35℃超えの夏日に床冷房スタート!梅雨でも快適&順調に育つ我が家のメロンたち
こんにちは😊 梅雨入り☔したというのに、今週はまるで真夏のような35℃超えの予報が出ています🌞 そんな中、今年初めて床冷房を稼働させました❄️ 我が家は一条工…
(´・ω・`)夏が始まった昨日までは涼しかったのに今日からは本格的に蒸し暑くなった。この暑さは終わる事が無いようでこれからさらに暑くなっていくとの事。まだ6月の半ばだけれど覚悟をしなければいけないらしい。そんなモウセンゴケの記録以前は沢山あったモウセンゴケ。2018年辺りの頃。一時はどんどん大きくなり、どんどん増殖していたのだけれど徐々に育たなくなり、数も減っていき・・・ここまで追い込まれたのが去年そし...
紫陽花をテーマに鮮やかな反八重のレッドレッドローズという芍薬やカラーブルーベリージューンベリー二種類のベリーに自家製のスモークツリーがちょうどドンピシャだった…
2025年6月15日(日)、最低気温は21.4℃、今日も夜更けに雨が降り、その後曇っていましたが、最高気温は28.7℃まで上がり、2日連続の夏日となりました…
<予告> すまいるフェス 2025 in 平和島 【東京都大田区】 2025年7月13日(日)開催
東京都大田区にある東京流通センター第二展示場Eホールにて「すまいるフェス 2025 in 平和島」が2025年7月13日(日)に開催。 すまいるフェスは区内外の動物保護団体が参加している犬・猫と新しい飼い主との出会いの場です。 犬と猫が真に健康な生活を送るため、知識を知ってもらうトークショーや、犬・猫のグッズ販売ブース、会話が弾むキッチンカーなどの人間も犬・猫も笑顔になるイベントです。 動物愛護と適切な飼育についての関心と理解を深めるきっかけになる1日です。
2025年06月15日インゲン豆、播種42日目雨上がりのインゲン豆。そこらじゅうで一気に開花。黄色い花なんだね。そしてその花の中に、ちっさいけれどサヤができてた!!今月中にどこまで育つかな?今日はこんなところで。【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 ポチッて頂けると嬉しいです。 にほんブログ村...
何年かぶりで引っ張り出した阿波しじら。裄が縮んだような気がします・・・。太った所為かなあ。本日のコーデ。薄紫の阿波しじらにほぼ万能の博多間道柄。チェックしたらこの阿波しじら、前回着たのは2013年。長い間タンスで眠っていました!今日袖を通したらやはり肌触りがよい。ただ、難点は、私が太ってしまったこと。バチ襟で作ってもらったので襟元調整が大変です。今後はウールでも木綿でも広襟を選んだ方が良いなあと思いました。はてなblogにお引っ越しします。花、着物、時々ハンドメイドへどうぞ着付け例会今日は阿波しじら
アジサイの箸置きとソラフラワーでつくる簡単コサージュお花が好きな私にできるSdgsクラフトレッス
いつもありがとうございますランキング1位です。ネコちゃんをクリックお願いします!ランキングのポイントになります↓ にほんブログ村 東京都 練馬区 中野区 杉…
セカンドオピニオンを求める事は、金持ちができることかも知れないが、ぜひすべきとも思うけど、難しいなぁ。。? 🤔
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 慢性心不全の悪化のため入院していた父。当初入院期間は2週間と聞いていましたが、早くも退院できました。▼ 入院した時の話wildrose3.hatenablog.com 入院したのが6/4(水)、経過がすこぶる良くて、ドクターからは6/11(水)の退院を提案されたのですが、退院に付き添いたかったので土曜日の退院を希望しました。よって6/14(土)に退院となりました。ドクターからは、家族の付き添いなしでも介護タクシーなど使って退院することもできると言われましたが、さすがに90代の父がひとりで退院し…
昨日は雨で中断してしまったので、雨が上がった午後から作業に来ました。 今日はブルーベリーに動物除けのネットを掛けました。 ブルーベリーの木の周りに支柱を立てます。 この支柱は2m強あるので、一辺が2m弱の四角になります。 余計な枝などを選定し、実に太陽が当たるようにしました...
先週後半からバタバタと落ち着きなく過ごしていました。土曜と今日(日曜)は白玉兄弟の所へ一泊で出かけました。今、2人がはまっているのはミニオンズ!私も大好き...
〇 6月15日(日)今年も枇杷を収穫!!収穫したのは昨日の6月14日。一年前の収穫が6月9日。ほぼ同じ時期だ。まずまずの量。遡ること二か月前。これは4月20日の写真。実が大きくなり始めたころに袋掛けを実施。こんな感じで新聞紙で作った袋をかける。このお陰で順調に育ってきたが、袋を破ったり袋のすみから鳥たちが横取り。被害は3割くらいかな。7割残ったので良しとしよう!!生食で食べきれないので今年は「枇杷...
📸2025年6月12日:ハギエドシボリ(萩江戸絞り:マメ科ハギ属の落葉低木)この時季、花日照りとなる。元来、夏に咲く花に乏しい猫の額である。この時季の花も幾度かは試みているのだが、いつの間にか萎れてしまうのである。なんでもかんでも、昨今の炎暑の夏のせいにしてしまいがちだが、それも数%の真理ではあるのだが、とにかく園芸技術が未了、要はへタッピーなのである。例年であれば、この時季変化朝顔に手を染めるのだが、今年はどうも気が乗らない。という訳で、数年前、何の気なしに入手した江戸絞りがトップを飾ることになった。📸2025年6月14日:クガイソウ(九蓋(階)草:オオバコ科クガイソウ属の多年草)クガイソウである。この音がどうも好きになれない。仏教語の一つに、苦界(くがい)がある。「すべての衆生の苦しみが無限であること...この時季の花と言ったら、江戸絞りくらいしか・・・・・・
朝までの雨も上がって 庭へGO♪ 今日もせっせと ドクダミ抜き( ´艸`) やってもやっても まだまだ 終わりが見えないわ~( ´艸`) 頑張るっきゃないけど( ´艸`) アメリカが 咲いてました
房州ビワを堪能してみませんか。ナルナル育ちの極上スイーツです。
国道410号豊英湖付近の路傍に立っていたビワの木、手入れがなされていないようで実が小さいです。館山の堀尾 勝さんからメッセージが来ました。ビワの木を高齢農家さんから数本借りて管理を始めたそうです。今年は豊作で、予定よりも多く生ったようです。メッセージを
海王星(かいおうせい){サボテン科マミラリア属(旧ドリコテレ属)}が開花しました。 花は直径4.1cm×3.3cmで大きくは開いてません。 球体直径は5.7cm×5.5cmで以前よりも小さくなった感じがします。 球体の高さは3.5cmで、花も入れた草丈は7cmあります。周りはいわゆる多肉の雑草が生い茂り、海王星なのに大きくならないです。旧ドリコテレ属の特徴は金星はそれほ...
やさしい畑から#7|ピアノ教室の生徒さんに「感謝のキタアカリ」を届けて
こんにちは、安田雄輝です。 今回は、横浜市港北区にある野口幸太ピアノ教室の生徒・保護者の方々に、私が育てたジャ
今日の梅仕事「煮梅シロップ」作り、ブロ友ようちゃんの記事を参考にさせていただきました。瓶を煮沸消毒するお鍋の隣、水1リットル、氷砂糖1㎏を煮溶かしています。消毒した瓶に、洗って水気を拭き取った梅を詰めます。梅が大きすぎて、あまり詰められない。瓶7本、梅は1.5㎏入りました。熱いシロップを梅の入った瓶に注ぎます。瓶ごと煮沸処理、15分。ギュッと蓋を閉めて完成です。どんなお味になるのか、楽しみです。「完熟梅」とは木で熟し自然に落下した梅のこと、黄色く熟し、フルーツのような香りの最高級品です。日に数回梅の木の下を見回って落ちた梅の実拾い。毎日2㎏ほど落ちています、今年は豊作、美味しい実だけど、日持ちしないから梅仕事をせかされます。完熟梅で梅仕事
当ブログをご覧くださりありがとうございます 毎日多肉の写真を撮るので、スマホの容量が定期的に一杯になっては、パソコンへ古い写真から移動しています。 古い…
2025年6月14日(土)、最低気温は20.2℃、今日も終日曇っていましたが、最高気温は25.7℃まで上がり、一週間ぶりの夏日となりました。 今日は、コール…
2024年12月15日 今日は「しらさぎ多肉愛仙会」の定例会
2024年12月14日 即売会終了 ・・ ありがとうございました
2024年11月16日 大手前公園イベント初日
2024年11月15日 明日のイベントについて
2024年10月28日 新着苗 & イベントのお知らせ
2024年10月13日 しらさぎ多肉愛仙会の月例会
2024年10月12日 上から見たアガベと今日の花
2024年10月7日 今日の花(少し)
2024年10月6日 即売会のお礼 & 観察日記
2024年10月5日 即売会準備完了の温室
2024年10月4日 即売会の準備 完了しました
2024年10月3日 今日も変わり者の花
2024年10月2日 順調に植え替え進行中
2024年10月1日 10月予定の訂正(追加)です
2024年9月30日 次の予定です
こんにちは。こたまるです。来てくれてありがとう。ここんとこお留守番が長くてちょっとだけさみしいぼくです。今日はジベレリン処理のお話だよ。最後までお付き合いよろしくニャ。 ジベレリン処理 房切りざんまい ジベレリン処理 6月12日、巨峰の一回目のジベをしました。種なしブドウにするための処理で、こんな感じで一房ずつ浸していきます。 ジベレリン処理。ちゃぷんっ。 浸した房が濡れたままだと日差しのレンズ効果で粒が焼けてしまう可能性があるので日の出前から作業を開始します。 満開から三日以内にほどこさないといけないので今の時期は圃場を見回って咲き具合を逐一チェックしています。 同じ品種、同じ圃場でも個体差…
何ですか!?戦時新聞???戦後80年、京都新聞が戦時中の記事をわかりやすく再編集したもの。横書き文字も今風に左から右へと書かれています。6月8日(日)付には1945年4月後半が紹介されていて◆市民が防空壕をつくった「創意工夫」◆「米鬼を倒せ」府庁で日本刀の試し切り◆建物疎開による町内会再統合◆沖縄戦特攻機1千機が敵に命中◆沖縄戦激化のため京都の工場は徹夜で増産体制・・・その中で◆松尾大社が神幸祭を挙行「ほかはやめても。ここはやる」なんて記事もあったようです。松尾大社ってすごいな。「世相の反映と戦争遂行に加担した新聞の負の部分を振り返って教訓とする」ために作った「戦時新聞」。神風特攻隊敷島部隊の報道で「全機特攻」が一般的な戦術になったこと、「全機成功」との報道、実際にはそのほとんどが迎撃され亡くなっていった...?京都戦時新聞?
【シェア農園】トウモロコシ、ジャガイモ(一部)収穫 2025年6月14日
トウモロコシが大きくなったので一つだけ収穫 ジャガイモも枯れてきたので一株だけ収穫 ※いくつかの品種を植えていて、多分キカアカリ 枝豆は実がついてきました きゅうり、ナスは順調ですが、これからの暑さでどうなるか インゲンは沢山できてました 夏野菜が取れだして嬉しいです 聴く読書 Audible 無料体験 電子書籍 Kindle 無料体験 ランキング参加中週末農園 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) にほんブログ村
姉に教えてもらった「メタセの杜」。北九州市から大分方面に向かう途中の、豊前市にあります。大好きな森の小道……あの背高のっぽで樹形のきれいなメタセコイア……なんてロマンチックなんでしょ! 恋人と二人で歩きたいようなところだけど、きょうは兄・姉と私の三人。久
白花シルバープリペット+紫花スクテラリア・ヘリオトロープ咲く寄植え2ヶ月後2025
新緑の季節… 皐月(さつき)5月が終わり、 初夏の季節… 水無月(みなづぎ) 6月が始まりました。 3月下旬に… ホムセンで購入してきた 春夏用の花苗は、 どれも500円程と少し高く感じていましたが…。
2025-06-10 庭のアジサイとツツジ 小雨 火曜日、庭の片隅に咲くアジサイと、残っているツツジの花を撮りました。 周りの緑に埋もれていますが、 2年前に剪定してから元気がありませんが 写真は、クリックすると大きく見られます。 そろそろ芝生の手入れもしなくては。 #日本全国散策旅日記 #uritoboo #旅 ...
皆さまおはこんにちばんはー(・∀・)つ🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵 202506濃香あふれるマンゴー…
2025年6月21日 即売会終了 ありがとうございました
ピッカピカのメダカと多肉ライフ??
チタノタ白火焔と碧盤石とマダガスカリエンシス
多肉植物の植え替え㊼2025年6月(Adenium multiflorum)
2025年6月20日 明日は即売会です
マーキングの激しい猫&大丈夫だったセンペル ωФ≡)
フラリエ♪ジャングルマルシェでお買い物*\(^o^)/*
2025年6月19日 夏仕様になりました
梅雨なのに真夏日な多肉ガーデン&オマケ以上な特典(*Ü*)♬
ピンセットで「花粉」まぶしたった! 〜サボテンの人工授粉〜
フラリエ♪ジャングルマルシェ🪴最後です(^_−)−☆
メキシコ蘇鉄とパキポの葉ダニ被害と亀甲竜の種
サボテンは交配受粉がいるのか! 〜人工授粉のススメ〜
2025年6月18日 イベントのお知らせです
フラリエ♪ジャングルマルシェ🪴続き(*^^*ゞその3
2025年6月21日 即売会終了 ありがとうございました
2025年6月20日 明日は即売会です
2025年6月19日 夏仕様になりました
2025年6月18日 イベントのお知らせです
2025年6月17日 今日も頑張った・・暑かった
2025年6月16日 新着苗の兜 いいの入ってた
2025年6月15日 新着苗です
2025年6月13日 今日はたくさん咲きました
2025nen6月12日 梅雨の晴れ間に咲いた花
2025年6月11日 今日植えたもの
2025年6月10日 順調に作業進行中
2025年6月9日 今日から通常運転 今日の花
2025年6月8日 奇草天外 終了
2025年6月7日 奇草天外の準備完了
2025年6月6日 奇草天外の準備中
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)