もう、勢いが止まらない! 立体栽培プリンスメロン(2025)
「あれ、キュウリ?」 知人に質問されるほど、畑で異彩を放つのは、紛れもなくプリンスメロンなのである。直立型で支柱を組むと、去年は、ものすごい勢いで蔓を伸ばして実を付けた。記憶違いでなければ、20個くらいは採れたと思う。 さりとて、おいしくな...
ブログ、ちょっとお休みしてました。 6月29日(日)~7月1日(火)までJRの大人の休日倶楽部パスで 友人と一緒に北方面に行ってました。 大宮駅から新幹線“こまち”で秋田へ。 乗り換えまで3時間
こんばんは今日は12ケース 600苗のお手入れ。全部私物です🤣💦ずっと気になってたけど定休日じゃないと集中できないので無になって 朝8時からスタートでした。植…
まだ6月だというのに35℃超え。7、8月とどうなるんでしょ、ゾッとしますね。 そんな夏真っ盛りな畑では、ゴーヤ…
土曜のファームは34.5℃、日曜の別宅は34.1℃と6月とは思えない暑さの中、菜園作業や庭作業をやってきました。『凍えた』話は、長くなったので次回 我がファ…
☆ 久しぶりに作ったタルトタタンと 咲き出したムクゲなど・・・*・゚♡
先日ブロ友さんの記事に簡単だというケーキのレシピが載っていたので作ってみましたブロ友さんのは見た目も美味しそうで私とは大違い(笑)それでも皆 美味しいと食…
おはこんばんちは! 西のほうは梅雨明けたみたいですね・・・・。(;゚Д゚) あ、多分ですけど、東も開けてると思います。(;^_^A夏が早く来るのはしょうがないとして・・・・夏が早く終わってくれるならいいのよ。秋がそれなりにないと冬野菜準備も困るのよ。。。外の作業はすでに30分が限界です。今朝もイチゴ畑とアスパラ畑の草むしりだけで汗まみれ。露地栽培のイチゴは暑いのどうなんでしょう?ぽつぽつと実はつけていま...
お越しくださり、ありがとうございます。 予想通り熱が上がりまして・・・1日寝たろうしましたが、復活できる状態にないため今日も記事更新はお休みさせてくださいませ…
今年は梅雨明けが早いようですね 東海地方も間もなくだとか… 雨が少ない梅雨、暑い夏が長く続く 農産物、畜産物にだいぶ影響がでそうです 今朝は5時半から草引…
ヤブレガサは、朝鮮半島や日本の本州以南の山地に自生するキク科の多年草で、傘状の葉が特徴です。6~9月に、長く伸びた花茎の先に、白く、細長い花を花序になって咲かせます。春に伸びた葉や茎は、山菜としてお浸
ダンナさん、突然 塩竈神社に行きたい! と言い出す。 何か思うところがあったのでしょうね! 本殿 あ〜曲がってる… 根性も曲ってるからかもなぁwww 門の内側もキレイでした! お隣には志波彦神社も。 いいお天気でしたよ〜 気温は高かったのですが 塩竈神社は高台にあり 海風が...
kijishirohotaru きじしろほっちゃん。やっぱり仲がいい。 https://t.co/bgTsaaYl2y 07-01 00:08...
『サルスベリ』も新芽が伸びていたので剪定。この子は順調にミニ盆栽っぽくなってくれています。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
ポルトブルー バラ 2番花 ロサオリエンティス タイプ0 鉢植え 画像 2025 6月7月
ポルトブルー バラ ブログ 2番花 ロサオリエンティス タイプ0 鉢植え 画像 2025 夏 ▼2025.
遠野なぎこさんの自宅兼事務所で7月3日夕方に救急車、消防車、パトカーが集結し、女性の腐乱死体が発見されたという報道です。 《女優・遠野なぎこのマンションで遺…
おはようございます まだ7月の初めとういのに連日の熱帯夜 朝からもう蒸し暑いです 今年は初夏の低温期が長く苗の時期の成長が遅く虫の被害も多かったです これから夏本番 オクラがようやくイキイキして
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
7/5 葉はちじみ、実は落果や腐り果が出ている。完熟ではないが赤くなっている実を採って、家で追熟させる。 6/27 葉が丸まってパリパリ。この特区農園で同じ状態。初めての経験で、気温が高いのが原因か。実が付いているので、下葉を取るくらいで、そのままにしている。 ...
万博へ。前回より要領よく上手く回れました。イタリア館はオリジナルの作品が展示されているので絶対見ようと思っていました。日本初公開の古代ローマ時代の彫刻「ファルネーゼのアトラス」カラヴァッジョの絵画「キリストの埋葬」伊東マンショの肖像ダ・ヴィ
あちこちに投げて探って布の海2025/07/03備忘録(釣行記録@地元探索)
あちこちに投げて探って布の海2025/07/03備忘録(釣行記録@地元探索)行ってきました布の海約1キロあちこち歩いて探って18尾最長20cmフェースマスク扇…
気温の上昇とともに、草も伸びる。 スイカのつるが、勢い良く伸び始めた。実が大きくなれば、カラス対策をしなければならない。周りの草も伸びていくので、鎌やビーバーで、切っていく。あっちもこっちもと切っていくほどに、気温も上昇して、目が回りそう。 ふろにはいって、汗を流し、エアコ...
こんばんはまいにゃんこです 晴れの大坂南部暑いのだけは勘弁してください 寝てました昨日はよかったのに、一夜明けたらまた寝込む羽目になったなにが悪いんだ本当に、…
ラッキョウの塩漬けして、1週間経ちました。今日は本漬けしたいと思います。 綺麗な水で塩を洗い流して、3時間くらいこのまま塩抜きします。 虫が寄ってくるので新聞…
里の田んぼで羽化したアキアカネは高地へ移動する。標高750mの浅草山麓エコミュージアムも彼らの避暑地だ。彼らがやって来ると蚊が少なくなってありがたい。新鮮な翅に夕焼けが映っていた。←よろしかったらクリックをお願いします。アキアカネがやって来た
おうちで、珈琲を頂きました。お菓子 シャトレーゼさんの酒まんじゅう抹茶が、最近、あまり売っていないのは、たまたまなのでしょうか…皮が薄くて、手にはりついてしま…
蒸し暑い一日でした夜に天気が急変して7時頃から2時間土砂降りの雨になりました 天気:晴のち雨最低気温:23℃最高気温:34℃ タチアオイ(ホリホッ…
今日の宝塚も朝から一日晴れて気温も高く猛暑が続いています昨日夕方通り雨が降って少しホットとしましたが雨の降りが少しなので本降りの雨が欲しいですいつも応援ありがとうございますランキングに参加していますのでぽちっとお願いしますね(^-^) ただ今の順位は何
給水中のミディたち普段は上から水やりをしているんだけど、だいたい隔週で腰水でしっかりと水苔に水を含んでもらう。LEDが強すぎたのか、葉が焼けちゃったこの株は、去年花が綺麗に咲いたから実家に預けていたんだけど、上手く冬を越せなかったらしく今年は花芽が出てこなか
毎日とんでもない気温ですよね(苦笑日差しの強いこと・・・長岡は雨も降らなくて・・・雨雲は避けてる感じ(苦笑この暑さ・・・ソロソロじゃないかと思っていた矢先・・・今朝「さん太郎」に結構なひび割れや線虫被害がㄟ( ▔, ▔ )ㄏ...
イチゴも終わったし・・・小さな粒はジャム用に冷凍し溜め込んでいました♪ブラックベリージャムはいちご混ぜしたくて待ってましたわ(苦笑冷凍庫から出して種をこし・・・なかなかの力仕事なんですよね・・・面倒くさくて(苦笑イチゴ混ぜて♪2時間過ぎてくると沸騰時パチンパチンはねるジャムで大変(苦笑洋服シミだらけ(笑そうなると止めるんですもう終わりの合図です♪今回は11個作りましたわヾ(^▽^*))) 中身は300㌘チョ...
街中の古い町屋が気になる熊本市桜町のランドマークとしてバスターミナル、商業施設、シネマコンプレックス、ホテルなどで構成される「サクラマチクマモト」です。これは「ホテルトラスティプレミア熊本」さんで紹介した夜の「サクラマチクマモト」です。そのすぐ近くに気になる建物が・・・こちらです。手前には路面電車の線路が見えています。歴史ある建物みたいでしょう。漢字表記の看板と手前にはアルファベット表記が・・・「㈱野田...
今日の我が家の家庭菜園。悲惨な病気の巻(令和7年7月4日金曜日AM)
今日の我が家の家庭菜園(令和7年7月4日金曜日AM) 我が家の家庭菜園の大ピンチの状態。。((+_+))うどん粉病ならぬ、ベト病になってしまった我が家の家庭…
7/1日のこと・・・最低気温 20.9 04:13最高気温 26.4 15:24 最大風速 7.8 南東 22:43降水量 7.01時間 6.5 10分間 3.5前日も6mm以上の雨が降って、まともな畑仕事出来そうに無いので朝ものんびりでした。朝の収穫~トマトが、ほんの少し採れ始めました。手袋の在庫がなくなってしまいました。物置に散らばってた、手袋集めて洗濯しま...
早朝の気温27度 湿度86% むし暑くてとても散歩は無理のようです 生姜の芽が何ともみすぼらしくなっていました 毎日水はやっていたのですがこの暑さのためか せっかく芽吹いたのに日焼けのようです 今頃移植していいものかわからないが 日陰のできるところに芽が出てないイモも含め6株移植してみました 幸い種芋は腐っていなくて5月に植えた状態です いずれ自家用、どうにかなるだろうと作業しました 少し動いただけで汗ばんでくる朝でした 6月22日から7月4日変身 ランキング参加中家庭菜園 ランキング参加中田舎暮らし
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)