毎年満開の桜を楽しんでいる市原市五井地区の「北五井緑道の桜」を3月26日朝にMTBで下見に行きましたが、未だ蕾が固くてずっと先の開花になると思いました。その後…
初めて入ったスーパーで、テレビでやっていたオーマイのイチ押しの3位4位5位の品を見つけてしましたオーマイ イチ押し第3位 オーマイ イチ押し…
紅花トキワマンサクが満開となりました。 +゚。*(*´∀`*)*。゚+ こちらは1番花が集まっている箇所です。全部で約320輪の花が咲いてます。 左上の花房の様になっている所が1番背が高いです。樹高は91cmあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 応援はこちらにほんブログ村FC2ブログランキング...
エリーゼやエキシージにはドリンクホルダーがありません。運転席と助手席の間には、サングラス入れと思わしき小物収納はありますが、ドリンクホルダーにはなりません。 一応、助手席側にはドリンクホルダーになる収納を設置しています。普段は、サングラス入
東京2日目土曜日は肌寒い雨のいちにちでした。孫たち(一年生になる孫と1歳)と本を読んだり、おもちゃで遊んだり。夕方息子の運転する車でお寿司屋さんまでお造り...
スルコレブチア・ラウシー(Sulcorebutia rauschii)
南米を攻めていきます。 生態 ボリビア南部 - スクレ(Sucre)からスダニェス(Zudanez)の標高3000mクラスの岩陰に生息。 スダニェス, ボリビア から ボリビア スクレ - Google マップ 高地ならではの雰囲気。 気温
おっはモーニン!KENGOっす!ここ数日やたらとゾロ目が目に入るので写メ撮ってみた。ほんの一部まだまだある。時計とかいろいろ。ではまた次回にお会いしましょう。…
道路脇に植えたチューリップが咲きました。ドクダミもね。今日の雨は割合と早くに上がり、レッスン時には心配がなくてよかった!!!水曜日は雨のことが多かったから...
◎午前中は里芋畝の作成~昨年は生育が悪かったので、畑地を変えて~※石灰・堆肥・有機化成・発酵鶏糞・殺菌剤・稲藁を使用して畝作りをし、後は「里芋種」を植え付けて黒マルチで覆いすれば生育待ちと云うことになります※(里芋種の植え付けは、後日行います!)◎午後からは豪華クルーズ客船見物に!~英国籍豪華クルーズ客船クイーンエリザベス号が寄港しました~※参考までに平成31年4月24日初めて境港に寄港しております。~この時は特別許可を得て、岸壁にて初寄港を歓迎しております~(税関区域ですので、自由に岸壁には出入りできません)☆公園の桜は満開に近いようです!◎今日の中海の夕景今日の出来事!
大家好!! 家庭菜園を通じて、世界平和を願いつつ・・・ 今日と言う日を精一杯、セコセコと楽しんで生きたいものですね。ww あまり役に立たない料理については・・・コチラ。ww 医食同源里山日記
アステリスカス ゴールドコインは、キク科パレニス属の多年草で、カナリア諸島やギリシャなど地中海沿岸の岩場に生息しています。 花径4㎝ほどのマーガレットのような花で、花色は輝くような黄色です。 花の姿が、金貨のように見えることから、ゴールドコインと名付けられたそうです。 開花期は4~6月です。 草丈は10~20㎝と矮性で、横に広がります。 寒さに強いです。 乾燥にも強いですが、高温多湿は苦手で、暖地での夏越しが難しいので、一年草の扱いになっています。 日当たりと、風通し、水はけの良い場所を好みます。
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 今日も雨で寒い4月=春なので脳がこの真冬の寒さに納得できず余計に身に沁みます早く暖かくなって~ …
春の庭花・後編*デージーにプスキニアにクリスマスローズにパンジー・ビオラetc
今日も一日、雨でした☔春の庭花のご紹介、後編ガレージ側のお花たちでございます🙇南東・果樹エリア▼たくさん実を付けてくれるスモモの花▼フリージアかな?不明▼住居側の庭ではほとんど見れないあちこちで咲く自生のハナニラ▼プスキア リバノチカ南東メイン花壇▼デー
皆さまこんにちはすぐ公開するつもりが少し日をまたぎ10日間ほど経過したお花たちですが動きがあります^^また 前回の投稿でお伝えしたメンテナンス後の写真となりま…
セネシオ・ピクチカウリス。 ん? 葉が出てきたんじゃないの? 暖かくなって動き始めたか? 少し前の画像と比べてみよう。 1月14日。 あ。 このときの方が葉が多かったのね。 つまり葉は減ったわけ
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
今日は雨のち曇り、気温14℃/8℃雨空、昨夜からシトシトとずっと雨種まきサラダゴーヤ、くりまさるカラーピーマンとジャンボししとうポットに種まきをして保温して発…
今日は青空ソメイヨシノの開花が進んできました青空の下で見る桜なんて美しいのでしょう今年も会えて幸せだな~と思いますこの溝に鯉がいたりしますが今日は見ませんでした今年も会えて嬉しいですでもどうしたんだろう夫がいなくなって5度目の春元気に明るく歩んでいても…年々淋しくなってきているんですよね~今ある幸せを大切に♪最後までお付き合いいただきありがとうございましたソメイヨシノが見頃になりました
見晴台花壇で初めて咲いたピンクのツバキ・スズランスイセン・アヒル花壇は花盛り
見晴台花壇で 初めて咲いたピンクのツバキ スズランスイセンも見晴台 我が家の門 アヒル花壇は花盛り 火曜日の午前中は歯科メンテ 次回は半年後忘れそうだよね~ 午後少し休んでから作業をしよ
おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、河津桜とJR高山本線。3/29,富山市内で。 今は花冷えの日々ですが、河津桜の咲く頃は気温が高くて、咲いてから満開までが早かったですね。春が駆け抜けていくようでした。 そんな中、「ひだ3号」の富山行きが、2+2の4両編成で駆け抜けていきます。土曜日のこともあり、満席でした。 駆け抜けていく「ひだ3号」 ひだ3号、富山行き(左方向)がやってきました。 2+2の4両編成です。 最後尾まで、満席です。 普通電車 富山行きの普通電車がやってきました。ひだよりも、カラフルな普通車両が絵になる感じですね(笑)。 こちらは、越中八尾行きです。 あとがき 一気に駆…
朝方は雨お寺の写経会へは傘を差して歩いて行きました。先週は蕾でしたが、1週間でほぼ満開雨で少し花びらが落ちていました。終わる頃にはすっかり青空雪柳も満開荒れ地に毎年咲くラッパ水仙ツクシも見つけたけど、うまく撮れていませんでした。。耕作放棄地にヒメオドリコソウホトケノザもたくさんだとレンゲ畑みたいにきれいでした。プロ野球横浜はドジャースに投げ勝った阪神才木投手に勝った楽しい日がつづくといいなぁ~にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>近場にも春が来た♪
にこちゃんツー そんな前だった。年明け寒すぎて中々計画できずで・・で やっと行ったのは もう3月23日(日)の話。ちょっと暖かい日ではあったけど 久しぶりとい…
雨予報は 結構外れて今日も 雨は短時間その後の曇り空も短時間で今は 青空も少し広がってるんですよ❣(*´ω`*)❣ でもねえ 風の予報だけは ドンピシャで北風…
こんにちは〜〜、寒いよねー冬だよー。 そんな中ハイビスカス赤があら、こんなに咲いたわ♪ せめて部屋の中は明るくなりましたね。 桜も咲いてきたのに雨がよく降ります。 それでも花壇のお花たちは鮮やかな色合いで咲いてますね♪ありがたいです。 ずっーと降り続く雨で芝生は水浸し、それにしても芝生というより雑草芝に覆われて我が家の芝生は情けない状態。毎年ですが。花友さんにもこれ花が咲いちゃうと益々広がるよー、小さいうちに採ればいーのに。と言われましたが冬中5回くらい雑草採りしてたんですよ、これでも。 夫は伸びたら芝刈りで短くしちゃえばいいんだよー、と毎年そのまんまです。 私この時期の生え始めがとっても気に…
桜満開の新年度はじまる 植物樹木の姿がキラキラ毎日、同じ景色を見ているけれど少しずつ変化していく植物樹木の成長ぶりに毎日、出会いと感動をもらう 新たな気…
花冷えが続きますね寒い中、盆栽のレンギョウが綺麗に咲いてくれています黄色のお花は庭で目立ちます(^^)にほんブログ村▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタン…
実は私 再婚することになりました!! という嘘を エイプリルフールだし言ってみようかなと思ったけど くだらないのでやめた。 再婚などしてる暇はないのだ。 そもそも相手もいない
Gymnocalycium prochazkianum ( プロチャズキアナム )
本日は、Gymnocalycium prochazkianum ( プロチャズキアナム ) です。4月になり、新刺が出ています。白い粉(ブルーム)を出すギムノの代表種です。青緑色の肌色のものと、紫色がかった肌色のものがあります。径 14 cm、11~14 稜。この種は、G. mostii (紅蛇丸)に近い種です。アルゼンチン、Cordoba 州、Quelino 地区の限られた 地区に産します。草原に岩石が散在する地域です。Gymnocalycium prochazkianumLF 81Quilino, Cor...
ミヤマキンバイが咲き始めました。ミヤマキンバイは高山の岩場や瓦礫に自生しています。地を這うような葉の間から金色の花を咲かせます。庭にキンバイソウは7種置いていましたが千島キンバイと夕張キンバイを枯らしてしまいました。特に夕張キンバイは気にっていましたので残念です。ミヤマキンバイの花
やっぱり花粉症なんだろうな〜🤧くしゃみ🤧が出るようになった🤧今のとこ薬で💊だいぶ抑えられているとは思います〜だるさ的なのは良くなりました〜朝ごはん🥣昨夜は革の…
梨が開花しそう写真のように、梨も開花しそうだ。暖かったり、寒かったり・・このところ寒暖差が激しい・・が、梨の花は、着実に開花しそうだ。去年より少し早いかな・・植えて7年以上経った木を移植したが、無事育ちそうだ・・しかし、春だねぇー・・一挙に、次々と果樹の花が開くよ~~~ 終の棲家造り ...
2023暮れから始めたガーデンニング🪴多肉植物2024/4~プランター菜園2025/02/02LFCコンポストまだまだ初心者🔰 こんにちは♪もー寒い🥶…
おはこんばんちは。おばちゃんが毎日お世話している地域猫たちのエリアからちょっと離れた場所 (でも徒歩圏内)におばちゃんの知る限り3か所ほど地域猫のエリアがあります。天国にいるうちのわんこ達 と前はよ
新芽が伸びた荒皮性のマユミの・・・ 01番です。 それほど多くはありませんが、遠くない位置に蕾も現れたので・・・ 蕾を確認しつつ切り戻しました。 実が小さい訳…
今日はヒメリンゴです 寒さの中でも蕾は確実に膨らんで来ました 昨年の暑さの影響か実物は不調、、、切り戻しておきたかったのですが花が欲しくてそのままに、、、間…
庭に生えている台湾ホトトギスを鉢上げして開花を楽しむ事にしました。庭の隅に芽をだしました鉢上げしました5月~6月の開花待ちですブログ村盆栽ブロランキングに参加しています。 よろしければクリックお願い致します。◆にほんブログ...
まずはポチっとお願いします 前回のネイルはシンプル綺麗めでしたが春くるよってことで、今回は春カラー&お花ちゃん ネイルもコスメも服もそうだけど、パーソナル…
真冬な1日、よく判んない2者のええ感じな共演:笑(シトネタケ類 with Galerina)
==ご注意:ワタシは単に「気持ちのヨイ山中でタケを眺めるコトが好きな、タケ採りジイ」です。いわゆる「きのこ人」ではありません。記載の種名/その他諸々は「あくまで外見的特徴だけによる類推」となりますんで、アテにしないでください~。※:科/属の分類も、1990年代
今日から4月スタートです 1月は行く 2月は逃げる 3月は去るって言うけどホントに早く月が過ぎるわ 日々を大切に過ごさないとあっという間に1年が過ぎますね …
ブログにご訪問頂きありがとうございます。 東京八王子のプリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーのアレンジ教室Fairy'sGarden(フェアリー…
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
シンアマナツ(新甘夏)が、そろそろ収穫時期を迎えました
トンネルのダイコンやカブ、ニンジン、ビーツ…その後
今日は、大きくなってきたカリフラワーを収穫しました
暖かくなってきたので、ジャガイモを植える準備を始めました
味噌汁のグレードアップに、ネギとハッサクの皮の刻みを加える
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)