★゚.:。+✿Welcome✿+。:.゚★ 👧🏻ご訪問ありがとうございます💞今日の最高気温は10℃ 、最低気温は8℃ でした寒暖差が激しいのでご自愛下さい♪m…
晴れたり曇ったりで微妙なお天気でしたが藤原京跡の桜と菜の花を見に行きました。たくさんの方がおられて車を止めるにも一苦労。藤原京跡に行くといつもかなり歩くこ...
春まき初夏どりダイコン間引き&ハクサイ蕾菜☆葉山農園(4月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (タカナ種まきお片付け地 × レタス種まき地 ) (第2弾ダイコン
トンネルの手前陽を浴びホトケノザ/菜の花咲いてあとは桜か(新河岸川・国道16号)
滝下橋から上流へ歩くと、新しい護岸に沿って菜の花が咲いていた。田島橋近くまで咲いていたが、その対岸に滝下橋の工事に関連した土嚢や重機が見えた。田島橋を過ぎて桜並木に沿って行くと、国道16号線を潜るトンネルがある。その手前右側の斜面が薄紫になっていた。そこには、ホトケノザがまとまって咲いていた。ホトケノザは、寒いうちから咲き始めているが、この時期もまだあちこちで元気に咲いている。陽を受けると、その色がさらに明るく見える。その先のトンネルは、高さ制限が2メートルと低い。幅も狭く、車が脇を通過するとかなり怖い。反対側はこんな感じで、この時も向こうから車が入ってきた。これより先、滝下橋から16号線に向かって坂を上っていると、タンポポが咲いているのが見えた。秋にはピラカンサの実が見られる丁字路の角で、壁と道路のすき...トンネルの手前陽を浴びホトケノザ/菜の花咲いてあとは桜か(新河岸川・国道16号)
前回の通院から2週間が経ち、一昨日は、メンタルクリニックの通院日でした。これまで同様に前日には現在の病状や過ごし方等を日々の日記を振り返りながら、iphoneのジャーナルアプリにまとめる作業をしました。今回もまとめていて、どちらかといえばいい話の方が多い感じでした。 1.3歩進んで2歩下がる 2.継続していきましょう 3.焦らず継続 1.3歩進んで2歩下がる 今回も自分一人でメンタルクリニックへ向かいました。この日は混雑しており、予定時刻を押してから自分の番になりましたし、あまり悪い話題もなかったので、比較的短時間の診察となりました。主に以下のような内容を話しました。 ・朝(7時くらい)起きれ…
皆様、お疲れ様です。 仕事の話を書きたいと思います。 今日、お話があったのですが、たいちょうをかんがみて、まだまだ時間をかけて、やっていこうという話になりました。 いやぁ、さすがに、虫が良すぎたかなぁです。 簡単には、いかないみたいです。 とりあえず、販売士2級を、がんばっ...
雨続きで恨めしい…雨が上がるたびにチョロチョロと外へ!こんな若々しくて元気な新芽をもっと眺めていたいんだよーー急に緑がいっぱいになってバラだけじゃないよージキ…
前回まで葉の成長が遅れていたバラ芽吹きが逞しくなってきた 「ノイバラ」毎年私の好きなにおいを漂わせてくれる 「岳の夢」太い枝などすべて80cm…
先日、いつもの園芸店に行きました。ちょうど入荷後だったようで多肉も入ってました今日のお持ち帰り。サイズが違うのでピントが合っていないので個別に紹介wクラッスラ…
「白牡丹実生」です。風蘭業務では、昨日の来室者1名、本日の朝0名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『白牡丹実生』とミニ展示の様子と散歩の花と福四・福六ちゃんです。
「白牡丹実生」です。 ランキングアップにご協力くださいませ。 次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。 にほんブログ村 応援ありがとうございます!! 風蘭業務では、昨日の来室者1名、本日の朝0名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『白牡...
おはようございます。今朝も雨になっています。なかなか晴れませんね~いつもの小径をわに塚へ...遠目に見る桜は、花色濃し、7分咲き越えの状態です。昨日からライトアップが始まり、良い色の桜が楽しめます。本日、わに塚の桜 スーパークラフト! 天候を見ながら出店検
趣味で麻雀始めた人の、牌譜検討です。 結局、今イベの紫アイテム売却してガチャ回しは敗北。うーむ、キャラが手に入ったのは1つだけ。次のイベントまで待ちますかね。 1️⃣辺張多いときは中寄りを捨てない 細かいですがここは7M受けが6Mで補完されたので9M切り。全体的に辺張が多いので6Sは残しておいたほうが良かった。 2️⃣ブロックが足りないときは役牌を捨てない ここは4ブロック(うち1つは浮き牌)しかないので、安易に役牌を捨てるよりも1.9などの端牌を先に捨てることを推奨している。 3️⃣手配が良いときは字牌からきる さっきとは逆にある程度配牌がまとまっているときは字牌から切ってくっつきや連続系を…
高知のソメイヨシノ 開花宣言が出されたのは 23日のこと。その前の 20日(木)祝日でもあったので 牧野植物園に桜の様子を見に行った。もちろん 一番の目的は …
今日は 雨の時間が ちょっと長そうで出かけるのは 午後 少し時間を過ごしてからかも:スーパーの 色んな品々がどのくらい値上がりしてるのかも 見てみたいしね 画…
4月ですね。今月ははるちゃん10歳おうちの仔記念日待ってます。これはジブリ風にはるちゃんもし、赤ちゃん産んでたらこんな可愛い仔だったのかしら?もうすぐ10歳で…
今日は朝の雨が強かったこともあって畑の作業は休み、午後には雨が降らなくなりましたので、わが家の看板犬のトラオくんと散歩に行きました。 ブログには今日のトラオくん(六景)、海岸の風景(五景)、街の草木(三景)を掲載します。 今日のトラオくん(六景) 夕食後の一休みをす...
引越後 NUROがまだ繋がらない 写真のように、NURO10ギガがまだ繋がらない。右がONUで、ALARMランプが赤のまま・・左は、TAでインターネット接続ランプは赤のまま・・まあ、引越に伴う工事で一時的に繋がらない・・というのは分かるが・・問題はソニーのサポート体制。かなり深刻で受付は受け付けるだけで、「修理部門」に回して終わり!・・後は知らない・・3/20 屋内工事、3/22屋外工事でその時は繋がっていた・・が、翌日には...
我が家の北庭です。 今年も中坪のもモミジが新芽を出しています♪モッコウバラも新緑でモサモサになってきました 今日は倒れかかってる「トクサ」を思い切っ…
一斉に蕾を付けた15年以上植えっぱなしの鉢植え白モッコウバラ
家の壁面に誘引している白花モッコウバラがついこの間まで冬の古い葉っぱばかりで寒々としていたのに暖かい日が数日続いた途端一気に新緑の衣替えを終えもう蕾まで付いて…
Den.フィンドレヤナムvar.オクラタム、C.インターメディア fma.アクィニー,オルラータ、Lyc.キアマ'ミス・コウベ'
Den.findleyanum var.oculatum デンドロビューム属の原種、フィンドレヤナム, オクラタムです。普通種は中まで黄色いですがその変種、ミャンマー、タイの中高地に自生する着生ランです。 バルブがダンゴのように
C.Love Knot var.coerulea’Kana’
=本日のORCHID=交配種カトレア;ラブノット・セルレア「Kana」」ご覧いただき、ありがとうございました。日々の励みになりますので、ポチッと一押しよろ...
今年は・・・・ 背が低いまま・・・ アネモネが咲きました。 背が低くても・・・ 雨が降ると花を咲かせながら茎がニョキニョキ伸びているような。。。 蕾の時、地面スレスレだったのが、くるぶしよりちょっと上くらいかな?そんな背丈で咲いてます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 矢車草もコンパクト?膝丈くらいの長さで花を咲かせました。 矢車草も雨が降って、どんどん伸びたんですが・・・ この辺りの背丈で止まって欲しいのが本音。 普通ならもう少し背丈が伸びるのですが・・・伸びると強風で倒れる可能性が出てくる。 倒れるくらいなら・・・・ 背…
春になってダイソーのエケベリアがようやく出回ってきたので購入しました。ダイソーのエケベリアは110円の小さなものと330円の大きめのものがあり、今回は110円…
●ここでまた話が前後する。エグモア駅は中央駅の隣りにあり地下鉄側にはマンション群があった。ここで少しインドの地下鉄のついて紹介しておく。以前も少し触れたことがあるが、地上の道と比べると非常に綺麗に維持されていてゴミ一つない。●昔、行ったことがあるパリの地下鉄では駅構内が読み捨てられた新聞紙や捨てられた切符が散乱していて驚いたことを覚えている。「花のパリ」という言葉と正反対の光景だったのだ。それとは正反対の意味でインドの地下鉄の清潔さには驚いた。●日本と違う点がいくつかあったので整理しておく。1つ目は入口に空港のような荷物チェックがある。(写真上)出歩くときには小さな肩掛けバッグを持ち歩いたので、いつもこれを通さないと入れなかった。また、スマホが金属探知機に検出されて、毎回ボディチェックを受けた。地下鉄に乗...インドの旅(その27);インドの地下鉄
おはようございます~🤗Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました。今朝の投稿で青木ヶ原樹海が300回目のキリバンでした。今日は夕方から外出で2軒目…
お薬手帳お薬手帳minne.com800円商品を見るヒヨドリのヒヨちゃん桜の蜜を舐めつくヒヨちゃん数年前我が家の桜の木に巣を作って巣立った子かな?さくらんぼの…
昨日の天気予報では今日は雨が降るマークはなかったですが、朝から雨。雨は小降りだったのでやんでから畑へ。小雨だったのでぬかるんでもいなかったので、サトイモの予定畝などを耕す準備を始めました。サトイモの予定畝のうち2畝は今もブロッコリーとキャベツを育てています。中旬にはサトイモを植え付けるので、片づけはじめました。Beforeブロッコリーは全部抜いて収穫、キャベツの畝はまだ小さい株は残して、マルチを片づけ始めました。Afterキャベツは耕すぎりぎりまで畑に残しておきます。ニンジンの畝も全部抜きました。耕して今干しているネギを植えるつもりです。今もどんより曇り空。昼から桜の花見に行くつもりでしたが、天気がもう一つなので延期します。サトイモの畝などを耕す準備を始めました
毎年満開の桜を楽しんでいる市原市五井地区の「北五井緑道の桜」を3月26日朝にMTBで下見に行きましたが、未だ蕾が固くてずっと先の開花になると思いました。その後…
初めて入ったスーパーで、テレビでやっていたオーマイのイチ押しの3位4位5位の品を見つけてしましたオーマイ イチ押し第3位 オーマイ イチ押し…
紅花トキワマンサクが満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは1番花が集まっている箇所です。全部で約320輪の花が咲いてます。 左上の花房の様になっている所が1番背が高いです。樹高は91cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
エリーゼやエキシージにはドリンクホルダーがありません。運転席と助手席の間には、サングラス入れと思わしき小物収納はありますが、ドリンクホルダーにはなりません。 一応、助手席側にはドリンクホルダーになる収納を設置しています。普段は、サングラス入
東京2日目土曜日は肌寒い雨のいちにちでした。孫たち(一年生になる孫と1歳)と本を読んだり、おもちゃで遊んだり。夕方息子の運転する車でお寿司屋さんまでお造り...
スルコレブチア・ラウシー(Sulcorebutia rauschii)
南米を攻めていきます。 生態 ボリビア南部 - スクレ(Sucre)からスダニェス(Zudanez)の標高3000mクラスの岩陰に生息。 スダニェス, ボリビア から ボリビア スクレ - Google マップ 高地ならではの雰囲気。 気温
おっはモーニン!KENGOっす!ここ数日やたらとゾロ目が目に入るので写メ撮ってみた。ほんの一部まだまだある。時計とかいろいろ。ではまた次回にお会いしましょう。…
道路脇に植えたチューリップが咲きました。ドクダミもね。今日の雨は割合と早くに上がり、レッスン時には心配がなくてよかった!!!水曜日は雨のことが多かったから...
◎午前中は里芋畝の作成~昨年は生育が悪かったので、畑地を変えて~※石灰・堆肥・有機化成・発酵鶏糞・殺菌剤・稲藁を使用して畝作りをし、後は「里芋種」を植え付けて黒マルチで覆いすれば生育待ちと云うことになります※(里芋種の植え付けは、後日行います!)◎午後からは豪華クルーズ客船見物に!~英国籍豪華クルーズ客船クイーンエリザベス号が寄港しました~※参考までに平成31年4月24日初めて境港に寄港しております。~この時は特別許可を得て、岸壁にて初寄港を歓迎しております~(税関区域ですので、自由に岸壁には出入りできません)☆公園の桜は満開に近いようです!◎今日の中海の夕景今日の出来事!
大家好!! 家庭菜園を通じて、世界平和を願いつつ・・・ 今日と言う日を精一杯、セコセコと楽しんで生きたいものですね。ww あまり役に立たない料理については・・・コチラ。ww 医食同源里山日記
アステリスカス ゴールドコインは、キク科パレニス属の多年草で、カナリア諸島やギリシャなど地中海沿岸の岩場に生息しています。 花径4㎝ほどのマーガレットのような花で、花色は輝くような黄色です。 花の姿が、金貨のように見えることから、ゴールドコインと名付けられたそうです。 開花期は4~6月です。 草丈は10~20㎝と矮性で、横に広がります。 寒さに強いです。 乾燥にも強いですが、高温多湿は苦手で、暖地での夏越しが難しいので、一年草の扱いになっています。 日当たりと、風通し、水はけの良い場所を好みます。
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 今日も雨で寒い4月=春なので脳がこの真冬の寒さに納得できず余計に身に沁みます早く暖かくなって~ …
春の庭花・後編*デージーにプスキニアにクリスマスローズにパンジー・ビオラetc
今日も一日、雨でした☔春の庭花のご紹介、後編ガレージ側のお花たちでございます🙇南東・果樹エリア▼たくさん実を付けてくれるスモモの花▼フリージアかな?不明▼住居側の庭ではほとんど見れないあちこちで咲く自生のハナニラ▼プスキア リバノチカ南東メイン花壇▼デー
春まき初夏どりダイコン間引き&ハクサイ蕾菜☆葉山農園(4月初旬)
チンゲンサイ収穫&タアサイ菜花☆葉山農園(4月初旬)
ナス苗植え付け&レタス苗☆葉山農園(4月初旬)
白いトウモロコシ種まき&春採りダイコン失敗☆葉山農園(3月下旬)
祝雷(シュクライ)収穫&菜花☆葉山農園(3月下旬)
第5弾の春キャベツ&耕運機畝立てマルチ☆葉山農園(3月下旬)
ブロッコリーわき芽祭り&春キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
ピーマン発芽&耕運機&春キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
耕運機畝立てマルチ&ブロッコリーわき芽☆葉山農園(3月下旬)
トウモロコシ発芽&タアサイとう菜花☆葉山農園(3月下旬)
ブロッコリー苗定植&爆発キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
春夏ブロッコリー苗&ズッキーニ種まき☆葉山農園(3月下旬)
葉タマネギ&ブロッコリー側花蕾☆葉山農園(3月中旬)
春キャベツ収穫&ダイコン発芽&畝立てマルチ☆葉山農園(3月中旬)
カリフラワー収穫&耕運機で耕す☆葉山農園(3月中旬)
今年のミモザアレンジ、ラスト!
恒例のお花見♪
まだかな~今年の桜『桜リース』
FEGインテリアコースリニューアル完了!
100均を探し求めて…クリア香水瓶ボックス♪
オーダー頂きましたビッグサイズのプリザーブドフラワー作品♪
ミモザリースで今年は完!
もらったミモザの行方
【ご案内】《ワンデーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『ローズペタルトルソー』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『マカロンタワー』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『カメリアファーリース』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『リボンローズラウンド』
《FEGコース》『ピオニーオーバルGRACE』
チューリップ爛漫リース
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)