みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 暑さが続く毎日ですが、そのおかげか、我が家の絹さやが元気いっぱいに育っています🌿もう少し…
【プリマ フェイクグリーン 口コミ】評判は?実際に購入した人の本音レビューまとめ
お部屋に緑のある暮らしに憧れるけれど、お手入れが心配...そんな方にぴったりなのがプリマのフェイクグリーンです🌿20年以上にわたって造花専門店として愛され続けているプリマ。その高品質なフェイクグリーンは、まるで本物のような美しさで多くの方に...
湿度日照などに気難しいイワタバコだが今年は何故かうまくいってたくさんの花を咲かせている。多すぎるのでは・・と思う程の花数。←よろしかったらクリックをお願いします。白い花のイワタバコ
今日はしょぼい収穫です。 キュウリもインゲンも1本ずつそろそろおしまいかな。トマトは虫にかじられたものが多く、赤くなっていてもたくさん捨てました。 昨日スミチオンを散布したので被害が減るかな。 ニンジンはニンジンの畝を耕していて残っていたもの。 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
水やりの後、ニンジンの畝跡を備中ぐわで耕し畝立てをするつもりでした。雑草もいっぱいです。穴あきマルチを片づけ、ダイアジノンを散布して耕し始めました。でも、暑さが厳しいので頭がぼーっと。中途半端ですが途中でやめることに。無理をして続けて熱中症で倒れたらどうしょうもないので。 今日はこれぐらいにしといたろ。続きは、また後日します。 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
先日の ァ〒”二ァ ク”ラゥ力、ちょっと びっくりさせられてます。なんと!蔓植物だったみたいです。な~んだ、と思われるでしょうが、画像検索には 可愛らしい茶釜の上に茎をのばす株がほとんどだったので、焦りましたυ和名は 「かずら」となっているので当たり前と
タチアオイ花が終わったら何をすべきか迷っている方へ。タチアオイ花が終わったらの管理や剪定、冬越し、株分けなど育て方のポイントを解説
今春の薔薇模様4 ー 従来の大輪種( HT)& 中輪房咲き (FL)
私が薔薇栽培を始めました1989年頃はハイブリッド系とフロリバンダ系と呼ばれる薔薇が全盛の時でした! その当時の薔薇が今も元気に(中には少し弱っているものあり…
梅雨明けしたので晴れの日が続いています今日の作業は中庭の円形花壇の外周の残りと最上段のセンターツリーの周りにホウキ草を植えているところの草抜き草抜きの残りは中段と通路2個ですねまた明日頑張りますね今日は10日ほど前に掘り起こしていたムスカリを整理して
こんにちは、マルタです夜中のギャーギャーという🐒の声が聞こえなくなりました。どこかへ行ったのかな?ヤレヤレです。😮💨➰ 今日の収穫🍆🥒🍅🌶🫛いつもと変わ…
小さいながらも なんとか生き残った エキナセア バタフライ キッシーズ+。.໒꒱°* まん丸いフォルムが 可愛いです(๑´ლ`๑)フフ♡ 周りの、シルバーリーフでなくなった アジュガ シルバーシフォンを 抜かなきゃな…グレコマも 去年の姿はこちらヽ(*´∀`) 来年こそ ここまで復活してほしいですᕦ(ò_óˇ)ᕤ 木漏れ日がキラキラとして 赤色のエキナセアが綺麗❁.。.:* ↓クリックして応援お願いします 励みになります٩( 'ω' )و♡ にほんブログ村
今日は相方のクルマを借りて(←昨日コストコ行ったらガソリン安かったから帰りに入れてきてと言われたので)、ゆるポタも兼ねて、西原村の川まで行ってみた。夏だし。暑…
❣❣❣❣村ポチポチポチンお願いします~❣❣❣❣にほんブログ村 新参者【花纏】咲いた~。花纏(はなまとい)という高級品種。九州産。 3本の距が伸びて 火消しの纏…
草刈りした雑草を堆肥枠に入れて、雑草堆肥を作る ことにした。 農地の外周、および、西農園の刈った草を堆肥枠に入れてみた。 一輪車で運んできて上で逆さまにし…
ハイビスカス 6月26日~6月30日 フラミンゴ赤 黄色 八重赤 アドニスイエロー オレンジ大輪 ペインテットレディ アメリカンブラック ローザピンク
6月26日フラミンゴ 赤4輪目 フラミンゴ 黄色5輪目 赤...
6月29日、朝から太陽が照りつける暑い中 鏡山に行ってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここから入って行くとホウジロが挨拶に来てくれた⤴⤴さっそくカキランが・・・鳴谷渓流ソクシンランホタル蛾テリハノイバラ 鳴谷池向こう側に休憩所があるので、そこで小休止 風が吹いて涼しい~~~!ノギランこんな所も通って しばらく行くと徒渉箇所が多く落ちないように何とか飛び越えてドボンもなく(...
こんにちは今日も暑いですね、、、ハワイ旅行の前日の夜に突然に壊れたリモア『まさかの前日の夜に壊れる&お久しぶりのさくらラウンジ』こんばんは☆昨日、準備をしなが…
お天気晴れ☀️です朝からおやじの実家へ🚗移動50分 途中で JAにより仏様へお供え めろんこないだは、ほぼ友達にお土産だったとうもろこし🌽やっと 自分の!!と…
ハビビ が 小松菜を結構食べる。アブラナ科で メタボのハビビ には良くないのだが、ほうれん草は食べない。青梗菜もアブラナ属なので 控えていたのに意味ないなあ。豆苗に戻そう。
おととい、体調が絶不調だったのは、感染症からだったっぽい。『【身体のこと】絶不調』絶不調 数日前からのぎっくり腰に加え…足の抜釘手術後、化膿?したのか腫れて痛…
フロントガーデンのアガパンサス 蒸し暑い毎日ですが、アガパンサスのブルーの花が、あちらこちらで、涼やかに咲いて、アガパンサスの庭に癒されています。 イース…
Berry:ブルーベリー収穫と放置のイチゴ / すみれの砂糖漬け
ブルーベリーが今年は雨風に打たれ、実になる部分が膨らんできたにもかかわらず、結構な数が落下・・・(´;ω;`)ウッ… そのため収穫は去年程見込まれません 前回、6月22日から 6月24日、2日でこんなに色付いてきてます~ヽ(^o^)丿イエーイ 6月28日 2個も収穫時? 下の方は気付かなかった~💦 他にも色付いてるのがあるよ~ 今回は大粒なのが収穫できました~(^^)v (もぅ大粒は残り少ないかも~) 今年も味は上出来! 甘くて美味しい💜 イチゴは収穫期も終わり、ランナーが伸び放題になってます イチゴはこれからどうしましょ(・.・;) また・・・もし・・・来年も挑戦するならば、やっぱり「あきひ…
6月27日・エンツァイ播種!
6月26日・ナスに支柱!
【家庭菜園】キュウリに続きミニトマトも初収穫!
2025今年の生姜栽培はハイブリッド?
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根を植えてみた!@八十四日目
6月24日・グリーンカーテンのキュウリ!
6月21日・給水キャップ!
6月22日・ミニトマト成長!
6月23日・畑のキュウリ!
【BGM】畑仕事に寄り添う、ふわっと心が軽くなるJ-POP10選|
畑仕事に寄り添う洋楽プレイリスト10選 ―心地よい音とともに
妹が育てた野菜が想像以上においしかった件
再生日記#13|ニンジンの発芽
再生日記#12|再生した耕作放棄地にサツマイモを植えた日
スイカ パワービニールを撤去はじめ
ホーム玉ねぎは不調です。 ホーム玉ねぎ・エシャレットの様子。 ホー玉ねぎはモグラにやられています。 ホーム玉ねぎ・エシャレットのはAブロックで作っています。 ホーム玉ねぎ・エシャレットの畝です。 ホーム玉ねぎです。 エシャレットです。 最近の夕食の1品です(牛蒡・人参炒め)。
「パリピみそ」をご存知ですか?広島エキニシで話題の「バルタン」さんの看板メニューの「パリピーマン🫑」冷たく冷やした生のピーマンにみそをつけて食べるとピーマン…
はてなブログ更新しました。https://hira25624.hatenablog.com/今日のタイトルは、みだしのとおりです。YouTube動画(スライドショー)も初めて埋め込みました。こんな動画です。雲月山のササユリ(2025)
「シロウマアサズキ」(白馬浅葱)は、ヒガンバナ科の多年草で、本州の中部以北~北海道で、高山帯の砂礫地や草地に自生し、小型で、白馬岳に多いという。5月下旬の花、6月上旬の花です。鉢植えの「シロウマアサズキ」
先日ブログした様に初めてのシャインマスカットの木に沢山の実が付いたのですが、時々ぶどう棚の下に鳥の糞が落ちてるので、今後鳥に食べられてしまう可能性もあるので、袋をかけることにしました。 ホームセンターで手頃な大きさの袋を買って来て、枇杷の実と同様に何枚かには窓を付けました。 窓を切って透明テープを両側から貼って作ります。 椅子に座って良く見える場所の房にこの窓付き袋を付けます。 赤いバラが終わってもぶどうCaffeでの楽しみは続きます。 日に日に大きくなっていく粒を見ながら飲むコーヒーはまた格別です。 袋を被せる前に、ぶどうの根元の副枝は切った方が良いらしく切り落としました。 もしかして、これ…
春に咲いたマミラリアの実が見えるようになりました.少し繁殖しておこうと思ったものは積極的に手交配しますが,そんな意図とは関わりなく生まれた果実は眺めるだけに留めます. アルビコマは果実の様子を確かめたくてきちんと手交配をしました.記載では果実は赤いとされていたのですが,本当にそうだっけ?と不安になり,実際に見てみたかったのです.なるほど赤い果実でした.アルビコマはダラダラとずっと先続けるので,こ...
挿し木5年程の大野性杜松です不要枝に曲を付けて取り木が掛けてありましたチョッキン根が落ち着いたら上部を整枝します一丁前の幹芸です先ずは両最下枝を追い込んで・・・ついでに樹冠部もチョッキン後枝に立て替えてコケ順を作ります整枝して手入れ終了幹芸は面白いのですが間延びした各枝がペケで懐と中間部に新芽が吹くのを待つのみです未来予想図個性的な幹模様が作れたので来春以降に数年間ザル培養して間延びした懐枝を接い...
かぼちゃの様子6/24日の記録から 『かぼちゃの植え付けしました【4/22】』 4/22日の作業内容からです。 かぼちゃの植え付けの様子です やっ…
医食同源。【人生の法則】良いことがあったから感謝するのではなく感謝するから良いことが起こる。幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになる。チャンスがきたら動くのではなくまず動くからチャンスがくる。準備が整ってから始めるのではなく始めることで準備が整う。あ
節黒仙翁(フシグロセンノウ)の、開花森の中の、センノウは、山野草にしては、主張のある花で、緑のなかで、赤い色が、目をひきます。白い桔梗が、沢山開花してます。…
ピンクベルガモットが咲き、3色揃い夏のベルガモット館になりました
ライブドアアプリでフォローしていただければ嬉しいです💖おはようございます今日も真夏日水やり後庭パトベルガモットピンクが咲きバーガンディ10年以上前に伊豆のガーデナーさんからいただきました節子ガーデンさん今年も元気に咲いてます♬ホワイト7年前に訪れた茨木の
今年のビン出し苗の一部実験的ですが、第二培養場の山に仮置き場を作り、夏の間だけでも育ててみようかと実際作ってみたら、とても良い感じで暑い本蘭舎より全然良いような気がします。とにかく涼しい 自然の木漏れ日を利用した自生地超簡易培養場です。(^^)超簡易培養場~1号棟衣装ケースを山に持ち込み雨だけをしのぐ超簡単なもので約1時間位で完成(^^)こちらは2号棟(^^)衣装ケース置台先ず地面を慣らしその辺にあった木をチェ...
春のバラ初開花まとめ46番目「トロピカルシャーベット」@二番花クリスティアーナ、ダーシーバッセル
2025.6.29(日)晴れ 33℃ー23℃ ご訪問ありがとうございます。 おはようございます。浴室と窓のリフォーム今日も工事は、お休み今日の銭湯、満員でした…
6月21日、緊急オベした、西洋ミツバチを内見しました。 『事件です?緊急オペ!』日本ミツバチに続き、西洋ミツバチにも継箱をしようと西洋ミツバチの蜂場に出かけま…
明日、ニンジンの種まきをしてみます。 確かニンジンは、3月~4月に播く「春まき」と7月~8月に播く 「夏まき」に大別できます。 特に、失敗の少ないのは「夏まき」で、梅雨が明ける少し前に播き ましょう・・・と教科書に書かれています。 そのため、7月に種まきをする予定...
薔薇の後には、クレマチスが咲きだして^^コンテス・ド・ブショー🌷小さな菜園では、じゃが芋の花が咲いています。 男爵 とうや🌷アーチではアメリカンピラーが元気に咲いています。アメリカンピラー今年、始めてのゲンコツ剪定を経験したバルバラは、しっかりとシュートを出して、咲きました(⋈◍>◡<◍)。✧♡オマージュ・ア・バルバラ 上のピンクはアメリカンピラー🌷西洋ニワトコのブラックレース...
かわいらしい赤い花を咲かせていますベビーサンローズ。 そのまわりではコダカラソウが葉の縁に子株をつけています。 そして、鉢の前の方にはカラーリーフとしても楽し…
ようやく7月のシフト1週間だけ出ました😱 遅すぎです!!!!! やはり予約取れず!!帰りバスと、直帰の予約です💦 スーパー週1しか寄れないのキツイ! 晩ご飯 …
琉球朝顔が開花しました
ビオラ経過報告
春庭花 ビオラ色々咲いています デルフィニウム 「ごみゼロの日」
*柴犬がいなかったら気づかなかった足元。
心なごむ近所の花壇
今日は花火の日「Ihre Kinder(Germany)その1」
今度はぼくが、咲きはじめたばかりのセイヨウヒルガオを見つけた
庭のお花いろいろ
今日のひとこと:2025-05-15 -2025 春4 春の植物 5月-
備北花ピクニック 国営備北丘陵公園 ~②ビオラ・チューリップ~
【お散歩写真】横浜公園のお花や草木の写真20枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)
今日はビオラの花摘み♪♪
春の花 チオノドクサ ビオラ色々 「哲学の日」
第三回東京パークガーデンアワード砧公園へ
今年は黄色が強いのではないか
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)