7月最初の土曜日。 明け方は薄曇りの大阪でした。 今朝はきっちりと目覚まし時計の音で目が覚めて、予定通りのスタートを切ることができました。 先週はいきなりの梅雨明け宣言が出た直後の週末でした。 日射
今日はカエデです まだ枝は これからと言う素材です 秋まで待っても良いのですが全葉刈りをして手を入れられる部分は整理することにしました 作業前です 葉刈…
ローズマリー・モーツァルトブルーが咲きました。 (* ´ ▽ ` *) 普通のローズマリーは白い花が咲くのですが、これは色付きのローズマリーです。花は直径9mm×1.2cmとローズマリーとしては普通の大きさです。以前に比べたら少し色あせてきた印象があります。 全部で8輪咲いているのですが、そのうちの3輪がここに集中してます。1番上の花では蟻が蜜を吸ってます。 これですね。 ...
3日、木曜日ニトリの電動ソファー届きましたん狭い部屋に……で、で、で、デカイ暑い時に熱いラーメン食べたらゲーリーになりましたんベッドマットもニトリ44年も使っ…
亀甲柄の兜が出てきたのはそんなに新しいことではありません.ただ非常に高価だったのと近親交配を進めて作った結果なのか生殖器官の異常が目につき,あまり手にする気がしませんでした.だいぶんと世代も進み多様な亀甲タイプの兜も出回ってきたので,手元に置いて眺めることに. これは亀甲柄のルリ兜です.雄しべ,雌しべともに正常でした.試しにウチにあるかつては亀甲柄でしたが大きくなって普通のルリ兜のような風情にな...
ANA(全日空)NH206便 ウィーン~東京(羽田)の機内食
2025年6月30日に日本に一時帰国した時のANA(全日空)NH206便(LH4912便) ウィーン~東京(羽田)の機内食を掲載しています。
【ソラマメ種採り失敗の教訓】ビニール覆いだけでは防げなかった“湿気”の落とし穴
ソラマメの種採りでカビが発生!ビニール覆いで雨を防いでも湿気と虫の影響は避けられず。失敗から学ぶ対策ポイントを解説します。
「翡翠茄子」「真黒茄子」「ラリーノF2」「スイートパレルモ」「VR夏すずみ」など収穫できました!
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
在英〇〇年、イギリスのあれやこれやにもすっかり慣れましたが、今だにプチストレスになることがあります。そのうちのひとつがスプーンの置き方です。イギリス人は紅茶好き。巷でバリスターが淹れるコーヒーを飲んだりエスプレッソ・マシーンを購入しても、紅茶を飲まないイギリス人はあまりいないのではないのでしょうか。そしてその紅茶には必ずミルクを入れるのす。なので必然的に最後にかき混ぜが必要になります。そう、スプーンで。
1日2記事アップを始めました 今日もお花で満たされた毎日を綴るブログ、満花今日(まんげきょう)を読んでいただき、ありがとうございます 0時にアップするのは、メ…
今年の夏もたぶん猛暑。人間もツライけど、動けない野菜たち はもっとツライ! これからの夏は暑さと闘わず、人間も野菜も無理せず、がんばら ずに菜園ライフを楽しみましょう。 と「やさいの時間6-7」NHK出版の特集されています。 これからは猛暑と闘わない‼‼ 回...
こんばんは♪東海地方、梅雨明けしました。なが〜い暑い夏☀️午前中、実家で気になるところの掃除をしてきました。汗だくです🥵昨日はヘルパーさんが掃除をしてくださっ…
こんばんは。名前の通り、例年5月には花を咲かすサツキですが、今年の花は随分遅れました。最初の花↓この辺りが花盛りでしたが、今年は花数が少なかったです↓で更に数日、そろそろ花も終わりかけでしたので↓花を摘み、切り戻しておきました↓にほんブログ村 盆栽ブログランキング 行き...
★゚.:。+✿Welcome✿+。:.゚★ 👧🏻ご訪問ありがとうございます💞今日の最高気温は32℃ 、最低気温は25℃ でした✨ お互いに熱中症等には気を…
去年の丁度今頃「常温で保存出来る蜂蜜レモンの作り方」の記事をブログに載せた その記事はこちらから 一年常温で置いた蜂蜜レモンを食べてみる: 去年の暑い夏…
暑いよ。庭の植物たちも大変。夏を無事乗り越えるために水やり頑張る。ファミレスでしろくまを食べる涼しい。いろいろ野菜のサラダ冷たいじゃがいものポタージュ夏の冷た…
1日2記事アップを始めました 今日もお花で満たされた毎日を綴るブログ、満花今日(まんげきょう)を読んでいただき、ありがとうございます 0時にアップするのは、メ…
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
今日で5日目、朝4時半から7時半までの3時間、早朝庭仕事やってます。そのあと朝ごはん食べて洗濯干したり水回りを片付けたりして、9時ごろからまた2時間程度。今日はここだ(7月1日)スイートコーンが終わったので残渣を片付け草取りしてあとを耕すよー。コーンの葉茎は隣の里芋の敷き藁代わりに使います。連作障害予防にイネ科を挟め言うても、家庭菜園ではイネ科ゆうたらコーンくらいしかない。我が家ではコーンはあまり...
🍅【ミニトマト成長レポ】たわわに実ってきたよ!下葉欠きと芯止めも(7月上旬)
ミニトマトが7月にたわわに実りました!芯止めのやり方や下葉除去、病気対策まで詳しく紹介。家庭菜園初心者にもおすすめの育て方レポートです。
品種?だけどこのバラが好き・ハニーキャラメル・ナニワイバラの剪定・ヤマモモの収穫に工夫
品種は?ですが大好きなバラ 毎年1輪しか咲かなかったけど 株元の手入れをしたら2輪目が 上に3輪目が見えていますね ハニーキャラメル こちらも同じように次の蕾が 見えていますね😊 ボサボ
寄せ植えの花がら摘み
植物がうまく育たない
多肉の花とサボテンの花&額縁寄せ植えのその後(*Ü*)♬
余り苗で寄せ植え
葉がグリーンになってきたネオンブレーカーズ♪
そうなのやられたの~
ペチュニア 真輝 コルジリネ 寄せ植え 夏の花 ベランダ ガーデニング 2025 6月
花盛りの多肉花壇&セロペギアにも腐れ神が···(ToT)
ジュレ始めた多肉&お得に買えた充電式扇風機(*Ü*)♬
梅雨初日から濡れまくる多肉たち&オススメ扇風機(*Ü*)♬
ピンククリスタルローズ♪
家庭菜園の仲間入り*花数が増えてきたペチュニア*
ピンクルビーとスヨン♪
コミセンでのハンギングバスケット講習
初夏のナチュラルガーデン…自分では選ばない紫陽花+耐暑性のある宿根草の苗2025
サラセニアは、葉が筒状になり、虫を捕える落とし穴として使う食虫植物で、北アメリカ東部に分布します。独特な花は、ガク5枚、花弁5枚、オシベ多数、メシベは先端が6つに分かれ、大きく反り返ります。3種を生きたミズゴケで鉢植えし、今年開花したのは2種でした。a、「フラバ」は黄花の高性種で、草丈30cm程です。5月末の花、6月初め、花弁はメシベの柱頭の間に位置し、下向きに長く垂れ下がります。6月10日、花弁が茶変しました。6月下旬、新葉が出揃って伸びてきました。今朝、7月4日の花姿です。花弁が落ち、枯れオシベがまだ着いていますが、果実が出来ています。鉢植えの食虫植物(1)サラセニアa、フラバ
今年植えた野菜の苗のうち、一番乗りでキュウリを初収穫しましたキュウリはツルが伸びて背丈位の草丈になってきましたいつのまにか実が2個付いていましたキュウリは大き…
さて夏日が続いてます ブルーがいいですね 気分だけでも 今日7月3日 山口市37度 ぴえん ちーん おつー あつー しぬ~ どれでも選んで くだ…
おはようございます。 今朝も曇り28度(4:15) 遠くで 雷の音・・恐る恐るベランダに出ましたが 朝焼けも 富士山も だめでした・・。 昨日は 曇り気味でしたが 外にいた方が 朝は涼しく感じまし
挿し木2年目×ザミルオンザフロスの双子は先輩に追いつけるのか?
1日2記事アップを始めました 今日もお花で満たされた毎日を綴るブログ、満花今日(まんげきょう)を読んでいただき、ありがとうございます 0時にアップするのは、メ…
一昨日・昨日と人力で耕していたニンジンの畝跡の31番の畝草刈り作業の後、マルチをしてサツマイモの蔓は畑内で適当に切り取って植え付けました。 植え付けた後、遮光ネットを2番のサツマイモの畝から外してこちらに掛けました。 2番の畝のサツマイモは6月22日に植え付けたもの。その後何日か雨が続いたので、しっかりとついています。 今日植え付けたのは、天気予報では昼過ぎからしばらくの時間雨が降る予報だっから。でも、まだ雨が降っていません。降ってくれるかな。これでサツマイモの植え付けは4月22日に植え付けた67本と5月21日に植え付けた8本と6月8日に植え付けた90本と6月22日に植え付けた26本と今日植え…
東遊園地の草花𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣昨日は仕事帰りに東遊園地に行ってきました。東遊園地とは神戸にある都市公園公園内は芝生で、芝刈のルンバみたいなんが定期的に走っているそ…
同期がオーナーシェフのフレンチレストランで同期6人でランチ会でした。 暑いので駅までは自転車で。 駅からみんなでバス移動。一人は店の近くにお住まいなので...
こんばんは。本日2本目はちょっとした記録です。今年は葉刈りしなかったせいもあってか、イソザンショウNO4↓内部に黄色い葉が目立って来たので↓掃除、芽摘み、葉透かしと軽めの手入れを一通り行っておきました↓背が高く見えるため、数年に渡って取り木するか?頭を飛ばすか?と考えてきた樹ですが、葉張りを大きくして相対的に背を低く見せる方向で行くことに決めたので、そのような方向で手入れしています。にほんブログ村 盆栽ブ...
こんばんはぁぁぁぁぁぁぁぁ ずーっと暑すぎですね体調崩してませんか? これは崩れすぎな穴ワタシのやり場のないぽっかりあいたココロの穴と一緒あたためてるのを…
今、庭や畑へ行くと今年生まれのチビケロがいっぱい。かわいくて癒される。たくさんのチビケロを見てるだけで幸せな気分になります。↓こちら、ユーラシア大陸を自転車で横断中にイランでもらったワンピース。(旅の記録はこちら→なかっぴー通信NEO イラン)ちょっとピンボケ。笑イランの人たちというのは、とにかく旅人に親切。うまく表現できないけど、とにかくすごいの一言。自転車で走っているとたくさんの人が声をかけてきて...
2025年7月3日エンツァイ(空芯菜)発芽しました。詳細は、引っ越し先のはてなブログでhh1325ddh’sdiary家庭菜園の記録です。(ビギナーの家庭菜園)hh1325ddh’sdiary家庭菜園の記録です。(ビギナーの家庭菜園)今後、記事詳細は「はてなブログ」に投稿したいと思います。よろしくお願いいたします。7月3日・エンツァイ発芽!
リアルタイムでコンニチハ(^ー^;)夜9時過ぎに寝たら朝4時に起きるという・・・老人タイム サマータイムが定着しつつあります で、昨日は犬の散歩から帰ったあと庭の草むしりをしていました。チマチマと3時間・・・ 苔むした兼六園は大好きだけど自分の家には無くてもいい と思うワタクシ 老後は団地に住むのが夢です(還暦すぎてるからすでに老中?・笑)NHKのドラマ「団地のふたり」が憧れです。最近も「しあわせは...
午前中にこんな感じに。 糸が太いので(ハマナカのアクリル100%並太)、思った以上に進む。 細かな所はシャトルも板杼も通らないので、小管に糸を巻いて使う。 本当は綴れ織りスピンとかいう専用の道具もあるけど、たぶん高価なのであるもので代用。 糸を巻いているのが京都のメーカー製。滑りがよくてシャトルにセットすると糸が出すぎるけど、今回は頭の丸い部分が経糸に引っかからず使いやすい。 鼓型の東京手織り機のはこんな場合には不適。 鼓型のは常に欠品。木製で、ろくろを使って切り出すので、作る人がもういないのではと思う。 ツゲ製の綴れ櫛も高価。正価では買えないので、メルカリで見つけてさらに値引きしてもらう。 …
長野旅がまだ残っていました 3日目は蓼科からビーナスラインを通って白樺湖畔の池の平リゾートホテルへ 白樺湖やビーナスラインでは、ちょうどレンゲツツジが見頃花期…
連日じりじりと最高気温が上がっています。最低気温も切り上げ中。雨どこ行った? こんにちは 福岡は一週間前に梅雨が明けましたが、それからほぼ快晴が続いています。 30度超の気温が続き、今日は35
毎日猛暑が続いていますが皆さんはお変わりありませんか?只じっとしているのも疲れますね、気合を入れて玄関を替えました。子供っぽいですが全く進歩のない手作りゆえにまた飾りました。12か月の花シリーズをと思ったのは何時のことやら全く進んでいません。庭にも降りられない程の暑さに閉口していますが・・・。桔梗がとても背丈が伸びて白は私を追い越しています。エキナセア花期が長くて助かります。金魚草も脇芽から又開い...
今日は、いつも親しくさせていただいてきた幼稚園で、オオムラサキの放蝶会をしてきました。コロナの前は、園庭にあるエノキで幼虫を飼育してもらったりもして、毎年してきていたのですが、今年、久しぶりでした。 「1、2、3、とんでけ〜」を、数回繰り返して楽しみました。 以前は100匹ほど...
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)