皆様 こんばんは、トドワラです! タンナアカツツジ(耽羅赤躑躅)は韓国済州島が原産地で、ツツジ科ツツジ属の 落葉低木です。我が国にも自生が見られるオンツツジの…
おはようございます。今日も雨の朝になっています。冷え込みは、それもなく暖かく感じます。本日よりライトアップが開始となります。4月2日(水)~4月6日(日) 18時~20時 4月2日 点灯式 18時~いつもの小径を傘を片手にわに塚へ.....鶯の美声は、雨にも負け
ブロッコリー やっと 収穫 秋に蒔いた ブロッコリーの種 なんとか 葉っぱも出てきて 年末には 食べられるかなあ〜と 楽しみにしていたら 何と・・・ 葉っぱ ほとんど なくなってしまいました 😱 たぶん・・・ 鳥🦆に食べられたのかと・・・💦 油断していました 😢 もっと早くから 鳥よけネット 掛けておくべきでした 残念 😢 で 手遅れかも・・・ と思いつつ・・も ネットを掛けて おきました 冬には 間に合わなかったけど 3月を過ぎた頃 見に行くと 葉っぱが だんだん 元気になってきています🎵 で やっと・・・ ブロッコリー らしくなりました 😊 4月になった 今日 ついに・・・ ブロッコリー …
【桜】高遠城址公園の小彼岸桜:公園全体がピンク色に染まる光景にウキウキ♪(長野県伊那市)
桜の名所シリーズ。長野県伊那市の「高遠城址公園の小彼岸桜」。2013年4月上旬、[HIS] 日帰りバスツアー で訪れた際には晴天 & 小彼岸桜も見頃!公園全体がピンクに染まる光景にウキウキ。滞在時間2時間でも可愛い小彼岸桜を愛でてランチも楽しめました。機材:カメラ:SONY NEX-5N + SEL1855。補足:2020年4月に「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事のリライト。
2025(R7).4月 つまみ細工教室レポ♪ パート1★大泉カインズⅠ 火曜クラス■上級『剣バラレースコサージ』バラのアウトラインはえりつまみ。バラのサイ...
今日もまだひんやりお天気。4月だけど。エンティームのおしゃべりポッドキャスト「エンしゃべ」今日アップされた第七回はなかやまきんに君がゲスト。なかやまきんに君の…
001 悪しき習わし自己紹介 あがり症のボクにとって、自己紹介とは学校の悪しき習わしだ。刹那にボクの顔面が、血の赤に染まるのが分かる……ドクドクと心臓が波打って、焼けるように顔が熱い。ボクの後ろの席から伝わる、背中の振動と相まって、生き地獄...
今日も雨です。今週も金曜日と土曜日しか晴れそうもないので、4日に一人で出かけてくることにしました。毎回、どっかに行くときにはPCで行程表を作って、大体の場所が…
畑に直播したトウモロコシだが、予備苗としてPOTにも種まきしていた分が発芽開始している毎日見ていたタラの木だが、やっと芽が出てきている小さい内に収穫した方が良さそうだトウモロコシ発芽開始タラの芽途中から出ている収穫出来そうだ杏子の白い花昨年不作だったショウガ
エケベリアの植え替え冬の休眠期を乗り越えてくれたエケベリア達の植え替えを行いました!😊アガボイデス・エボニーの植え替え2024.5.32025.3.17前回から約10ヶ月が経過し、無事冬越しをしてくれました。
山梨県華道協会展の後期(4/12~13)に出展いたします。どうぞお気軽にお立ち寄りください。第32回 山梨県華道協会展■令和7年4月10日(木)~13日(日)…
寒いのですよ。冬ですね、これは。冬支度に衣替え、^^。ハイフラワーのホームページ☆こちらからご覧ください☆ハイフラワーのイチゴ狩りじゃらんよりご確認ください!今日も応援をお願いいたします。にほんブログ村昨日から雨模様ですね。イチゴハウスも日が差さないと寒いのです。そんな日にはジェットヒーターの出番です。ぬく助君です!!!ぬく助君は去年煙がモクモク出ちゃたので、修理をして今期に臨みました。これはちっこいですが、暖かい!!!ぬく助君から見ると雀の涙ほどのパワーですが、この子の周りにもお客様がグルッと。石油ストーブです。これだけつけておくとかなり暖かくなります。しかも、2酸化炭素の供給にも役立ちます。暖かいイチゴハウスにはデンドロビュームがいるのです。ここです!!!↑鉢植えの方はたくさん花がつきました!!去年も...冬になってしまいました!!&デンドロビューム
あれこれ3年と5カ月と27日先日、ヤフーオークションに銀閣が続けて出品されていましたうちのブログ「銀閣」アクセスがちょっと増えていましたうちのはどうなったのかと手に取ると葉が一枚「墜落」していました。まぁ、大きくはなっていますね。柄は地味柄で良いと思っています。でも、この品種、なかなか増えません一番子は潰れて、やっと二番目の子供が現れてくれました。下葉を2、3枚千切れば見た目は良くなるのですが展示の予定もないので、そのまま植え替えましたちょっと暗めの場所に置いてありますので、間延びしていますね。本当は庭師のTさんのようにガッチリ作りたいのですが庭師のTさんは、うちと同じくベランダ栽培です。栽培方法を聞いても真似できないのですよね朝日にあてて、雨にもあてるとか...ます。1990000銀閣(ぎんかく)(実生...銀閣
新じゃが「キタアカリ」に被せていた黒マルチも昼間の気温が上がってきて、ほぼ全部が発芽してきたので取り外した。 菜園仕事としては散水を行ってから「空豆」の…
Chy.ブルエンノウィアナ、Pbt.(プロパブストペタラム)、Cyn.ロウィアナ
Chy.bruennowiana チシス属の原種、ブルエンノウィアナです。 ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカ、コロンビア、 エクアドル、ペルーの標高600~1600mに自生します。 バルブはリミンゲイより細長く蕾に見える
=本日のORCHID=交配種カトレア;ヒーシー(C. loddigesiiとwalkerianaの自然交雑種)ご覧いただき、ありがとうございました。日々の...
「夢」(ユメ)は、桃色と白の花弁が交互に並ぶ花で、早春咲きの一重小輪花です。3月下旬、蕾から、開花へ、その2日後の3月27日、更に2日後の3月29日、一昨日3月31日の花、6号深鉢植えで、樹高50cm程です。しばらくは咲き続けます。鉢植えの椿(2)「夢」
おはようございます😃桜🌸は満開近くなのに、はっきりしないお天気が続きますねー🌧️☂️気温は少し春らしくなりそうですけど今日は午後ほどにわか雨が降りやすいみた…
SPRINGTIME AND THE WILD CHERRY IN FULL BLOOM (春、満開の山桜)
After the wild cherry blossoms quickly came into full bloom due to the May-like weather, the cherry blossoms have lasted longer because of...
庭の宿根草はあまり多くありませんが、前回に引き続き、庭の他の宿根草の様子を紹介したいと思います。 『早春の宿根草の様子』雪が減り、庭の宿根草が雪の中から出てき…
こんにちは♪ シゲノワ◎自然乃輪 種まき人shigeです^^ . ..【 4月のシゲノワ◎ 】千村の桜の塩漬け&八代のい草シフォンケーキ私の住む地域では桜の塩漬けが日本一の出荷量の名産であり、小中学
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
エンジェルロード (大角豆島 初上陸 )
伯方島でお花見
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
しまなみ海道の旅(26) 大三島から見る四国山脈
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
アーリーリタイアならではのメリットを実感した体験談
しまなみ海道の旅(25) 大三島の柑橘
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
③旅3日目 しまなみ海道 レンタサイクル 多々羅大橋 尾道 シニア旅
しまなみ海道の旅(24) 因島からフェリーで生口島へ
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
しまなみ海道の旅(23) 生名島からフェリーで因島へ
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
はとバスツアー②スカイツリー<350m展望デッキ&450m展望回廊>
実は初めてのスカイツリー。 はとバスの窓からツリー 地下の団体駐車場今は修学旅行でスカイツリーが多いんですって はとバスは団体優先入場なのですが一般は全く混雑…
こんにちは、おばちです。 日本駐車場開発1000株保有者の株主優待で行く朝食付き那須別荘の宿泊予約が4月1日正午から予約開始でした。 今日は5・6月予約分です。 obachanseesaa.hatenablog.com 去年6月に行った時にとても良かったので、12月上旬も予約したのですが、相方が急遽鍵盤断裂で入院手術となりキャンセル。 キャンセルすると再度の予約ができない決まりなのでその後の利用ができませんでした。 残念・・・ そして、今回1月末の優待権利をまた取ったので、再度予約しました。 今回は1泊のみのせいか(去年の1月権利は2泊分だったと・・)12時過ぎでも余裕で予約可能でした。 でも…
写真を撮りすぎてアップが間に合いません。 水洗はとっくに咲き終わっている ビオラは次々咲くので花期が長くまだ見かけます。ちいさな花だがどこか捨てがたい、3月9日撮影
春ジャガイモがしおれていました。3月31日の冷え込みで霜が降りたらしくジャガイモの葉先部分がしおれてしまっていました。ビニトンとシートを2重にかけていたのですが、やられてしまいました。ちょっとショック
好きなお花で作る押し花フレームフックのワークショップのお知らせ!!
いつもありがとうございますランキング1位です。ネコちゃんをクリックお願いします!ランキングのポイントになります↓にほんブログ村東京都 練馬区 中野区 杉並区 …
お薬手帳お薬手帳minne.com800円商品を見る預かりさん宅でのつくね我が家に来た日のつくねその日のあずき我が家に来て一週間くらいのツーショット↑譲渡会主…
早いもので今日から4月農閑期もそろそろおしまいで、少しずつ忙しくなりそうです。昨年の記録をもとに農作業の予定を作ってみました。4月はイチゴのガードとサトイモ畝の準備と植え付けがメインかな。昨年から始めたヨモギ摘みもがんばって、今年も5月にみんなでヨモギ餅を作りたいと思っています。時期作業内容(日付は昨年度等の実施日)4月上旬ネギ干しネギにヨモギの収穫(4日~9日)イチゴのガード準備開始(4日)種ショウガ切り分けて乾燥(7日)サトイモ・ネギの畝耕うん7日ごろまでに(2日)ジャガイモ芽かき(7日)ソラマメ横木設置(10日)1回目草刈り(10日)4月中旬ショウガの芽出し(11日)ワケギ抜いて保存(13日)タマネギ収穫開始(13日)干しネギ植え付け(14日)サトイモ植え付け(14日)トマト・ナス・サツマイモの畝の...4月の作業予定
寒い日になってしまったが、先日畑に行ったら春の予感。あちこちに野菜たちの花が咲いていた。これは絹ザヤインゲン。11月に種まきして寒い冬を耐えて伸びてきたが、…
2月に行った筑波実験植物園の記事も本日で最後です。前回は熱帯雨林温室に入り上から見ていましたが、今回は階段を降りて1階を廻りました。湿潤なジャングルの林床といった雰囲気です。キョチク(巨竹) Dendrocalamus giganteus高さ30m、直径30cmになる世界最大の竹。そういえ
おはようございます。 先日のトンジギ行くときのお話ですが 近くの団地で信号止まると小動物 キツネ 横断歩道わたって歩道歩いて横に来て目が合いました 仕事帰…
鉢植えのシャクナゲが1輪だけ咲き始めました。アカボシシャクナゲ(赤星石楠花)という品種の一鉢です。昨日09:00頃写したものです。(その3日前から咲き始めました)いろいろ方向を変えて写してみましたが・・・花ビラの内側に赤い斑点模様がついており、これが「赤星石楠花」と言われるゆえんだとか。あと、もう少しで咲きそうなつぼみ1個と、その右上のようなつぼみが5個ついています。大きなつぼみの中に9~12輪の小さなつぼみがありこれが順次咲き、一つの大きな花を形成します。アカボシシャクナゲは台湾原産の常緑低木のシャクナゲで、花はじょうご状で5裂しており、とても綺麗な花です。暑さに強いため園芸用シャクナゲの台木にも用いられることも多いようです。なお、咲き始めた時はこんな状態でした。3月29日17:00頃撮影していたもので...シャクナゲが開花
うちには亡き父が植えたスモモが3本あります。しんどくなって剪定を途中でやめたスモモ。花がいっぱい咲いています。ホッとしました。こちらはまったく切らなかったスモモ。ひとまわり大きな実がなるため、違う品種だと思われます。こちらは調子に乗って切りすぎたスモモ。花は少しだけしか咲いていません。鳥パンの餌台になっています・・・今年は実がつかないかもね(汗)あーあ・・・収穫が終わってもそのままにしていたらドル...
4月に入ったというのに冬に逆戻りのような寒い雨の日でしたね。 明日もこの寒さと雨が続く予報です。 先週の暖かい日が続いたこともあって、少しずつ果樹の芽吹きが始…
ライブドアアプリでフォローしていただければ嬉しいです💖おはようございます室内気温 7℃4月の始まりは寒い雨の朝日に日に花数の増すラックスも皆うな垂れて昨日撮ったラックスアリアドネティーバカットして花瓶にリュキアムーサフェスティア新入りのグレーシス今日もブロ
こんにちは、タニKです!両親の魅力が融合した理想的なハイブリッド昔から多くのファンに愛され続けているヒアリナラパスとトバレンシス。この二つの原種を掛け合わせた…
今日&明日は雨予報&低気温の為ホムコラウンド⛳️をキャンセルしました🙇♀️日曜日ホムコにて今年度初女子研修会⛳️クラブハウスに向かう道路は桜のトンネルになっ…
(´・ω・`)ほーんとやばい連日の雨&低温予報で事前にわかってはいたけれどやばすぎる。分厚い雲で真っ暗だし、雨と低温で外へ出せないのでかなり徒長が目立つようになって来た。低温のおかげで徒長ペースは落ちているのかもしれないけれど低温過ぎて根っこが駄目になっちゃうかもしれない。さらに今日の天気も明日の天気も絶望的。が!金曜日の予報は晴天との事!ここからの逆転を信じてあと二日耐え抜くなり。そんなカンパニュラの...
は~い TJ です 保険株が欲しくて葉を6枚ももいだのが2023年4月でしたロメオ×ラウイその時の6枚の葉から芽が出たのは1枚だけでしたがその1枚がここまで成…
ダブルワークの午後は、枝打ちの仕事が終わり、最後に枝を搬出しました。次なる仕事は、稲藁を押切で細かく刻む仕事です。勤め先の無農薬栽培した稲藁を田圃に鋤き込む為…
こんにちは。 今日は雨です。 今日は○○です。 △トマト△ ミニトマトと大玉トマトです。 今年はいっぱい作ってあきるほど食べたいと思っています。 トマトの種は5種類で次々と蒔いています。 今は5
イースターのかわいい作品が続々と出来上がっています。 まずはこちらのガーランド うさぎちゃんとひよこちゃんがキュート こちらはイースターバニーのリース 春…
今年は、春の花『白木蓮』と『スモモ』の花が同時に咲いています。桜の花もそれに仲間入り。。。暖かくなったと思ったら、冬のような寒さになり。。。今年の春は、花が長く楽しめますね。最近、我が家に幸せを呼ぶ青い鳥さんがやってくるようになりました。たまたま、来ているときにエサを一つあげたのがきっかけです。今朝もカーテンを開けて、家事をしていると。。。電線に止まって、こちらを向いて中を見て鳴き始めました。はじ...
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
シンアマナツ(新甘夏)が、そろそろ収穫時期を迎えました
トンネルのダイコンやカブ、ニンジン、ビーツ…その後
今日は、大きくなってきたカリフラワーを収穫しました
暖かくなってきたので、ジャガイモを植える準備を始めました
味噌汁のグレードアップに、ネギとハッサクの皮の刻みを加える
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)