の写真です。 収穫するのは、左下のレタスですが、 …
5/26 ニンニク撤収後表層を均した畝に、ズッキーニ畝で発芽したのを移植して、周りに一握りのボカシを施肥して苗キャップ。 5/16 ズッキーニ畝裾に、昨年自家採取した丸オクラ種子を播種。 ⇒ 丸オクラ(2024)
クロードモネ、コンスタンツェモーツァルト、アフロディーテ&クレアオースチン花びらの絨毯
昨日 今日 肌寒いです~ 昨晩はまたフリース出して着ていました{{ (>_
以前から なんとなく感じていたけど、この1~2ヶ月、ピピのハビビ に対する攻撃?回数が増えているので、ハビビ はピピを あからさまに避けるようになった。この日の朝も、飼い主と一緒に寝に来たハビビ がiPadの上に乗っていた。ハビビ を追って やってきたピピピピは飛
【お散歩写真】ユーフォルビア カラキアスの写真11枚 [2025年5月](神奈川県横浜市)
2025年5月上旬、神奈川県横浜市のアメリカ山公園で撮影したユーフォルビア カラキアスの写真11枚です。数年前、この植物を初めて見た時にハマり、今回もまじまじと眺めて愛でてきました。そんな同じようなマニア?な方がいらっしゃいましたらどうぞ。機材:SONY α7II + SEL90M28G
こんにちは〜〜、⁈ジューンベリーの実が赤くなってきた。 っと思っていたらアレよあれよと実が赤くなってきましたよ。 ね、昨日はもっと少なかったのに今日はこんなに赤くなってきた。 そろそろ収穫しないとね。最近は空模様が不安定だから雨が降らない時を身はからなきゃ収穫できないですからねー。 ほらほら、コッチも赤くなってきましたよ。 赤くなってきても濃い赤にならないと熟してこないのでもうちょっとかなぁ、しかし、そろそろ始めないと間に合わなくなるかしらね。 という事で初収穫しました。 今回はまだボウルに半分くらいかな。もっと上の方は取れそうですが、なんか雨で地面が緩んでいるので梯子がちょっと怖いので届きや…
昨年の発酵黒にんにくは、ジップロックで冷凍貯蔵していた最後の分を現在食べている。 ホワイト六片よりは早生種なので、大島赤丸ニンニクは助かっている。 一片が小さいので全てにおいて面倒だけど、ホワイト六片
\_(^-^o)今日の天気♪こんにちはー♪今日は、延ばし延ばしにしていたイチゴの苗採り準備と玉ねぎを収穫をした様子です♪5/26真っ赤なイチゴの収穫もほぼ終わって、ランナーが次から次へと伸びてきてました。畝間の除草シートを取り除いて、三又で土をほぐした後土の小山(昨
南カリフォルニアで夫とハイスクールに通う娘とこちらで迎えた保護猫のエミリと暮らしています♪2回目となるアメリカ駐在生活東京には息子と猫のモコがお留守番東京では…
【未就学児~小学生高学年向け】心が温まる!優しい気持ちになれる!読み聞かせにおすすめの絵本
「この絵本を読んだらすごく盛り上がった!」「沢山の笑い声が聞けた!」というおもしろくてユーモアのある絵本を、筆者の実体験を基に厳選してご紹介いたします🎵これで読み聞かせの時間の掴みは完璧!より充実した読み聞かせタイムとなることでしょう。新しい発見が見つかり次第、随時更新しますので、是非ブックマークしてくださいね^^
白いツユクサ、トキワツユクサ。 青いのも清々しくて素敵だけれども白いのもいいですね。 本当は夏草や~なのに勝手にツユクサや~とすり替えて読んだりしております。 すぐに来る厳しい夏に向かってひとまず準備期間ですね。 これも爽やかな風景です。 グリーンのコントラストとドクダミの...
ピーマンや伏見甘長は第一果だけは摘果してあとは放置栽培状態だが、よく見るとピーマンはもう実が大きくなってきているのでこのまま育てるつもりだ夏野菜の収穫第一号はピーマンかもしれない未だ一株だけだがスイカの蔓伸ばし用によしづを敷きましたピーマン伏見甘長雄花が
練馬区田柄の住宅街のなかにカフェができたと友人から聞いて気になっていました。インスタをフォローしていたら、イベントの情報が。こちらは住宅メーカーがなりわい賃貸住宅「種音たね」として開発中。住まいと店舗が同居する物件のキャンペーンでマーケットとオープンルー
Gymnocalycium schickendantzii ( 波光竜 )
Gymnocalycium schickendantzii ( 波光竜 )です。アルゼンチンの広い地域( Salta, Catamarca, La Rioja, San Luis,San Jian )に分布する種です。単幹、球形状(古くなると短い円柱状)、7-13稜、刺 6~7本。中刺なし。花は側面から出る。白色からピンク色。Gymnocalycium schickendantziiTom 06-160. 2Villa de La Quebrada a Hipollito, San Luis, Argentina( 波光竜 --- Tom 06-160. 2 )Gymnocalycium schickendan...
◇第1果着果で追肥5月16日に支柱建てを行って10日、よく見たら大方の樹が実を付けていたので第1回目の追肥を行いました。弱弱しかった樹もやや太くなってきました。(以上この項終わり)令和7年のトマト栽培(3)
GW🎏こどもの日🎌(株)佐々商店🍚竹の子ご飯の素(*^▽^*)おいしい
GWの 後半 こどもの日に 竹の子ご飯を 作りました (^_^;)とは言え・・・ (;^ω^)竹の子ご飯の素を 使って ぱぱっと 炊き上げました (∀`*ゞ)テヘッ株式会社 佐々商店 さんの 竹の子ご飯の素 です味付けが 濃すぎず! とても美味しく 頂きました ご馳走様
暑い日々が嘘のようにここ最近は涼しいですね。 湿度も低くてなんだか秋のような感じがしてしまいます。 秋最高! (これから憂鬱な梅雨ですが💦) 今後も涼しい日が続きそうなので多肉の水やりなどしました。 マ
宿根草はまだ花が咲いていないものが多いものの、生長に勢いがあり、庭が緑で覆い尽くされてきました。オダマキです。昨年、空き地に生えていたものを持ち帰って植えたも…
種まきしましたあさがお、新芽が大きくなってきましたので植え替えしました。 ハスも大きくなってきてます鉢うえの皇帝ダリアも大きくなってきました地植えの皇帝ダリア…
いつも ありがとうございますランキング 1位です。ネコちゃんをクリックお願いします!↓にほんブログ村押し花 フラワーレジンクチュールなどのボタニッククラフトと…
後谷公園のゆりの花が大分咲いてきた。大きな花に蜜を沢山ためるらしい 木が高く育つので公園などに利用されるがたまった蜜は野鳥やチョウチョが好物だとか 枝の間に咲いているし
うちの愛犬うりちゃんの、かわいい写真を集めてみました。毎度親バカですいません。共感してもらえたら嬉しいです。 ※シリーズでお届けします! 【作品No.1-1】娘にもらった靴下を、なぜか宝物のように大事にしていて、いつも持ち歩いているウリ 【作品No.1-2】靴下の取り合いを楽しむウリ 【作品No.1-3】靴下を取られないようにキープするウリQ.靴下ど~こだ?A.脇の下!! 【作品No.1-4】最近食欲がすごくて、食卓でご飯を食べていると、つぶらな瞳で見つめてくるウリ 【作品No.1-5】ヨギボーを掘るウリ……出た!犬かき! 【作品No.1-6】暑くなってきたので短くカットしたら、ネズミのように…
こんにちは、まりもです今日は曇り朝からドラえもんとクレヨンしんちゃんの映画を見てマッタリ多肉事は子供が学校へ行く明日からかな〜さて、もう夏になろうというのに!…
「七宝樹(しっぽうじゅ)」は南アフリカ原産のキク科セネシオ属の多肉植物で、キュウリのような茎が伸び、三角形の葉が出て四方へ広がります。一昨年11月に京葉古典植…
庭の花が綺麗になってきた その花は、シャクヤク。 注目し始めたのは、5月17日頃 蕾が増えてきて、膨らんでいるものも出てきた。 次が、5月20日 その中のひとつが、ついに花開く直前 これが、おとといで、綺麗になってきた そして、昨日 今朝は・・・ もう完璧に咲いたと言っていいだろう。 昨夜の雨で、花が落ちてしまわないように、 ビニールで傘代わりにつけておいた。 去年は、雨でたくさんの花がやられてしまった経験から。
今月の温泉♨️お泊まりゴルフ⛳️は湯西川温泉 揚羽湯西川温泉【公式】桓武平氏ゆかりの宿揚羽~AGEHA~湯西川温泉の桓武平氏ゆかりの宿揚羽~AGEHA~は、1…
クンシランの鉢で育ったユキノシタ(裏の花壇に植えます。) 花が終わったので、鉢の植え替えをしようと始めたのですが、抜けません。優しくコンコン 叩いていたのですが、ひびが入ったので 割りました。 その後も やさしく根をほぐしていたのですが、水に浸けて、水流でほぐそうとし...
紫陽花に色が差し始めました。これぞ紫陽花、淡いブルーが素敵です。ひと足早く咲いた紫陽花、咲き始めは赤い縁取り。日が経つと淡いピンクの縁取りに変化していきます。5月というのに30℃超えの真夏日になったり、雨が続いたり。人にも花たちにも過ごしやすい気候でありますように。紫陽花
お久しぶりです。 1年近くサボってましたがまた書いてみます。できるだけ頻繁に更新したほうがいいというようなネット上のアドバイス記事の言っていることを守ろうとし…
ヤマボウシの花が咲き始めました気候の良い日があとどれくらいでしょうね 暑い夏はうんざりですね日曜日の「趣味の園芸」では阿部さんという方がヒューケラを庭に生かす…
病害虫被害→ピエールドゥロンサール満開の薔薇咲き2025+常識ない人
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 1.5番花 花後剪定 鉢植え 樹形 画像 2025 春
パシュミナ バラ バルーンオベリスク仕立て 一番花 切り戻し剪定 画像 2025 春
シャルドネ バラ パティオローズ 一番花 トピアリースティック 仕立て 鉢植え 樹形 2025 春
ロクサーヌ バラ ロサオリエンティス トピアリースティック仕立て 一番花 タイプ0 鉢植え 2025春
困惑、別れ、復帰
バラ速報2と今日のうさ子
バラが最盛期!な5月第2週の庭
ベリーたちの季節
今年も家のバラが咲きました【戦況報告】2025年5月16日終値現在
プランタジネット バラ ロサオリエンティス タイプ0 一番花後の切り戻し 剪定 鉢植え 画像 2025春
ポルトブルー バラ 一番花 ロサオリエンティス タイプ0 鉢植え 画像 2025春
九州南部は梅雨入り
マンガ動画の単価アップ&PC周りのものを次々買い替え
パシュミナ バラ バルーンオベリスク仕立て 鉢植え 一番花 開花 画像 2025 春
ベランダガーデンの現状
[庭に咲く花]オキナグサ・クリスマスローズ・シラーシベリカ他
ドライフラワー 大きく書きすぎた‥
新緑の季節に ~赤城自然園~
実家のクリスマスローズはまだ序盤
せっかく泊まりにくるのに・・・
春の花 クリスマスローズ色々咲いています 「ことばの日」
落日のヴェシカリウス
10%OFF・リネンドット織り うしろボタンプルオーバー/コデマリ、クリスマスローズ剪定とお団子
初夏の庭になって来た!そしてこの子は誰???
bebe&coco (*^^*) ムシュメの変化
小さいねぇ
見て見ぬ鉢上げ
春の花 クリスマスローズ色々咲いています 「コットンの日」
クリスマスローズ観察日記 2025/5/9
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)