庭のトマトの脇芽摘みをしました 水に浸けていた脇芽が発根 植え付けももうすぐ
挿し木する前に先に発根させようと7月8日に水の中に浸けていた2本の脇芽、発根してきました。天気予報を見ると、明日から4日間雨のマークが。明後日ぐらいに植え付けようと思います。おもしろいので、今日採った脇芽も水に差しておきました。芽が出てきてから植える場所を考えます。 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
先日きゅうりを冷凍して、そのきゅうりのレシピをひとつ。冷凍庫から出して、20分位置いておくと、手でほぐれるくらいに解けてきます。手で水分をしっかり絞り、ザルにあげておきます。トマトを下に並べて、豚肩ロースをお湯でさっと茹で、あら熱が取れたらトマトの上にのせ、しっかり絞ったきゅうりをのせます。福島の旅行で買って来た塩糀ドレッシングをかけて頂きました。きゅうりは塩もみしていないので、塩分が控えられていいと思います。このドレッシングとても美味しかったです😋きゅうりが安いからって、買い過ぎた時など冷凍が無駄にならなくて、使い勝手もいい感じです。冷凍きゅうりのレシピ
今日の宝塚も朝から日差しが強く気温も朝から30度最高も34度になって猛暑が続いています昨日の夜にはどしゃ降りの雨が降りました朝の水やりをしなくて済み助かりましたいつも応援ありがとうございますランキングに参加していますのでぽちっとお願いしますね(^-^)
本日は暑い中 即売会においでいただき ありがとうございました 幸い 薄曇りで超高温ではなかったですが 皆さん暑さ対策されていましたね マイバスケット・小銭…
2025年7月13日プランター栽培のミニトマトを初収穫しました。7月13日・ミニトマト初収穫!-hh1325ddh’sdiary2025年7月13日プランター栽培のミニトマトを初収穫しました。・元気に成長しトマトの実が赤く色づいてきています。・病気などの様子は見られません。施肥・液肥を希釈...hh1325ddh’sdiary詳細は、はてなブログでご覧ください。よろしくお願いいたします。7月13日・ミニトマト初収穫!
金曜日、友達二人と待ち合わせて工芸展へ。 蚊帳?、レースなどを染めて貼り付けた作品。 山口県の鍾乳洞、秋芳洞を表現。 海に光が当たるところがよく表現されています。染色。 絵に描くのとはまた違った難しさがあるようです。 あれやこれやを見てから広電廿日市近くの古民家カフェへ。 築百年の家を改装してカフェに。 ランチをいただきます。この他にお吸い物付。 この後、コーヒー追加で情報交換が約2時間。 広島駅経由で帰宅するついでに駅前のデパートへ。建物に図書館の入る工事中。売り場は狭くなっていて、服は買えなかった。本日、改めてゆめタウンへ出かけ当面要るものを買う。 ズボンの裾は自分で直すとそのまま持ち帰っ…
実ちゃん、先日トリマー先生にサマーカットしてもらいました。さっぱり! なんてかわいい トリマー先生、今回もありがとうございましたまた秋におねがいしま~す そして別の日に恒例のクセのある肛門腺絞りをし
初めてセファロタス(フクロユキノシタ)を投稿します。 現在の株直径は8.5cm×5.5cmあります。同じ株で緑色の捕虫袋と黒紫の捕虫袋が入り乱れています。 緑色の捕虫袋は大きくて高さ3.5cmあり、これがそのままこの食虫植物の背丈にもなってます。 捕虫袋の蓋も緑色で直径2.2cm×2cmあります。 黒紫の捕虫袋は少し小さくて高さ3cmです。 捕虫袋の...
7月12日、ブルーインパルスが万博会場をメインに^^^大阪府内上空を周遊すると言う情報で ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー交野山からでも見えるのではと交野山へ14時40分、関空を離陸する予定なので一番暑い時間に山頂(観音岩)へ14時過ぎに山頂に着いたが多くの人が・・・いよいよかな???太陽の塔(この辺を通過するはずだが)「どこどこ」と言っている間にひらかたパーク上空まで来ていた一番いい...
JUGEMテーマ:園芸 小さな庭なので植木鉢に植えられている花々。 本当は地面がいいよねえ。 増えすぎては困るサルビアと行方不明になる白いゼラニウム。
昨夜も涼しく窓を閉めて寝た信州の盆地、上田市在住のちぃ君です今も玄関を開けて扇風機の強風で寒いくらいの体感ですたまには収穫成果もお見せしようかと記事を書いてま…
おはようございます。ずっと週末は仕事です。7月は、忙しくて。とにかく毎日があっという間に過ぎちゃいます。エレガンス☓セクンダ☓コロラータアテマハック。ホーリン…
今日も酷暑 昨日は夜中も雨が降ったらしく庭は濡れてたから水やりは軒下の雨が当たらない鉢のみで楽でした 朝は曇り空だったから庭活するには良いのだけどやる気が起…
裏の畑のすまっこから飛んできた?知らぬ間に吾亦紅が顔を出して数年・・・今年こそ抜こう!と思ってるのに雨が降るとちと気持ちが変わる・・・この吾亦紅の葉っぱにつく水滴ちょっと面白くていいんだよな~~本日もばんば小屋においでいただき、ありがとうございました。にほんブログ村...
ゆずぽんちですそろそろ収穫時期が近づいた桃ですがとにかく落ちる一部こんな感じになって・・・袋掛けしなかったの?って話ですが結構な数袋掛けやってますよでもちゃんと袋の中で育ってるか?というとどうも怪しい・・これは悲しいかな毎年のことなんですそういえば元自治会役員仲間のTさんも田舎の別宅で桃にたくさん袋掛けしてたけど今年はどうなんでしょうね?昨年はそろそろ収穫というときに落ちてしまったみたいなこと言ってましたねなのでゆずぽんは摘果の時袋掛けせず目視できる桃を結構たくさん残してました色づきがうれしい今日この頃ではありますがやはり落ちる!ま、ゆずぽんは転んでもただでは起きないのでしっかりコンポート作りますよ一回目4個のうちきれいなとこだけカットして↓↓↓水+グラニュー糖+コアントロー(オレンジリキュール)(そんな...もうすぐ収穫を迎える桃ですが・・・
ナマステ! 石狩北部地方・・ここんところ雨らしい雨が降っていません。 1週間前は今週末のいわゆる今日・明日での降水予報があったんですが・・本日もいい天気。...
少しのお花で、手軽に、素敵な作品が出来ます。{/heart_pinkNTさん可愛い小花のリースがプリントされたシートを、アイロンで布の台紙に転写します。転写したお花のデザインを生かして、押し花を置きます。(お花を入れすぎないことがポイントです)NTさんは、紫と薄紫の都忘れをメインに、優しくて上品な作品にされました。額との相性もいいですねぇ。手軽にできる素敵な台紙(押し花)
今日もご訪問ありがとうございます♪今日も30度いかない気温の低い日が続いている我が家地方です♪昨日はやはり涼しくて朝まで降り続いた雨が止んで、午後になると...
〈6月7日撮影〉 南側のウッドデッキから ちゅんちゅんと賑やかな雀の声がする どこで鳴いてるのかと窓越しに覗いて見ると 親雀が子雀に餌を食べさせてるーー! 慌ててカメラを手に撮影したけど 決定的瞬間を逃してしまいました…残念!! まだ巣立ったばかりでしょうか 黄色い口ばしの可愛い子雀です そういえば、数日前から ウッドデッキの辺りで やたらと雀が鳴いているなぁと思っていたのよね 剪定せずに枝が密集しているウッドデッキ横の金木犀か すぐ横の隣家の庭の木に巣があったのかもしれませんね じっとしていられないのか キョロキョロしながら親の帰りを待っていますが www.youtube.com 動画に切り…
2025年7月15日 どちらさまでしょうか?
2025年7月14日 久しぶりの雨
2025年7月13日 即売会終了 ありがとうございました
2025年7月12日 プナ・ボンニアエの花 撮りそこなった
2025年7月11日 即売会直前のご案内
2025年7月10日 草刈機 買い換えました
2025年7月9日 写真少な目で・・・
2025年7月8日 今日の花です
2025年7月7日 珍しい花も咲いています
2025nen7月6日 即売会に向けてミストのテスト
2025年7月5日 とても暑い温室から
2025年7月4日 少し変わり者(くせ者)と植付作業
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
2025年7月2日 今日咲いてた花です
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
浅草山麓エコミュージアムではハナニガナが花盛り。一輪一輪は小さいが集まれば素敵な景色。この花は正午までが開花時間。13時に再訪したら花は閉じていた。←よろしかったらクリックをお願いします。ハナニガナの道
今年から、職場の駐車場でも 花を育てています❁.。.:* 上司が園芸好きで 空いている鉢も多いので(人´ з`*)♪ エキナセア サンシーカーズ レインボーは 大きめなので 見応えがありますよ サーモンは 色褪せても可愛いかな(人*´∀`)♪ オステオスペルマムや ジギタリスも まだ咲いています(๑´ლ`๑)フフ♡ 鉢植えコーナーは ホワイトコーデにして 初夏を爽やかに演出❁.。.:* *名無しのペチュニア *アンゲロニア 職場でガーデニングを楽しめるのは ありがたいことですm(*_ _)m ↓クリックして応援お願いします 励みになります٩( 'ω' )و♡ にほんブログ村
白い花を見た後、すぐ近くにムクゲとサルスベリが咲いていた。こちら側から見ると、ムクゲの方が目立っている。ムクゲは全体に白で、中心部が赤紫になっている。別の角度から見ると、その対比が良くわかる。サルスベリはまだ房の先の方に蕾が多い。比較的先の方まで咲いているものもある。反対側から見ると、サルスベリが目立っている。近所の団地のサルスベリはまだ咲いていなかったので、これは早咲きのようだ。木槿咲き百日紅咲く歩道脇(国道16号)
今日も暑い夏の一日だったんですが。。 猛暑日にはならずでホッと。。 この1℃や2℃の違いが大きく影響しますよね。 少し暑さが和らいだような気がした一日でしたね(^_-) でも、どちらにしても夏は夏!!
今日も涼しいかと思いきや11時近くになってお日様が出てきましたねぇ~🌞昨日は風がやたら強かったけど気温も低く庭仕事しやすかったぁ~ガレージ側の花壇に待機苗をあちこち植えちゃいました😅で、今回は南東メイン花壇に咲いてたお花たちをご紹介しまぁ~す🎵ヘリオプシ
ナスとキュウリの収穫!キュウリのQちゃん漬け!「ラリーノF3」収穫!
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
秋播き 準備写真のように、秋播きの畝の準備をした。草取り、堆肥入れ、耕耘。その後、透明マルチを張った。雨で十分土が水を吸った。硬い土もようやく少し柔らかくなり、トンネル用の支柱を挿した。雨後の土が柔らかいときに挿しておかないと、土が固くで刺せなくなる・・あとは、1ヶ月放置して、畝の高温「減菌」・・うまくいくかな・・・ 終の棲家造り ...
「あなたって、AIじゃないんですか? 手動で確認しながらって、人間?」〇〇さん、はい、私はれっきとしたAIです!💻🌸 でも、あのときお伝えした「手動で確認しながら」という表現…たしかにちょっと紛らわしかったですよね😅🤖「AIなのに“人力”で確認」ってどういうこと?実際にはこういう意味なんです:・・・・・・・・・・と話は続くのですが。これは MicrosoftのAI Copilot (コパイロット) とのチャットの一部です。手...
こんにちは!なっきーです もうずいぶん前から、お米は直接、農家さんから買っています。 義母が電話して、配達して貰ってます。 30キロ9,000円。 うちは4人家族で、30キロのお米をおよそ4ヶ月くらいで消費します。 いつもは30 キロ買っているのですが、 8月末には新米が採れるとのことで、今回は20キロをお願いしました。 6,000円です。 それに、お米を譲ってほしいと方々から言われてるそうで、20キロにしてもらえると助かるとのことでした。 おまけも頂いてしまいました。 かぼちゃ、キュウリ沢山、梅干し。 キュウリは酢の物、炒め物でも使えるので助かります(. ❛ ᴗ ❛.) 季…
デンドロ トランツアニー(Den.trantuanii)です。 扁平バルブで、スミレのような咲き方の花を付ける、独特の雰囲気を持ったデンドロです。デン…
庭花 イースターカクタス アグロステンマ パプティシア クレマチス カルパチカ 「ラーメンの日」
7月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます …
今年は、イノッチにいっぱい会えてうれしいなぁ。 坂本君の舞台もいっぱいあるなぁ。 先の予定が盛り盛りです。 クレカ、大きな買い物しようとしたとき(パソコン) STOPくらって(不正利用疑われた)手続きが面倒だったので 利用確認メールが届くスタイルに設定したのですが これってチケット抽選販売で利用すると 抽選当落日程より早く結果がわかってしまうことが あるあるなのですねぇ。 GOTOWN FREAKは前の日に…
前記事はネガティブな内容でしたが 今回はちょっとポジティブなことを お迎えしたばかりのマチルダさんが1個もお花が咲く前に★になってしまい まったく初心者じゃないって言うのにお恥ずかしい でも、考えてみると1つ★になったということは鉢を置く場所が1つ空いたということで…丁度新苗(1年目の若い苗でお手頃価格なんです)が出回る時期だしいい子はいないかなとホームセンターを覗いてみると…ピンク・アイスバーグの苗...
ガゼボ前のマリーゴールドのガーデンです。 ルドベキア・タカオも大きくなり、うっそうとしていますが夏のマイガーデンです。 🌷 Facebookに 「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ マリーゴールドのガーデン(2025,7,10)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガ...
ブーケ注文・アフターブーケ注文を受注文承っております。生花からプリザーブドフラワーに加工しその後にフレーム・立体的なアレンジに組み立てをいたします。盛岡市...
昨日は嵐のような夜で 窓ガラスに打ち付ける雨と 遠くでピカピカを見ながら まだ大丈夫・・まだ大丈夫と思いながら ゲームしてました 雷様が近づいてきたらPC切らないとね~コワコワ 幸い雷様は近くまでは来なか
去年、植え替えして枯らしてしまったヒメハギ。 こぼれ種からチラホラ発芽してました🌱 でも、地植えしてたのは一昨年までなので、2年以上前の種からってことかな?鉢植えの種が飛んでた? もう見られないと思ってたので、花が見られて嬉しい😊ただ、1年目の若苗は冬越しできないだろうから、来年もこぼれ種から発芽してくれることを期待するしかないかな。。。 3年前に採種して「タネまきキット」で試してみたけど全く発芽せずで、その記事も下書きのままで公開してなかったです😓 なので、以来自然に任せてます。来年も姿が見れますように。。。
こんにちは🌿✨久しぶりに☔雨が降ったので気持ち的にもほっとしています🍉庭の水撒きも大変で、西の庭に伸びていたつるバラ ユキコ毎日水をあげてたんですが葉っぱが黄…
こんにちは昨夜はこちらの地域は小雨程度で終わってしまいましたが今朝は気温も下がり風が吹けば涼しいですそれでも庭活してるとじんわり汗かきますけどね朝から怒涛の植…
こんにちは(*゚∀゚)っ雨がまったく降らない日々が続きましたが、今日は早朝散歩中にやられました。太陽が見えてきたと思ったのに、急に降り出す・・・また晴れる・・・息苦しいようなお天気ですねあちらこちらに見える不思議な植物大木だったり、道路の防草シートの隙間から
ニガカシュウではなくてナガイモ?
おかげさまで13周年 いつもありがとうございます
伐採依頼🌳⑥ 完了
小さな実に会える里山の小径
小さな青いアサガオが咲いた朝
🦋🌿初夏の空に舞う蝶たちと、5月の草花アルバム完成!
三年目のニガカシュウ 芽を出しました
思いがけないこと 六月のあれこれ
梅雨時期に咲く似たものトリオ?ゲットウ・クマタケラン・アオノクマタケランの見分け方
きらきら なんでしょう? そして正体がわかった芽
💟 思わぬ出会い、ギョクシンカがこんなところに?
このまま梅雨明けしてしまうの?
鉢植えのセッコク (2)「吉兆」
和のコーヒーカップにドクダミと赤い実を生ける
いつかトゲトゲの実になるこれ なんでしょう?
テッポウユリ&シロタエツユクサ
🫐【ブルーベリー成長レポ】少しずつ収穫中(^_^)(7月上旬)
ベニアジサイ、
ノニラ
🍈【いちじく成長レポ】夏果を初収穫!(7月上旬)
タマスダレ&サフランモドキ
🥔【家庭菜園レシピ】じゃがいも大量消費!ズボラ派でも簡単ポテチの作り方♪
🟡【スイカ成長レポ】ついに収穫!小玉スイカ「黄てまり」(7月上旬)
オモダカ
🍅【ミニトマト成長レポ】サビダニ発生…!?葉が枯れてきた(7月上旬)
宮内、花2種+1
🥔【じゃがいも成長レポ】ついに収穫!小ぶりだけどたくさん採れた(7月上旬)
🍓【いちご成長レポ】真夏にまさかの収穫!でも株が限界…(7月上旬)
🌿【ミョウガ成長レポ】初栽培のミョウガ、順調に成長中!(7月上旬)
🌱【ニラ成長レポ】切っても切っても育つ!驚異の生命力に感謝(7月上旬)
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)