只今の長崎市の空は曇り。日差しも出ては来ましたが風も強く、少しヒンヤリはしていますけど今のところ快適に過ごしています。だいきっちゃんと散歩に出たら「目的は猫草…
ミニトマトの茎が株元でバキッと折れ……でも100個収穫達成!!
ミニトマト【めちゃなり!トゥインクル】をプランター栽培中! 先日、ミニトマトのつる下ろしについて記事にしました。 ➡ ミニトマトのつる下ろしを少しずつ実行中 で、3日前にもつる下ろしを少し行おうとしたんです。 でも、段々茎が下で丸まってきて硬くなってきていて…… それな...
来訪者【シオヤアブ:Promachus yesonicus】加奈ぽこラボのオリーブ鉢の近くでへんな虫をみつけました。黒と黄色のツートンカラーで、「なんじゃこりゃ?」と思いました。調べてみると「シオヤアブ」という名前で、すごい虫でした。シオヤ...
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 7月13日(日)晴一時雨、25~36℃、湿度 49%。14日は晴昼過ぎから雨で24~35℃ 本日は、パキポデウム・グラキリスと 外多肉の
甘くて大きなスイカを収穫したい!しかし、簡単にはできません。スイカの肥大期は、実は収穫量を左右する最も重要な時期。今回は、わが家のスイカに起きた異常事態から、水やり、追肥、病害虫対策など、肥大期に欠かせない管理のコツを徹底解明します。
抽選というものに当たったためしはないんだけどハイパーカミオカンデ空洞掘削完了記念見学会というイベントに申し込んでみたら奇跡的に抽選に当たって…それじゃぁ~~行かねば!と行ってきました科学には(いんや、科学にも!)疎いので説明なし!画像のみで~~後日・・・説明パンフをお見せするかも…トンネルを抜けると・・・おぉ~~~へぇ~~~!しか言葉が出ない~~ドームの上部へ向かいます・・・先ほどまでいたところを上...
みなさん、こんばんは🌛 門司港の小さな花屋Life Flowerです☆ 日曜日の午後、いかがお過ごしですか? さて、今日は台風の影響もあり、風が強かったのと、少し湿度を感じる蒸し暑さでしたね💦 でも、期待している雨☔は降らず😭 明日にかけて、少しでも降ってもらいたいですね🙇 【特殊菊☆】 そろそろ、お盆に向けて動いていかなければなりませんが、先日スタッフさんと、今年のお盆に向けた商品について、打合せをしました...
ここしばらくの暑さと、ちょっとやる気をなくすことが続いて、ブログを書く気持ち になれませんでした。御心配をおかけしたしました・・・(別に・・・by妻) 関東地方南部は木曜日の夜に突然大雨が降って、傘が何の役にも立たずにずぶ濡れに なって帰宅しました。でもその後、...
ブログにご訪問頂きありがとうございます。目隠しにハンキング隣家との境のフェンスにハンキングをつけました。リビングのレースのカーテンを開けっ放しにしているので、外から丸見えです。気休めですが、少しでも目隠しになればと思い、ハンキングをつけまし...
昨日は一昨日に西①②の丹波大納言に掛けておいたレースを外した時に小さい草がいっぱい生えていたのでそれを取りに行き、南瓜夢味の大きくなった実の下にトレーを敷きました。 東⑩ー東の丹波大納言の実の下にも敷きましたが4枚ほど足りず今度行ったときに。 そして帰ってからも前の畑の日陰になっている所を日の当たるまで草取りし、北の畑でトマトと胡瓜を収穫。 今朝は北⑤枝豆Ⅰを全収穫し、⑥⑦トマト、⑯茄子、⑰胡瓜…
こんばんは。昨日今日とSalon de Rieのレッスンをしました 鳥かごのドライアレンジです(代表作を載せてます) 場所が毎回違ったり開始時…
サツキのミニ盆栽を作りたく、挿し木をしてから1年3か月が経ちました。 5月半ばくらいに剪定をしています。 新しく伸びてきた枝に来年花が咲く予定なのですが…
*こんにちは まゆまるです* ここ2日間の陽気は、秋口?と思える程のほっとした感夜の温度が低いだけでぐっすりと眠れる身体なんだかんだと関東の…
今日は薄曇りでしたが午後からは晴れて温度は30℃越えになり相変わらずの蒸し暑さになりました毎年ピーマンは3株植えていて、今年も順調に実をつけだしてます3株で十分採れます葉裏によくカメムシが卵を産み付けるので収穫の時は同時に葉裏をチェックするようにしてます綺麗に並べて産み付けてますこれは少ない方で多い時はビッシリ産み付けてあるんですよねみんな削り落としてますブラックベリーが熟してきたのでジャムを作ろ...
ここ数日涼しい日が続いている。今が畑作業のチャンスにもかかわらず、様々な用事が重なってしまい、畑に行く時間がほとんどとれない。 とりあえず、収穫だけでもと思い早朝に行った。 雑草は思ったほどではなかったけれど、気になった部分だけ除草し、島オクラやピーマン、ハラペーニョ、クウシンサイ、ミニトマトなど適期のものを収穫した。 島オクラは先週小さなものまで収穫したつもりだったのに、今日見ると大半が15cm以上の長さまで育っていて筋だらけで食べられそうにない。すごい成長の早さだ。 クウシンサイの種袋の種とエンサイの種袋の種をそれぞれの場所に植えていたのだけれど、成長したら状態を見るとよく似ている。どう見…
まだ、梅雨が明けていなかったリラ地方お庭では、春に蒔き過ぎた夏定番のお花が風に揺れながら咲いています空いているわずかなスペースに無理やり植え込んじゃったのでひょろひょろで、花は小さめだけど次から次へと咲いていて、「結果、オーライ!」かもねぇこちらに咲いているヒマワリは、三種類”F1 サンリッチ バナナ 50”咲き始めが一番早かったこの色、好きだなぁ~50とは、最短50日で開花すると言う事らしい花粉が出ないか...
見ますか?ぱやぱやのうぶ毛の子金色に輝くうぶ毛…うぶ毛と聞いて、可愛い小動物でも連想された方、なんかすみません。そしてカボチャではありませんスイカ🍉ですホー…
シューラネージュ Four Seasons 四季の移ろい こちらで更新しました ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ 『 涼しい日のお庭遊び 』 今日もお越しいただきありがとうございます
実ちゃん、先日トリマー先生にサマーカットしてもらいました。さっぱり! なんてかわいい トリマー先生、今回もありがとうございましたまた秋におねがいしま~す そして別の日に恒例のクセのある肛門腺絞りをし
\_(^-^o)今日の天気♪こんにちはー♪孫守りや用事で気づけば8日振りの菜園でした~7/13まずはコレ!!来年は、猫よけマットを2列に並べようかしら・・・今の状態は、マットを踏まなくてもネットに手はかけれそう。てか、猫避けマットを通路の中央ぐらいに設置してもよかった
JUGEMテーマ:園芸 小さな庭なので植木鉢に植えられている花々。 本当は地面がいいよねえ。 増えすぎては困るサルビアと行方不明になる白いゼラニウム。
7月のウエストガーデン 半日陰の植物が茂るウエストガーデンは、ホスタ、女郎花、アガパンサスなどの花が咲いています。 オミナエシ&アガパンサス 柏葉アジサ…
梅雨時期らしい気温で野良仕事が捗ります。 防獣柵の外側に生ったスイカが大きくなって、 手をかけても大丈夫そうになったので、吊り養生を掛けました。 マクワウリが大きくなって来たので座布団を敷いてあげたり、 枝豆畝のマクワウリや落花生の様子、 トウモロコシの雄穂が折れたなどのアップです。 防獣柵の外側に生ったスイカの吊り養生(7/12)
先週は気温が34〜35度と酷暑が続いていましたが、昨日・今日と気温は20度台、しかも曇り空で、絶好の作業日和となりました☁️ 30〜40年前(筆者が小学生だった頃)の夏の早朝は、こんな涼しさが当たり前だった気がします。 今日は、今日も、今日とて除草作業 涼しい気候に加え、参加者が12人もいたこともあり、作業の負担はだいぶ軽減されました。 冬瓜(とうがん)とルバーブのまわり、そして収穫後に穴あきマルチを放置していた場所の草取りをしました。 冬瓜・ルバーブ周辺は、作物を傷つけてはいけないため慎重に対応。 どちらも高値で販売できる、貴重な作物です。 収穫後の箇所は
『エリザベート』のミュージカルが命!な私。今、韓国版『エリザベート』の公演を映画館の大スクリーンで見られる 韓国ミュージカル ON SCREEN エリザベート というのをやっており、早速見に行ってきました。韓国版『エリザベート』は、それはも
ピュアエールに天使たちが舞い降りてくれました 今年初めてのベビー誕生ですー パパはツルギ君ママはキヨミオレンジのキヨミちゃん キヨミちゃんはデコポン君の兄弟…
6月の下旬につまみ細工の講習会(1時間半×2回)に行った事から始まった2週間の「つまみ細工熱」・・・とりあえず、試しにいろいろ作ってみたパーツが全部組みあがり、自分の中ではひと熱終了しましたずっと「難しそう」「面倒っぽい」と思っていたのですが、いざやってみたら、手順そのものはとても「簡単」でした「なぁ~んだ、もっと早くからやってみれば良かった」基本の「丸つまみ」と「剣つまみ」さえ出来れば、その組み合わせで「それなり」の物は作れる!!!という事が判明ただねぇ・・・何事もそうですが、極めるにはいろいろ学ぶ事も修練も必要・・・布選びやデザイン。精度の高いつまみの技術・・・奥が深い!!!それはそういやはや、「布を同じ大きさで切る」もね、なかなかに時間がかかるし、上手にいかないものよねぇ~色や形の組み合わせにも悩む...つまみ細工体験で思ったコト
浅草山麓エコミュージアムではハナニガナが花盛り。一輪一輪は小さいが集まれば素敵な景色。この花は正午までが開花時間。13時に再訪したら花は閉じていた。←よろしかったらクリックをお願いします。ハナニガナの道
トマトは収穫が増えてきましたが、虫食いも結構ありました。 枝豆の収穫ほぼ終わり。 小玉スイカは順調。8月初旬頃に収穫か。 カボチャは雌花がなく実が出来ず。今年は駄目かも。 ナスやキュウリは実が小さく収穫出来ず、枯れた葉を取ったり芽かき。 収穫が減ってきました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).pu…
2025/07/12それぞれの品種の果実も成長中ですが暑さが厳しく果実を守る為籠を被せました、品種別に現状を掲載しました小玉すいかピノガール品種色斑を防ぐ為果実の底に透明の敷物を敷いた(下図)2個目(下図)3個目(下図)4個目(下図)暑さから守る為籠を被せた(下図)6月29日大玉品種、金色羅王色斑を防ぐ為果実の底に透明の敷物を敷いた(下図)2個目(下図)3個目(下図)7月3日暑さから守る為籠を被せた(下図)2個目(下図)3個目(下図)7月3日小玉すいか赤てまり品種色斑を防ぐ為果実の底に敷物を敷いた(下図)2個目(下図)籠が足りなくなったので後日果実に被せます※ページ右側のカテゴリー欄のすいかをクリックしましたらすいかだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして≪前頁をクリックしましたら過去の記事を...すいか栽培の現状
今日も涼しいかと思いきや11時近くになってお日様が出てきましたねぇ~🌞昨日は風がやたら強かったけど気温も低く庭仕事しやすかったぁ~ガレージ側の花壇に待機苗をあちこち植えちゃいました😅で、今回は南東メイン花壇に咲いてたお花たちをご紹介しまぁ~す🎵ヘリオプシ
こんにちは☀️24℃/15℃今日も過ごしやすい札幌。風もあるから窓を開けているだけでいい風が入ってきます(*ˊᵕˋ* )扇風機もエアコンも今日は要らない...
いけばな~プリザまで欲張りお花のスクールKILAです。 ~生徒様のレッスン作品から~ ポチッと応援よろしくお願いします↓ にほんブログ村 …
プリザーブドフラワー・アーティフィシャルフラワー・ソラフラワーPinkparfait(ピンクパフェ)の大澤です 平日 & 夜間 & 休日 レッスンまずは体験レ…
資格取得後のスキルアップレッスン|お花を使ったスイーツアレンジセットを作成いただきました
神戸 プリザーブドフラワー教室アトリエフェリーチェです この日のレッスンは資格取得後のスキルアップレッスンにお越しいただきました 今回の課題はお花でつく…
BAY WALK MARKET 2025 イヌヨイチ 犬夜市 【横浜赤レンガ倉庫】 2025年7月19日(土)~21日(月・祝)開催
神奈川県横浜市 横浜赤レンガパークにて、「BAY WALK MARKET 2025 イヌヨイチ 犬夜市」が2025年7月19日(土)~21日(月・祝)に開催。 ナイトマーケットやおなじみのドッグラン、キッチンカーも多数出店します!
https://oretachinotabi.com/?p=23 2025/7/17 ほおずきの実が少しずつ赤味を帯びてきました ほおずきの実を確認してすでに2ケ月近くが経とうとしています。 やっと2~3個の実が少しずつ赤味を増してきました
Pet博 ペット博 2025 なごや 【ポートメッセなごや】 2025年7月19日(土)~21日(月・祝)開催
愛知県名古屋市にあるポートメッセなごや 第2展示館にて「Pet博 2025 なごや」が2025年7月19日(土)~21日(月・祝)に開催。 「Pet博」は、ペットとペットファンのための参加・体験型イベントです。 1994年に大阪でスタートし、2000年からは「ペットは家族の一員」をコンセプトに、日本で初めてのペット同伴で入場できるイベントとして今日に至っております。 会場では様々なペット関連グッズの展示・販売コーナーのほか、ペットを飼っていない方にも楽しんでいただけるアトラクションやステージイベントもたくさん用意。 今では毎年、横浜・幕張・名古屋・大阪において開催するペットファン恒例のイベントです
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
11/21 しばタン 65歳の生誕祭
11/20 「安心・安全・日本製」
11/19 静かな芝刈り機
12月7日 群馬県前橋市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
11/18 多くの 皆様のご購入に感謝いたします。
11/17 兵庫県民は民意で斎藤さんを選んだ。
11/16 トイザらス
11/15 商工会議所って?
11/14 第29回キンボシ親交会
11/13 とすがすき!!
11/12 ありがとう イオン小野店
号外 サッチスイーパーSSー2000 販売開始いたします。
11/11 サッチスイーパー SS-2000
11/10 日本は 兵庫県は
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)