春になってダイソーのエケベリアがようやく出回ってきたので購入しました。ダイソーのエケベリアは110円の小さなものと330円の大きめのものがあり、今回は110円…
おはようございます~🤗Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました。今朝の投稿で青木ヶ原樹海が300回目のキリバンでした。今日は夕方から外出で2軒目…
お薬手帳お薬手帳minne.com800円商品を見るヒヨドリのヒヨちゃん桜の蜜を舐めつくヒヨちゃん数年前我が家の桜の木に巣を作って巣立った子かな?さくらんぼの…
夏野菜のコンパニオンズ、マリーゴールドなと、種まきから2週間ですが、発芽イマイチ
トマトやメロンなどの夏野菜に相性が良いと言われるコンパニオンズ、マリーゴールド、バジル、紫蘇などを連結ポットに種まきしてから、2週間になりました。全員、好光性…
昨日の天気予報では今日は雨が降るマークはなかったですが、朝から雨。雨は小降りだったのでやんでから畑へ。小雨だったのでぬかるんでもいなかったので、サトイモの予定畝などを耕す準備を始めました。サトイモの予定畝のうち2畝は今もブロッコリーとキャベツを育てています。中旬にはサトイモを植え付けるので、片づけはじめました。Beforeブロッコリーは全部抜いて収穫、キャベツの畝はまだ小さい株は残して、マルチを片づけ始めました。Afterキャベツは耕すぎりぎりまで畑に残しておきます。ニンジンの畝も全部抜きました。耕して今干しているネギを植えるつもりです。今もどんより曇り空。昼から桜の花見に行くつもりでしたが、天気がもう一つなので延期します。サトイモの畝などを耕す準備を始めました
毎年満開の桜を楽しんでいる市原市五井地区の「北五井緑道の桜」を3月26日朝にMTBで下見に行きましたが、未だ蕾が固くてずっと先の開花になると思いました。その後…
初めて入ったスーパーで、テレビでやっていたオーマイのイチ押しの3位4位5位の品を見つけてしましたオーマイ イチ押し第3位 オーマイ イチ押し…
お立ち寄りくださってありがとうございます 一番の話し相手だった子供が巣立った2015年から一人暮らしをしています 人付き合いのいい方ではない私…
エリーゼやエキシージにはドリンクホルダーがありません。運転席と助手席の間には、サングラス入れと思わしき小物収納はありますが、ドリンクホルダーにはなりません。 一応、助手席側にはドリンクホルダーになる収納を設置しています。普段は、サングラス入
東京2日目土曜日は肌寒い雨のいちにちでした。孫たち(一年生になる孫と1歳)と本を読んだり、おもちゃで遊んだり。夕方息子の運転する車でお寿司屋さんまでお造り...
04/03探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの飛翔&採餌模様)
〇狩尾岬の鳥たち03/30(水)、狩尾岬における7:00から7:30までの記録です。クロサギの飛翔&採餌模様が見れました。◇当日の周辺の模様◇クリサギの飛翔◇クロサギの採餌模様04/03クロサギの飛翔&採餌模様、04/03探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの飛翔&採餌模様)
スルコレブチア・ラウシー(Sulcorebutia rauschii)
南米を攻めていきます。 生態 ボリビア南部 - スクレ(Sucre)からスダニェス(Zudanez)の標高3000mクラスの岩陰に生息。 スダニェス, ボリビア から ボリビア スクレ - Google マップ 高地ならではの雰囲気。 気温
社中展の後二週間もお休みしたので「お久しぶりぃ」」ということでレッスンの前のおしゃべりが止まりません。ではそろそろ、始めましょうか・・・今日の花材は「コデマリ」「スカシユリ(黄)」「ラナンキュラス(色とりどり)」コデマリは正に今が旬です。明美さん久
長らくのご無沙汰お許しください。新年度から心を新たにして、ブログ復帰をいたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。さて3月にはささやかながら我がシュア中点を開催いたしました。二日間で200名を超えるご来場者には恐縮です。終わってみますと不本意な点
おっはモーニン!KENGOっす!ここ数日やたらとゾロ目が目に入るので写メ撮ってみた。ほんの一部まだまだある。時計とかいろいろ。ではまた次回にお会いしましょう。…
4月2日(水)甥姪が来ています。今朝は散歩からのお勉強!相方が見てくれました。普段は中学生向けの寺子屋なので、小学生、保育園生相手は珍しいです。その後、苗木植えへ。そして私はひたすら。本日の成果。さて、だいぶいいペースで進みました。↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
◎午前中は里芋畝の作成~昨年は生育が悪かったので、畑地を変えて~※石灰・堆肥・有機化成・発酵鶏糞・殺菌剤・稲藁を使用して畝作りをし、後は「里芋種」を植え付けて黒マルチで覆いすれば生育待ちと云うことになります※(里芋種の植え付けは、後日行います!)◎午後からは豪華クルーズ客船見物に!~英国籍豪華クルーズ客船クイーンエリザベス号が寄港しました~※参考までに平成31年4月24日初めて境港に寄港しております。~この時は特別許可を得て、岸壁にて初寄港を歓迎しております~(税関区域ですので、自由に岸壁には出入りできません)☆公園の桜は満開に近いようです!◎今日の中海の夕景今日の出来事!
エケベリアの植え替え2025
多肉植物、第1号のフミリス含む成長記録 / シャトレーゼ
今年1番に咲いた多肉の花&葉挿しの為の花茎( *´艸)
活力注入後の多肉&過去のキモカワ多肉(*´ノ∀`*)
多肉植物 ブルーサプライズ♪
多肉生産者さんのハウスへ&多肉狩りの戦利品( 〃▽〃)♬
cottage garden さんの多肉ちゃん。
カッコいいエケベリア&同じ交配でもこんなに違う(´ε`*)
多肉植物(エケベリア):冬と春の管理で失敗しないための完全ガイド
2025年多肉狩り:その5
多肉植物 ラブウェーブ♪
ネット狩りした多肉で寄せ植え作り&珍しいセダムをGET(*Ü*)♬
ホムセンの割引多肉をゲット!と実は人見知りだった話
新入りエケ苗とクリスベートビューティと赤猫
紅葉しなかった?メラコと来世はスタミナお化けに生まれ変わりたい話。
大家好!! 家庭菜園を通じて、世界平和を願いつつ・・・ 今日と言う日を精一杯、セコセコと楽しんで生きたいものですね。ww あまり役に立たない料理については・・・コチラ。ww 医食同源里山日記
アステリスカス ゴールドコインは、キク科パレニス属の多年草で、カナリア諸島やギリシャなど地中海沿岸の岩場に生息しています。 花径4㎝ほどのマーガレットのような花で、花色は輝くような黄色です。 花の姿が、金貨のように見えることから、ゴールドコインと名付けられたそうです。 開花期は4~6月です。 草丈は10~20㎝と矮性で、横に広がります。 寒さに強いです。 乾燥にも強いですが、高温多湿は苦手で、暖地での夏越しが難しいので、一年草の扱いになっています。 日当たりと、風通し、水はけの良い場所を好みます。
いけばな いけばなの先生にチケットを頂いたので、友人を誘って観てきました。一部ご紹介しますね〜花器のピンクの柄と桜がコラボ。優しくて温かみがありました🌸華道部…
春の庭花・後編*デージーにプスキニアにクリスマスローズにパンジー・ビオラetc
今日も一日、雨でした☔春の庭花のご紹介、後編ガレージ側のお花たちでございます🙇南東・果樹エリア▼たくさん実を付けてくれるスモモの花▼フリージアかな?不明▼住居側の庭ではほとんど見れないあちこちで咲く自生のハナニラ▼プスキア リバノチカ南東メイン花壇▼デー
椎茸があるうちにもっかい豚まんつ~~くろ。もう暖かくなるやろから今シーズン最後の豚まんか?玉ねぎだけより味に奥行きが出る気がするよ、うまかったー。今朝、思いがけず雨降って生ぬるい感じなんで、おじいの椎茸を見に行ってみた。「杖ついて行ってみよか言うてたとこや」アブナイアブナイ、あと一足遅ければ行ってまうとこやったがな。まあ無茶はせーへんやろけども。お山への道々、並木の桜がちらほら咲き、おばあちゃんの...
皆さまこんにちはすぐ公開するつもりが少し日をまたぎ10日間ほど経過したお花たちですが動きがあります^^また 前回の投稿でお伝えしたメンテナンス後の写真となりま…
今日の我が家のゴールデンレトリバーれお君ブログは「3月31日は教育基本法・学校教育法公布記念日」です。教育基本法・学校教育法公布記念日(3月31日)1947年(昭和22年)のこの日、「教育基本法」と「学校教育法」が公布されました。これらの法律は連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の占領統治の下、日本国憲法制定後の第92回帝国議会によって制定されました。
セネシオ・ピクチカウリス。 ん? 葉が出てきたんじゃないの? 暖かくなって動き始めたか? 少し前の画像と比べてみよう。 1月14日。 あ。 このときの方が葉が多かったのね。 つまり葉は減ったわけ
4月1日草の中で育てている苺に花が咲きました。最初の写真は、二つの苺の畝です。真冬にも葉が咲いたことがありましたが、そんな花は実にはなりません。今回の花は、実になるような花です。こんな感じで咲いています。蕾も付いています。後ひと月?ぐらいで...
今日は10人くらい?ウォールガーデン リースガーデンの草取りでした・・・当方は こっそり一人で はみ出している高麗芝の除去やってました。途中でばれてしまって・・・・(汗)アイスチューリップがまだまだ咲いて綺麗ですよー今年の冬春花壇・・・明るいイエローと紫がテーマなのだろうか・・めちゃステキ...
今日は雨のち曇り、気温14℃/8℃雨空、昨夜からシトシトとずっと雨種まきサラダゴーヤ、くりまさるカラーピーマンとジャンボししとうポットに種まきをして保温して発…
今日は青空ソメイヨシノの開花が進んできました青空の下で見る桜なんて美しいのでしょう今年も会えて幸せだな~と思いますこの溝に鯉がいたりしますが今日は見ませんでした今年も会えて嬉しいですでもどうしたんだろう夫がいなくなって5度目の春元気に明るく歩んでいても…年々淋しくなってきているんですよね~今ある幸せを大切に♪最後までお付き合いいただきありがとうございましたソメイヨシノが見頃になりました
見晴台花壇で初めて咲いたピンクのツバキ・スズランスイセン・アヒル花壇は花盛り
見晴台花壇で 初めて咲いたピンクのツバキ スズランスイセンも見晴台 我が家の門 アヒル花壇は花盛り 火曜日の午前中は歯科メンテ 次回は半年後忘れそうだよね~ 午後少し休んでから作業をしよ
3月28日 041 金曜ロードショー「グレイテスト・ショーマン」 ミュージカル映画を見た2017年製作の、まだ若々しい映画の録画放送 (金曜ロードショウ シ…
おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、河津桜とJR高山本線。3/29,富山市内で。 今は花冷えの日々ですが、河津桜の咲く頃は気温が高くて、咲いてから満開までが早かったですね。春が駆け抜けていくようでした。 そんな中、「ひだ3号」の富山行きが、2+2の4両編成で駆け抜けていきます。土曜日のこともあり、満席でした。 駆け抜けていく「ひだ3号」 ひだ3号、富山行き(左方向)がやってきました。 2+2の4両編成です。 最後尾まで、満席です。 普通電車 富山行きの普通電車がやってきました。ひだよりも、カラフルな普通車両が絵になる感じですね(笑)。 こちらは、越中八尾行きです。 あとがき 一気に駆…
『真珠姫とのパヴァーヌ』においでくださって、ありがとうございます。 今日は5回目の「うちの子記念日」で、ペルルが我が家にやってきた日です。 昨年は病院通…
朝方は雨お寺の写経会へは傘を差して歩いて行きました。先週は蕾でしたが、1週間でほぼ満開雨で少し花びらが落ちていました。終わる頃にはすっかり青空雪柳も満開荒れ地に毎年咲くラッパ水仙ツクシも見つけたけど、うまく撮れていませんでした。。耕作放棄地にヒメオドリコソウホトケノザもたくさんだとレンゲ畑みたいにきれいでした。プロ野球横浜はドジャースに投げ勝った阪神才木投手に勝った楽しい日がつづくといいなぁ~にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>近場にも春が来た♪
ブロッコリー やっと 収穫 秋に蒔いた ブロッコリーの種 なんとか 葉っぱも出てきて 年末には 食べられるかなあ〜と 楽しみにしていたら 何と・・・ 葉っぱ ほとんど なくなってしまいました 😱 たぶん・・・ 鳥🦆に食べられたのかと・・・💦 油断していました 😢 もっと早くから 鳥よけネット 掛けておくべきでした 残念 😢 で 手遅れかも・・・ と思いつつ・・も ネットを掛けて おきました 冬には 間に合わなかったけど 3月を過ぎた頃 見に行くと 葉っぱが だんだん 元気になってきています🎵 で やっと・・・ ブロッコリー らしくなりました 😊 4月になった 今日 ついに・・・ ブロッコリー …
にこちゃんツー そんな前だった。年明け寒すぎて中々計画できずで・・で やっと行ったのは もう3月23日(日)の話。ちょっと暖かい日ではあったけど 久しぶりとい…
雨予報は 結構外れて今日も 雨は短時間その後の曇り空も短時間で今は 青空も少し広がってるんですよ❣(*´ω`*)❣ でもねえ 風の予報だけは ドンピシャで北風…
こんにちは〜〜、寒いよねー冬だよー。 そんな中ハイビスカス赤があら、こんなに咲いたわ♪ せめて部屋の中は明るくなりましたね。 桜も咲いてきたのに雨がよく降ります。 それでも花壇のお花たちは鮮やかな色合いで咲いてますね♪ありがたいです。 ずっーと降り続く雨で芝生は水浸し、それにしても芝生というより雑草芝に覆われて我が家の芝生は情けない状態。毎年ですが。花友さんにもこれ花が咲いちゃうと益々広がるよー、小さいうちに採ればいーのに。と言われましたが冬中5回くらい雑草採りしてたんですよ、これでも。 夫は伸びたら芝刈りで短くしちゃえばいいんだよー、と毎年そのまんまです。 私この時期の生え始めがとっても気に…
桜満開の新年度はじまる 植物樹木の姿がキラキラ毎日、同じ景色を見ているけれど少しずつ変化していく植物樹木の成長ぶりに毎日、出会いと感動をもらう 新たな気…
花冷えが続きますね寒い中、盆栽のレンギョウが綺麗に咲いてくれています黄色のお花は庭で目立ちます(^^)にほんブログ村▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタン…
2025年4月4日 花色違い
2025年4月3日 今日も花・花・花です
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
2025年3月31日 花・刺・作業記録
【おすすめ】珍奇植物(ビザールプランツ)のすすめ 〜植欲爆発、沼にハマった〜
2025年3月30日 今日の花と次のイベント
2025年3月29日 イベント終了しました
2025年3月28日 イベント準備しながら花写真
寒さに強いアガベ特集❄︎自分が実生した中で耐寒性のあるアガベをご紹介!!
2025年3月27日 花 & 刺 & 新着苗
JA植木まつりinカントリーパーク中盤終了!
2025/4/5 4/6は熊本最大級植物イベントK.P.Sに出店!
2025年3月26日 今日の新着苗
2025年3月25日 リプサリスが元気 & イベントのご案内
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)