増え易いから邪魔 断捨離候補です 入手時は高価だったらしいが・・・ フェルニア属 セブリナ錦 鉢に納まっている所からではなく はみ出て垂れ下がった所に花が 付き易いみたい 枝は外れやすいうえ すぐ根を出す 当然 増え過ぎる 即売に出しても 売れそうにないしにほんブログ村△ページトップへ戻る...
産直ユリはこちらからどうぞ⇒☆☆☆ じめっとした梅雨らしいお天気ですよね。先週から 最初のLAユリの出荷が始まり少しだけなので 今週で終わりそうです。い...
2025年06月27日(木)豚肉の冷しゃぶ大根ときゅうりの胡麻みそ和え卵とジャガイモの澄まし汁雑穀米お風呂のシャワーが壊れた気まぐれでたまにお湯が出るだけ...
今朝は少し出遅れた散歩 すでに太陽が昇り始めて 暑いねぇ 短いコースだけれども暑さにはかなわない そんなこんなの日常 おまけ…
先日の健康寿命アカデミーの第2回目の講義演題は ★眼の疲れ・休息★でした東京衛星アドベンチスト病院の溜先生にとても丁寧に教授していただきました昨今のパソコンやゲームで眼の酷使され眼が疲れやすくなっているとのこと👀チン小体や毛様体筋の調節緊張やドライアイしいては眼鏡の使い方などとても参考になる内容でした白内障や緑内障など身近な眼の病気についても受講者の質問にも丁寧に答えてくださいました最後に 快適な視力...
6月の上旬に娘が、家の中の水槽でめだかを飼い始めました。小さくて可愛い。そうしたら卵を産んで!小さすぎて老眼の私には見えないw昨日孵化してた!ほんっとに小さくて!よく見つけたね〜エサより小さいよ。スマホのズームで撮ってみた。裸
伸び放題の唐楓です徒長枝を切ってチェック将来的にはこれ位で収めたいものです正面からチェックすると赤枝の枝元が太っていて 樹芯部のコケ順を乱していますチョッキン植替え終了中央の平らな部分を隠すようにこの付近の小枝を伸ばして誤魔化さなくてはイケマセン...
明日の新寺こみち市は~アトリエnon野は46番になります林香院の裏側です暑さが厳しいようなので熱中症にお気を付けくださいませ私も夏場は木陰の場所を選んでいます商品といたしましては 夏定番の浴衣ワンピと 昨年好評だった ガーゼ、晒の肌着です肌に優
ヤグルマハッカ(矢車薄荷) 今年は だいぶ賑やか ヤグルマハッカ 正式名は Monarda fistulosa モナルダ・フィスツローサ 英名は Wild Bergamot 北アメリカ原産のシソ科の仲間 多年草です 昨年は 数本しか 花が咲いていなかったみたいだけど ↓ hana-pippy.hatenablog.com 今年は だいぶ 賑やかに咲いています ♬ 細くて長~い茎が 何本も伸びて その先っぽに 1つだけ 花が 咲いています 一見 ジミーに見えますが よ〜く見ると 薄いベールのような藤色の花びらが フリルのドレスのようで ところどころ 針のような細い突起が伸びていて なんとも・・・…
こんにちは♪ 一昨日まで雨続きだったのですが 本日梅雨明けしました 梅雨入りのブログから飛んで梅雨明けになってしまいました💧 その間も忙しい毎日でした 朝から真夏の陽射しでギラギラ☀️ 最低気温25℃、
Everything is in order. I move my body, wash my bedding, clean regularly, and even quit smoking. It’s just pure orderliness. I hate disorgan...
今日は窯を焚いています うまく焼けたらゆきものさんに送って7月6日のキタぼんマーケットに持って行ってもらう予定 ところで私の鉢には鋲を打ったりモチーフをつけた…
こんにちは。 今日は雨のち曇りです。 今日は○イチジク○です。 △イチジク△ 庭の花壇のイチジクです。 一文字仕立てにしています。 その枝の葉が大きいのですが その枝が7本出ました。 △イチ
本日もチップ・マリーへようこそ。植え替えなくても、育つもん!好評販売中。忘れがちになる肥料のタイミング剪定時期、切り方など初めての方でも簡単に忘れずに管理!配信中。ご興味ある方は、お店でお尋ね下さいませ。去年あなたが手にしてくれたチェッカーベリーもお花が
2025. 6.27 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日の収穫物…これなんだと思いますか? もちろん、これだけが採れたわけではあませんが…。れっきとした…キュウリの収穫物です(笑)。太さが約2cm、長さが約3cmのキュウリでした。最近毎日キュウリが収穫できていますが…。まるで達磨みたいなキュウリも収穫できました…(笑)。段々と収穫物も増えて来て…育ててきた甲斐がありますね…。今日、...
2025/0627苗の植付から26日目に初収穫し今日で38日目になります、今のところまあまあの収穫です6月15日初収穫した(下図)6月16日二回目の収穫した(下図)6月18日3回目の収穫した(下図)6月22日4回目の収穫した(下図)6月27日5回目の収穫した(下図)※ページ右側のカテゴリー欄のきゅうりをクリックしましたらきゅうりだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問有難うございます、参考になりましたら幸いですきゅうりの収穫した
PROTOLEAFの「濡れると色が変わる砂」のありがたみを理解した。ステラさんに言われた通り、ハイドロコーンを敷き詰めたプラケースにそのまま水をいれて腰水に。「表面が湿ってきたら完了だよ!☆」わかるかい!と思っていたのだが……なるほど、わか...
世界一音響がいいホールのひとつ、「ウィーン楽友協会ホール」・・・Gesellschaft der Musikfreunde のライトアップを掲載しています。
埼玉県川口市プリザーブドフラワーを中心にアーティフィッシャルフラワー♡ハーバリウム♡ペットフューネラル♡プリティドール♡リボンアレンジ♡バルーンフラワー教室 …
昨日は予報通りに昼から雨で15頃にはあがり、ソコから強烈に蒸し暑くなりました。が、しかし夜には窓開けて扇風機の風が寒いくらいまで湿度が下がり、結果窓を閉めて寝…
いつの間にか花芽だらけな桜吹雪と未解決事件って事はさ……の話
いやー、 暑い(;´ д`) 雨降っても気温下がらないし横の空き地のせいで多肉ガーデンは蚊とトンボだらけです💧 多肉観察も捗らなくって(. . `) でもこの気温だしちょこちょこ様子を確認しないとリカバリー効かな
また梅雨の中休みになり、真夏日がつづいています。庭では夏の宿根草が咲いてきました。あっと言う間に真っ白になった築山雪が降ったみたいに涼し気です。モナルダの中でも一番遅くに咲いてくる白花モナルダ(ベルガモット)すこぶる強健種で地下茎でどんどん増えます。ちょうどオオスカシガが蜜を吸いにやって来ていました。築山をアーチ側から見ると、青、白、黄色と私の好きな色合わせ一番手目の水色の花はミニアガパンサス。昨年植えた株で、今年は花が4本立ちました。大型のアガパンサス・アフリカヌスも咲いてきました。花びらの中に青い筋が入っています。大きい花は直径10㎝以上になっています。暑い夏は青い花も涼し気ですね。築山のモナルダは、春に半分ほど切り戻して開花調整したつもりでしたが、結局同じ時期に咲きました花数が増えたとはいえ、もう少...涼し気な6月下旬の宿根草
今日も暑いですねこれからますます暑くなるのでしょうか身体を少しずつ慣らさないといけませんねでも冷房につい頼ってしまう毎日です暑い中ナデシコが一輪咲いてくれまし…
6/27 葉が丸まってパリパリ。この特区農園で同じ状態。初めての経験で、気温が高いのが原因か。実が付いているので、下葉を取るくらいで、そのままにしている。 5/21 周りの畑でカラスの被害が多く発生しているので、幅50㎠nに切断した防虫ネットで囲い、横支柱にカラス...
6月10日に黒豆の種を100個蒔いてそれから11日経ちましたが、なんと発芽しているのは40個、発芽率は4割です。こんなに発芽率が悪いのは初めてです。原因は種を蒔いたポットを温室に入れたのがだめだったんだと思います。ちょうど種を蒔いた日から気温がどんどん上昇し温室内は暖房状態、これはやばいと思って温室をオープンにしていたんですが時すでに遅し、もしかしたら黒豆が煮豆になっちゃったのかもしれませんなー。発芽してい...
6月30日いつもの山友、ヴァンブランのI氏と白馬大池から白馬岳に登ることほぼ決定、明日詳細打ち合わせをするつもり、帽子を買う手配、今度はキャップ止め、はじめってのハット、梅雨明け前、雨に強いGORE-TEX、昨日手元に届いた。先週22日に西吾妻山に登った、出発の際、愛用のFoxfireのキャップを探したが見つからない、諦め、出かける、帰宅後も探したが見つからない。どこにいったか?必要な物が出てこない、これほど不快なこともない。ターシャ・チューダが自身を私は物を隠す名人といっていた、私も名人になりつつあるのだろうか・・・1月のパリは寒かろう、持参を忘れ、チェックイン前、急遽帽子を買うことに。機中に手荷物として持ち込めほどの小さなスーツケース、引きずってターミナルのショップを歩く、間に合わせでいい、ユニクロで...ボケ進行中?今年4個目の帽子を買う
当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます 遅ればせながら『ナゴリバ』イベント報告です 傘がいるかなぁ??って予報だったのに、当日は晴れてしかもすご…
こんばんは、アトリエ ラ トゥールです。お日様は顔を出したものの、昨日から続く蒸し暑さです。エコール・ド・ブッケ本部校へ向かいました。夏らしい、それでいて爽やかなアレンジメントレモンリーフの器で作るテーブルアレンジメントを教えていただきました。丸盆の上に載せてありますが、これは取ることができ、、アレンジメントだけをテーブルに置いてテーブルアレンジメントとすることが出来ます。白いテーブルクロスの上でし...
(竹林から竹を切り出し) 2025年6月26日 ナス「長ナス」に仮支柱を立てました。 竹で支柱を作り ・竹を適度な長さに切り割って支柱にしました。 道具:電動のこぎり、ナタ、木槌 ※農園の共有竹林から自由に竹を切り出して使えますので重宝しています。 Before ・2025年6月2日に定植してその時点で支柱は立てていませんでした。 ・現在は苗が大きく成長して風の影響も受けるようになっています。 After ・竹で作った支柱を立てて誘引しました。 ・とりあえず今回は仮支柱として後から支柱を追加して補強することにします。 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中【公式…
今月のお花のお稽古はラウンドアレンジでした。 ずっとスパイラルブーケが続いてたので今年初? 久しぶりすぎて手が動かない。。。(@_@。 もう10年以上...
6月もあと少しになりました今朝のピュアエール庭のお花から ピンク色の紫陽花はー 日に日に色が濃くなって赤紫にと変化してきました そのお隣にはー 白い紫…
【2025年7月5日】たつき諒の予知夢は当たる?ネタバレ内容と噂の真相を徹底検証!
たつき諒の予知夢「2025年7月」の内容をネタバレ考察。過去の的中率や外れた予言、信ぴょう性についても解説。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)