室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「エッフェル塔の日」「エイプリルフール」
4月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 少しですがお付き合いくださいね…
明日、ウチのヒトが赴任先から帰ってきます。長かった10年と2ヶ月。コレでイロイロ二重に払うことも会社が負担してくれる以外の交通費も必要無くなるなく払ってくれた…
「エレガンス ホワイト」八重咲きメリクロンの中でも特に強健で育て易いのでお気に入りです。全体はこんな感じ参加しています。にほんブログ村...
3月30日 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 足助から車で移動して^^^^^^ヤマザクラが綺麗に咲いている♪ネコノメの咲いている谷方面に入ると早速カモシカが出て来てビックリしたが カモシカは落ち着いたものです 車を止めて歩き出すとトウノウネコノメが、あるある💕キバナハナネコノメは、まだ蕾 それでもウロウロと探すとせっかちな子が居てくれて良かったぁ~!(2ツだが)セントウソウ こちら...
フレッシュフラワーレッスン♪熊本プリザーブド&アーティフィシャルフラワー教室Grace
・FEJライセンススクール・PourL'avenirウエディングブーケ(アーティフィシャルフラワー)・CaraFioreアロマワックス・LaCheRIBBON…
4月に入りましたが、この寒さは真冬並みです。開花したお花も震えているように見えます。まだ庭片付け(冬囲いや剪定)が終っていないので、庭に開花している花たちのアップです。ヒュウガミズキトサミズキバザーで買ったツクシショウジョウバカマ4年目でようやく開花しました。アンズサクランボのナポレオン今日は、曇り時々雨で庭仕事が出来ないな~。私の姉妹ブログ【自然観察を愉しむ】にもお寄りくださいませ。我家の植物種類数は1000を超えています。(livedoor.blog)他にもブログがありますが、更新していません。⛄立山黒部アルペンルートライブカメラ・室堂から立山を望む・弥陀ヶ原と富山平野・大観峰からの展望・黒部平から立山タンボ平展望立山(雄山)山頂のライブカメラ・立山砂防ライブカメラ(称名滝)・上高地河童から穂高連峰を...4月に入ったのにまた寒い~
令和7年3月31日、北海道北斗市ではこの時期では珍しく雪が降りましたが、気温は-2℃、風は1m程、ビニールハウスのビニールがけには最高の日でした。自宅裏18棟ビニールハウスの最後のビニールハウスがけ(5.4m×25m)になります。2月からビニールハウスのビニールがけを行い。3月にチャービルの収穫も終わり、ほうれん草の播種作業。4月からは、ほうれん草の収穫が始まります!令和7年3月31日、北海道北斗市大山農園のビニールハ...
おはようございます2021年春から畑を耕し始めました畑とお庭のお話しと日々の暮らしの中での出来事の記録ですseason54月1日(火)☁️1℃ / 10℃新年…
おはようございます。 昨日のトンジギよく釣れました あさイチ2流しアタリなく 他船朝からバンバン当たっているということで 船長慌ててきて全員ジグ変更 ヒラヒ…
年度末穂先揺らしたいい奴ら2025/03/30備忘録(釣行記録@館の海)
年度末穂先揺らしたいい奴ら2025/03/30備忘録(釣行記録@館の海)2024年度最後の釣行🎣年度の〆はやはり内房私の第二のホームグラウンド的存在かる一箇所…
ジューンベリーの新芽が出て来ました!↑力強く青空に向かって・・・桜の花が散り始める頃お花が咲き始めますフローティングクラウドハナズオウ↑もうすぐ咲きます💕レッドロビン↑赤い新芽がキラキラと綺麗です💕クレマチス白万重↑青空に向かってグングン伸びています!モミジにはもう小さなお花が咲いていました↑モッコウバラにも蕾がいっぱい↑もう少しで咲きます💕今日から4月!新しい生活がスタートされる方もいらっしゃると思います!どうぞ希望を持って頑張って下さいネ!今日もここまで見て頂きましてありがとうございました🍀芽吹き・・・
昨日、ホムコにて女子研修会がありました。(ラウンド結果は後程UP🙇♀️)クラブハウスに続く道路は桜が咲きはじめてます💕コース内も女子トイレに『悲しいお知らせ…
ボケの挿し木は、びっくりするほど、手軽です。 1年ほど前に挿し木をしました。これが1年後の様子です。 そして放っておいたら8か月後になんと花が咲きました。 …
ゴルフウエアをコピーしました。下が元の服です。ゴルフウエアには決まりがあるのですね。何を着てもいいのではないと初めて知りました。ネックとかパンツとか長さが規定以外のものは着れないそうです。気持ちの良い生地で同じサイズ感で完成して嬉しそうに試着している姿を見ていると一緒に嬉しくなります。あと二週間後に関西万博始まりますね。通期パスを買いました。パビリオン抽選や予約ややこしいけど携帯やパソコンを使って...
三月終わりの今日、冬将軍の置き土産の雪が積もりました。生協のトドックさんが来るので、通り道の分だけ除雪。水分の多い重い雪でした。 今年のガーデンブーツ 去年のガーデンブーツ庭仕事用のガーデンブーツは、一年でダメになってしまうので、毎年買い替えています。今年は水玉模様のブーツになりました。私としては、今までのオレンジ色のが、明るくて好きでしたが、今年はありませんでした。...
今までは、ハウスだけで完結していた棚場ですが、その後の大増殖(自分が悪いんですけど)が凄くて、棚場を増設しました。 昨年、まず棚場を作り、自動散水については材料だけ揃えて冬を越しました。 やっと暖かくなって、モロッコにも行き、じゃあということで仕上げに掛かることにしたんです...
2024年GW:スペイン・フランスの旅(67)ステンド・グラスの最高傑作:サント・シャペル・・・その1
週明けの月曜日は再び冬に逆戻り。最高気温が10℃以下なんて、明日からは4月だと いうのにいい加減にしてほしいですね。冬物衣服をまだクリーニングに出せませんよ。 さて、昨年のGWの旅行記事の続きです。パリ6区の小観光の後、メトロで次の目的地 に向かいます。地下鉄サ...
今日も晴て剪定日和だ。今朝の気温は-2℃、日中の最高気温は6℃なのですが、風が冷たく体感気温が低く、厚着して剪定してました。この一角は「つがる」の樹が多い。かなり土が見えてきました。あと、1週間もしないうちに解けてしまうと思う。雪が解けて日当たりが良いところは草が出てきてます。昨年に比べてかなり雪解けが遅い。昨年の今頃は雪が無くて、ズックをはいて剪定していました。土が出ているところは泥が付いてきて梯子が汚れています。「つがる」の若木ですが、主枝を高い所から出ている樹は雪害はほぼ見れれない。やはり、ある程度主枝候補枝である側枝を苗木の時から低い側枝は切り落として自分のへその高さから出すようにするべきだとこの冬の大雪から学習出来たと思う。午後4時半にようやくここの園地が終わり、農道を挟んで筋向いの園地へ移動で...今日で3月も終わり・・・
にほんブログ村本日をもちまして、今季クリスマスローズ開花株の販売を終了致しました。今シーズンも、沢山のお客様にご来店頂き誠にありがとうございました。この場をお…
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 今日はまた冬の寒さに逆戻り 車窓から見える桜は、ほぼ満開明日は本降りの雨で北風も強そう週末まで散らずに…
ようやく開花です ラナンキュラス・ランドセルシリーズのあずきちゃん 去年の春ホームセンターで買ったものが 冬を越してボリュームアップしました ラックスよりは小ぶりのランドセルシリーズ 去年の何
*こんにちは まゆまるです* 🏠から2分・・の🌸の名所に出向いてからの買い物です また冬に逆戻りで冬服でのお花見mini曇り空だけどお…
今日のれお君ブログは番外編です。3月30日(日)に東京や全国各地で「令和の百姓一揆」のデモ行進がありました。X(Twitter)からその様子を紹介します。
クラッキング技法の押し花作品 昨日、東先生のクラッキング技法のセミナーに参加しました。 クリスマスローズ、アネモネ、ハーデンベルギア 割れ目ができるか、ドキドキ… 時間とともに割れ目が…と
今朝は、久しぶりに氷点下の冷え込みでしたが、日が昇るとちょうどよい庭仕事日和に。先日から根気よくやってるバラの剪定を仕上げさらに庭パトする時間がありました。嬉…
秋に値下げ品で買った胡蝶蘭がまた咲き始めてほぼ満開になりました! ちょっとグリーンがかったお花が咲きましたよ! 最近のミニ胡蝶蘭は花色がいろいろあって楽しいですよ 昨日は日が当たりましたが、
3月24日月曜日☁☔🌤️ソレーネ出荷者講習会2つの待ち箱に探索蜂現る朝はソレーネ周南の出荷者講習会へ参加せてきた出荷者講習会も終わって・眠かったここまで来たら…
こんばんは昨夜はネットショップのご利用、どうもありがとうございましたお陰様で今回も完売となり、感謝感謝です🙇♀️昨夜、そして今日も早朝から伝票お越しをして発…
寒いやないかい! まずは玉ねぎから今年もべと病ですわ リドミルを散布します 菜の花がいっぱい 空豆の様子ほうれん草も収穫しました サニレタに水やり2回目に…
寒のもどり?でもスズメちゃん達が活動し始めたような✨ミツバチ🐝達は2週間活動が遅いとか累積温度は低いのかもですね😺萌豆✨春...
【野菜の相性 ミニトマトとセロリ】マリーゴールドは植物のお医者さん?
ミニトマトの害虫対策にはバジルを植えるつもりでしたが、セロリを頂けることになり急きょ計画を変更しました。セロリは、基本的に手間がかかりにくく初心者にも育てやすい野菜ですが、コンパニオンプランツとしてもおすすめのようですよ。野菜の相性 ミニト...
実生7カ月目が過ぎ 8カ月になる株、〒”ィオスコレァ 工レファン〒ィㇸ゜ス寒すぎて 傷んだのかな?…と思い、室内管理にしたわけですが…。生えてきた葉の色が おかしいです。少し元気がないのも 気になります。葉焼けなのか? 障害による一時斑なのか?はたまた 本
椿「無音の雪」 淡いピンクです。「無音の雪」の子、実生の椿。 親子、色違いです。 ==================================↓ ランキング参加中 ポチ・ポチッと 応援 よろしく お願いいたします。
散る桜幼き子らの手をよぎる/枝垂桜は只々花見(仙波東照宮・喜多院)
仙波東照宮の石鳥居のそばでは、彼岸桜が綺麗に咲いていた。鳥居近くから見上げると、大きく枝を広げている。元ゲートボール場には、近くの園児たちが遊びに来ていた。その頭上に、2本の桜がつながるように咲いている。すでに桜は散り始めていて、端の方には帯状に積もっていた。園児たちは保育士さんと一緒に、舞い落ちる桜の花びらをを追いかけていた。去年もまったく同じ光景を見たのを思い出す。喜多院の境内に入ると、背の低い古木の桜はよく咲いていた。その桜から桜へ挑灯が架けられ、すでに花見気分になっていた。花見茶屋も開店し、その前にはもうブルーシートが敷かれていた。境内の中ほどから、庫裏入り口の枝垂桜が見え、その左手奥には中庭の枝垂桜も見えた。2本の枝垂桜はつながているように見えるが、左手の古木のほうが目立つ。上部には枯れた枝もあ...散る桜幼き子らの手をよぎる/枝垂桜は只々花見(仙波東照宮・喜多院)
こんにちは〜名古屋市天白区のプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワー教室「花冠」です〜 今年の母の日レッスンは、 3種類からお選びいただこうかと思っております♪ �@昨年もレッスンさせていただいた「カスミソウのブーケ」 �A「写真立てのアレンジ」 �B「器に盛ったアレンジメント」 �@とに�Aは、画像をご連下さいませ。 カスミソウのブーケは、プリザーブドフラワーのカスミソウが、問屋さ…
先週は暑かったですね。16年間、チンチラ部屋として温度湿度管理をしていたもので。室温が23度に達すると「暑い」と感じるし、湿度50%に達すると「不快」と感じる。だよねー。知ってたけど。知ってたけどサ。例年なら4月からエアコン始動してたけど、さすがに今年は22度設定は考えてない。チンチラさんお迎えして二度目の夏が終わる頃に、ようやくチンチラ部屋の温度に慣れてきたので、また少しずつ慣らしていくしかないのかな。...
ずーっとアトピー性皮膚炎で 薬を服用し軟膏もつけていました 特にいまの時期 つらい(´⊙ω⊙`) そこでテレビを見ていて こちらを購入してみました 何日間か使ってみました なんかいい感じ〜 いまはこればかり使用してます 今日は雨降りでかなり寒いです 家でゆっくり のんびり読...
おはようございますリリープラスです♡いつもご訪問ありがとございます来週からは4月〜早いですね来週は東京レッスン、埼玉レッスン13名の生徒様たちとお会いできます…
こんばんは、カナです。時間を見つけては多肉事をちょいちょい楽しんでいます紅葉は終わっていくけど多肉がいじれる生長期はやっぱりいいなぁー紅葉が素晴らしいキューテ…
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
マテレア・シクロフィラ(Matelea cyclophylla)マテレア・シクロフィラ(Matelea cyclophylla)です。最大の特徴は塊根部です。ひび割れたコルク質で、成長するに従って白みがかった色に変化していきます。メキシコ原...
夏場に日陰に移動したい鉢が多くなったので、3段のフラワースタンドを購入。 一人で組み立てに1時間以上かかりました😓説明書が簡易なので把握するのに時間がかかったけど、把握したら後は同じ要領なのでスムースにできました。 コーナン オリジナル フラワースタンド 3段 静耐荷重10Kg/棚 ※お客さま組立品 ドライバー別売 コーナンオリジナル Amazon 去年懲りたので、少しでも酷暑対策を。夏枯れする鉢が減りますように。。。🪴
出店報告『阪急うめだ本店「パーツで楽しむハンドメイドアクセサリー」』
大阪|堺|京都|ビーズ作家から学ぶ本格ビーズ刺繍教室ビーズ刺繍と大人かわいいアクセサリー教室 Café style カフェスタイルビーズ刺繍アクセサリー作家…
貧乏性なので、剪定で出た枝を挿し木にしておりました。今年はなかなかに成績が良く、沢山の挿し木に成功です。まずは『ゆず』。元気いっぱいであります。固定用の針金を巻き付けて鉢に固定!これで強風が吹いてもへっちゃらです。2ヶ月後くらいには根っこが...
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)