葉梨の郷で先週の金曜日のトウモロコシのセールで買われたお客様 カラカラ状態のトウモロコシが混ざっていました お詫び申し上げます 今週の金曜日に良いものと交…
後期高齢者となると、日の経ることの早い事新幹線以上です。そして今日は雑節「半夏生」、当地言葉で「はげっしょ」、「鯖の丸焼きを食べる日」ともなっています。季節は進みます。我が家も近所のお魚やさんが、夕刻届けてくれるのでしょう。「庭の花達」も、真夏に入って開花を進めています、さきがけの花から「キバナコスモス」こちらは定番の「コスモス」まだこれからです。「ネジバナ」庭のあちこちで突然の開花。「アメリカ菊」、毎年2~3本の育ち、庭では絶滅かも。薄い紫色は耐えられません。遅れの花。「ほたる草」つゆ草です。まだ見ごろ、これからの物も開花します。「十二単衣」は、葉を鑑賞。まだまだ今年初の開花なるバージン花等。「アバカンサス」昨年購入苗、庭の主役になる花です。開花すればバージン花「ショウリョウバッタ」の赤ちゃん、2cmの...7月に入りした、今年も半年かすんだことになります。
こんにちは5月のブログ再開からPCを卒業しタブレットでの更新にしましたこれを先日父の日に来た孫3号(小5)が「学校のと一緒だね」言いながらすごい速さでロー...
本日、2025年(令和7年) 7月1日(火) 午前9時10分頃永眠いたしました。朝起きて、普通にご飯も食べていつものように、アッチに行ったり、こっちに居たりとしていたんですが,爪とぎでもしようとしたんでしょうか、上体を起こしたと思ったらそのまま横に倒れて痙攣をおこしました。うめき声の様な鳴き方で大きく呼吸をしていました。それもつかの間、え~~って思う間もなく呼吸は止まってしまったようです。「トム~ ...
6月最終日 本日は「夏越の祓」ですが このギラギラの太陽と35度を超えた天気の中 茅の輪くぐりなど とても外に出かける気分には なりませんね〜 表の庭や裏庭の紫陽花も 終盤間近でもう綺麗に咲き残っ
谷原章介、教員による性犯罪続発を受け私見「言いづらいことでもあるんですけど…」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース俳優谷原章介(52)が1日、メインキャ…
今日でコンクリート張り工事が終わります。 自家製梅で漬けた梅酒。 午後のお茶うけは、その梅酒を使ったゼリーとソーダです。 業者さんお二人様は喜んで…
待ち遠しいダイソーの種から育てた「むらさきのおくら」 早く大きくならないかな~と今か今かと開花を待っておりました ampinpin.hatenablog.jp 6月21日の朝にはどうやら開花してたもようのむらさきのおくら 6月22日 萎んでた・・・ 普通のオクラは毎日の様に花が咲き、だいたい日に1本収穫できてます 6月24日 見えますか~? ほら・・・で・き・て・る 6月25日 2個目の花が・・・ 閉じかけてますが、角度を変えてみると・・・花は普通のと同じようです 茎が赤っぽくて、葉脈も赤みを帯びてます 6月28日 こんなもん? ちょっと小さいかも?ですが収穫してみました~(^^)v この日6…
ズッキーニ・パプリカ・ロマネスコ・ビーツ・青梗菜・空芯菜…。昭和の家庭にはなかったけれど、今では定番の野菜たちを、家庭菜園の目線から楽しく紹介!昔の食卓と今を比べてみよう。
クガイソウ・チャレンジャー ナチュラリステックガーデンを目指しているフロントガーデンは、真夏の花が真っ盛りです。 アキレア(ノコギリソウ) 夏の暑さでも、…
「お多福アジサイ(ウズアジサイ)」↑ 遅咲きだったアジサイを楽しめない内に史上最速で今年の梅雨は開けましたね! この花が咲き終わると 梅雨が明けると言われている「ホリーホック(タチアオイ)」が ↑梅雨明け宣言日には ほぼトップまで咲き上がっていました植物たちの センサーは流石ね!と感心しておりま~す ただ今年の夏は 例年以上に過酷そうなので 昨夏より 遮光ネットを1つ増やしました ↑(お気に入りのホスタ「リバティ」の葉色を守りた~い) こちらは 同じ所の2階からの様子 ↓(南庭 今年は2か所です) 主に 一番その耐暑性を案じている「アストランティア」を植えている所を遮光しています( ´艸`) …
昨年、坊ちゃんカボチャを1苗育てましたが、収穫は1個のみで失敗しました。 敗因はよくわかりません。 反省点がわからないままですが今年も挑戦しています。 今年は3/27に種を育苗トレーに撒き、苗を育てて5/3にビニルトンネルを施した畑に3苗定植しました。 その後、順調に大きくなって、ビニルトンネルを外しましたが、なかなかの勢いで葉が広がり苗間が狭かったせいで密集。(隣に植えたキュウリも混戦状態でさらに密集) かぼちゃの苗間は1.5mは必要だと思いました。 現在の実は14個ですが、うどん粉病が発症してしまい、大きな葉っぱの表面に白い粉が広がっています。 Youtubeで調べると、「酢の薄め液」が予…
おはようございます☀️早いもので今日から7月‼️来週まで☀️マーク三昧!!しかも来週38℃って書いてあった💦どーなっちゃうの🥺💦暑すぎてやる気が起こらない………
今日は恒例の月曜日ですので、食料品などの調達のために湘南テラスモールと神奈川県生協に出かけました。昼間の気温は30度越えでしたので、少し熱気が収まった後の夕方にわが家の看板犬のトラオくんと散歩に行きました。 ブログには今日のトラオくん(六景)、海岸の風景(五景)、街の草...
Den.ビクトリア レギネ、マウンツ・バタフライ・キッスィーズ、C.ロバータ fma.セルレア
Den.victoriae-reginae ‘Center Field’ SM/JOGA デンドロビューム属の原種、ビクトリア レギネ ‘センターフィールド’です。フィリピンの中高地に 自生する着生ランで乾燥と暑さを嫌い、 栽培やや困難の品種とさ
NEW GARDEN SHED WITH ROOF DIAMOND (菱形の屋根飾りをつけた新しい物置)
The steel shed in the main garden has been in use for just over 20 years, with fake windows (covered with plastic mirrors), but years of m...
ピンクのクッションを夏用にとバスタオルを巻いたら全然乗ってくれなかったので前に使っていた枕カバーを試しに敷いてみたら。。ミモザさんがすぐに乗っていました♬洗濯…
まずはポチっとお願いします 今月もオススメ商品の紹介です。石垣島情報ないので、興味ない方はまた明日お願いします~時間ある方は最後まで読んでもらえたら幸です…
C.gaskelliana 'Tropical Fine Var'
=本日のORCHID=原種カトレア;ガスケリアナ「トロピカル・ファイン・バー」1花茎2輪開花木枠水苔植えの元株ですが、これまであまり元気がありませんでした...
昨日の記事のつづきのような記事。 ただ胞子培養はどんな種類でも、 最初は出来るだけ全力で全部行います。 で、 その後も全力なわけですが、 次は以前の経験を生かした方法で。 っと、 いうことですが、
梅雨明け宣言とともに夏空が広がり,日に日に暑さがつのってまいりますが,いかがお過ごしでしょうか。 こちら,相も変わらず定植に励んでおりますが,何せこの暑さハウ…
6月28日はランニング教室のコーチが主催する朝ジョグに参加。主催っていうけど、ただ走るから「一緒にどう?」って感じのもの。週末になんどか行っておられましたが、…
総合公園の北側通路沿いに何本かあるタイサンボクが花を咲かせました 木が大きくて花も高い所につけるのでいい画像を映すのが無図化しいが何とか見れますね。6/15撮影
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼あっという間に7月7月も宜しくお願い致します今朝は、6月28日(土)に行いました茄子とピ…
先週、時間切れでできなかった田んぼDの草刈りをしました。6月28日(土)本当は涼しいうちに刈りたいところですが宅地のすぐ隣ですから遅めに10時スタートです(^ー^;)パッと見、刈るにはまだ早い気がするけれど・・・この辺はダメだな。田んぼDは一番小さいながらも隣地がややこしかったり土手があるなどなかなか手間がかかるところ・・・ささやき女将はUさんの田んぼとの境界の畦を担当しました。そのあとは畦から田んぼに...
庭木を1本から庭木剪定、背の高い植木1本だけ、お隣さんとの境界側剪定、垣根だけ揃えて欲しい、草むしり、草刈り作業、芝刈り、重機が使えないような狭い場所での高木伐採はロープワーク(ツリークライミング)の特殊伐採対応お庭の困ったを解決するお庭のベストパートナーである横浜の植木師空師飛田秋彦です。桜の木は、日本の四季を象徴する美しい樹木です。特に入学式の時期に満開となる桜は、子どもたちの門出を祝う大切な存在でもあります。しかし、桜の木は放置してしまうと枝が込み入り、光が届かない部分が増え、枯れ枝が増加してしまいます。今回は、桜の木剪定・枝おろし作業について、作業の重要性や方法、剪定によって得られる効果を詳しくご紹介します。________________________________________■桜の木剪...桜の木剪定・枝おろし作業で春をもっと美しく
おはようございます。 今朝も晴れ 25度 (4:15)今朝は残念ながら 富士山は見えませんでした。 時間がたつと 靄で 富士山方面真っ白で ほとんど見えません。 昨日も暑い一日 久しぶりに 塩田
最寄り店が久しぶりというかスタバが久しぶりかも…『スタバ滑り込みのダブルスター』今日はミスドの後、ずっとハウスにこもっておりました。途中トイレ&お昼休憩でセブ…
〇2025年5月に出会った鳥たち③オグロシギ、セイタカシギ、アオアシシギ、ケリ、アマサギ、チュウダイサギ、に出会えました。◇チュウダイサギ◇アマサギ◇ケリ◇アオアシシギ◇セイタカシギ-1◇セイタカシギ-2◇オグロシギ07/1探鳥記録写真:2025年5月に出会った鳥たち③
クーラー生活2日目。一度入れたら、無しでは生活できません。 今日も 昼少し前に入れました。 なるべく火を使わない料理。とは言っても、冷たいものばかりでは かえってよくありません。 冷蔵庫、冷凍庫、畑、にあるものを駆使して 煮物が多めのメニューになります。(毎日あまり変化のな...
大船フラワーセンターハス(蓮)の写真アップで3枚です、青空の下綺麗に咲いたピンクと白の蓮です、この日お天気に恵まれたので良い写真が撮れました。幾分涼しい日だったので楽でした、色々な花が咲いていて、やっぱり大船フラワーセンターは良い所だなって思いました、帰りに売店で蓮の飴を買って来ました、調べたらそれAmazonで売っていました。...
関孝弘ピアノリサイタルを楽しんできました。バッハ、ショパン、今回は昨年見つかった「ショパンの未発表ワルツ」も披露されました。作品の背景やその時代のトークを交えての演奏会、素敵な休日の午後を過ごすことが出来ました。座席は10列目中央左、関さんの繊細な指の動きがよく見える席。鍵盤蓋にも写りこむ軽やかな指の動きに見とれてしまいました。関さんは松阪にゆかりのある方、探検家で北海道の名付け親として知られる「松浦武四郎」の子孫です。ご先祖の武四郎が蝦夷の地へ冒険をしたように、イタリアへ留学した関さん、冒険、チャレンジの精神は繋がっているんですね。機械を通さない生の音にこだわり演奏される関さん、音楽のことは詳しく知らないけれど、耳からだけじゃなく体全体が音に包まれる時間が好きです。関孝弘ピアノリサイタル
一日は良い言葉で。私がハワイじゃん。⛱️🌹ヨーロッパの上のほうの感覚だよね。私。私だから通用すること沢山ある。ヨーロッパの上のほうはきっと京都すきフランス語好…
昨日親戚4家族とランチをしました。朝慌てて作った花束を渡す人じゃない人から、岩手のお菓子を頂きました。思わず、あっ、バラの花束をもう一つ持ってくるんだった・・ブーケは無理でも切り花にできるバラはあったのになー。なんてお礼も言わずに、ぼんやり考えている自分がいました。(笑)・・・・・・今年最後の庭にイチゴ岩手のおみやげいただきました。
1つの球根から今年の春に 7つの球根になってたカラー 次から次へと咲いてきてます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 癒されるー╰(*´︶`*)╯♡ 2つは妹にあげてて まもなく咲きそうって 言ってました そして種から育てたものも 大きくなってきてます 家の中には またまた増え続けて これ以...
ベトナム Pav. の前編「アオザイ美人とXin chào(シンチャオ)」 ~大阪関西万博 ㊹
ベトナムPav.の前編「アオザイ美人とXinchào(シンチャオ)」~大阪関西万博㊹ベトナム・パビリオンは工事の遅れから4月30日の開館となったが、この日は泥沼状態だったベトナム戦争が49年前に終結した記念すべき日でもあった。エントランスではベトナム語で「こんにちは」=Xinchào(シンチャオ)とアオザイ美人のアテンダントさんに迎えられる。ベトナムは19世紀に統一王朝が生まれるまでは北部・中部・南部で違う歴史、文化を持っていた。1887年にフランスの植民地となり、20世紀に2つのインドシナ戦争を経験し、勝利をおさめ1976年に独立国家として歩み始めた。近年は経済成長も著しい一方で、貧富の差の拡大や環境破壊などの課題も出てきているという。ベトナム最後の王朝は、グエン朝(阮朝、NhàNguyễn)で1945...ベトナムPav.の前編「アオザイ美人とXinchào(シンチャオ)」~大阪関西万博㊹
葉の陰に白オクラがちょこんと姿見せた。 まだ5cm、あと5cm育って10cmに! 収穫までもう一息。 まるで推しの成長見守る日々。 緑の舞台で主役になれ。 ランキング参加中家庭菜園 ランキング参加中家庭菜園
今年のアジサイもこれで見納め 〜新発見の休憩地点にて〜
梅雨明け宣言、もう出ちまった! 〜梅雨明けの土曜を走る〜
チャットGPT、なかなかいいセンスだな! 〜バイクの水彩画〜
アライのヘルメット内装、洗濯したった! 〜大汗かいたあとで〜
夏場の新たな休憩場所、発見! 〜本格的な夏が来る前に〜
新しいタイヤで思いっきり走る 〜季節はすっかり夏のおもむき〜
お客さん、よくぞここまで・・・ 〜タイヤセンターでの語らい〜
タイヤ交換が恐い、気温32度の夕暮れ 〜焼けた街のタイヤセンターへ〜
梅雨前線が消えちまった・・ 〜汗だくのタイヤ交換の予感〜
寒い朝晩にメッシュグローブで走るための防寒対策|コスパ重視の重ね着テク
心地よいモノに囲まれて過ごす 〜雨の土曜日・エキパイ・フィン磨き〜
帰宅後、タイヤセンターに即電話! 〜リアタイヤ・走り納め〜
今日から明日の朝まで、雨、降らない。インディアン、ウソつかない。
パンク修理したリアタイヤ(ロード6)がもう限界
気になる週末の天気 〜梅雨入り後、はじめての週末〜
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)